交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
古代の機械射出機のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
100% | (13) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) | ||
0% | (0) |
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《歯車街》や《古代の機械要塞》をセルフ破壊しながら「古代の機械」モンスターをリクルートできる「アンティーク・ギア」魔法カード。
リクルートは召喚条件を無視するので《古代の機械巨人》なども特殊召喚できますが、現在では《古代の機械暗黒巨人》というより優先度の高いリクルート先が登場しているため、召喚条件を無視できることによる恩恵は以前よりは少なくなっている。
しかし自分の場にモンスターがいると発動できないという厄介な発動条件があるため、かつてはこのカードをサーチできる《古代の機械飛竜》で持ってきてもすぐに使えないことが弱点でしたが、このカードをサーチする効果を持っている上に永続魔法なのでセルフ破壊対象にもなる《古代の進軍》の登場によってさらに有用性が高くなっており、進軍には効果を使うために自分の場のモンスターをコストリリースする別な効果もあるため、飛竜→進軍→このカードの順にサーチすることで飛竜も1枚初動とすることができようになりました。
リクルートは召喚条件を無視するので《古代の機械巨人》なども特殊召喚できますが、現在では《古代の機械暗黒巨人》というより優先度の高いリクルート先が登場しているため、召喚条件を無視できることによる恩恵は以前よりは少なくなっている。
しかし自分の場にモンスターがいると発動できないという厄介な発動条件があるため、かつてはこのカードをサーチできる《古代の機械飛竜》で持ってきてもすぐに使えないことが弱点でしたが、このカードをサーチする効果を持っている上に永続魔法なのでセルフ破壊対象にもなる《古代の進軍》の登場によってさらに有用性が高くなっており、進軍には効果を使うために自分の場のモンスターをコストリリースする別な効果もあるため、飛竜→進軍→このカードの順にサーチすることで飛竜も1枚初動とすることができようになりました。
セルフ破壊して展開できるカード。レベル制限もなく召喚条件すら無視するので、メインに入る全ての古代の機械を持ってこれるのは便利。
墓地発動であるトークン生成も素材・リリース捻出など用途は多岐に渡る。いずれか1つではありますが、墓地へ送られてすぐ発動できる点も優秀。
セルフ破壊という点も古代の機械には破壊をトリガーにしているカードが存在し、主にそれらを破壊して展開していく事になる。街や要塞を破壊すれば、それだけで最上級複数展開や混沌巨人の召喚を整えられてしまう。
ただ発動条件がややネック。優勢時に使いにくく古代の機械のサーチャーがモンスターである以上、どうしてもそこから発動する事が難しくなる。同名発動制限がかかり、単体では発揮できない事もあって事故性も高め。
除去と1キル補助も兼ねて、ブラホなど自分の場を空にできるカードは欲しいところ。
運用面で癖がありコンボ依存度も高いですが、その癖に見合う爆発力を備えたカードだと思います。
墓地発動であるトークン生成も素材・リリース捻出など用途は多岐に渡る。いずれか1つではありますが、墓地へ送られてすぐ発動できる点も優秀。
セルフ破壊という点も古代の機械には破壊をトリガーにしているカードが存在し、主にそれらを破壊して展開していく事になる。街や要塞を破壊すれば、それだけで最上級複数展開や混沌巨人の召喚を整えられてしまう。
ただ発動条件がややネック。優勢時に使いにくく古代の機械のサーチャーがモンスターである以上、どうしてもそこから発動する事が難しくなる。同名発動制限がかかり、単体では発揮できない事もあって事故性も高め。
除去と1キル補助も兼ねて、ブラホなど自分の場を空にできるカードは欲しいところ。
運用面で癖がありコンボ依存度も高いですが、その癖に見合う爆発力を備えたカードだと思います。
モンスターがいないときに、場のカードを破壊して古代の機械を召喚条件を無視してリクルートする効果と墓地から除外しカードを破壊することで、トークンを生成する効果を持つ。
歯車街か要塞を破壊すれば、2体の古代の機械を並べられる。召喚条件を無視できるので、巨人を出したり、リアクターを並べてランク9、飛竜と猟犬を並べて1ターンで混沌巨人も出せる。墓地でも発動できるので、モンスターがいて発動できない場合はコストやブラフとしても使える。墓地から発動した時に生成したトークンは融合素材にできる。
古代の機械に必須のサポートの1枚。
歯車街か要塞を破壊すれば、2体の古代の機械を並べられる。召喚条件を無視できるので、巨人を出したり、リアクターを並べてランク9、飛竜と猟犬を並べて1ターンで混沌巨人も出せる。墓地でも発動できるので、モンスターがいて発動できない場合はコストやブラフとしても使える。墓地から発動した時に生成したトークンは融合素材にできる。
古代の機械に必須のサポートの1枚。
古代の機械を変えた一枚だと思う。
1の効果を歯車街の効果と合わせれば、大型2体を素早く場に出せる。
2の効果は街や要塞を破壊するのに使える。
制約はあるもののそれが気にならない程優秀。
