交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
苦紋様の土像のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
リンクスの周回デッキでは最強だった一枚。
レベル7の罠モンスターであり、守備が2500と結構高いのが魅力である。素材要員でも重宝する。また自身が場にいる状態で他に罠モンスターが特殊召喚されたら、相手のカードを何でも破壊できる。しかも地味にターン1が存在しないため、ストックさえあれば無限に破壊を加えられるのが中々鬼畜である。それでいて条件付きで効果の対象耐性まで備わっているのが偉い。もちろん罠モンスターゆえの遅さや扱いにくさは否めないが、それでも伏せてさえいれば簡単に出てくる高レベルの妨害持ち壁要員と見れば嬉しいこと他ならないたろう。
この性能のためリンクスではURなものの、チケットで沢山容易に集めれる。そこらへんのCPUは大して強いモンスターを使わないので、返しのターンにこいつをコストに大型アタッカーを出す動きが強かった☆
レベル7の罠モンスターであり、守備が2500と結構高いのが魅力である。素材要員でも重宝する。また自身が場にいる状態で他に罠モンスターが特殊召喚されたら、相手のカードを何でも破壊できる。しかも地味にターン1が存在しないため、ストックさえあれば無限に破壊を加えられるのが中々鬼畜である。それでいて条件付きで効果の対象耐性まで備わっているのが偉い。もちろん罠モンスターゆえの遅さや扱いにくさは否めないが、それでも伏せてさえいれば簡単に出てくる高レベルの妨害持ち壁要員と見れば嬉しいこと他ならないたろう。
この性能のためリンクスではURなものの、チケットで沢山容易に集めれる。そこらへんのCPUは大して強いモンスターを使わないので、返しのターンにこいつをコストに大型アタッカーを出す動きが強かった☆
高いレベルと守備力を持つ岩石族の罠モンスターで、単独では何の能力も発揮できませんが、自身の効果でモンスターゾーンに出ている時に他に罠モンスターが場に出ていることによって相手の効果に対する対象耐性を獲得し、《宮廷のしきたり》と併用することで両面破壊耐性を獲得してさらに強固な壁となる。
戦闘能力はないのでそれだけでは単なる壁モンスターにしかなりませんが、このカードが自身の効果によってモンスターとして場に出ている時に自分の魔法&罠ゾーンのカードがモンスターゾーンに特殊召喚された場合、対象の場のカード1枚に対して単体除去効果を出す効果も発揮できる。
別な罠モンスターとの併用でものによってはフリチェの除去札として使える他、永続魔法や永続罠扱いのモンスターカード、ユニオンなどの装備カード扱いとなっているモンスターやPゾーンに置かれたPモンスターを特殊召喚した場合でもこの効果は使用でき、ターン1がないので状況次第では複数の除去も可能です。
この効果が2024年のレギュラーパックに収録された「千年」「ミレニアム」モンスター群と相性が良いため、同じ月に配布されたTPにも再録されている。
戦闘能力はないのでそれだけでは単なる壁モンスターにしかなりませんが、このカードが自身の効果によってモンスターとして場に出ている時に自分の魔法&罠ゾーンのカードがモンスターゾーンに特殊召喚された場合、対象の場のカード1枚に対して単体除去効果を出す効果も発揮できる。
別な罠モンスターとの併用でものによってはフリチェの除去札として使える他、永続魔法や永続罠扱いのモンスターカード、ユニオンなどの装備カード扱いとなっているモンスターやPゾーンに置かれたPモンスターを特殊召喚した場合でもこの効果は使用でき、ターン1がないので状況次第では複数の除去も可能です。
この効果が2024年のレギュラーパックに収録された「千年」「ミレニアム」モンスター群と相性が良いため、同じ月に配布されたTPにも再録されている。
罠モンス中心で組む意義を強めてくれているカード。
単体でも素材、壁要員として働いてくれますが、ターン制限のない3の除去効果が強力でハマれば高い除去力・妨害力を発揮できる。
コンボ依存度は高いが扱いがいのあるカードかと。
単体でも素材、壁要員として働いてくれますが、ターン制限のない3の除去効果が強力でハマれば高い除去力・妨害力を発揮できる。
