交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
汎神の帝王のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
帝王魔法罠専用《トレード・イン》
と思ったか!
なんと墓地発動でババ抜きサーチが可能と言うとんでもねーオマケが付いている。
帝王デッキはある程度墓地に帝王カードを必要とするため手札入れ替えがすでに強いのだがなぜかさらに手札が増える。
本来は3積みしたカードでなければ確定サーチできない形式なのだが《帝王の深怨》と言う相方の存在から実質的にピン差しを引っ張ってこれるイカレたシナジー。
誓約抜きにサーチしつつ手札も増える魔法カードと言う観点でくくると《儀式の下準備》《魔玩具補綴》《閃刀起動-エンゲージ》などなど名立たる猛者らと肩を並べる存在である。
汎神深怨のコンボで《真帝王領域》やら《帝王の溶撃》やら、あるいは《帝王の開岩》経由で《威光魔人》を叩きつけたりして一方的に詰ます0帝デッキは一世を風靡。メタを大きく揺るがした。
実際このカード、ひいては真帝王の降臨の発売によって環境は大きく変わったためストラクRの未来の明るさをアピールする事に成功しただけならずストラクチャーデッキの発売による環境操作のモデルケースも務めた事になる。意外と偉大。
で、残念ながらこのカードも令和の展開力に押し切られ当時ほどインチキ呼ばわりされることはなくなってしまった。なにせ使ったら手札が増える魔法などと言うものはもう珍しく無いのだ。
そしてこのカード自体の問題ではないが帝とのアクセスが一方通行である点も問題。
あくまで帝王魔法罠同士の横の繋がりであり帝にもリリース元にも直接触れる事が出来ていない。1枚初動が存在しないと言う帝最大の弱点に対し大量ドローと言う力技で補っているのが現状。
実際汎神で深怨を捨てて汎神をサーチなどと言う見苦しい悪あがきをした決闘者もいる事だろう。
9期基準でも相当なパワーカードであり、今でも10点をつける事に疑う余地はないのだが、一度は制限指定されたこのカードが無制限に緩和されている事実からもこのカードの微妙な扱いをされている事が見て取れる。
と思ったか!
なんと墓地発動でババ抜きサーチが可能と言うとんでもねーオマケが付いている。
帝王デッキはある程度墓地に帝王カードを必要とするため手札入れ替えがすでに強いのだがなぜかさらに手札が増える。
本来は3積みしたカードでなければ確定サーチできない形式なのだが《帝王の深怨》と言う相方の存在から実質的にピン差しを引っ張ってこれるイカレたシナジー。
誓約抜きにサーチしつつ手札も増える魔法カードと言う観点でくくると《儀式の下準備》《魔玩具補綴》《閃刀起動-エンゲージ》などなど名立たる猛者らと肩を並べる存在である。
汎神深怨のコンボで《真帝王領域》やら《帝王の溶撃》やら、あるいは《帝王の開岩》経由で《威光魔人》を叩きつけたりして一方的に詰ます0帝デッキは一世を風靡。メタを大きく揺るがした。
実際このカード、ひいては真帝王の降臨の発売によって環境は大きく変わったためストラクRの未来の明るさをアピールする事に成功しただけならずストラクチャーデッキの発売による環境操作のモデルケースも務めた事になる。意外と偉大。
で、残念ながらこのカードも令和の展開力に押し切られ当時ほどインチキ呼ばわりされることはなくなってしまった。なにせ使ったら手札が増える魔法などと言うものはもう珍しく無いのだ。
そしてこのカード自体の問題ではないが帝とのアクセスが一方通行である点も問題。
あくまで帝王魔法罠同士の横の繋がりであり帝にもリリース元にも直接触れる事が出来ていない。1枚初動が存在しないと言う帝最大の弱点に対し大量ドローと言う力技で補っているのが現状。
実際汎神で深怨を捨てて汎神をサーチなどと言う見苦しい悪あがきをした決闘者もいる事だろう。
9期基準でも相当なパワーカードであり、今でも10点をつける事に疑う余地はないのだが、一度は制限指定されたこのカードが無制限に緩和されている事実からもこのカードの微妙な扱いをされている事が見て取れる。
テーマの魔法罠を手札コストに2ドロー出来る《帝王》の通常魔法。
