交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


アロマージ-ローズマリーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
30% (3)
カード評価ラベル4
60% (6)
カード評価ラベル3
10% (1)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



やや高評価(7〜8)を表示

そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
TAG
2025/01/12 20:31
遊戯王アイコン
個人的な遊戯王OCG「三大」良い匂いがしそうなモンスターの内の一体。
ライフポイントが上回っていれば、自分の植物族モンスターの攻撃に対して相手のモンスター効果を封じることができ、戦闘に強い《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》や《双穹の騎士アストラム》も直接戦闘破壊を狙えます。
ただ、現在は植物族のレベル4となると自己展開能力を持ち、条件付きであるもののモンスター効果を無効にできる《六花のしらひめ》の存在が向かい風となっています。
六花との混合構築では《六花絢爛》のモンスターリリース時の効果でしらひめと一緒にサーチできますが、自分のモンスターをリリースする場合は《六花精プリム》が存在するので厳しいところ。
打点は植物族レベル4では高い方なので戦闘要員としては優秀なのですが、ライフゲインの際の表示形式の変更が強制なので、相手モンスターを守備にしたせいでライフを取り損なったり、このカード単体の際に発動してしまい攻撃のチャンスを失ったりとドジっ子属性を感じてしまいがち。
とはいえ、私はこのカードが好きなので、「アロマ」デッキを組む際は《アロマージ-ベルガモット》共々採用するようにしています。ベルガモットは守備貫通を付与できるので相性も抜群です。
きりん
2024/06/23 4:26
遊戯王アイコン
攻撃時のモンスター効果を封じることができかつ水レベル4故に2体並べればバハシャに繋げられる点が優秀。➁の効果も優秀ではあるものの強制効果故に一癖あるのが悩みどころ。打点は《アロマガーデン》等で簡単に上げられるので上級アタッカー程度の打点にはすぐ強化できるのも良し。
ジュウテツ
2015/05/20 14:08
遊戯王アイコン
アロマガーデン》や《潤いの風》などのLP回復効果と組み合わせる事で、自分ターンなら相手モンスターの表示形式を変更して戦闘破壊、相手ターンなら相手の攻撃表示モンスターを守備表示に変更と、「アロマ」モンスターの中でも使い勝手がよいモンスターだと思います。
「アロマ」デッキなら、(1)のモンスター効果の発動を封じる効果も発動しやすいと思います。
史貴
2015/04/26 10:21
遊戯王アイコン
戦闘中のモンスター効果封じと表示形式変更効果を持つアロマ。
アロマガーデン》で2300打点になりつつ表示形式を変更して確実にモンスターを葬り去る。
相手ターンにライフを回復すれば相手の攻撃を防ぐことも可能。
攻撃時の効果封印も安心して殴れるようになるのであると便利。
露払いとして非常に優秀なアタッカーである。
Yuhfa
2015/04/25 23:06
遊戯王アイコン
攻撃時モンスター効果を封じるのでオネストにやられる心配がない。あんな天使にやられてたまるものですか。こっちの方が余程天使だろう。

表示形式の変更は数多のアタッカーが苦手とすることであり、このカード自体素の攻撃力がそれなりにあるので攻撃力と効果がマッチしていると言える。出しやすさとバランスもアロマトップ、癒しレベルもアロマトップであることから、アロマデッキでは彼女を主体に動かしていきたい。攻守、補助、全てをこなせる有能なカードである。
とき
2015/04/25 10:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アロマのアタッカー担当。もっと大型の殴り屋もいるのだが。
アロマガーデン》の効果と自身の効果の相性が抜群によく、強化された2300打点の前に形式を変更されて耐えれるカードはなかなか少ない。
さらにライフが上回っていると効果封じがついてくるためリクルーターなどにも強いというおまけ付き。
突破能力はかなり高く、《アロマガーデン》があるかぎりはかなり優秀なカード。
相手バトルフェイズで回復効果が使えると、攻撃封じもすることができる。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー