交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
アモルファージ・ルクスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
マスターデュエルにてよく見る閃刀姫を楽に倒せるカードを探してたらこいつに辿り着きました…レイちゃんが何もできずにフィールドで棒立ちしてるのなんて初めて見たかもしれない…
対閃刀姫以外でもアモルファージが苦手とする大量除去カードの羽根箒やライストを封じることができるのでとても心強く頼もしい存在。ただしそれは自分の魔法カードに対しても同じであり、特に手札が枯渇しやすいアモルファージにとってドロソの壺系のカードを撃ちたいときに撃てなくなることがあるのは厳しいか
今はどうなのかは知りませんがとりあえずマスデュエ環境での刺さりっぷり及びアモルファージデッキにおける最重要カードと感じたので自分は最高評価にします。テーマ自体はそんな強くなくても最高性能のメタ効果持ちを低評価にする理由もありませんからね
一応現環境でもアモルファージ自体の展開の遅さを置いとけば《烙印融合》やら《アラメシアの儀》やらに刺さりそうだが実際は果たして
対閃刀姫以外でもアモルファージが苦手とする大量除去カードの羽根箒やライストを封じることができるのでとても心強く頼もしい存在。ただしそれは自分の魔法カードに対しても同じであり、特に手札が枯渇しやすいアモルファージにとってドロソの壺系のカードを撃ちたいときに撃てなくなることがあるのは厳しいか
今はどうなのかは知りませんがとりあえずマスデュエ環境での刺さりっぷり及びアモルファージデッキにおける最重要カードと感じたので自分は最高評価にします。テーマ自体はそんな強くなくても最高性能のメタ効果持ちを低評価にする理由もありませんからね
一応現環境でもアモルファージ自体の展開の遅さを置いとけば《烙印融合》やら《アラメシアの儀》やらに刺さりそうだが実際は果たして
アモルファージのリスク管理と封殺の2つを担う重要なカード。魔法を使えなくします。
アモルファージはPテーマの中でも特にハーピィの羽根箒、《ライトニング・ストーム》等、魔法・罠除去を1枚撃たれただけで耐性が崩れるテーマなので、それらを止めてくれるこのカードは優秀の一言。
また、蘇生カードや展開カードも魔法カードに集中しているので、それらを止めることで間接的に盤面の崩壊を防ぐことに一役買ってくれるでしょう。
ステータスは大したことはなく、アモルファージ単体ではP召喚もできないので、もっぱらPゾーンに置いておくことになります。
自分もアモルファージ以外の魔法カードは使えませんが、基本的に盤面の防御は罠カードを使うことになるのであまり意味はないでしょう。
ただし《月鏡の盾》や《魔導師の力》など戦闘補助カードも使えなくなるのでそこはとても残念。
アモルファージはPテーマの中でも特にハーピィの羽根箒、《ライトニング・ストーム》等、魔法・罠除去を1枚撃たれただけで耐性が崩れるテーマなので、それらを止めてくれるこのカードは優秀の一言。
また、蘇生カードや展開カードも魔法カードに集中しているので、それらを止めることで間接的に盤面の崩壊を防ぐことに一役買ってくれるでしょう。
ステータスは大したことはなく、アモルファージ単体ではP召喚もできないので、もっぱらPゾーンに置いておくことになります。
自分もアモルファージ以外の魔法カードは使えませんが、基本的に盤面の防御は罠カードを使うことになるのであまり意味はないでしょう。
ただし《月鏡の盾》や《魔導師の力》など戦闘補助カードも使えなくなるのでそこはとても残念。
ペンデュラム効果により、「アモルファージ」以外の魔法の発動を封じられるのは、大きいと思います。Pゾーにカードを置く事も出来なくするのでペンデュラム召喚を妨害出来るのも、優秀だと思います。
維持コストも、《アモルファージ・インフェクション》のサーチにつなげればスケールに合うPモンスターなら再利用出来る点とあいまって、問題にはならないと思います。
維持コストも、《アモルファージ・インフェクション》のサーチにつなげればスケールに合うPモンスターなら再利用出来る点とあいまって、問題にはならないと思います。
魔法封じのアモルファージ。
現環境において最大の拘束力を持つ。
アモルファージがいればPスケールを貼らせず、羽箒やツイツイすら使用させない。
こちらもアモルファージ以外の魔法を使えなくなるので、アモルファスPを使う場合、先に貼る必要がある。
レベルが低く一度破壊されるとアモルファージだけでは再利用不可なのが辛いところ。
こいつを守り、コストを維持し続けることができれば勝機は見えてくるでしょう。
現環境において最大の拘束力を持つ。
アモルファージがいればPスケールを貼らせず、羽箒やツイツイすら使用させない。
こちらもアモルファージ以外の魔法を使えなくなるので、アモルファスPを使う場合、先に貼る必要がある。
レベルが低く一度破壊されるとアモルファージだけでは再利用不可なのが辛いところ。
こいつを守り、コストを維持し続けることができれば勝機は見えてくるでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。