それだけだと差し引きゼロだが、墓地効果で遠回しながらサーチ機能が付いており
これと合わせる事で最終アドバンテージは+1で終わり
テーマ限定とはいえ《強欲な壺》並みの働きが出来るという強力なカード。
しかも手札交換の方は何度でも行えるので、取り敢えずデッキを掘り進めるという用途でも使う事も可能。
【帝王】では《帝王の深怨》と相互サーチが可能で《天帝従騎イデア》で除外先からの回収も出来
落とすカードも《真源の帝王》辺りにすれば無駄がないと必須のカードで
これで事故率の高いこのデッキを回していく事になる。
墓地効果で2・3枚目と深怨を指定する事で2枚目以降のこれを確実に持ってくる様なインチキな動きも。
過去には制限カードにもなっており、テーマ内のサポートのお陰で優秀なドロソとしても利用され
【マジエク帝】の様なワンキルデッキの亜種まで生み出しており
【帝王】が環境から消えてもこちらだけは長い事規制されたままだった。
テーマ専とはいえ当時のカードパワーの水準を色々と超えていた事を示すカードで有る。
それだけだと差し引きゼロだが、墓地効果で遠回しながらサーチ機能が付いており
これと合わせる事で最終アドバンテージは+1で終わり
テーマ限定とはいえ《強欲な壺》並みの働きが出来るという強力なカード。
しかも手札交換の方は何度でも行えるので、取り敢えずデッキを掘り進めるという用途でも使う事も可能。
【帝王】では《帝王の深怨》と相互サーチが可能で《天帝従騎イデア》で除外先からの回収も出来
落とすカードも《真源の帝王》辺りにすれば無駄がないと必須のカードで
これで事故率の高いこのデッキを回していく事になる。
墓地効果で2・3枚目と深怨を指定する事で2枚目以降のこれを確実に持ってくる様なインチキな動きも。
過去には制限カードにもなっており、テーマ内のサポートのお陰で優秀なドロソとしても利用され
【マジエク帝】の様なワンキルデッキの亜種まで生み出しており
【帝王】が環境から消えてもこちらだけは長い事規制されたままだった。
テーマ専とはいえ当時のカードパワーの水準を色々と超えていた事を示すカードで有る。
ジョー○ン店内で応援歌がよく流れてる球団ではない。でも最近ジョーシ○では阪神の応援歌流れなくなったよね…。クソガキ時代はあの応援歌をバックに遊戯王のパックを選んだりガンプラやベイブレードを買いに来ていたのでなんか寂しい…。代わりにフリーザ様がリフォームの宣伝するようになった。
トレイン条件の2ドローに墓地効果のサーチで手札が3枚に増える驚異的なカード。墓地効果では選ばせるカードは同名3枚でもおk、万が一3枚なくても《帝王の深怨》を選べば深怨を経由して狙いのカードをサーチできるので実質確定サーチのように扱える。1サーチ+2ドローという強欲な壺もびっくりなドロソとして帝に留まらずワンキル用のエンジンとしても度々悪用された。
トレイン条件の2ドローに墓地効果のサーチで手札が3枚に増える驚異的なカード。墓地効果では選ばせるカードは同名3枚でもおk、万が一3枚なくても《帝王の深怨》を選べば深怨を経由して狙いのカードをサーチできるので実質確定サーチのように扱える。1サーチ+2ドローという強欲な壺もびっくりなドロソとして帝に留まらずワンキル用のエンジンとしても度々悪用された。
墓地肥やししながら2ドローし、墓地に落ちた後は疑似サーチも可能とテーマ内どころかOCG全体で見てもぶっちぎりで壊れてる手札交換カード。
エクゾディアデッキにすら採用されているのを見るとやはりこのカードだけアドの稼ぎようがおかしいですね…
エクゾディアデッキにすら採用されているのを見るとやはりこのカードだけアドの稼ぎようがおかしいですね…
手札交換に加え墓地発動で手札を増強できる強力ドロソ。申し訳ない程度に2の効果に名称ターン1制限が付いてますが、その程度でいいの?ってレベル。
コストとなる帝王自体、このカード含めカデゴリーサーチ手段があるので、安定性も高い。
1:2交換のドロソと帝王限定の強欲な壺とも言っていいカードで、帝王のデッキ回転にはかかせない。今まで不遇気味なアドバンス召喚主体デッキだったとはいえ、ここまでものはやりすぎじゃないかと思いましたね。実際ドグマブレード染みたデッキも誕生しちゃいましたし。
