交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
マスマティシャンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:下級ならなんでも墓地に置ける汎用性の高さが便利。
属性や種族によってはサポート込みで考えると他に適任がいる場合もあるが、レベル3や属性、魔法使い族を活用するならば。
シャドールだと《終末の騎士》の方が便利に見えるが《エルシャドール・シェキナーガ》の融合素材にできる訳だし。
その他でも《彼岸の黒天使 ケルビーニ》のリンク召喚を狙うとかいくつも用途が思いつく。
戦闘破壊されても1ドローとなる為、自爆で補う手もなくはない。
属性や種族によってはサポート込みで考えると他に適任がいる場合もあるが、レベル3や属性、魔法使い族を活用するならば。
シャドールだと《終末の騎士》の方が便利に見えるが《エルシャドール・シェキナーガ》の融合素材にできる訳だし。
その他でも《彼岸の黒天使 ケルビーニ》のリンク召喚を狙うとかいくつも用途が思いつく。
戦闘破壊されても1ドローとなる為、自爆で補う手もなくはない。
レベル4以下万能墓地肥やしは普通に強くて便利だが、召喚権を使うこともあり見かけることはほぼない。
変わった構築のファンデッキだと結構欲しくなるカード。
変わった構築のファンデッキだと結構欲しくなるカード。
知る人ぞ知るアニメ出身のカードです、うっでも誰が使っていたのか思い出せませんわ。
あまり認知度高くないんだからノーマルにしてくれれば良かったのに、と心から思っていたり。
レベル4以下とはいえ《おろかな埋葬》効果+1ドローが付いているのですから、非常に優秀なモンスターです。
似たような《ガードガンナー》と比べると、やはり狙ったカードを落とせるのがウリですね。
墓地へモンスターを送りたい、アンデッド、植物族とは相性いいです、近い時期に【シャドール】が登場したので、汎用性と効果の強さも相まって直ぐに制限確定と言われるのは当然のことで。
制限になって以降、準制限、無制限と何度も往復し《召喚僧サモンプリースト》《カオス・ソーサラー》並みに経緯を覚えるのが大変なモンスターですね。
サモプリといいどんだけ凄いのでしょう遊戯王のお爺さん達は。
登場当初は結構騒がれ、どこへ行っても1枚2000円越えは当たり前の状況でした、今は入れないデッキも多く、再録も度々されているので入手は容易になったかと思います。
《ソウル・チャージ》など、良いアニメ出身のカードが多いパックだったなぁと、これでもアニメに比べればちょっと調整されてるんですけどね。
召喚権を使い戦闘破壊がトリガー、初手に呼び込むなどは基本難しいですが、墓地送りとドロー効果は優秀なので今後もお目にかかる機会はあるかも知れませんね。
あまり認知度高くないんだからノーマルにしてくれれば良かったのに、と心から思っていたり。
レベル4以下とはいえ《おろかな埋葬》効果+1ドローが付いているのですから、非常に優秀なモンスターです。
似たような《ガードガンナー》と比べると、やはり狙ったカードを落とせるのがウリですね。
墓地へモンスターを送りたい、アンデッド、植物族とは相性いいです、近い時期に【シャドール】が登場したので、汎用性と効果の強さも相まって直ぐに制限確定と言われるのは当然のことで。
制限になって以降、準制限、無制限と何度も往復し《召喚僧サモンプリースト》《カオス・ソーサラー》並みに経緯を覚えるのが大変なモンスターですね。
サモプリといいどんだけ凄いのでしょう遊戯王のお爺さん達は。
登場当初は結構騒がれ、どこへ行っても1枚2000円越えは当たり前の状況でした、今は入れないデッキも多く、再録も度々されているので入手は容易になったかと思います。
《ソウル・チャージ》など、良いアニメ出身のカードが多いパックだったなぁと、これでもアニメに比べればちょっと調整されてるんですけどね。