コンボ依存度は高いが扱いがいのあるカードかと。
罠モンスターデッキのドン。罠モンスターで統一する価値があるのはほとんどこのカードのおかげとも言える。
ほとんどの場合戦闘破壊されず、ドラゴサックやビッグアイになり普通に戦い出す。このカードとウリアを引けるかどうかが罠モンスターデッキで命運を分ける。
他のデッキでは?スライムでも使えば…
ほとんどの場合戦闘破壊されず、ドラゴサックやビッグアイになり普通に戦い出す。このカードとウリアを引けるかどうかが罠モンスターデッキで命運を分ける。
他のデッキでは?スライムでも使えば…
驚異の罠モンスター2体目、今度は除去効果付きと来ました。罠モンスターを多数採用したデッキでの除去能力はまるで嵐の様でした。おまけに対象耐性までもっているので、ステータスも合わせて結構長いことフィールドに居座るので、かなり面倒なカードです。ここにきてトラップモンスターに追い風が吹くとは思わなかった。これも全てユートの幻影騎士団への布石なのだろうか。
サイバーシャドーガードナーを使えば(3)の破壊効果を繰り返し使えるのは、よいと思います。
(2)の防御効果を働かせるには同名カードと組むとよいですし、それに次いでは守備力が非常に高いメタルリフレクトスライムと組むのが、よいと思います。
(2)の防御効果を働かせるには同名カードと組むとよいですし、それに次いでは守備力が非常に高いメタルリフレクトスライムと組むのが、よいと思います。
《メタル・リフレクト・スライム》にはやや劣るものの、高めの守備力を備えており、壁になります。しかし、このカードの真価はやはり、罠モンスターを並べた時でしょう。対象を取る効果への完全耐性と除去効果はともに優秀。罠モンスターを中心とするデッキが組むなら入れる価値十分の1枚。
ヘンテコな効果を持った罠モンスター
罠モンスターをたくさん入れろ!と言わんばかりである
罠モンスターデッキを組むなら必須だろう 需要がどれだけあるかは疑問だが
宝玉獣でも効果は発動するけど…これはいるか?
罠モンスターをたくさん入れろ!と言わんばかりである
罠モンスターデッキを組むなら必須だろう 需要がどれだけあるかは疑問だが
宝玉獣でも効果は発動するけど…これはいるか?
単体でも☆7のXやS素材として使えるものの、最大の利点は全ての罠モンスターを神智モラルタに変換できることであり、展開しながら相手の場を荒らすことができる。特に繰り返し使うことのできる《サイバー・シャドー・ガードナー》とは相性が良好。
現状の罠モンスターでまとめる意義はこのカードにあるかと。
現状の罠モンスターでまとめる意義はこのカードにあるかと。
罠モンスター驚きの二枚目。
スタングレイやメタルリフレクトには単体の壁性能で劣るが他の罠モンスターが召喚された時に万能除去と対象耐性を得られる、コンビネーションで攻めるカード。
しきたり以外に罠モンスターでまとめる意義ができた。
フリーチェーンでの破壊を連発できるのは想像以上に強力で、罠モンスターデッキの主軸となっている。
スタングレイやメタルリフレクトには単体の壁性能で劣るが他の罠モンスターが召喚された時に万能除去と対象耐性を得られる、コンビネーションで攻めるカード。
しきたり以外に罠モンスターでまとめる意義ができた。
フリーチェーンでの破壊を連発できるのは想像以上に強力で、罠モンスターデッキの主軸となっている。
スタングレイが単品で罠モンスター屈指のカードなら、こちらは組み合わせで天下を狙う。
単品でもそれなりの防御能力を備えているが、やはり3番の効果で全ての罠モンスターに除去を加えれるのがありがたい。戦闘力に難があり現実的ではなかった罠モンスターデッキに形を示してくれる。
どうしてもニッチなデッキを対象にするカードではあるが、そこでの輝きはかなりのものかと。
単品でもそれなりの防御能力を備えているが、やはり3番の効果で全ての罠モンスターに除去を加えれるのがありがたい。戦闘力に難があり現実的ではなかった罠モンスターデッキに形を示してくれる。
どうしてもニッチなデッキを対象にするカードではあるが、そこでの輝きはかなりのものかと。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。