帝王が鳴りを潜めたので規制解除されましたが、可能性が高いカデゴリー群なので何かあればまたすぐに規制のかかるパワーはあると思います。
コストとなる帝王自体、このカード含めカデゴリーサーチ手段があるので、安定性も高い。
1:2交換のドロソと帝王限定の強欲な壺とも言っていいカードで、帝王のデッキ回転にはかかせない。今まで不遇気味なアドバンス召喚主体デッキだったとはいえ、ここまでものはやりすぎじゃないかと思いましたね。実際ドグマブレード染みたデッキも誕生しちゃいましたし。
帝王が鳴りを潜めたので規制解除されましたが、可能性が高いカデゴリー群なので何かあればまたすぐに規制のかかるパワーはあると思います。
帝王のぶっ壊れカード。ほぼ強欲な壺。イデアで使い回せるのも大きい。
ついに無制限となった帝のドロソ。
ターン1のない手札交換と、墓地発動のサーチ効果を持つ。
単純にドロソとしてもイデアといった初動要員を揃えたりアイテールあたりを持ってくるのに重要ですが、帝王には真源のように墓地効果目当てで入れるカードや開岩のように基本1枚あればいいが複数積むカードがあるので、そちらをコストにすれば単なる2ドロー以上の意味が出る。
しかもサーチ効果によって手札も増え、同名をを3枚指定、なんてすれば確実に目当てをサーチできる。
正直、使っても使われてもエグいアドの稼ぎ方をするなと実感するので、いくら環境の高速化により帝が落ち目と言っても、ちょっと無制限には早いのではと感じる。
回れば強いが初動に難ありのテーマが事故りにくくなるのは、それはそれで喜ばしい事なのですけどね。
ターン1のない手札交換と、墓地発動のサーチ効果を持つ。
単純にドロソとしてもイデアといった初動要員を揃えたりアイテールあたりを持ってくるのに重要ですが、帝王には真源のように墓地効果目当てで入れるカードや開岩のように基本1枚あればいいが複数積むカードがあるので、そちらをコストにすれば単なる2ドロー以上の意味が出る。
しかもサーチ効果によって手札も増え、同名をを3枚指定、なんてすれば確実に目当てをサーチできる。
正直、使っても使われてもエグいアドの稼ぎ方をするなと実感するので、いくら環境の高速化により帝が落ち目と言っても、ちょっと無制限には早いのではと感じる。
回れば強いが初動に難ありのテーマが事故りにくくなるのは、それはそれで喜ばしい事なのですけどね。
安くて強い庶民の味方 帝を支える永続魔法
準制限ウレシイ...
準制限ウレシイ...
【帝王】に放り込まれたブッ壊れカード。
・帝王魔法・罠をコストとした《トレード・イン》。
・墓地除外で帝王魔法・罠をサーチ。
1ターンにどちらも発動可能で、手札交換どころか1枚増える。この時点で既に何かおかしいが、ブッチギリで問題なのはこのカード自体のサーチ・サルベージが簡単すぎる事。深怨でデッキサーチ。イデアで除外サルベージ。よりにもよって何故ドロソでそれをやった。カテゴリ専用という言い訳も元からそこそこ強かった帝王て通るわけがない。
1月から準制限になるが正直1枚だけでも十分仕事をするのでずっと制限で良いと思う。
・帝王魔法・罠をコストとした《トレード・イン》。
・墓地除外で帝王魔法・罠をサーチ。
1ターンにどちらも発動可能で、手札交換どころか1枚増える。この時点で既に何かおかしいが、ブッチギリで問題なのはこのカード自体のサーチ・サルベージが簡単すぎる事。深怨でデッキサーチ。イデアで除外サルベージ。よりにもよって何故ドロソでそれをやった。カテゴリ専用という言い訳も元からそこそこ強かった帝王て通るわけがない。
1月から準制限になるが正直1枚だけでも十分仕事をするのでずっと制限で良いと思う。
帝王魔法・罠をコストに2枚ドローできる。
その後も相手が選ぶとはいえ、墓地効果で帝王魔法・罠をサーチできる。
帝における手札交換兼サーチとして欠かせない。
墓地効果で除外した後もイデアでサルベージ可能。
その後も相手が選ぶとはいえ、墓地効果で帝王魔法・罠をサーチできる。
帝における手札交換兼サーチとして欠かせない。
墓地効果で除外した後もイデアでサルベージ可能。
帝のドローソースカード。②効果も優秀だがなんといっても①は凄く強い!帝デッキではいつもお世話になっています。制限解除してくれないかなー?
shuffle115
2017/04/09 3:28
2017/04/09 3:28
帝王デッキの回転を支える縁の下の切り札カード。初手で持てた時の心強さが凄い。
効果は見たまんま、手札が一枚増える。ただし欲しいものを確実に持ってくるには、3積みなどの下準備が必要。乱発したり天帝冥帝を併用すると物凄い勢いで帝王カードを消費するので使用は計画的に。
手札の帝王を自力で墓地に送れ、事故を防ぐ1の効果がメイン?のはずが、墓地効果がやはり強くてあえなく執行猶予。事故率軽減におおいに役立っていたので帝王の事故率がが。。。とはいえ優秀な家臣の働きで1勝負2、3回は酷使される。
同じく手札の増えるどこぞのパッチワークが許されるなら準制くらいにはなってほしいものである。ただの願望。
効果は見たまんま、手札が一枚増える。ただし欲しいものを確実に持ってくるには、3積みなどの下準備が必要。乱発したり天帝冥帝を併用すると物凄い勢いで帝王カードを消費するので使用は計画的に。
手札の帝王を自力で墓地に送れ、事故を防ぐ1の効果がメイン?のはずが、墓地効果がやはり強くてあえなく執行猶予。事故率軽減におおいに役立っていたので帝王の事故率がが。。。とはいえ優秀な家臣の働きで1勝負2、3回は酷使される。
同じく手札の増えるどこぞのパッチワークが許されるなら準制くらいにはなってほしいものである。ただの願望。
帝王魔法罠版のDドローと帝王魔法罠の間接サーチが1枚にまとまったやばいカード。
この2つの効果だけでもやばいんだけど、帝王魔法罠には墓地発動効果もあるのでDドローではなく強欲な壺に近いかもしれない。
この2つの効果だけでもやばいんだけど、帝王魔法罠には墓地発動効果もあるのでDドローではなく強欲な壺に近いかもしれない。
阪神の……
第一の効果は帝王の魔法・罠カードをコストとしたトレードイン。
第一の効果を使った後、すぐに墓地に行くためすぐに第二の効果を使える。
しかも「墓地に送られたこのターンには使えない」と言った制約もないため扱いやすさに拍車がかかる。
この手にありがちなのは、同じ奴を3枚見せれば確実にそのカードを手札に加えることができる罠。
そしてイデアで使い回せる罠。
制限にしてもあまり変わらない気もしないわけでもないが、まあ制限は妥当と言ったところか?
第一の効果は帝王の魔法・罠カードをコストとしたトレードイン。
第一の効果を使った後、すぐに墓地に行くためすぐに第二の効果を使える。
しかも「墓地に送られたこのターンには使えない」と言った制約もないため扱いやすさに拍車がかかる。
この手にありがちなのは、同じ奴を3枚見せれば確実にそのカードを手札に加えることができる罠。
そしてイデアで使い回せる罠。
制限にしてもあまり変わらない気もしないわけでもないが、まあ制限は妥当と言ったところか?
私怨で1をつけたくなるようなパワーカード。実質的に2ドローにサーチが付随しているぶっ壊れ性能であり。3枚あればバカのように真帝王が回ってしまう。このカードを失ったために帝は環境から落ちていったようなもの。個人的には制限を食らってざまぁと言いたいところだが、こんなに早くキーカードを持って行かれた帝使いがかわいそうだし、コンマイさんはもっと考えてカードを作るべきだと思う。
確かに強力だが、問題は制限入るの早すぎるということ。制限入れるの前提でカードを作るなと言いたい。よりにもよって事故軽減の潤滑剤が制限とかどうすんだよ真帝。
ち ょ っ と 待 て や
書いてる事が何もかもおかしいカード
帝最大の戦犯は領域よりもこいつに間違いない
(1)の魔法罠を捨てて2ドロー。確実に1アド稼げる他、落ちた魔法罠をアイテールのコストにしてしまえる
おまけに除外された魔法罠もイデアでキッチリ回収可能と実質ほぼノーコストどころかメリットだらけ
(2)も使用した後に使い、深怨3枚でも見せれば確実に手札に加えられる擬似《苦渋の選択》(墓地には行かずデッキには戻るが)
さらにさらにィ〜、除外されたコイツも勿論イデアで回収可能だァ〜!
