交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
KYOUTOUウォーターフロントのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
京都タワーと東京タワーを融合させた建造物。
壊獣の固有効果を使う壊獣デッキなら3積み推奨。
他の壊獣魔法・罠と比較しても壊獣カウンターが溜まりやすく、場持ちも良い。
壊獣カウンターを早めに3つ乗せて毎ターン壊獣をサーチしたいところ。
壊獣の固有効果を使う壊獣デッキなら3積み推奨。
他の壊獣魔法・罠と比較しても壊獣カウンターが溜まりやすく、場持ちも良い。
壊獣カウンターを早めに3つ乗せて毎ターン壊獣をサーチしたいところ。
あくまで壊獣をメインとしたデッキを構築するうえでは必須ですが、現状壊獣は単体での除去性能の高さでしか採用されていない節があるので、そういった意味ではなかなかに強いはずなのに評価の難しい1枚だと思います。
カウンターの乗る条件の緩さ、カウンターを取り除かずに数だけを参照して発動できるサーチ効果、破壊耐性。どれについても普通のテーマであればかなり強力な効果ですし、互いの場に1体ずつしか存在できない壊獣だからこそのフィールド魔法でしょう。
唯一の欠点は相手に送り付けた壊獣もこのカードのカウンターを消費して効果を発動できてしまえる事で、その時の展開やカウンター管理が非常に重要な要素となります。個人的にはガメシエルを送り付けて早々に殴る方がメンタル的な負担も少なかったですね。
カウンターの乗る条件の緩さ、カウンターを取り除かずに数だけを参照して発動できるサーチ効果、破壊耐性。どれについても普通のテーマであればかなり強力な効果ですし、互いの場に1体ずつしか存在できない壊獣だからこそのフィールド魔法でしょう。
唯一の欠点は相手に送り付けた壊獣もこのカードのカウンターを消費して効果を発動できてしまえる事で、その時の展開やカウンター管理が非常に重要な要素となります。個人的にはガメシエルを送り付けて早々に殴る方がメンタル的な負担も少なかったですね。
壊獣専用のフィールド魔法。
緩い条件でカウンターを置くことが可能で、壊獣のカウンターを利用する効果を活かしやすい。また、カウンター3つ以上でサーチ、1つで破壊の身代わりも可能という優秀なサポート。壊獣には欠かせない。
緩い条件でカウンターを置くことが可能で、壊獣のカウンターを利用する効果を活かしやすい。また、カウンター3つ以上でサーチ、1つで破壊の身代わりも可能という優秀なサポート。壊獣には欠かせない。
カウンターがある限り破壊されずサーチにカウンターを消費しない、さらにカウンターを溜める条件が非常に緩いぶっ壊れフィールド
しかしコズモやABCと違いこれがないと壊獣は話にならない
しかしコズモやABCと違いこれがないと壊獣は話にならない
カウンターが溜まりやすい上に、サーチ効果はカウンターを消費しないという 素晴らしさ。
破壊耐性も強く、sinモンスターと相性が良かったりする。
注意したいのは相手に送りつけた壊獣もカウンターを使って効果を発動できることよりカウンターマネジメント、除外やバウンスには対応していないこと。
破壊耐性も強く、sinモンスターと相性が良かったりする。
注意したいのは相手に送りつけた壊獣もカウンターを使って効果を発動できることよりカウンターマネジメント、除外やバウンスには対応していないこと。
(1)の効果により、「壊獣」モンスターの効果の発動に必要な壊獣カウンターを緩い条件でためられるのは、「壊獣」デッキにとってはありがたいと思います。
(2)のサーチ効果も便利ですし、(3)の効果により除去されにくいのも強みだと思います。
《テラ・フォーミング》でサーチ出来るのも、大きいと思います。
(2)のサーチ効果も便利ですし、(3)の効果により除去されにくいのも強みだと思います。
《テラ・フォーミング》でサーチ出来るのも、大きいと思います。
警戒すべきは出した瞬間のサイクロンなどの破壊系
カウンターが乗っていなければ普通に破壊されてしまうので壊獣の効果コストを無闇に使ってはいけない
また相手に壊獣を送るということは相手に使われるという危険性があるため,いざとなったらカウンターを破棄して新しい物に張り替えるという手段も取りたい
相手に自分ターンでしか効果使えないモンスターを出せばいいだけではあるが
壊獣事態手札消費が激しい部類(相手除去と自分使用で2枚,妨害されたら更に使うケースも)なのでこれを維持できるかどうかが非常に大きくなってくる
カウンターの条件が墓地に送られることなのでリリースで除去できるとはいえダークロウのような根本的に墓地送りを封じるカードを相手が出た時の対処は考えておきたい
また墓地送りなのでペンデュラム相手も気をつけたいところだ
カウンターが乗っていなければ普通に破壊されてしまうので壊獣の効果コストを無闇に使ってはいけない
また相手に壊獣を送るということは相手に使われるという危険性があるため,いざとなったらカウンターを破棄して新しい物に張り替えるという手段も取りたい
相手に自分ターンでしか効果使えないモンスターを出せばいいだけではあるが
壊獣事態手札消費が激しい部類(相手除去と自分使用で2枚,妨害されたら更に使うケースも)なのでこれを維持できるかどうかが非常に大きくなってくる
カウンターの条件が墓地に送られることなのでリリースで除去できるとはいえダークロウのような根本的に墓地送りを封じるカードを相手が出た時の対処は考えておきたい
