交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
白き霊龍のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
(1)の効果により《蒼眼の銀龍》などで蘇生出来、(2)の魔法・罠除外効果につながるのは、優秀だと思います。
(3)の効果により、相手の除去を逃れつつ、より攻撃力の高い「青眼の白龍」と入れ替われるのも、強みだと思います。
(3)の効果により、相手の除去を逃れつつ、より攻撃力の高い「青眼の白龍」と入れ替われるのも、強みだと思います。
ルール上はブルーアイズモンスターの為、レベル8モンスターとしてはステータスは低めだが、青き眼などブルーアイズ&ドラゴン族サポートカードのチカラを受けれるカード。
手札に来てしまってもトレイン、旋律やツイツイのコストで墓地に送れ豊富な蘇生手段にフィールドに舞い戻り魔法罠を除外しながらエクシーズ、シンクロ素材となり還帰る。
3枚投入は無いと思いますが、このカードが無いとブルーアイズデッキとしては何かが足りないそんな感じ。
手札に来てしまってもトレイン、旋律やツイツイのコストで墓地に送れ豊富な蘇生手段にフィールドに舞い戻り魔法罠を除外しながらエクシーズ、シンクロ素材となり還帰る。
3枚投入は無いと思いますが、このカードが無いとブルーアイズデッキとしては何かが足りないそんな感じ。
ルール上ブルーアイズとして扱われるモンスター。このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に相手の魔法・罠カード1枚を除外できるのは強い。(2)の発動後はS・X素材にするのもありですね。
主に《太古の白石》、《銀龍の轟咆》などで出すカード、召喚時に相手の魔法罠一枚除外は協力、バトルフェイズ中に攻撃した後に手札の青眼の白龍と入れ替えて二回攻撃も出来る。また、墓地、手札では通常モンスターなので、龍の霊廟の通常モンスターにも対応してる点も良い。青眼デッキには1.2枚は採用される協力カード。
レビュー2の荒らしは何を勘違いしてるのか、打点が低く使う場面がないから2点って笑、普通は《銀龍の轟咆》で召還してエクシーズ、シンクロに繋げるのが普通、また、《太古の白石》でエンドフェイズに出した場合、次の相手のターンで相手が2500超えのカードを出しても手札の青眼の白龍と入れ替えれば問題ない、3000以上だったら手札の青眼を守備表示で出す。レビュー2の荒らしは恐らく青眼デッキ組んだことない方で打点しか見てないので笑 、とても参考にならない評価なので参考にしないように。
レビュー2の荒らしは何を勘違いしてるのか、打点が低く使う場面がないから2点って笑、普通は《銀龍の轟咆》で召還してエクシーズ、シンクロに繋げるのが普通、また、《太古の白石》でエンドフェイズに出した場合、次の相手のターンで相手が2500超えのカードを出しても手札の青眼の白龍と入れ替えれば問題ない、3000以上だったら手札の青眼を守備表示で出す。レビュー2の荒らしは恐らく青眼デッキ組んだことない方で打点しか見てないので笑 、とても参考にならない評価なので参考にしないように。
ルール上ブルーアイズカードとして扱い何故か墓地と手札で通常モンスター扱いなので、轟咆や銀龍の効果での蘇生や《太古の白石》によるリクルートに対応していて場に出すのはとてもラクチン。まあ墓地でも通常モンスターサポートを受けられるので当然といえば当然だが。
そして場に出る度にコズサイを飛ばすのも魔法罠に触るカードの少ない青眼では役に立つ。カイバーマン効果を同一チェーンで使ってスキドレ割りも出来る。ただし手札に来たら扱いに困るので旋律やトレインのコストにしよう。
荒らしが点数下げてるの本当は8点の所10点で。
そして場に出る度にコズサイを飛ばすのも魔法罠に触るカードの少ない青眼では役に立つ。カイバーマン効果を同一チェーンで使ってスキドレ割りも出来る。ただし手札に来たら扱いに困るので旋律やトレインのコストにしよう。
荒らしが点数下げてるの本当は8点の所10点で。
《太古の白石》から出すのも良し 霊廟で落とすのも良し
除外効果がかなり優秀ですね。 使い終わった後はS・X素材に。
除外効果がかなり優秀ですね。 使い終わった後はS・X素材に。
前回のバスブレリメイクで色々と学んだのか、ルール効果で
ブルーアイズモンスターとして、場と墓地にいればバニラとして
扱われるようになっている。これにより、
心置き無くブルーアイズサポートの恩恵を受けられる。