召喚権を使い戦闘破壊がトリガー、初手に呼び込むなどは基本難しいですが、墓地送りとドロー効果は優秀なので今後もお目にかかる機会はあるかも知れませんね。
三沢が使用したインテリっぽいモンスター
召喚時にLV4以下の《おろかな埋葬》と被戦闘破壊時に1ドローという保険も備え
初動で使えと言わんばかりの効果で有る
このおっさんがどれだけの働きをするか素人にも分かりやすく説明すると
該当するメインデッキに入るLV4以下のモンスターは現在約4600種類にも及ぶ
実際にシナジーが有るのはその中のほんの一部に過ぎないが
これだけのカードに触れると聞けば如何にこの効果が強力なのかが分かるであろう
過去に制限になったりならなかったりを繰り返した事も有るのがその証拠である
召喚時にLV4以下の《おろかな埋葬》と被戦闘破壊時に1ドローという保険も備え
初動で使えと言わんばかりの効果で有る
このおっさんがどれだけの働きをするか素人にも分かりやすく説明すると
該当するメインデッキに入るLV4以下のモンスターは現在約4600種類にも及ぶ
実際にシナジーが有るのはその中のほんの一部に過ぎないが
これだけのカードに触れると聞けば如何にこの効果が強力なのかが分かるであろう
過去に制限になったりならなかったりを繰り返した事も有るのがその証拠である
元々はアニメGXで三沢の使用したモンスターの1体であり、一介の下級モンスターである上に別に三沢の定番モンスターというわけではなく、出番が何度もあったわけでもないため、未OCGカードに詳しい通なデュエリストにのみ認知されていた「知る人ぞ知るカード」だったのですが、2014年のコレパにてまさかのOCG化となりました。
その際にアニメでは召喚時にデッキトップのカード1枚を墓地に送る効果だったものが、同じ条件でなんとデッキの任意の下級モンスター1体を墓地に送る効果に大改造。
SSでは効果が誘発しないので召喚権が必須となりますが、召喚誘発効果でデッキのあらゆる下級モンスター1体を墓地送りにできる効果がどう考えても弱いはずがなく、制限・準制限などの規制を受けた経験もあり、その移動回数も多く規制されていた期間も長いです。
後半の被戦闘破壊誘発のドロー効果は完全におまけですが、特殊召喚のための素材などに利用できずにターンを渡してしまった時の保険とでも思っておいて構わないでしょう。
アニメ未視聴であるためにこのカードのことを存じ上げない、またはこのカード名の意味のことを全く知らない人の中には「なんでアカデミックな装いのお爺さんのモンスターなんだ?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、『マスマティシャン』とは「数学者」のことであり、間違っても『エステティシャン』とは関係ないのでお間違いなく!
その際にアニメでは召喚時にデッキトップのカード1枚を墓地に送る効果だったものが、同じ条件でなんとデッキの任意の下級モンスター1体を墓地に送る効果に大改造。
SSでは効果が誘発しないので召喚権が必須となりますが、召喚誘発効果でデッキのあらゆる下級モンスター1体を墓地送りにできる効果がどう考えても弱いはずがなく、制限・準制限などの規制を受けた経験もあり、その移動回数も多く規制されていた期間も長いです。
後半の被戦闘破壊誘発のドロー効果は完全におまけですが、特殊召喚のための素材などに利用できずにターンを渡してしまった時の保険とでも思っておいて構わないでしょう。
アニメ未視聴であるためにこのカードのことを存じ上げない、またはこのカード名の意味のことを全く知らない人の中には「なんでアカデミックな装いのお爺さんのモンスターなんだ?」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、『マスマティシャン』とは「数学者」のことであり、間違っても『エステティシャン』とは関係ないのでお間違いなく!