とにかく3積みで回転率が大幅に上昇するというとんでもないカードだった為、ストラクバリアを突き破り4月で制限となった
まぁ1枚だけでも回転率は高いんですがね
書いてる事が何もかもおかしいカード
帝最大の戦犯は領域よりもこいつに間違いない
(1)の魔法罠を捨てて2ドロー。確実に1アド稼げる他、落ちた魔法罠をアイテールのコストにしてしまえる
おまけに除外された魔法罠もイデアでキッチリ回収可能と実質ほぼノーコストどころかメリットだらけ
(2)も使用した後に使い、深怨3枚でも見せれば確実に手札に加えられる擬似《苦渋の選択》(墓地には行かずデッキには戻るが)
さらにさらにィ〜、除外されたコイツも勿論イデアで回収可能だァ〜!
とにかく3積みで回転率が大幅に上昇するというとんでもないカードだった為、ストラクバリアを突き破り4月で制限となった
まぁ1枚だけでも回転率は高いんですがね
前半の効果だけでいいでしょ…
ちょっと書いてあることが意味わからないレベルの壊れカード これ一枚で帝が環境入りしたと言ってもいいレベルで強い
昔からだけどコンマイのゲームバランス調整の下手くそさは本当にアホなのかと
ちょっと書いてあることが意味わからないレベルの壊れカード これ一枚で帝が環境入りしたと言ってもいいレベルで強い
昔からだけどコンマイのゲームバランス調整の下手くそさは本当にアホなのかと
いやいや 流石にこれはおかしいでしょう
①の効果もコストによってはプラスもあり十分強いのに ②はおかげさまで実質なんでもサーチですからね
コストが1あれば 強欲な壺&好きな関連カードをサーチするよ と書いてある
新規帝で墓地送りできるものだから普通にサーチ効果ができちゃうもんだし…
昔アッパーデック社が出した当時では強すぎるカードと似てるような気がします
帝王をいきなり環境のラインまで触れさせたスーパーカード 恐ろべし
①の効果もコストによってはプラスもあり十分強いのに ②はおかげさまで実質なんでもサーチですからね
コストが1あれば 強欲な壺&好きな関連カードをサーチするよ と書いてある
新規帝で墓地送りできるものだから普通にサーチ効果ができちゃうもんだし…
昔アッパーデック社が出した当時では強すぎるカードと似てるような気がします
帝王をいきなり環境のラインまで触れさせたスーパーカード 恐ろべし
キーカードとはちょっと違う気もするが、一番悪いのはこいつなのかも・・・
帝王魔法罠をコストにトレードインする。帝王魔法罠には墓地に送ったところで旨みのあるカードは少ないとはいえ、不要なカードを捨てつつ強引にパワーカードを引き込んだり真源やその発動コストを稼ぐのにも役立つ。またこちらの効果は同一ターンにいくらでも連発可能。
さらには(2)効果で発動後墓地へ送られた自身が即サーチカードに化けるという有様。アイテールやエレボスのコストとしても使え、除外したこのカードはイデアで回収してドローのサイクルが単純ながら厄介極まりない。深怨を数合わせに使えばほぼ狙ったカードをサーチできるからな・・・
想像以上の回転力を見せ、帝はたちまち環境の一角に。大方の予想通り、帝弱体化のため真っ先にこのカードが制限行き。先行1キルとかしてたからね、しょうがないね・・・
帝王魔法罠をコストにトレードインする。帝王魔法罠には墓地に送ったところで旨みのあるカードは少ないとはいえ、不要なカードを捨てつつ強引にパワーカードを引き込んだり真源やその発動コストを稼ぐのにも役立つ。またこちらの効果は同一ターンにいくらでも連発可能。
さらには(2)効果で発動後墓地へ送られた自身が即サーチカードに化けるという有様。アイテールやエレボスのコストとしても使え、除外したこのカードはイデアで回収してドローのサイクルが単純ながら厄介極まりない。深怨を数合わせに使えばほぼ狙ったカードをサーチできるからな・・・
想像以上の回転力を見せ、帝はたちまち環境の一角に。大方の予想通り、帝弱体化のため真っ先にこのカードが制限行き。先行1キルとかしてたからね、しょうがないね・・・
これ考えた人は何も考えていなかったに違いない(断言)。
帝専用のトレードイン・・・って言うと聞こえは良いですが、その実態は思考停止可能なレベルのぶっ壊れカード。
単純な手札交換としても十分に優秀なのですが、問題は(2)の効果。というか、正直(1)の時点で頭おかしいレベルなのですが。
墓地の汎神を除外してデッキから3枚帝魔法罠を選んで相手に選ばせる効果なのですが、この効果には同名制限などがありません。つまり、汎神から汎神が選べるという「何言ってんだ?」というカードです。ドローカードにサーチ効果持たせちゃダメでしょ。しかもドロー効果の方にはターン1制限が無いという。汎神を1枚使ってしまうと、デッキには最高でも2枚しか残りませんが、深怨を混ぜるとあら不思議。全部汎神に変わるのです。そうじゃなくとも帝魔法罠は強力なものが多いですし。
サーチ効果のために除外をする必要はありますが、そのコストすらイデアで回収できるようになるというメリットでしかありません。気付いたら手札が溢れすぎて困る、といった事態を招きかねないパワーカードです。
何故コナミは毎回バランスという物を考えないのだ!
