交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
巨神竜の遺跡のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自分フィールドにレベル7・8のドラゴン族モンスターが存在する時に、墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果を無効に出来るのがメイン。しかしこれは自分にも適用されてしまう上、なんと召喚時の任意効果相手ではチェーン1このカード、チェーン2任意効果と被せられて無効に出来ないという残念な仕様。また、②の効果も悪くないが基本コンボ前提であり、③の効果に至っては完全にオマケ。
割と使い道の狭いカードかと思ったけど、そんなことはなかった。
場の表側カードを墓地へ送って、光属性・ドラゴン族・レベル1トークンを生成する効果は、同梱の《巨竜の聖騎士》との相性は言うまでもないが、墓地へ送りたいモンスターや永続魔法・罠を能動的に墓地へ送る手段としても優秀。さらに出てくるトークンも《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》のコストや、《天球の聖刻印》《リンクリボー》のリンク素材として使える。特に《天球の聖刻印》とのシナジーは強力で、天球の効果でレベル7・8のモンスターをデッキからリクルートすれば、こちらの効果で墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果を封じることが出来る。
場の表側カードを墓地へ送って、光属性・ドラゴン族・レベル1トークンを生成する効果は、同梱の《巨竜の聖騎士》との相性は言うまでもないが、墓地へ送りたいモンスターや永続魔法・罠を能動的に墓地へ送る手段としても優秀。さらに出てくるトークンも《オッドアイズ・セイバー・ドラゴン》《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》のコストや、《天球の聖刻印》《リンクリボー》のリンク素材として使える。特に《天球の聖刻印》とのシナジーは強力で、天球の効果でレベル7・8のモンスターをデッキからリクルートすれば、こちらの効果で墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果を封じることが出来る。
実は真紅眼と相性が良いのでは?と思ってるカード。真紅眼の凱旋、レダメ、《アークブレイブドラゴン》。
召喚順序やフィールドのレベル7を無くせば一方的に効果を使用出来るし、真紅眼はデュアルが多いためそこまで1の効果に困らない。
試してみてダメだったら評価を落とすw
召喚順序やフィールドのレベル7を無くせば一方的に効果を使用出来るし、真紅眼はデュアルが多いためそこまで1の効果に困らない。
試してみてダメだったら評価を落とすw
遺跡のナンバーズ……!え、違う?
聖騎士・守護騎士とのコンボにつかえって書いてある。
装備したドラゴンをコストにトークンを生み出し、それをリリースしてドラゴン蘇生。コストはPゾーン以外の表側ならなんでもいいので、単に壁に使うこともできる。ただし《マクロコスモス》などがあると発動すらできないので注意。
最上級ドラゴンがいると墓地意外から特殊召喚されたモンスターにブレイクスルースキルをかける効果も強力。ただし、自分のモンスターも無効化の影響を受け、誘発効果ゆえにサイクロンやうさぎに弱いのも注意。
さらにはターン制限のない自己サルベージ効果も持っている。これのおかげでレヴァライダーの無限ループが完成する。
欠点はコンボ前提のカードであることと、サーチが利きにくいということですかね。最悪チェインで落として回収しましょう
聖騎士・守護騎士とのコンボにつかえって書いてある。
装備したドラゴンをコストにトークンを生み出し、それをリリースしてドラゴン蘇生。コストはPゾーン以外の表側ならなんでもいいので、単に壁に使うこともできる。ただし《マクロコスモス》などがあると発動すらできないので注意。
最上級ドラゴンがいると墓地意外から特殊召喚されたモンスターにブレイクスルースキルをかける効果も強力。ただし、自分のモンスターも無効化の影響を受け、誘発効果ゆえにサイクロンやうさぎに弱いのも注意。
さらにはターン制限のない自己サルベージ効果も持っている。これのおかげでレヴァライダーの無限ループが完成する。
欠点はコンボ前提のカードであることと、サーチが利きにくいということですかね。最悪チェインで落として回収しましょう
名前はフィールド魔法っぽいのにフィールド魔法じゃない。
1の効果は特定の条件を要求するが墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果をそのターン無効にするものでエクストラからのモンスターを封じられるので牽制としては強力。
ただ特殊召喚は墓地からされることも多いので相手によってはイマイチ刺さってくれない場合も。
2の効果はコストを要求するが表側のカード1枚をトークンに変える。
大方同ストラクの騎士とコンボする前提の効果だが使用済みのリビデやフィールド魔法やダブったこれをコストにしてしまえばいくらか負担は軽減できる。
このトークンは現状唯一素の状態でレダメのコストにできるものだったりする。
3の効果は手札コストと引き換えに墓地のこのカードを回収できる。
コストにするモンスターは大体手札にいると邪魔なものが多いのでそれほどコストは気にならないというかむしろメリットな気もする。
それぞれの効果がコンボ向けのためやや使いにくく、このカードがフィールド魔法じゃなくサーチが難しい永続魔法のためコンボの安定性が低いのが難点。
1の効果は特定の条件を要求するが墓地以外から特殊召喚されたモンスターの効果をそのターン無効にするものでエクストラからのモンスターを封じられるので牽制としては強力。
ただ特殊召喚は墓地からされることも多いので相手によってはイマイチ刺さってくれない場合も。
2の効果はコストを要求するが表側のカード1枚をトークンに変える。
大方同ストラクの騎士とコンボする前提の効果だが使用済みのリビデやフィールド魔法やダブったこれをコストにしてしまえばいくらか負担は軽減できる。
このトークンは現状唯一素の状態でレダメのコストにできるものだったりする。
3の効果は手札コストと引き換えに墓地のこのカードを回収できる。
コストにするモンスターは大体手札にいると邪魔なものが多いのでそれほどコストは気にならないというかむしろメリットな気もする。
それぞれの効果がコンボ向けのためやや使いにくく、このカードがフィールド魔法じゃなくサーチが難しい永続魔法のためコンボの安定性が低いのが難点。
1の効果で、墓地から以外とかなり広い範囲に及ぶ効果封じができます。
ただし、強制効果であるので、フリーチェーンや任意効果に対しては効果がなかったりするので注意です。スペリオルドーラや閃珖竜 スターダストなんかに使っても、効果をチェーン発動されてしまいます。
2の効果は、フィールドのカードをトークンに変える効果。フィールドのドラゴン族や意味もなくフィールドに残っているリビデなどを無駄なく墓地に送ることができます。
3の効果で自身をサルベージしながら、手札のドラゴン族を墓地に送れます。
ライトロードの効果で墓地に落ちてしまうことも多いので、自己サルベージは意外と便利です。
蘇生がキーになるストラクですので、効率よく墓地にドラゴン族を送りつつアドバンテージを稼げるこのカードは地味に重要なのです。
1の効果はアドバンス召喚や墓地蘇生に限定されていないので、レベル7or8のシンクロモンスターなんかでも効果を得られます。
閃珖竜 スターダストとかと相性がいい気がします。
ただし、強制効果であるので、フリーチェーンや任意効果に対しては効果がなかったりするので注意です。スペリオルドーラや閃珖竜 スターダストなんかに使っても、効果をチェーン発動されてしまいます。
2の効果は、フィールドのカードをトークンに変える効果。フィールドのドラゴン族や意味もなくフィールドに残っているリビデなどを無駄なく墓地に送ることができます。
3の効果で自身をサルベージしながら、手札のドラゴン族を墓地に送れます。
ライトロードの効果で墓地に落ちてしまうことも多いので、自己サルベージは意外と便利です。
蘇生がキーになるストラクですので、効率よく墓地にドラゴン族を送りつつアドバンテージを稼げるこのカードは地味に重要なのです。
1の効果はアドバンス召喚や墓地蘇生に限定されていないので、レベル7or8のシンクロモンスターなんかでも効果を得られます。
閃珖竜 スターダストとかと相性がいい気がします。
最深部にクソ強いボスが鎮座してそう。
1つめの効果は再星と同じく任意発動の誘発効果を通してしまう悲しみを背負っているが、カステルライトニングイグニスター等メジャー所での一点突破は防げるので拘束力はそう低くない。エレボスはやめて。
2つめの効果は騎士達と一緒に使ってねって事なんだろうけど、まさかレヴァライダーであんな事が出来るとは(白目)
3つめの効果はも割られた時の保険として申し分ないが、やはりレベル7のドラゴンを墓地を引き込んでくれるのが思ったより有り難かった。
問題はやはり特定のモンスターとのコンボ前提な分どうしても事故りやすい所か。色々惜しい所が目立つ。