制限改訂を何度も反復横跳びする爺さん。無茶苦茶強いわけじゃないが、汎用性がとにかく高い。召喚権を使うしうらら喰らう効果だから現代ではあまり見かけないが、この墓地落としはいつの時代も強い効果なので相性の良いテーマやカードが出たらまた規制されるかもしれない。
召喚成功時墓地を肥やし、破壊されたらアドを稼がせてくれるおじいちゃん。ただ、どうなんだろう。戦闘限定ってのが、強いのか弱いのかわからなくなる。
1月の改定で準制限になるらしいです。ディヴェル準制限にするオルフェゴールの調整にしたつもりでしょうか
制限に。まあ、レベル4以下なんでも落とせるっておかしいよね
高性能おじいちゃん。制限改訂で反復横跳びする忙しいカード。
終末なんかと違い送れるのは下級限定ですが属性・種族等指定されてないので広い範囲でサポートでき、これ1枚でシンクロやリンク、ダンディ送って青血を召喚することができる。
戦闘破壊されればドローでき素材になったり警戒され除去されたりとあまり狙えないですがオマケとしては充分有用。
ただ終末などと違い特殊召喚には対応しないのでデッキによっては残念な面となる、まあ妥当な調整だとも思いますが。
現在は再録もされたので入手も容易、様々なデッキで採用を見込める高い汎用性を持った優秀な爺さん。
戦闘破壊されればドローでき素材になったり警戒され除去されたりとあまり狙えないですがオマケとしては充分有用。
ただ終末などと違い特殊召喚には対応しないのでデッキによっては残念な面となる、まあ妥当な調整だとも思いますが。
現在は再録もされたので入手も容易、様々なデッキで採用を見込める高い汎用性を持った優秀な爺さん。
三沢の使用した数学ジーさん。
召喚時のみとはいえ下級であれば何でも墓地に送ることができ、登場時はもちろん、リンクというレベルの概念が必須では無くなった新要素によって更に使い道(というか、コンボルート)が増えたと思います。
まあ、強いですね。(その内しれっと無制限になりそうな印象ですけどね)
召喚時のみとはいえ下級であれば何でも墓地に送ることができ、登場時はもちろん、リンクというレベルの概念が必須では無くなった新要素によって更に使い道(というか、コンボルート)が増えたと思います。
まあ、強いですね。(その内しれっと無制限になりそうな印象ですけどね)
召喚でデッキから下級モンスターを墓地に送れる。
種族・属性を問わず墓地に送れるので多くのデッキで扱える。
戦闘破壊された際の1枚ドローもありがたい。
種族・属性を問わず墓地に送れるので多くのデッキで扱える。
戦闘破壊された際の1枚ドローもありがたい。
召喚成功時にレベル4以下のおろ埋を内蔵したカード。戦闘で破壊された時に1ドローの効果も持っているなど、非常に強力。シャドール、影霊衣という2つの環境トップデッキに採用されていた結果、制限カードとなった。現在は環境から遠のいたこともあり無制限となっているが、何かのキッカケでまた制限に戻ってもおかしくない高い汎用性を備えている。
高性能じいちゃん
シャドール、アンデッド、植物、彼岸などなど。ありとあらゆるデッキで活躍できるため初手にあるだけでテンションあがること間違いなし!
召喚成功時にしか効果を発動できないものの、☆4以下ならなんでも墓地送りできる上、戦闘破壊され墓地に送られても、ただでは死なずに1ドローのおまけ付き。
落とす枚数ではダンテにミネルバ、カーガンなどには劣るとはいえピンポイントで落とせるのが弱いはずも無く、早々に制限カードの仲間入りになりました。
今後緩和されることは無い・・・、と思いきや月日がたち、まさかの準制限から無制限まで緩和。
召喚件を消費するため、できれば序盤で手札に握っておきたいカードです。
フェリス落として除去&更なる墓地肥やしor☆7シンクロしたり、バルブ落として虹光だしたりできますね。夢が広がりますな~。
欲を言えば特殊召喚に対応してればってのと、カードの効果による破壊にも対応してればなとは思いました(小並感
シャドール、アンデッド、植物、彼岸などなど。ありとあらゆるデッキで活躍できるため初手にあるだけでテンションあがること間違いなし!
召喚成功時にしか効果を発動できないものの、☆4以下ならなんでも墓地送りできる上、戦闘破壊され墓地に送られても、ただでは死なずに1ドローのおまけ付き。
落とす枚数ではダンテにミネルバ、カーガンなどには劣るとはいえピンポイントで落とせるのが弱いはずも無く、早々に制限カードの仲間入りになりました。
今後緩和されることは無い・・・、と思いきや月日がたち、まさかの準制限から無制限まで緩和。
召喚件を消費するため、できれば序盤で手札に握っておきたいカードです。
フェリス落として除去&更なる墓地肥やしor☆7シンクロしたり、バルブ落として虹光だしたりできますね。夢が広がりますな~。
欲を言えば特殊召喚に対応してればってのと、カードの効果による破壊にも対応してればなとは思いました(小並感
かつては札束の代表格として君臨したが、制限化→再録というコンマイの王道パターンにより入手しやすくなった生きるおろ埋。
コンマイの市場操作を伺える1枚といえよう
コンマイの市場操作を伺える1枚といえよう
再録爺。
元々墓地に送る効果持ちが弱いことは滅多になく、召喚権は使うものの初動に適したカード。更に戦闘破壊ではあるもののドロー効果持ち。弱いわけが無い。こいつの再録もふくめ帝デッキは売り切れ必須ですね。
元々墓地に送る効果持ちが弱いことは滅多になく、召喚権は使うものの初動に適したカード。更に戦闘破壊ではあるもののドロー効果持ち。弱いわけが無い。こいつの再録もふくめ帝デッキは売り切れ必須ですね。
一時期高騰の一途を辿っていたが、少し落ち着いた模様。でも1000以上は当たり前ですがね。安く出ているお店に出会ったら迷わずかき集めておけ!!と言いたいです。
最近あまり見なくなった汎用の1枚。
最近あまり見なくなった汎用の1枚。
墓地落とし+ドロー効果。つまり、(レベル限定)おろ埋+(このカードだけの)遺言状。まぁ制限ですね。
最近のどこから墓地に落ちても効果が発動するそういったカードとの相性も言うまでもないですね。量ではなく、質を求める墓地肥しにどうぞ。
最近のどこから墓地に落ちても効果が発動するそういったカードとの相性も言うまでもないですね。量ではなく、質を求める墓地肥しにどうぞ。
何をどう解釈すればアニメのデッキトップ1枚を墓地へ送る効果が好きなレベル4以下のカードを墓地へ送れる効果になるのか…
こんなカードが強くない訳が無く半年以上無制限で生き延びた末にようやく制限になったかと言った感じ。
こんなカードが強くない訳が無く半年以上無制限で生き延びた末にようやく制限になったかと言った感じ。
下級モンスターの墓地肥やしにドロー効果を持つカード。
ピンポイントな墓地肥やしの強さは《おろかな埋葬》や
《終末の騎士》が証明済みで、闇属性以外は勿論、
闇属性デッキでもこうした墓地肥やし効果は
非常に嬉しい効果と言えます。
戦闘破壊されてもドロー出来る効果もあるので、
墓地肥やし効果を止められてもリカバリ可能な点も魅力的。
枚数が多い分、不確定な墓地肥やし効果を持つ
《カードガンナー》と比べると、安定性でこちらの方が上。
非常に汎用性が高くどんなデッキにも入る
性能で、
シャドールや影霊衣でもよく利用されたためか、制限カードに。
汎用性や入手難易度から高額となっていたカードでしたが、
ストラクチャーデッキでの再録は非常にありがたいです。
ピンポイントな墓地肥やしの強さは《おろかな埋葬》や
《終末の騎士》が証明済みで、闇属性以外は勿論、
闇属性デッキでもこうした墓地肥やし効果は
非常に嬉しい効果と言えます。
戦闘破壊されてもドロー出来る効果もあるので、
墓地肥やし効果を止められてもリカバリ可能な点も魅力的。
枚数が多い分、不確定な墓地肥やし効果を持つ
《カードガンナー》と比べると、安定性でこちらの方が上。
非常に汎用性が高くどんなデッキにも入る
性能で、
シャドールや影霊衣でもよく利用されたためか、制限カードに。
汎用性や入手難易度から高額となっていたカードでしたが、
ストラクチャーデッキでの再録は非常にありがたいです。
三沢くん!
強いとしか言いようがない
シャドールに入れておけば召喚時にシャドールサーチ、デメリットなし1ドロー、魔法罠破壊、ファルコン蘇生とさまざまな択を選べます
他のデッキでもキーカードをピンポイントで落とせます
そのうえ戦闘で破壊されたら1ドローって…
アドとりすぎですね
いずれか終末が緩和されこのカードが制限になってる未来が見えます
評価は文句なしの10
強いとしか言いようがない
シャドールに入れておけば召喚時にシャドールサーチ、デメリットなし1ドロー、魔法罠破壊、ファルコン蘇生とさまざまな択を選べます
他のデッキでもキーカードをピンポイントで落とせます
そのうえ戦闘で破壊されたら1ドローって…
アドとりすぎですね
いずれか終末が緩和されこのカードが制限になってる未来が見えます
評価は文句なしの10
終末規制しといてこれかよ…
下級おろ埋におまけでドロー効果
とりあえず使えそうなデッキは多い
SRなだけに値段が高騰中
レベル3なのと召喚権を使うのがややネックで
めちゃくちゃ強いわけではない
あ、でも強いです 普通に
下級おろ埋におまけでドロー効果
とりあえず使えそうなデッキは多い
SRなだけに値段が高騰中
レベル3なのと召喚権を使うのがややネックで
めちゃくちゃ強いわけではない
あ、でも強いです 普通に
環境デッキから末端まで非常に広い範囲で採用できるカード。これを良カードと呼んでいいかお手軽思考停止カードと呼ぶかは悩みどころ
カーガンと違いランダム性が無いのと魔法・罠が落ちないのは安定性重視の面からも非常に大きく採用しやすい
カーガンと違いランダム性が無いのと魔法・罠が落ちないのは安定性重視の面からも非常に大きく採用しやすい
スクラップトリトドン
2014/07/29 7:18
2014/07/29 7:18
まさか三沢がこんなカードを使っていたとは・・・
(1)の効果はアニメでは特定カードだけだったのに,OCG化に際して下級なら何でも《終末の騎士》代わりになるというかなりぶっ飛んだ性能に変化.
フェリスを落として7シンクロなどはもちろん,終末以外ですぐに落としたいカードが多かったデッキにはぜひとも欲しかった人材.
(2)の効果でヴェーラー食らって棒立ちになってもアドを取れるというハイスペックぶりから,CPL1のトップレアに.
このカード自体に禁止制限がかかるとは思えなかったが,シャドールにもネクロスにもトップデッキに引っ張りだことなり,
prprすることで強力化したということで制限入り.やはり墓地肥やしカードは危険だよなぁ・・・
(1)の効果はアニメでは特定カードだけだったのに,OCG化に際して下級なら何でも《終末の騎士》代わりになるというかなりぶっ飛んだ性能に変化.
フェリスを落として7シンクロなどはもちろん,終末以外ですぐに落としたいカードが多かったデッキにはぜひとも欲しかった人材.
(2)の効果でヴェーラー食らって棒立ちになってもアドを取れるというハイスペックぶりから,CPL1のトップレアに.
このカード自体に禁止制限がかかるとは思えなかったが,シャドールにもネクロスにもトップデッキに引っ張りだことなり,
prprすることで強力化したということで制限入り.やはり墓地肥やしカードは危険だよなぁ・・・
下級おろ埋に破壊時ドロー効果、打点も次第点でエトワールやヒュグロでアタッカークラスに出来る・・・と非常に高水準の魔法使い族モンスター。久々に魔導に強化がきたんじゃないかな、コレ。
確かに強いですが蘇生したい最上級モンスターを送れないのは少し残念な気がします。まあ、できたら完全に壊れですけど。なかなかの良調整だと思っていますが……
ヤバイ召喚権使うこと以外に欠点が見つからない。それすらも魔法使いで固めればディメンションマジックなりワンダーワンドなりで利用できるし。戦闘破壊のワンドローもおまけ程度だが優秀。
三沢はウォータードラゴンとかリトマスとかしか覚えてない…。
ありそうでなかった下級埋葬効果持ちであり、その手のカードがキーカードとなるデッキでは早々と注目されていた1枚。使用者が同じカーボネとの相性もよさげ。
召喚する必要がある、1ドローは戦闘破壊のみでおまけに近い、終末などの特定のカードの方が便利なデッキがある、このカード自身を手札に持ってくる方法が少ないという難点があるが、概ねカーガンの相互互換である。
ありそうでなかった下級埋葬効果持ちであり、その手のカードがキーカードとなるデッキでは早々と注目されていた1枚。使用者が同じカーボネとの相性もよさげ。
召喚する必要がある、1ドローは戦闘破壊のみでおまけに近い、終末などの特定のカードの方が便利なデッキがある、このカード自身を手札に持ってくる方法が少ないという難点があるが、概ねカーガンの相互互換である。
イマジナリーフレンド
2014/05/20 18:02
2014/05/20 18:02
いろいろと墓地に落とせる上にドローまでついてるとはおそろしい時代になってしまった...
これでレベルが4だったら本当に終わっていたな。
打点も妙に高いしそのうち規制かかるんじゃないかな。
これでレベルが4だったら本当に終わっていたな。
打点も妙に高いしそのうち規制かかるんじゃないかな。
強いんだけど器用貧乏なイメージ
満点とは言いにくいかな…
もちろん強いよ!!強いんだけどスーレアの手に入りにくさはデッキに複数いれるカードとは最高にミスマッチなんだよね…
満点とは言いにくいかな…
もちろん強いよ!!強いんだけどスーレアの手に入りにくさはデッキに複数いれるカードとは最高にミスマッチなんだよね…
低レベル限定おろ埋内蔵と死んだら1ドローとか言うアドしか生まない
スーレア枠。ちょっと優秀過ぎませんかね…。
最近流行中のシャドールには魔法使い族多数と墓地で発動する効果が多い
ので相性がいい。勿論、他の墓地利用を行うデッキならば何でも相性は良い。
制限にかかったが、それでも汎用性は極めて高いのは変わらない。
最新の帝王ストラクに再録決定!
スーレア枠。ちょっと優秀過ぎませんかね…。
最近流行中のシャドールには魔法使い族多数と墓地で発動する効果が多い
ので相性がいい。勿論、他の墓地利用を行うデッキならば何でも相性は良い。
制限にかかったが、それでも汎用性は極めて高いのは変わらない。
最新の帝王ストラクに再録決定!
「シャドール」デッキでは、下級「シャドール」モンスターの墓地送り時の効果を発動出来る上、自身が《エルシャドール・シェキナーガ》の融合素材になれるため、相性がよいと思います。
戦闘破壊された時のドロー効果も、ありがたいと思います。
戦闘破壊された時のドロー効果も、ありがたいと思います。
伝説の決闘者編、三種の神器のその一つ。謎の三沢推しでGX勢最高レアリティである。
とにかく墓地肥やしできる範囲が広く、展開の下準備として大きな役割が持てるカード。
今まで墓地肥やしに一手間要した馬頭鬼やロンファ、新鋭の《カーボネドン》などをあっさり墓地に叩き落とす快刀乱麻の墓地肥やし効果には惚れ惚れする。
闇属性デッキにこそ増援でサーチ可能な終末に譲る部分はあるが、アドまでしっかり回収できるなどスタンダードな性能はとんでもない物がある。
このカード自身を呼びこむ方法が終末に比べ少ないのが数少ない欠点か?
終末が制限ならこのカードも制限じゃないと嘘だよなぁ…と思いきや終末を放置しこちらが準制限へ。召喚権が必要というところが嫌われたか?
とにかく墓地肥やしできる範囲が広く、展開の下準備として大きな役割が持てるカード。
今まで墓地肥やしに一手間要した馬頭鬼やロンファ、新鋭の《カーボネドン》などをあっさり墓地に叩き落とす快刀乱麻の墓地肥やし効果には惚れ惚れする。
闇属性デッキにこそ増援でサーチ可能な終末に譲る部分はあるが、アドまでしっかり回収できるなどスタンダードな性能はとんでもない物がある。
このカード自身を呼びこむ方法が終末に比べ少ないのが数少ない欠点か?
終末が制限ならこのカードも制限じゃないと嘘だよなぁ…と思いきや終末を放置しこちらが準制限へ。召喚権が必要というところが嫌われたか?
10評価しない理由が無い
簡単な下級専用おろ埋で戦闘破壊されると1ドロー
色んなデッキに出張しそうだけどレアリティはスーパー
一体どれだけのデュエリストの財布ポイントが飛ぶのやら
とか言ってたら再録されたり制限化したりと踏んだり蹴ったりだった
簡単な下級専用おろ埋で戦闘破壊されると1ドロー
色んなデッキに出張しそうだけどレアリティはスーパー
一体どれだけのデュエリストの財布ポイントが飛ぶのやら
とか言ってたら再録されたり制限化したりと踏んだり蹴ったりだった
目から鱗。逆になんで今までなかったのかと不思議になる下級限定《おろ埋》。
《馬頭鬼》を筆頭に、今までデッキ内でくすぶっていた墓地発動の効果モンスターを軒並みサポートする革新的なカード。召喚後も殴れる1500打点で、また《カードガンナー》と同様、戦闘破壊には1ドローの保険付き。あくまでドローはおまけのため《奈落》もぶっちゃけどうでもよく、墓地肥やしに成功した上で《奈落》1枚を消費させたとなれば、むしろ1ドロー以上の成果とさえ言える。
あらゆる点においてハイスペックなカードで、これと言った欠点が思い付かない。効果範囲がとにかく広いので、今後は多くのデッキで見かけることになるでしょう。《サモプリ》いわく、高性能なお爺さんは大体過労死する運命にあるらしい。
《馬頭鬼》を筆頭に、今までデッキ内でくすぶっていた墓地発動の効果モンスターを軒並みサポートする革新的なカード。召喚後も殴れる1500打点で、また《カードガンナー》と同様、戦闘破壊には1ドローの保険付き。あくまでドローはおまけのため《奈落》もぶっちゃけどうでもよく、墓地肥やしに成功した上で《奈落》1枚を消費させたとなれば、むしろ1ドロー以上の成果とさえ言える。
あらゆる点においてハイスペックなカードで、これと言った欠点が思い付かない。効果範囲がとにかく広いので、今後は多くのデッキで見かけることになるでしょう。《サモプリ》いわく、高性能なお爺さんは大体過労死する運命にあるらしい。
強さに関して特に説明不要だと思う。
汎用性が極めて高く、複数枚積むことも考えられるカードなので、3000円は軽く超えるだろうと思われる。
汎用性が極めて高く、複数枚積むことも考えられるカードなので、3000円は軽く超えるだろうと思われる。
こいつがスーレアなせいで今回のパックは《マスマティシャン》くじと呼ばれる羽目に。
三沢はいいモンスターを残してくれt・・・三沢って誰だっけ。
召喚成功時にデッキから種族・属性を問わずレベル4以下のモンスターならなんでも1体墓地に送れる。最早言うまでもないが、多種多様なデッキにおいてこの効果は革新的なものであり、効果判明時から様々なコンボが考案されていた。
第二の効果である戦闘破壊のみの場合のカーガン効果も優秀。《マーメイド・シャーク》のように打点も低くなく、非の打ち所がないモンスターである。
三沢はいいモンスターを残してくれt・・・三沢って誰だっけ。
召喚成功時にデッキから種族・属性を問わずレベル4以下のモンスターならなんでも1体墓地に送れる。最早言うまでもないが、多種多様なデッキにおいてこの効果は革新的なものであり、効果判明時から様々なコンボが考案されていた。
第二の効果である戦闘破壊のみの場合のカーガン効果も優秀。《マーメイド・シャーク》のように打点も低くなく、非の打ち所がないモンスターである。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 11:47 評価 4点 《ピティ》「《ホワイト・ダストン》との差別点はレベル4なので【…
- 02/02 11:35 評価 9点 《アークネメシス・エスカトス》「《アークネメシス・プロ―トス》…
- 02/02 10:57 評価 6点 《火車》「 仁王2のボスとして登場するが、何故か超絶エチエチで…
- 02/02 10:05 評価 7点 《超究極魔導竜王》「レベル12を素材に要求するエクシーズモンスタ…
- 02/02 10:02 デッキ ラーの翼神竜
- 02/02 09:46 評価 6点 《ブレインコントローラー》「9期の雑エラッタにより非常に使いに…
- 02/02 08:48 評価 7点 《Vサラマンダー》「遊馬と真月の友情()の証、5枚のバリアンカー…
- 02/02 08:45 評価 6点 《墓穴の道連れ》「 墓穴…のあんまり使われない方である一枚。…ま…
- 02/02 08:22 ボケ 格闘戦士アルティメーターの新規ボケ。ファルコンパンチ!!
- 02/02 07:48 評価 8点 《ブレインコントローラー》「《洗脳-ブレインコントロール》をサ…
- 02/02 01:24 評価 8点 《超究極魔導竜王》「暴力はすべてを解決する…! ケンシロウ!暴…
- 02/02 00:22 ボケ 古代の機械工場の新規ボケ。ザクⅡ製造現場
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。