帝専用のトレードイン・・・って言うと聞こえは良いですが、その実態は思考停止可能なレベルのぶっ壊れカード。
単純な手札交換としても十分に優秀なのですが、問題は(2)の効果。というか、正直(1)の時点で頭おかしいレベルなのですが。
墓地の汎神を除外してデッキから3枚帝魔法罠を選んで相手に選ばせる効果なのですが、この効果には同名制限などがありません。つまり、汎神から汎神が選べるという「何言ってんだ?」というカードです。ドローカードにサーチ効果持たせちゃダメでしょ。しかもドロー効果の方にはターン1制限が無いという。汎神を1枚使ってしまうと、デッキには最高でも2枚しか残りませんが、深怨を混ぜるとあら不思議。全部汎神に変わるのです。そうじゃなくとも帝魔法罠は強力なものが多いですし。
サーチ効果のために除外をする必要はありますが、そのコストすらイデアで回収できるようになるというメリットでしかありません。気付いたら手札が溢れすぎて困る、といった事態を招きかねないパワーカードです。
何故コナミは毎回バランスという物を考えないのだ!
帝王カード1の強力カード。
帝王カードを落として2ドローと、墓地除外からの不確定サーチを持つ。
ドロー効果はターン制限がなく、汎神でドローしてまたすぐドローができるため、手札が潤沢になりやすく使いやすい。
2つ目のサーチも深怨を混ぜたり3枚同名見せたりでほぼ確定サーチに持ち込めるため強力。また、ドロー効果を使用したターンに使えるため、アドが損失どころかプラス1になる。
非常に強力な帝のエンジンであった為、一時期制限にまでなっていたがめでたく解除された。
こんなパワーカード野放しにして大丈夫か?
帝王カードを落として2ドローと、墓地除外からの不確定サーチを持つ。
ドロー効果はターン制限がなく、汎神でドローしてまたすぐドローができるため、手札が潤沢になりやすく使いやすい。
2つ目のサーチも深怨を混ぜたり3枚同名見せたりでほぼ確定サーチに持ち込めるため強力。また、ドロー効果を使用したターンに使えるため、アドが損失どころかプラス1になる。
非常に強力な帝のエンジンであった為、一時期制限にまでなっていたがめでたく解除された。
こんなパワーカード野放しにして大丈夫か?
あんまりふざけたカードばっかり作ってると本当にお客離れますよコンマイさん...
1年くらい様子見てお決まりの禁止制限行きにするつもりでしょうけど
1年くらい様子見てお決まりの禁止制限行きにするつもりでしょうけど
長きにわたる帝王隠居時代を打破すべく生まれた帝の最終兵器。注目すべきは当然2ドローではあるが、サーチ効果もなぜか墓地へ行ったターンでも使えるため腐ることはまずない。そして新たに追加されたイデアの回収効果もある為、恐ろしい程互いの長所を生かしたコンボができる。
イデア、エイドス、アイテール、エレボスと一度に新規帝、家臣が登場したが帝が環境に食い込めるようになれた一因は間違いなくこのカードだろう。強力である故に規制はいずれ来てしまうかもしれないが、EMEmのようなデッキの30枚弱がモンスターカードの様な何のために魔法や罠カードがいるのか分からないデッキよりは、帝の様な魔法、罠、モンスターがバランスよく入ったデッキの方が遊戯王というゲーム上正しく思う。
イデア、エイドス、アイテール、エレボスと一度に新規帝、家臣が登場したが帝が環境に食い込めるようになれた一因は間違いなくこのカードだろう。強力である故に規制はいずれ来てしまうかもしれないが、EMEmのようなデッキの30枚弱がモンスターカードの様な何のために魔法や罠カードがいるのか分からないデッキよりは、帝の様な魔法、罠、モンスターがバランスよく入ったデッキの方が遊戯王というゲーム上正しく思う。
何も考えずに使うだけで1アド取れる魔法という驚異のぶっ壊れカード。
こういうのは墓地に送られたターンには発動できないのが普通では?それでも強いけど。
明らかに規制前提のデザインだがストラク収録カードということもあり、規制されるとしても当分先だろう...
シャドミが一年以上かかったからこいつもその位かかると思うとゲンナリする。
こういうのは墓地に送られたターンには発動できないのが普通では?それでも強いけど。
明らかに規制前提のデザインだがストラク収録カードということもあり、規制されるとしても当分先だろう...
シャドミが一年以上かかったからこいつもその位かかると思うとゲンナリする。
1の効果はなぜか1ターンに1度じゃなく2の効果も墓地へ送られたターン即使える。
2の効果は相手が見て選ぶ帝王版パワーツールドラゴンだが同名3枚や深怨を混ぜると実質相手の選択肢は1つになる。
事故率が高い帝を支える潤滑油ともいえるカード。
手札から効果使ったあと墓地効果使えば単純に+1になるのでかなり強い。
2の効果は相手が見て選ぶ帝王版パワーツールドラゴンだが同名3枚や深怨を混ぜると実質相手の選択肢は1つになる。
事故率が高い帝を支える潤滑油ともいえるカード。
手札から効果使ったあと墓地効果使えば単純に+1になるのでかなり強い。
単純に、手札が2ドローの手札交換+1サーチで1枚増えるというわけである
しかも《真源の帝王》という相性バッチリなコストもいるのでコストがコストじゃない現象。
最悪《真源の帝王》以外のカード達も後々《真源の帝王》のコストにしてイデアで回収したりで戻ってこさせることはできるのでまぁ使える。本当に最悪の場合このカードのサーチでまた手札に戻すこともできるし
ターン1つけるの片方で良かったのかな?
微妙に上級者ぶれるプレイングに、このカードのサーチはパワーツールと違い相手はランダムに選ぶわけではない
なので例えば「開岩・開岩・深怨」と選んだ時、相手がサーチカードを消費させる気で深怨を選んでくれるはず
素直に開岩をサーチしてもいいけど、深怨ならデッキに残り一枚しかない烈旋を手札に加えることも容易いというプレイングがあったりする、素直に開岩選ばれて(´・_・`)する時がまれによくある。
しかも《真源の帝王》という相性バッチリなコストもいるのでコストがコストじゃない現象。
最悪《真源の帝王》以外のカード達も後々《真源の帝王》のコストにしてイデアで回収したりで戻ってこさせることはできるのでまぁ使える。本当に最悪の場合このカードのサーチでまた手札に戻すこともできるし
ターン1つけるの片方で良かったのかな?
微妙に上級者ぶれるプレイングに、このカードのサーチはパワーツールと違い相手はランダムに選ぶわけではない
なので例えば「開岩・開岩・深怨」と選んだ時、相手がサーチカードを消費させる気で深怨を選んでくれるはず
素直に開岩をサーチしてもいいけど、深怨ならデッキに残り一枚しかない烈旋を手札に加えることも容易いというプレイングがあったりする、素直に開岩選ばれて(´・_・`)する時がまれによくある。
今回かなり強化された帝の中でも一番頭おかしいカード、思考停止で使うだけでアド+1とか何やねんっていう。
1の効果は帝王版トレイン、こちらも強いが2の効果がさらに強い、3種類ではなく3枚なので「烈旋、烈旋、烈旋の3枚から好きなの選んでください(ニッコリ」っていうことが出来てしまう。
そして極めつけはこの手の効果ではお決まりの同一ターン発動不可の制約がない、そのためただ使うだけで手札が増える、やったぜ。
帝の回転を支える強力カード、っつーかこれは強力どころじゃなくてもうぶっ壊れの域ですわ、思考停止で手札が増えるカードはあかんて・・・。
さすがに思考停止で手札を増やせるのは許されなかったのか帝規制の一貫として制限に、帝の安定性と強さはがた落ちするだろうがイデアで1枚を使いまわすこともできるしどうなるか。
1の効果は帝王版トレイン、こちらも強いが2の効果がさらに強い、3種類ではなく3枚なので「烈旋、烈旋、烈旋の3枚から好きなの選んでください(ニッコリ」っていうことが出来てしまう。
そして極めつけはこの手の効果ではお決まりの同一ターン発動不可の制約がない、そのためただ使うだけで手札が増える、やったぜ。
帝の回転を支える強力カード、っつーかこれは強力どころじゃなくてもうぶっ壊れの域ですわ、思考停止で手札が増えるカードはあかんて・・・。
さすがに思考停止で手札を増やせるのは許されなかったのか帝規制の一貫として制限に、帝の安定性と強さはがた落ちするだろうがイデアで1枚を使いまわすこともできるしどうなるか。
光と闇が合わさり最強に見える…、というか真面目に最強クラスの魔法である。
2つとも効果を使えばデメリットなしで手札が増えるとかかなりおかしい。ドローにきびしいKONMAIさんがよく許したものである。ちょとsYレならんしょこれは・・?
引けなくてもアイテールやエレボスによって墓地に送られればしっかりと仕事する。深怨を交えればほとんど任意の帝王魔法罠を手札に加えられるようなもの。さすが帝王は格が違った。
帝のサポートとして最高に役立つだろう。
2つとも効果を使えばデメリットなしで手札が増えるとかかなりおかしい。ドローにきびしいKONMAIさんがよく許したものである。ちょとsYレならんしょこれは・・?
引けなくてもアイテールやエレボスによって墓地に送られればしっかりと仕事する。深怨を交えればほとんど任意の帝王魔法罠を手札に加えられるようなもの。さすが帝王は格が違った。
帝のサポートとして最高に役立つだろう。
帝王カードをコストに2ドロー!
帝デッキの優秀なドローソースとなるカード。墓地で発動する②の効果を持つ魔法・罠カードにありがちな「この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。」という記載がないので①の効果を使ったターンに②の効果を使って帝王カードを手札に持ってこれるのが強い。
②の効果で除外してもイデアで手札に戻せるからイイネ!
帝デッキの優秀なドローソースとなるカード。墓地で発動する②の効果を持つ魔法・罠カードにありがちな「この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。」という記載がないので①の効果を使ったターンに②の効果を使って帝王カードを手札に持ってこれるのが強い。
②の効果で除外してもイデアで手札に戻せるからイイネ!
阪神の帝王… き、喜田(それは鳴尾浜の帝王
帝王カードをコストに使える手札交換カード。
帝王カードはこのカード自身と真源を除けば墓地に無理やり送るメリットもないが、腐リやすいカードは多いので必要ない場面で来たカードを処理する手段としては悪く無い。
だがこのカードの真価は2番効果にあり。アイテールやエレボスで墓地に送れば、帝王カードが手札に増えるよ、やったねエレボスちゃん!除外されてもイデアで回収してこんどは手札交換できれば更に美味しい。
帝王カードでサーチしたいのはサーチを持つ深怨、強力な烈旋、優秀なフィールドである領域あたりか。
帝王の安定感を爆発的に高め、真帝王降臨での帝王サポートの最高峰として発売直後から君臨。数多の帝と帝王サポートの利用価値を大きく高めた一枚だが帝王を抑える以上このカードが制限されるのは仕方ないか。
帝王カードをコストに使える手札交換カード。
帝王カードはこのカード自身と真源を除けば墓地に無理やり送るメリットもないが、腐リやすいカードは多いので必要ない場面で来たカードを処理する手段としては悪く無い。
だがこのカードの真価は2番効果にあり。アイテールやエレボスで墓地に送れば、帝王カードが手札に増えるよ、やったねエレボスちゃん!除外されてもイデアで回収してこんどは手札交換できれば更に美味しい。
帝王カードでサーチしたいのはサーチを持つ深怨、強力な烈旋、優秀なフィールドである領域あたりか。
帝王の安定感を爆発的に高め、真帝王降臨での帝王サポートの最高峰として発売直後から君臨。数多の帝と帝王サポートの利用価値を大きく高めた一枚だが帝王を抑える以上このカードが制限されるのは仕方ないか。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。