交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


コズミック・ブレイザー・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
75% (28)
カード評価ラベル4
24% (9)
カード評価ラベル3
0% (0)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
だるく
2023/07/26 21:00
遊戯王アイコン
重い召喚条件で万能妨害ができる大型シンクロ。除外して効果発動は本当に一長一短で有効に働く場合もあれば、裏目になることもある。蘇生カードでSSできないのも痛いところか。こいつ自身はもちろん強いのだが、現代遊戯王ではもっと手軽に妨害が用意できる為相対的に評価が下向きになってしまうカード。
あろー
2022/02/23 0:32
遊戯王アイコン
デルタアクセルシンクロを要求するだけの高い妨害性能と生存能力を持つが、悲しいほど怪獣に弱いのでこの点数。高速化した現環境では場を開けてしまうのも一長一短であり、異次元旅行に行っている間にプレイヤーが殺されてしまうなんてこともしばしば。
ルート
2017/04/28 22:52
遊戯王アイコン
クエーサーと同じく出せれば強いを地で行くカード。
てんとう虫の規制などあって、この手のカードを実戦に使うには今までも厳しい所があったが、この度のルールの書き換えにより、リンク召喚を経由しなければならないという縛りが追加された。
出すだけなら不可能ではないが、数ターンかかれば現環境では到底現実的でなく、初手で出すソリティアタイプの構成もリンクの素材が緩いとはいえ、初手に必要なカードの増加に加えて以前よりも引きたくないカードを水増しする必要もあるため、現状は厳しいと言わざるおえない。
効果は除外をコストに様々な妨害を行うことができ、帰還はexゾーンに出す必要はない。通告などで効果を無効にされても除外からの帰還自体は行えるため性能自体は非常に優秀。

カリン糖
2017/02/19 19:02
遊戯王アイコン
(寿命が)1週間ブレイザーことコズミックブレイザー君。社会の悪の主張KONAMIによって豪華な再録と共に収録されたと思ったの次の瞬間!僅か1週間で尻を拭く紙と変わってしまった。
KONAMI一発殴らせろ(迫真)
by
2017/02/13 16:33
遊戯王アイコン
クェーサードラゴン同じような性能だがいかんせん時期が悪い。
当時のクェーサードラゴンはシンクロの終着点のような存在だったが
現在では出せても出さないルートの方が強い、テーマ内で完結している、ソリティアパーツの規制、妨害カードの増加により評価がガクッと下がってしまった。

このカードを安定して2体、1体+バックや制圧モンスターを並べ妨害にも強いソリティアテーマなら使われるだろうか
くろゆき
2017/02/11 23:02
遊戯王アイコン
クエーサー同様の召喚条件から出てくる制圧モンスター。クエーサーと違いライトニングを無効にでき、また除外ゾーンに逃げることができるので場もちは良い。制圧モンスターとしては申し分ないのだが……やはり壊獣の存在が痛い。召喚条件が重いぶん、壊獣に処理された場合のディスアドが大きすぎる。
ジャンドなどでは引き続きクエーサーが優先されるだろうが、風属性なのでSRでは使われるかもしれない。
とき
2017/02/11 14:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
リミットオーバーアクセルシンクロに到達できなかった世界線の切り札である幻のカードがまさかのOCG上陸。
その効果はスターダスト系列の最高形態と呼ぶにふさわしいもので、あらゆる相手の行動を自身を除外することで否定することができる。
効果の無効化はクェーサーと近いが、それに加えて警告効果を持っているのでこの手のカードが苦手なライトニングにも対応可能。ついでに戦闘まで無効にできる。
2回攻撃を持ち攻撃的なクェーサー、対モンスター効果に特化したシフルと比べて場持ちと制圧力が抜群のカードだが、場を離れる隙が難点か。破壊耐性粉砕の王様である壊獣に無力なのも痛い。
デルタアクセルで出す価値に見合った実力はあるが、早い段階で立てられるかが勝負か。
oooos
2017/02/11 9:36
遊戯王アイコン
まさかOCG化するとは・・・
クェーサーと同じ素材指定で、クェーサーと比べると爆発力が落ちた分守りが堅くなった

しかし素材が重すぎるのが痛い
素材が重くてもクェーサーが使われてきたのはその圧倒的フィニッシャー性能故なので爆発力の低いこちらはどうしても優先順位が落ちる

制圧力が高いとはいえいかなるエースも壊獣置かれて終了の現環境を見ると、この効果をもってしても場持ちが良いとは言いにくいのが悲しいところ

ただ現物はカッコいいので待ってて損はないと思う
福人ズッコケ
2017/02/11 9:06
遊戯王アイコン
 5Dsではその存在のみ知られていた幻のSモンスター。
 クェーサーが圧倒的火力で相手を瞬時に殴り倒す切り札ならば、このカードは圧倒的制圧力で相手を押さえ込む切り札。クェーサーのフィニッシュ力を抑えた代わりに制圧力を上げたような性能で、万能の効果無効にライトニングやドラゴリッチすら通さぬ召喚・特殊召喚の無効にバトルフェイズのスキップと、大型モンスターにほしい制圧効果を極限まで詰め込んだスーパーモンスター。しかも自身はその間除外されるので厄介なゆきうさぎにも耐性がある。フィニッシャーとしてはクェーサーに劣るが、自らを守り抜く力はクェーサーやシフルより格段に上といえる。
 ただ、大型の除去に関しては今はライトニングやドラゴリッチより壊獣の時代であり、このカードはその壊獣に対しては全くの無力。その上増Gの影響も考えるとクェーサーの1キル能力はやはり魅力的で。先攻1ターン目やソウルチャージが絡んだ展開ならこのカードを優先したいところではあるが・・・今回も結局はクェーサーに落ち着くんじゃないかなぁ。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー