交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
砂塵のバリア -ダスト・フォース-のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
相手が攻撃してきた時、相手の攻撃表示モンスターを全員寝かせて、さらに自分の意思では起こせなくするバリア罠の1つ。
この効果を受けたモンスターはアドバンス召喚のためにリリースするか融合素材にするか、自分や相手のなんらかの効果で除去しない限り、壁以外のあらゆる仕事ができなくなった状態で強制的に場に張り付けられることになる。
裏側になれないリンクモンスターには効かないものの、モンスターを無害化させることにおいては時にデッキバウンスをも凌ぐ最強クラスの効果となります。
ただし最終的にはなんらかの方法で寝かせたモンスターを処分しないとビートダウンで勝つことができないので、だったらおとなしくミラフォやエアフォを使ってさっさと場から退場してもらった方がいいしその方がアドにもなるのでは?と言われるそれもその通りかと思います。
このカードを採用するなら、ライブラリアウトを狙えるとか、ダイレクトアタッカーを用いて勝利を掴むとか、そういったデッキで優先していきたい感じです。
この効果を受けたモンスターはアドバンス召喚のためにリリースするか融合素材にするか、自分や相手のなんらかの効果で除去しない限り、壁以外のあらゆる仕事ができなくなった状態で強制的に場に張り付けられることになる。
裏側になれないリンクモンスターには効かないものの、モンスターを無害化させることにおいては時にデッキバウンスをも凌ぐ最強クラスの効果となります。
ただし最終的にはなんらかの方法で寝かせたモンスターを処分しないとビートダウンで勝つことができないので、だったらおとなしくミラフォやエアフォを使ってさっさと場から退場してもらった方がいいしその方がアドにもなるのでは?と言われるそれもその通りかと思います。
このカードを採用するなら、ライブラリアウトを狙えるとか、ダイレクトアタッカーを用いて勝利を掴むとか、そういったデッキで優先していきたい感じです。
相手プレイヤーがブルーアイズカオスマックス時の対策としても使えるし、自分がブルーアイズカオスマックスを召喚していれば守備貫通の倍のダメージでワンキルもいける
但し、リンクモンスターには、裏守備に、変更が無理なので痛い
但し、リンクモンスターには、裏守備に、変更が無理なので痛い
バリアシリーズの1枚
リンク召喚のせいで全体を裏側守備にする効果が十分に機能しにくくなり、攻撃反応罠であるという遅さがより大きなデメリットとなってしまったと言えます。除去しない代わりにほとんどの耐性持ちに効果が適用できて、コストらしいコストが無いという点は他のカードと十分に差別化可能なのですが、それでもやはり攻撃反応型という点が厳しい。
リンク召喚のせいで全体を裏側守備にする効果が十分に機能しにくくなり、攻撃反応罠であるという遅さがより大きなデメリットとなってしまったと言えます。除去しない代わりにほとんどの耐性持ちに効果が適用できて、コストらしいコストが無いという点は他のカードと十分に差別化可能なのですが、それでもやはり攻撃反応型という点が厳しい。
バリアカードの中でも異質な存在、直接アドは取らないがメンタルアドを取れるカード。
今までのエクストラデッキを頼るデッキでは非常に効果的で、
メインゾーンが埋まるのは恐怖です。
ただ今の環境では真竜がメインなのでリリースで容易に回避できちゃうのがミスマッチですね。
今までのエクストラデッキを頼るデッキでは非常に効果的で、
メインゾーンが埋まるのは恐怖です。
ただ今の環境では真竜がメインなのでリリースで容易に回避できちゃうのがミスマッチですね。
攻撃モンスターを裏側守備表示にし、表示形式の変更を封じてしまう。
破壊されないモンスターであったり、破壊がトリガーで別のモンスターを出されてしまう場合などではミラフォよりこちらの方が優位になります。
裏側守備表示にすることで実質効果を封じることにもなります。対象にとられないモンスターも、対象にとる効果で処理できるようになりますし、破壊されないモンスターも破壊できます。
攻撃力の高いモンスターはそこまで守備力が高くないことも多く、戦闘破壊の可能性も増やせます。
ゴストリとの相性が最高なのはその通りなのですが、その他のデッキで使っても十分に効果を発揮できる優秀なカードだと思います。
破壊されないモンスターであったり、破壊がトリガーで別のモンスターを出されてしまう場合などではミラフォよりこちらの方が優位になります。
裏側守備表示にすることで実質効果を封じることにもなります。対象にとられないモンスターも、対象にとる効果で処理できるようになりますし、破壊されないモンスターも破壊できます。
攻撃力の高いモンスターはそこまで守備力が高くないことも多く、戦闘破壊の可能性も増やせます。
ゴストリとの相性が最高なのはその通りなのですが、その他のデッキで使っても十分に効果を発揮できる優秀なカードだと思います。
相手にモンスターを残してしまうものの、裏守にして表示変更を封じてしまえばほぼ除去したも同然。
裏守モンスターが壁になるのでダメージを通しにくくはなるのは欠点ですが、蘇生やペンデュラム召喚の使いまわしを防げるので単体でもミラフォと相互に近い働きができます。
その上でこのカードは他のカードとのコンボ性が魅力的で、アドバンス召喚のリリースに使ったりしなければ基本的に裏守にしたモンスターはずっと残るので、ジュラックグアイバなどの戦闘破壊をトリガーとしたカードの的がこちらが動かない限りは消えず、それらのカードを使っているデッキにおすすめです。
守備表示ならグアイバ程度の攻撃力でも破壊できるカードの幅は増えますしね。
さらにやはりゴーストリックとの相性も光ります。
それと何気に対彼岸ではなかなか強烈なカードだったりもします。
裏守モンスターが壁になるのでダメージを通しにくくはなるのは欠点ですが、蘇生やペンデュラム召喚の使いまわしを防げるので単体でもミラフォと相互に近い働きができます。
その上でこのカードは他のカードとのコンボ性が魅力的で、アドバンス召喚のリリースに使ったりしなければ基本的に裏守にしたモンスターはずっと残るので、ジュラックグアイバなどの戦闘破壊をトリガーとしたカードの的がこちらが動かない限りは消えず、それらのカードを使っているデッキにおすすめです。
守備表示ならグアイバ程度の攻撃力でも破壊できるカードの幅は増えますしね。
さらにやはりゴーストリックとの相性も光ります。
それと何気に対彼岸ではなかなか強烈なカードだったりもします。
地属性のバリア。ああ…次は水属性のバリアだ…
効果は対象を取らない月の書乱れ打ちで、散々言われているがゴーストリックとの相性は抜群。
効果が決まると相手は展開も満足にできなくなる一方、こちらも結局は破壊しなければいけないためビートダウンとの相性は今ひとつ。ゴーストリックや戦闘を介さないデッキでの採用がメインになるだろう。
相手を無力化させるという点ではナンバーワンのバリアだが、前述の弱点や帝など効き目の薄い相手もいる点は注意。
効果は対象を取らない月の書乱れ打ちで、散々言われているがゴーストリックとの相性は抜群。
効果が決まると相手は展開も満足にできなくなる一方、こちらも結局は破壊しなければいけないためビートダウンとの相性は今ひとつ。ゴーストリックや戦闘を介さないデッキでの採用がメインになるだろう。
相手を無力化させるという点ではナンバーワンのバリアだが、前述の弱点や帝など効き目の薄い相手もいる点は注意。
ゴストリで使えといわんばかりの効果を持つ新規バリア、もう妖怪のバリアーゴーストリック・フォースーで良いんじゃないかな(適当)
攻撃表示モンスターをすべて裏側守備にし表示変更も不可能、要するに相手モンスターをただ邪魔なだけの置物に変えてしまう、裏側なのでもちろんシンクロ、エクシーズの素材に使うことすらできない。
破壊時効果を発動させない、破壊耐性持ちにも効くという点でミラフォ、無駄に場を圧迫させるという点でエアフォに勝ってはいるが置物にしたところで結局ダメージを与えるには最終的には処理しなければならずそれならミラフォ、破壊耐性持ちを処理したいならエアフォでええやんとなってしまうのでそこは工夫が必要。
やはり裏側守備がいても攻撃を通せるゴストリで使うのが最善か、効果でダメージを与えていくバーンデッキとも相性は良い。
攻撃表示モンスターをすべて裏側守備にし表示変更も不可能、要するに相手モンスターをただ邪魔なだけの置物に変えてしまう、裏側なのでもちろんシンクロ、エクシーズの素材に使うことすらできない。
破壊時効果を発動させない、破壊耐性持ちにも効くという点でミラフォ、無駄に場を圧迫させるという点でエアフォに勝ってはいるが置物にしたところで結局ダメージを与えるには最終的には処理しなければならずそれならミラフォ、破壊耐性持ちを処理したいならエアフォでええやんとなってしまうのでそこは工夫が必要。
やはり裏側守備がいても攻撃を通せるゴストリで使うのが最善か、効果でダメージを与えていくバーンデッキとも相性は良い。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
- 02/02 12:18 評価 10点 《召集の聖刻印》「《聖刻》のサーチカード。 上級モンスター主…
- 02/02 12:13 評価 7点 《超究極魔導竜王》「総合評価:硬さと攻撃力で活用の余地は十分。 …
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。