肝心のモンスター効果は登場時に魔法・罠を一枚除外とシンプル。
最近では墓地でも効果を発揮する魔法・罠が存在するため、
一枚のみとはいえ除外は決して弱くはない。
また、相手の場にモンスターがいればブルーアイズになれる効果は
サクリファイスエスケープや打点を上げて突破、連続攻撃を狙えるなど
使い方は様々。状況に応じて使い分けよう。
ブルーアイズモンスターとして、場と墓地にいればバニラとして
扱われるようになっている。これにより、
心置き無くブルーアイズサポートの恩恵を受けられる。
肝心のモンスター効果は登場時に魔法・罠を一枚除外とシンプル。
最近では墓地でも効果を発揮する魔法・罠が存在するため、
一枚のみとはいえ除外は決して弱くはない。
また、相手の場にモンスターがいればブルーアイズになれる効果は
サクリファイスエスケープや打点を上げて突破、連続攻撃を狙えるなど
使い方は様々。状況に応じて使い分けよう。
最初は微妙なカードだと思ったがそんなことはなかった。
1つ目の効果は銀龍、《銀龍の轟咆》、霊廟、《霊廟の守護者》等に対応できるようになるメリット効果。
2つ目の効果は除外版サイクロン。ペンデュラムの性質から破壊でないのは環境に刺さる強力効果と言える。
太古や轟咆から狙えるエンド霊龍は攻撃的な[ブルーアイズ]では一際強力です。
3つ目の効果は一見するとただのカイバーマン効果。しかし相手ターンOKの一文で雲泥の差。追撃、サクリファイスエスケープと超強力効果に進化してます。
今まで手札にくるとだいたい邪魔だったバニラ青眼に仕事が出来たのは好印象です。
むしろ亜白龍との兼ね合いでバニラ青眼は手札に複数欲しいカードになりました。
サクリファイスエスケープを駆使すればスキドレを潰せるのは他のサイク内蔵モンスターにない大きなメリットです。
唯一その他サポートの兼ね合いからこのカードが手札にくると対処に困るのが難点。
墓地、デッキにあればこの上なく頼もしいので、手札コストにする等上手く対処したいところです。
1つ目の効果は銀龍、《銀龍の轟咆》、霊廟、《霊廟の守護者》等に対応できるようになるメリット効果。
2つ目の効果は除外版サイクロン。ペンデュラムの性質から破壊でないのは環境に刺さる強力効果と言える。
太古や轟咆から狙えるエンド霊龍は攻撃的な[ブルーアイズ]では一際強力です。
3つ目の効果は一見するとただのカイバーマン効果。しかし相手ターンOKの一文で雲泥の差。追撃、サクリファイスエスケープと超強力効果に進化してます。
今まで手札にくるとだいたい邪魔だったバニラ青眼に仕事が出来たのは好印象です。
むしろ亜白龍との兼ね合いでバニラ青眼は手札に複数欲しいカードになりました。
サクリファイスエスケープを駆使すればスキドレを潰せるのは他のサイク内蔵モンスターにない大きなメリットです。
唯一その他サポートの兼ね合いからこのカードが手札にくると対処に困るのが難点。
墓地、デッキにあればこの上なく頼もしいので、手札コストにする等上手く対処したいところです。
ブルーアイズの関連カード レベル8で打点が2500と低めだが、
それを補う効果が超強い
①は手札墓地で通常モンスター扱いにする 手札の通常モンスター扱いは珍しく、《始祖神鳥シムルグ》等ごく一部のカードしかない
②は相手の魔法・罠カードの掃除です、除外なので墓地発動やPカードも潰せる しかしこの効果の強さは③との併用にもある
③デッキからブルーアイズの特殊召喚 なんとこの効果は相手ターンでも使えると言う超強い効果 あらゆる場面で活躍してくれるでしょう
新規フェルグラはモンスターを処理してこのカードは魔法・罠カードを処理できると言う関連もあり 個人的に今後のデッキの為にもぜひとも持っておきたいカードの1枚ですなぁ
それを補う効果が超強い
①は手札墓地で通常モンスター扱いにする 手札の通常モンスター扱いは珍しく、《始祖神鳥シムルグ》等ごく一部のカードしかない
②は相手の魔法・罠カードの掃除です、除外なので墓地発動やPカードも潰せる しかしこの効果の強さは③との併用にもある
③デッキからブルーアイズの特殊召喚 なんとこの効果は相手ターンでも使えると言う超強い効果 あらゆる場面で活躍してくれるでしょう
新規フェルグラはモンスターを処理してこのカードは魔法・罠カードを処理できると言う関連もあり 個人的に今後のデッキの為にもぜひとも持っておきたいカードの1枚ですなぁ
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。