また墓地送りなのでペンデュラム相手も気をつけたいところだ
元ネタは恐らく怪獣によく壊される都市東京をもじったものと思われるがこれだと京都っぽく聞こえるような。
最近のフィールド魔法らしく高性能で壊獣をデッキとして組む場合のキーカードで効果を使うのに必要なカウンターは主にこのカードを使う。
カウンターが乗る条件はフィールドからカードが墓地に送られる度にカード1枚につき1つと非常に緩く溜まりやすい。
羽根帚などを使うとあっという間に上限まで溜まる。
壊獣モンスターのサーチ効果はカウンターの消費すら必要なく毎ターン使えカウンター1個を取り除くだけで破壊を回避するなど元ネタからするとしぶといぐらい破壊に耐える。
とはいえ破壊ではない除去も増えてきたため過信は禁物か。
最近のフィールド魔法らしく高性能で壊獣をデッキとして組む場合のキーカードで効果を使うのに必要なカウンターは主にこのカードを使う。
カウンターが乗る条件はフィールドからカードが墓地に送られる度にカード1枚につき1つと非常に緩く溜まりやすい。
羽根帚などを使うとあっという間に上限まで溜まる。
壊獣モンスターのサーチ効果はカウンターの消費すら必要なく毎ターン使えカウンター1個を取り除くだけで破壊を回避するなど元ネタからするとしぶといぐらい破壊に耐える。
とはいえ破壊ではない除去も増えてきたため過信は禁物か。
カウンターを乗せる条件が簡単で非常に溜まりやすい。
二つ目のサーチの効果は発動条件が「カウンターを3つ以上所持」なだけでカウンターは消費しないで済むのが強力で
その上破壊耐性もあるので場持ちが非常に良い。
二つ目のサーチの効果は発動条件が「カウンターを3つ以上所持」なだけでカウンターは消費しないで済むのが強力で
その上破壊耐性もあるので場持ちが非常に良い。
壊獣を強力に補佐するフィールド魔法。
緩い条件でカウンターが溜まり、カウンターが溜まってくるとサーチまでこなす。
破壊耐性まで備えている至れりつくせりな奴。
コズミックサイクロン等破壊以外の除去にだけは注意。
緩い条件でカウンターが溜まり、カウンターが溜まってくるとサーチまでこなす。
破壊耐性まで備えている至れりつくせりな奴。
コズミックサイクロン等破壊以外の除去にだけは注意。
kaijuの戦略を支えるカード。
全てのkaijuは効果を使うためにはまとまったカウンターが必要であり、このカード自体、カウンターを使ってサーチが出来るため計画的な運用が必要となる。
全てのkaijuは効果を使うためにはまとまったカウンターが必要であり、このカード自体、カウンターを使ってサーチが出来るため計画的な運用が必要となる。
日本の首都は! 千葉っ滋賀っ佐賀っ
壊獣の戦う舞台といえば、壊獣にいつも襲われてるこの街しかありえない。
壊獣が効果を使うために必須の壊獣カウンターを供給する希少な手段であり、そのサーチも可能な非常に重要な動きをしてくれるカード。
相手のモンスターを確実に除去できる壊獣をサーチできるというのはかなり強力で、しかも壊獣カウンターを使わなければ毎ターン壊獣を呼び込める。しかも破壊耐性が強固と対策の難しいカードとなるだろう。
カウンターを相手に送りつけた壊獣に使われないことだけは注意か。
壊獣の戦う舞台といえば、壊獣にいつも襲われてるこの街しかありえない。
壊獣が効果を使うために必須の壊獣カウンターを供給する希少な手段であり、そのサーチも可能な非常に重要な動きをしてくれるカード。
相手のモンスターを確実に除去できる壊獣をサーチできるというのはかなり強力で、しかも壊獣カウンターを使わなければ毎ターン壊獣を呼び込める。しかも破壊耐性が強固と対策の難しいカードとなるだろう。
カウンターを相手に送りつけた壊獣に使われないことだけは注意か。
壊獣のフィールド魔法、決して東京ス◯イツリーではない。
壊獣カウンターためる機能をはじめ、カウンター消費なしでのサーチも壊れながら、なんと擬似的な破壊耐性まで付いている。
除去するのならば除外かバウンスとなるわけだが、フィールド魔法な故にテラフォーミングでサーチ可能なので、コズミックサイクロンなどの破壊を介さない除外が1番いいだろう。
壊獣カウンターためる機能をはじめ、カウンター消費なしでのサーチも壊れながら、なんと擬似的な破壊耐性まで付いている。
除去するのならば除外かバウンスとなるわけだが、フィールド魔法な故にテラフォーミングでサーチ可能なので、コズミックサイクロンなどの破壊を介さない除外が1番いいだろう。
メンタル豆腐デーモン
2016/09/10 15:50
2016/09/10 15:50
恒例のインチキフィールド魔法
カウンターが3つ乗っているだけで毎ターンサーチしてアド稼げるのが弱いはず無い
しかも破壊耐性まで備わっているので除去が困難
カウンターが3つ乗っているだけで毎ターンサーチしてアド稼げるのが弱いはず無い
しかも破壊耐性まで備わっているので除去が困難
壊獣のキーカード。フィールドのカードが墓地へ送られる度に、壊獣カウンターが貯まって行く。1枚毎なので、あっという間に上限の5つまで貯まる。しかも破壊耐性を備えており、壊獣カウンター1つで破壊から守れる。バウンスや除外には無力なので、その点は注意が必要。壊獣カウンターが3つ以上の場合に「壊獣」モンスターのサーチが可能となるなど、非常に強力なフィールド魔法。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。