1の効果を歯車街の効果と合わせれば、大型2体を素早く場に出せる。
2の効果は街や要塞を破壊するのに使える。
制約はあるもののそれが気にならない程優秀。
(1)の効果により「歯車街」や《古代の機械要塞》を破壊する事で、「アンティーク・ギア」モンスターを複数展開出来るのは、優秀だと思います。
古代の機械の主力兵器。新時代のアンティーク・ギアはこの1枚があるかどうかで戦術が大きく変わります。
一つ目の効果は問答無用で強力。自分フィールドにモンスターがいてはいけないという割と厳しい条件はありますが、召喚条件すら無視してリクルート可能という効果が弱いはずもなく。ギアタウンとカタパルトの2枚だけで素材が4体必要なカオスジャイアントが立つ、と言えばそのカードパワーの高さが分かると思います。飛竜でサーチが可能ではありますが、制約に引っかかってしまうためすぐには使えないのが難点。すぐに使えてしまったら飛竜が実質リクルーターになってしまうので妥当ではあると思います。
2つ目の効果も地味ながらも役に立ちます。特に制約もないので、フィールドにモンスターがいても使用可能です。ギアタウンやフォートレスの破壊に使えますし、これで出るトークンも「アンティーク・ギア」の名前を持つので最上級アンティーク・ギアの効果付与に使用できます。
間違いなく強力なカードですが、制約のおかげでぶっ壊れているわけでもなく、かといって制約が無駄に足を引っ張っているわけでもないという、良い調整のカードだと思います。
一つ目の効果は問答無用で強力。自分フィールドにモンスターがいてはいけないという割と厳しい条件はありますが、召喚条件すら無視してリクルート可能という効果が弱いはずもなく。ギアタウンとカタパルトの2枚だけで素材が4体必要なカオスジャイアントが立つ、と言えばそのカードパワーの高さが分かると思います。飛竜でサーチが可能ではありますが、制約に引っかかってしまうためすぐには使えないのが難点。すぐに使えてしまったら飛竜が実質リクルーターになってしまうので妥当ではあると思います。
2つ目の効果も地味ながらも役に立ちます。特に制約もないので、フィールドにモンスターがいても使用可能です。ギアタウンやフォートレスの破壊に使えますし、これで出るトークンも「アンティーク・ギア」の名前を持つので最上級アンティーク・ギアの効果付与に使用できます。
間違いなく強力なカードですが、制約のおかげでぶっ壊れているわけでもなく、かといって制約が無駄に足を引っ張っているわけでもないという、良い調整のカードだと思います。
歯車街を破壊して超大型古代機械を2体並べろって書いてある。
歯車街か機械要塞を破壊し、このカード自体のリクルートと破壊したカードの効果で古代機械を並べるのは新時代のアンティークギアの主要戦術だろう。
出すのは事故要因にもなりやすく、このカードでしか特殊召喚できない巨人が筆頭候補か。究極巨人へとつながる道にもなる。リアクターやガジェルは歯車街・機械要塞側から呼び出したい。
モンスターがいないときしか使えないのでワイバーンとの相性が今一つ、さらなる圧倒には使えないなど抑え目になっている部分はあるが、決まった時の破壊力はおぞましく古代の機械の色になるレベル。
歯車街か機械要塞を破壊し、このカード自体のリクルートと破壊したカードの効果で古代機械を並べるのは新時代のアンティークギアの主要戦術だろう。
出すのは事故要因にもなりやすく、このカードでしか特殊召喚できない巨人が筆頭候補か。究極巨人へとつながる道にもなる。リアクターやガジェルは歯車街・機械要塞側から呼び出したい。
モンスターがいないときしか使えないのでワイバーンとの相性が今一つ、さらなる圧倒には使えないなど抑え目になっている部分はあるが、決まった時の破壊力はおぞましく古代の機械の色になるレベル。
アンティークギアの動きを8割決めた超重要カード。
歯車街を破壊すれば最上級が2体並ぶと破壊力抜群である。しかしやはり制約もあるのでバランスもとれたカードだろう。
帝で言えば汎神の如きこのカードを携えてアンティークは環境に食い込めるのだろうか。
歯車街を破壊すれば最上級が2体並ぶと破壊力抜群である。しかしやはり制約もあるのでバランスもとれたカードだろう。
帝で言えば汎神の如きこのカードを携えてアンティークは環境に食い込めるのだろうか。
古代の機械においてかなり重要なカード、このカードと歯車街の2枚が手札にそろえば大体なんでもできる、というか正直この2枚が手札にそろわないと地味な動きしかできない。
言うまでもなく街とのシナジーが抜群であり、一瞬にして3000打点の大型が2体場に並ぶ、この2枚で一気にカオスジャイアントを出すことも可能であり、可能性の塊である。
惜しむらくは「モンスターがいないとき」という制約、ワイバーンでサーチして即座には使えず街の効果でリリース軽減してリアクターを出した後に更に横にカオスジャイアントを並べるということができない、それでも十分な性能。
言うまでもなく街とのシナジーが抜群であり、一瞬にして3000打点の大型が2体場に並ぶ、この2枚で一気にカオスジャイアントを出すことも可能であり、可能性の塊である。
惜しむらくは「モンスターがいないとき」という制約、ワイバーンでサーチして即座には使えず街の効果でリリース軽減してリアクターを出した後に更に横にカオスジャイアントを並べるということができない、それでも十分な性能。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。