交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
覇王門無限のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
カード名からも分かる通り《覇王門零》と対を成す存在となる「覇王門」Pモンスター。
スケール0のあちらに対して、こちらはレベル12のモンスターさえもP召喚可能なスケール13という壮大な数値になっており、他には評価時点では《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》が存在するのみで、メインデッキに入れられるスケール13は現在でもこのカードしか存在していない。
しかしP召喚に関する制約が特にない《覇王門零》に対してこちらは自分の場にモンスターがいるとP召喚できないという無効にできないP効果があるためせっかくの高スケールを活かしにくく、そもそもスケール13というものがかなり過剰な高スケールで、ほとんどのデッキでレベル10モンスターをP召喚できるスケール11とそれほど需要が変わらないのにデメリットだけがこれほどに重いとさすがに使いにくい。
【覇王魔術師】においては《覇王眷竜ライトヴルム》がスケール8ということで相方となるPゾーンのカードは低スケールの《覇王門零》の方が都合が良いこともあり、こちらは一瞥もされていないという状態になってしまっている。
スケール0のあちらに対して、こちらはレベル12のモンスターさえもP召喚可能なスケール13という壮大な数値になっており、他には評価時点では《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》が存在するのみで、メインデッキに入れられるスケール13は現在でもこのカードしか存在していない。
しかしP召喚に関する制約が特にない《覇王門零》に対してこちらは自分の場にモンスターがいるとP召喚できないという無効にできないP効果があるためせっかくの高スケールを活かしにくく、そもそもスケール13というものがかなり過剰な高スケールで、ほとんどのデッキでレベル10モンスターをP召喚できるスケール11とそれほど需要が変わらないのにデメリットだけがこれほどに重いとさすがに使いにくい。
【覇王魔術師】においては《覇王眷竜ライトヴルム》がスケール8ということで相方となるPゾーンのカードは低スケールの《覇王門零》の方が都合が良いこともあり、こちらは一瞥もされていないという状態になってしまっている。
メインに投入できる唯一のスケール13を担っている貴重な一枚。エクストラでは《覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン》が二番手として君臨している。
特筆すべきはPスケール…なのだが、地味にP召喚不可の制約がエグイ。スケール0の《覇王門零》は特に制約等なかったが、高レベルのP召喚を危惧したのか場にモンスターがいない際にしか特殊召喚できない。ゆえに事故率や扱いやすさを考慮して、あちらの方が《覇王門の魔術師》や《覇王眷竜ダークヴルム》と一緒に使用されることが多い状態である。…まあこちらもサーチできるが。もう一つの回復効果はおまけ程度であろう。
モンスター効果は《覇王龍ズァーク》への素材調達がメインであり、破壊対象が自分表側のカードなら何でも良いのは融通が非常に効きやすい。効果にステータスこそ無力化にはなるが、ドラゴン族なら好きなエクシーズ・ペンデュラム体をエクストラから呼び出せるのもポイントである。破壊扱いなので自分からPゾーンに戻れるが、P召喚できないのでお世辞にも相性が良いとは…。
総じてロマン溢れるスケールに効果を持ち合わせているのだが、やはり《覇王門零》と比較してしまうと結構劣ってしまう印象だ。
特筆すべきはPスケール…なのだが、地味にP召喚不可の制約がエグイ。スケール0の《覇王門零》は特に制約等なかったが、高レベルのP召喚を危惧したのか場にモンスターがいない際にしか特殊召喚できない。ゆえに事故率や扱いやすさを考慮して、あちらの方が《覇王門の魔術師》や《覇王眷竜ダークヴルム》と一緒に使用されることが多い状態である。…まあこちらもサーチできるが。もう一つの回復効果はおまけ程度であろう。
モンスター効果は《覇王龍ズァーク》への素材調達がメインであり、破壊対象が自分表側のカードなら何でも良いのは融通が非常に効きやすい。効果にステータスこそ無力化にはなるが、ドラゴン族なら好きなエクシーズ・ペンデュラム体をエクストラから呼び出せるのもポイントである。破壊扱いなので自分からPゾーンに戻れるが、P召喚できないのでお世辞にも相性が良いとは…。
総じてロマン溢れるスケールに効果を持ち合わせているのだが、やはり《覇王門零》と比較してしまうと結構劣ってしまう印象だ。
スケール13というのはこのカードだけが持つ無二の物であり、2年経っても後続は出ていない。しかしながら「自分フィールドにモンスターが存在する場合、自分はP召喚できない」というデメリットが新マスタールールのせいで非常に痛く、リンク先を確保してからペンデュラム召喚という流れが出来ない。《超天新龍オッドアイズ・レボリューション・ドラゴン》を手札から容易に出せるのは魅力だが、海外のように《覇王眷竜スターヴ・ヴェノム》が禁止にでもならない限りはコピーした方が手っ取り早い。《覇王龍ズァーク》が存在する場合の効果は完全にオマケ。《覇王門零》が《覇王眷竜ダークヴルム》とセットで覇王魔術師として採用されるのに対し、こちらは全くお呼びが掛からない状態。
スケール13のPカードでありかなりのインパクトを持つ、そのうえ高スケールにありがちな展開制限もない。あの時械神やオベリスク・オシリスでさえP召喚できる。
だが他の高スケール同様癖が強いのは変わらない。
場にモンスターが存在しているとP召喚できずリンクとの併用は不可。場にズァークが存在すれば回復効果を使えるわけですが、相手場に依存する為安定せずズァークが場持ちがいいせいでP召喚制限のデメリットが響く。使うのはPゾーンにズァークが存在する時くらいか。
モンスター効果は零のX・P版。融合・リンク素材及びズァークの布石にできる。破壊されればPゾーンに向かうので主にPゾーンのカードを割ることになるでしょう。
魔術師だとこのカードのP召喚制限が響きやすく13というスケール自体過剰に感じる。
覇王魔術師よりはレベル10以上のデッキにヴルムと共に出張して方が活躍しやすいでしょう。
だが他の高スケール同様癖が強いのは変わらない。
場にモンスターが存在しているとP召喚できずリンクとの併用は不可。場にズァークが存在すれば回復効果を使えるわけですが、相手場に依存する為安定せずズァークが場持ちがいいせいでP召喚制限のデメリットが響く。使うのはPゾーンにズァークが存在する時くらいか。
モンスター効果は零のX・P版。融合・リンク素材及びズァークの布石にできる。破壊されればPゾーンに向かうので主にPゾーンのカードを割ることになるでしょう。
魔術師だとこのカードのP召喚制限が響きやすく13というスケール自体過剰に感じる。
覇王魔術師よりはレベル10以上のデッキにヴルムと共に出張して方が活躍しやすいでしょう。
スケール13のPモンスター。
サーチ可能であるため零と組んで非常に広範囲のモンスターをP召喚できるようになる。デメリットの関係上リンクモンスターを用いてEXデッキから展開しづらいのはネックだが、これだけスケールが広いと思い切って手札からの展開だけに割り切るのも手。
効果もいいのだがやはりスケール13の前には霞みがちになる。
サーチ可能であるため零と組んで非常に広範囲のモンスターをP召喚できるようになる。デメリットの関係上リンクモンスターを用いてEXデッキから展開しづらいのはネックだが、これだけスケールが広いと思い切って手札からの展開だけに割り切るのも手。
効果もいいのだがやはりスケール13の前には霞みがちになる。
ついにスケール13が来た!オベリスクやオシリスをP召喚出来るぞ!P効果はズァークのサポートになる 他にモンスターがいたらP召喚できないが覇王門ゼロとのコンボカードでもある ダークヴルムからサーチできるのでゼロに比べたら劣るが強いと思います。
とうとう出たスケール13。
しかも最初からP召喚できるモンスターに縛りがつかない奴が。
モンスターがいるとP召喚できないデメリットはあるがまだ使える範囲のデメリットだとは思う。
モンスター効果はほぼズァークに繋ぐためのものに近い。
しかも最初からP召喚できるモンスターに縛りがつかない奴が。
モンスターがいるとP召喚できないデメリットはあるがまだ使える範囲のデメリットだとは思う。
モンスター効果はほぼズァークに繋ぐためのものに近い。
初のペンデュラムスケール13のモンスター。
モンスター効果とペンデュラム効果は《覇王門零》と対になってる。
自分フィールドにモンスターがいるとペンデュラム召喚ができないのは痛いし、ラー以外の三幻神がペンデュラム召喚できるのは誰よりも嬉しく、《ペンデュラム・バック》でレベル12までのモンスターが回収できる数値として評価できる。
モンスター効果とペンデュラム効果は《覇王門零》と対になってる。
自分フィールドにモンスターがいるとペンデュラム召喚ができないのは痛いし、ラー以外の三幻神がペンデュラム召喚できるのは誰よりも嬉しく、《ペンデュラム・バック》でレベル12までのモンスターが回収できる数値として評価できる。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。