交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
超重武者装留バスター・ガントレットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:手札から墓地に送って守備力を倍にして殴り抜けるカード。
超重武者の守備力を倍にして打点を実質倍とし、殴り抜けて戦闘ダメージで勝てる可能性もある。
高守備力のシンクロモンスターも出しやすくなったしナ。
守備力倍加はターン終了時まで続く為、《超重武者装留ダブル・ホーン》などでの追撃の火力も上げられる。
下手するとこれで1キルも視野に入る。
超重武者の守備力を倍にして打点を実質倍とし、殴り抜けて戦闘ダメージで勝てる可能性もある。
高守備力のシンクロモンスターも出しやすくなったしナ。
守備力倍加はターン終了時まで続く為、《超重武者装留ダブル・ホーン》などでの追撃の火力も上げられる。
下手するとこれで1キルも視野に入る。
かつての【超重武者】の必殺武器として使われていた「超重武者装留」の手札誘発モンスター。
《オネスト》や《BF-月影のカルート》などと同じダメステで手札から投げ捨てて使う戦闘補助効果となりますが、こちらは相手モンスターと戦闘を行う守備表示の「超重武者」モンスターの元々の守備力を倍にするという内容になっている。
守備表示のまま攻撃ができ、守備力を攻撃力としてダメージ計算する《超重武者ビッグベン-K》や「超重」Sモンスター群なら自ら攻撃する時に発動することも可能であり、相手に大きな戦闘ダメージを与えることが見込める他、戦闘以外に強い攻撃力5000超えの完全耐性モンスターさえも打ち倒すことができる。
また《双穹の騎士アストラム》のようなこちらの攻撃力分だけ自身の攻撃力を上げてくるタイプの効果にも強いです。
反面先攻展開では全く役に立たず、召喚無効やフリチェ効果に簡単に阻まれる上に、通っても良くてこのカードと等価交換にしかならないので後攻からの捲りとしてはかなり不十分です。
また強化値が高くなりやすいので当然ではあるかもしれませんが、モンスターとの戦闘でしか使えないので、カルートのように直接攻撃で取れるライフを増やすことにも使えません。
さらに言うと最終盤面どうこう以前に、守備表示のまま攻撃できる大型の超重武者モンスターはガチな構築だと《超重天神マスラ-O》と《超重忍者サルト-B》が採用されるかどうかという程度でこの効果で補助すべきモンスターがほぼいないため、現在の【超重武者】の主流な構築で使われることはなくなっています。
攻撃力3000とかの完全耐性持ちを軽々打ち倒せるのは今でも強いと思うんですけど、せめてこれをサーチできて守備表示のまま攻撃もできる《超重武者ダイ-8》が、サーチ効果使用後も守備表示のままでいてくたらなって感じですね。
《オネスト》や《BF-月影のカルート》などと同じダメステで手札から投げ捨てて使う戦闘補助効果となりますが、こちらは相手モンスターと戦闘を行う守備表示の「超重武者」モンスターの元々の守備力を倍にするという内容になっている。
守備表示のまま攻撃ができ、守備力を攻撃力としてダメージ計算する《超重武者ビッグベン-K》や「超重」Sモンスター群なら自ら攻撃する時に発動することも可能であり、相手に大きな戦闘ダメージを与えることが見込める他、戦闘以外に強い攻撃力5000超えの完全耐性モンスターさえも打ち倒すことができる。
また《双穹の騎士アストラム》のようなこちらの攻撃力分だけ自身の攻撃力を上げてくるタイプの効果にも強いです。
反面先攻展開では全く役に立たず、召喚無効やフリチェ効果に簡単に阻まれる上に、通っても良くてこのカードと等価交換にしかならないので後攻からの捲りとしてはかなり不十分です。
また強化値が高くなりやすいので当然ではあるかもしれませんが、モンスターとの戦闘でしか使えないので、カルートのように直接攻撃で取れるライフを増やすことにも使えません。
さらに言うと最終盤面どうこう以前に、守備表示のまま攻撃できる大型の超重武者モンスターはガチな構築だと《超重天神マスラ-O》と《超重忍者サルト-B》が採用されるかどうかという程度でこの効果で補助すべきモンスターがほぼいないため、現在の【超重武者】の主流な構築で使われることはなくなっています。
攻撃力3000とかの完全耐性持ちを軽々打ち倒せるのは今でも強いと思うんですけど、せめてこれをサーチできて守備表示のまま攻撃もできる《超重武者ダイ-8》が、サーチ効果使用後も守備表示のままでいてくたらなって感じですね。
⑵の「超重武者」モンスターの守備力を倍にする効果により、守備表示で戦闘可能な「超重武者」モンスターで試合に決着をつけられる機会が増えるのは、優秀だと思います。
1の効果なんて無かった
この類のカードが強いのはオネストやハバキリ,カルートが証明済み
下級のステータスが貧弱なのでそれらに使いにくい欠点はありますが
ムサ-4やシュテンドウ-Gに使っても軽く4000越え,
ベンケイやスサノオに関しては7000越えという神もびっくりな数値に
オネストと同様ターン終了時まで効果が続くのでダブルホーンや
サン-5との相性が良く,ワンキルも充分視野に入るため
フルモン超重武者なら是非採用しておきたいカードです
この類のカードが強いのはオネストやハバキリ,カルートが証明済み
下級のステータスが貧弱なのでそれらに使いにくい欠点はありますが
ムサ-4やシュテンドウ-Gに使っても軽く4000越え,
ベンケイやスサノオに関しては7000越えという神もびっくりな数値に
オネストと同様ターン終了時まで効果が続くのでダブルホーンや
サン-5との相性が良く,ワンキルも充分視野に入るため
フルモン超重武者なら是非採用しておきたいカードです
(1)の効果は見なかったことにしよう。うん、そうしよう・・・
メインになるのは(2)の効果。モンスターとの戦闘に限られますが、超重武者の守備力を2倍に「する」効果。「する」なので弱体化も強化も上書きして固定の数値にできますね。というか最近殺意にまみれた効果多くない・・・?
