交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
検問のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
第9期に登場した、2期産の《検閲》に似た極めてシンプルなカード名を持つレギュラーパックのノーレア枠となるカードで、イラストや効果の内容としてはあまりあちらの関連カードという感じではない罠カード。
その効果の内容は攻撃反応型の通常罠カードでいての手札のフルピーピングを行うというかなり珍しい効果となっており、その際に相手の手札にモンスターカードがあればそれを無効にでき、さらに自分は相手に対してモンスターカード限定で1枚のピーピングハンデスを行うことまでできる。
全部綺麗に通れば結構気持ちよさそうな効果ですが、相手がモンスターカードを持っていなければピーピングしか行わないのでアド損となり、ただでさえ良くない条件の代表格のような存在である攻撃反応型の罠カードが攻撃モンスター及び盤面のカードの除去として一切作用しないというのはなかなか厳しいものがありますね。
その効果の内容は攻撃反応型の通常罠カードでいての手札のフルピーピングを行うというかなり珍しい効果となっており、その際に相手の手札にモンスターカードがあればそれを無効にでき、さらに自分は相手に対してモンスターカード限定で1枚のピーピングハンデスを行うことまでできる。
全部綺麗に通れば結構気持ちよさそうな効果ですが、相手がモンスターカードを持っていなければピーピングしか行わないのでアド損となり、ただでさえ良くない条件の代表格のような存在である攻撃反応型の罠カードが攻撃モンスター及び盤面のカードの除去として一切作用しないというのはなかなか厳しいものがありますね。
ピーピング・ハンデスを行えますが、攻撃反応でやりたいような事ではなく相手依存性もある。
まあピーピング・ハンデスを変に緩くするわけにもイかんので、調整の難しいところでもあるんでしょうけどね
現環境は手札誘発モンスターを保持してる事も多いので、発動さえできれば成功しやすい。
ただやはり遅さや不安定さは目立ち、器用貧乏な印象も強く実用性は低いかと思います。
まあピーピング・ハンデスを変に緩くするわけにもイかんので、調整の難しいところでもあるんでしょうけどね
現環境は手札誘発モンスターを保持してる事も多いので、発動さえできれば成功しやすい。
ただやはり遅さや不安定さは目立ち、器用貧乏な印象も強く実用性は低いかと思います。
攻撃反応型だから発動に制限があるとはいえそれがあってこそ許される効果だと思う
手札からモンスターがいたらハンデスできるがいなかったらハンデスはできない。
インフェルニティのようにハンドレスが当たり前なものには弱いが大抵のデッキはモンスターは手札に持ってると思う。
それこそ《幽鬼うさぎ》ヴェーラーを落とせたらとても強い。
手札も確認できるので次何をしてくるかも考えられる。
発動と手札にモンスターがいないときついところはあるが十分強いカードに変わりはない
手札からモンスターがいたらハンデスできるがいなかったらハンデスはできない。
インフェルニティのようにハンドレスが当たり前なものには弱いが大抵のデッキはモンスターは手札に持ってると思う。
それこそ《幽鬼うさぎ》ヴェーラーを落とせたらとても強い。
手札も確認できるので次何をしてくるかも考えられる。
発動と手札にモンスターがいないときついところはあるが十分強いカードに変わりはない
ゴリゴリ融合連打する融合デッキや手札全部出し切る勢いのペンデュラムデッキ以外はたいていメイン1の展開後は後続サーチしてたりまだ使ってなかったりでモンスターがいないことは少なく、場合によっちゃ手札誘発を潰せるという強みもある特殊な防御札。
ミラフォの全体へのストッピングやマイクラの確実で魔法罠もいけるハンデスには及ばないものの、扱いやすいと言える。
ライトニングとかは諦めろ
ミラフォの全体へのストッピングやマイクラの確実で魔法罠もいけるハンデスには及ばないものの、扱いやすいと言える。
ライトニングとかは諦めろ
攻撃宣言時にピーピングハンデスを行える、汎用性の高いような低いような謎の一枚。
タイミングがかなり限られており、かつその攻撃を防げるかは相手の手札次第。
またバトルステップ中ということで相手が展開しきっている可能性が高く、相手の優秀なモンスターを落とせる可能性はかなり低い。
次のターンに備えて握っているヴェーラーやかかし、うさぎを落とせれば嬉しいが…
タイミングがかなり限られており、かつその攻撃を防げるかは相手の手札次第。
またバトルステップ中ということで相手が展開しきっている可能性が高く、相手の優秀なモンスターを落とせる可能性はかなり低い。
次のターンに備えて握っているヴェーラーやかかし、うさぎを落とせれば嬉しいが…
今回のノーレア枠……。
発動条件は【相手のモンスターの攻撃宣言時】と非常に限定的。
運よく相手の手札にモンスターがいれば、攻撃を無効にできるが、相手の手札に都合よくモンスターがいるとは限らない。
相手のモンスターを選んでハンデスできるけど、相手が暗黒界なら泣こう。
発動条件は【相手のモンスターの攻撃宣言時】と非常に限定的。
運よく相手の手札にモンスターがいれば、攻撃を無効にできるが、相手の手札に都合よくモンスターがいるとは限らない。
相手のモンスターを選んでハンデスできるけど、相手が暗黒界なら泣こう。
ピーピングハンデスを行えるカードなのだが、相手の攻撃宣言時にしか発動出来ず、モンスターがいない場合ハンデスも行えないというのは非常に厳しい。効果は悪くないが、発動タイミング的にバリア系が使えるので、そちらを捨ててこちらを採用する理由もあまり無いだろう。基本的に攻撃されているという状況は劣勢の場面なので、ハンデスなどしている場合では無いというのもある。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
- 04/28 22:26 評価 10点 《白き乙女》「全体的にデザイナーズコンボの青眼デッキの中でも…
- 04/28 22:08 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 22:06 評価 7点 《ジーナの蟲惑魔》「フレシアの蟲惑魔のようにホールと落とし穴の…
- 04/28 21:44 評価 10点 《超量機神王グレート・マグナス》「新規で普通に6素材以上で出て…
- 04/28 19:25 デッキ 連續儀式召喚で展開!メガリス&化石
- 04/28 19:17 評価 5点 《教導国家ドラグマ》「現代カードが持ってるようなおまけみたいな…
- 04/28 19:06 評価 2点 《ワン・バイ・ワン》「一見強そうと思ったらかなりの重症患者。 …
- 04/28 18:45 評価 10点 《ドドドドウォリアー》「召喚権を使わずにランク4を作れるモンス…
- 04/28 18:33 評価 10点 《汎神の帝王》「(1)と(2)が両方強い。 特に墓地効果の(2)が強力…
- 04/28 18:26 評価 8点 《始祖の竜王》「完全体アンヘルに近いカード。 《無限泡影》や《…
- 04/28 18:26 評価 10点 《アングリーバーガー》「ハングリーバーガーの攻撃力が2000…
- 04/28 18:26 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 18:05 評価 10点 《アングリーバーガー》「自称《ハングリーバーガー》でありなが…
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