1つめの効果は再星と同じく任意発動の誘発効果を通してしまう悲しみを背負っているが、カステルライトニングイグニスター等メジャー所での一点突破は防げるので拘束力はそう低くない。エレボスはやめて。
2つめの効果は騎士達と一緒に使ってねって事なんだろうけど、まさかレヴァライダーであんな事が出来るとは(白目)
3つめの効果はも割られた時の保険として申し分ないが、やはりレベル7のドラゴンを墓地を引き込んでくれるのが思ったより有り難かった。
問題はやはり特定のモンスターとのコンボ前提な分どうしても事故りやすい所か。色々惜しい所が目立つ。
①の効果は穴もあるが起動効果等防げる効果も沢山あるので、普通に使える
さらに破壊されても③の効果もあって長期的に居座られるのでウザいことこの上ない。
②は実にフィールドのカード1枚をトークンに変換できる実に面白い効果
シンクロ等の調整に等に使えそうではある
③は手札のドラゴン族をノーコストで落とせると言うものレベル8のドラゴンならトレードインでも対応できるが、レベル7は手札に来ると文字どおり手に余るのでそれを落とせるのはそれなりに有りがたいカードではある。 まぁこれは渓谷でも良いんですが、制限カードなので・・・こいつも使ってあげろって感じでしょうね。
さらに破壊されても③の効果もあって長期的に居座られるのでウザいことこの上ない。
②は実にフィールドのカード1枚をトークンに変換できる実に面白い効果
シンクロ等の調整に等に使えそうではある
③は手札のドラゴン族をノーコストで落とせると言うものレベル8のドラゴンならトレードインでも対応できるが、レベル7は手札に来ると文字どおり手に余るのでそれを落とせるのはそれなりに有りがたいカードではある。 まぁこれは渓谷でも良いんですが、制限カードなので・・・こいつも使ってあげろって感じでしょうね。
対任意効果に穴がある無効化効果よりも、主眼になってくるのは聖騎士・守護騎士とコンボできる2番の効果だろうか。次いで墓地に送りたいドラゴンを墓地から叩き落とせる3番効果ということになるか。
聖騎士・守護騎士とのコンボは強力とはいえ、あまりにも使えるカードが限られすぎているというのが否めないところ。流石に1番と3番だけとなると、フィールドでの影響力が少し少ないか…?
聖騎士・守護騎士とのコンボは強力とはいえ、あまりにも使えるカードが限られすぎているというのが否めないところ。流石に1番と3番だけとなると、フィールドでの影響力が少し少ないか…?
単体で見ると微妙な効果ばかりです。
(1)の効果は条件を満たしても魔法版《スキルドレイン》とは言えず、穴が多いです。
効果の性質上トリシュやブラロ等の任意の誘発効果を防げないのは致命的。
(2)(3)の効果もアドになるものではなく、同ストラクの新規とのコンボを意識したもので使うタイミングは限られます。
とは言えすでに無限ループのパーツになったりと悪用されそう感は相当なもの。
(1)の効果は条件を満たしても魔法版《スキルドレイン》とは言えず、穴が多いです。
効果の性質上トリシュやブラロ等の任意の誘発効果を防げないのは致命的。
(2)(3)の効果もアドになるものではなく、同ストラクの新規とのコンボを意識したもので使うタイミングは限られます。
とは言えすでに無限ループのパーツになったりと悪用されそう感は相当なもの。
1つめの効果無効の効果は、エクシーズ・シンクロ・ペンデュラム召喚へのメタとなるので、非常に強力。ただ、強制効果である都合上、一部の効果には効かないので注意。《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》も、自身の効果で展開すると無効化されてしまうのも微妙に厄介です。2つめの効果は、《巨竜の聖騎士》や《巨竜の守護騎士》と組み合わせると強力。3つめの効果もあって損はしない効果。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
- 04/29 08:52 評価 7点 《闇のデッキ破壊ウイルス》「最近はどのテーマも簡単にサーチかサ…
- 04/29 07:16 評価 4点 《一点買い》「古参勢なら誰しもが1回はやったであろう《強欲で謙…
- 04/29 06:50 一言 閃刀姫=ゼロを投入したデッキでオンラインイベントに参加。 負けはし…
- 04/29 06:00 評価 9点 《No.89 電脳獣ディアブロシス》「クシャトリラの登場によって…
- 04/29 02:18 評価 5点 《Gゴーレム・ディグニファイド・トリリトン》「Gゴーレム最強の…
- 04/28 22:33 評価 5点 《聖天樹の大母神》「《聖種の地霊》が最終的に成長したサンアバロ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