メインになるのは(2)の効果。モンスターとの戦闘に限られますが、超重武者の守備力を2倍に「する」効果。「する」なので弱体化も強化も上書きして固定の数値にできますね。というか最近殺意にまみれた効果多くない・・・?
魔改造の結果①の効果が空気になりました
ただでさえ戦闘に強いのに倍とか相手からしてみればたまったものではないだろう
アニメのようなグロウⅤからのバスターガンドレットはロマンか
ただでさえ戦闘に強いのに倍とか相手からしてみればたまったものではないだろう
アニメのようなグロウⅤからのバスターガンドレットはロマンか
超重専用のオネストといっても過言ではない効果
そんなにあることではないが、スサノオでも勝てない高打点を殴り殺せるようになったのは明確な強化ですね
また、ベエルゼなど耐性持ちが出てきてもイワトオシ+ガントレットで一気にエンドまで持ち込めるようになったので泥試合になったときにも優秀です
そんなにあることではないが、スサノオでも勝てない高打点を殴り殺せるようになったのは明確な強化ですね
また、ベエルゼなど耐性持ちが出てきてもイワトオシ+ガントレットで一気にエンドまで持ち込めるようになったので泥試合になったときにも優秀です
この一撃で極める…でぃぃぃぃや!!と言いたくなるような凄まじい打点アップが魅力の「腕」。
フルモン超重武者が更に強くなってくれるのは胸熱ですね。
フルモン超重武者が更に強くなってくれるのは胸熱ですね。
アニメでは第一効果だけで、グレートウォールらの下位互換になるため超強化されてOCG化。
要は超重武者限定のハバキリなのだが3500打点が基本の超重武者で打点倍増はヤバイ。モンスターとの戦闘限定とはいえ7000打点が容赦なく飛んでくるのは恐怖以外の何者でもない。
要は超重武者限定のハバキリなのだが3500打点が基本の超重武者で打点倍増はヤバイ。モンスターとの戦闘限定とはいえ7000打点が容赦なく飛んでくるのは恐怖以外の何者でもない。
魔改造された結果殺意満点のバスターな効果を持ってきた。
装備させた時は守備力を微増させるだけだが、手札から捨てた時の効果が極悪。
戦闘する超重武者の守備力を倍にするという単純にして強力な効果だが、元となるモンスターたちの守備力が驚異的。
守備力7000オーバーで殴りかかってくる超重武者、うかつに攻撃表示でモンスターを残すと即死も見える。
さりげなく元々の守備力の倍なので守備力変動にも強い。
装備させた時は守備力を微増させるだけだが、手札から捨てた時の効果が極悪。
戦闘する超重武者の守備力を倍にするという単純にして強力な効果だが、元となるモンスターたちの守備力が驚異的。
守備力7000オーバーで殴りかかってくる超重武者、うかつに攻撃表示でモンスターを残すと即死も見える。
さりげなく元々の守備力の倍なので守備力変動にも強い。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/03 00:35 評価 9点 《聖アザミナ》「正規融合で出す条件がそこそこ重いので基本アザミ…
- 04/03 00:11 評価 3点 《ブラッド・ヴォルス》「《ジェネティック・ワーウルフ》の登場ま…
- 04/03 00:05 評価 2点 《ランプの魔精・ラ・ジーン》「より攻撃力が高い《ヂェミナイ・エ…
- 04/02 23:58 評価 10点 《No.4 猛毒刺胞ステルス・クラーゲン》「アニクロ2024ノーマ…
- 04/02 23:53 評価 2点 《ミノタウルス》「海馬が使ったことと《ミノケンタウロス》の融合…
- 04/02 23:49 評価 6点 《レッドアイズ・トランスマイグレーション》「総合評価:リリース…
- 04/02 23:41 評価 6点 《真紅眼の遡刻竜》「総合評価:《真紅眼の亜黒竜》や《真紅眼の鋼…
- 04/02 23:39 評価 2点 《ジャッジ・マン》「海馬が使ったという実績と、唯一のレベル6・…
- 04/02 23:19 評価 10点 《K9-17号 イヅナ》「後攻0ターン目からほぼ一枚初動でラン…
- 04/02 23:18 評価 8点 《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》「 【《No.》…
- 04/02 20:46 評価 10点 《紅き血染めのエルドリクシル》「 謎の貝殻《エルドリクシル》…
- 04/02 20:37 評価 9点 《イグニッションP》「総合評価:イグナイトの破壊でアドを稼ぎた…
- 04/02 20:36 評価 8点 《白き宿命のエルドリクシル》「 あの研究していた《エルドリクシ…
- 04/02 20:30 評価 9点 《黒き覚醒のエルドリクシル》「 シンプルなリクルート魔法として…
- 04/02 20:23 評価 10点 《呪われしエルドランド》「 《黄金卿エルドリッチ》が君臨せし…
- 04/02 19:59 評価 5点 《イグナイト・リロード》「総合評価:Pモンスターをデッキに戻し…
- 04/02 19:55 評価 6点 《イグナイト・バースト》「総合評価:墓地へ送りイグナイト回収を…
- 04/02 19:45 評価 6点 《イグナイト・スティンガー》「総合評価:《イグナイト・ユナイト…
- 04/02 19:32 評価 5点 《イグナイト・アヴェンジャー》「総合評価:《竜剣士イグニスP》…
- 04/02 18:47 評価 8点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「蘇生効果+召喚時限定と…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



