交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
リ・バイブルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《緊急テレポート》で出し利用したい。
《グローアップ・バルブ》と比べて条件がきついが、こちらはサイキック族の為、《緊急テレポート》に対応するのが良い。
リクルート後にシンクロ素材などに使いエクストラデッキを減らした後で蘇生、また展開に利用できる。
ただ、相手が先に展開してエクストラデッキが減っていると蘇生しづらく、その点は厳しい。
《グローアップ・バルブ》と比べて条件がきついが、こちらはサイキック族の為、《緊急テレポート》に対応するのが良い。
リクルート後にシンクロ素材などに使いエクストラデッキを減らした後で蘇生、また展開に利用できる。
ただ、相手が先に展開してエクストラデッキが減っていると蘇生しづらく、その点は厳しい。
調整版《グローアップ・バルブ》的チューナー。
サイキック族なので《緊急テレポート》対応なのはあちらにはない長所。
効果の発動条件的には自分が相手より回っている事前提になるので、上振れカードという事になりますね。
とはいえバルブが強いんだからこのカードもそれなりには強い。
サイキック族なので《緊急テレポート》対応なのはあちらにはない長所。
効果の発動条件的には自分が相手より回っている事前提になるので、上振れカードという事になりますね。
とはいえバルブが強いんだからこのカードもそれなりには強い。
《メンタルマスター》が禁止カードに指定されたことで空席になったサイキック族のレベル1チューナーの枠に新たに送り出されたモンスターで、サイキック族の《ブークー》という感じのイラストが特徴のモンスター。
ある程度のモンスターを展開するか最初から少なく構築するかなどして、自身のEXデッキが相手のEXデッキよりも5枚以上少ない時に2000ものLPを払って墓地から自己蘇生できるという、効果は強いですが同じレベル1で地属性チューナーである《グローアップ・バルブ》を見た後だとかなり厳しい発動条件でかつ割高なプレイヤーの足下を見た展開能力を持っている。
《緊急テレポート》でリクルートできて1体で2回分のS素材やL素材にできるのは悪くないのですが、ある程度展開してないと自己蘇生できない発動条件のせいで展開のはじめの方には噛ませにくく、数的な消費はないとはいえ《幻獣機オライオン》や《ジェット・シンクロン》という類似効果を持つモンスターの方がかなり使いやすいのでこのカードにとっては有力な競合になります。
かつて禁止カードだった《グローアップ・バルブ》も評価時点となる現在では普通に使えるようになってしまっており、種族に価値を見いだせなければ優先して採用するのは難しそうです。
効果の性質は全く異なりますが、レベル1のサイキック族チューナーも現在では《サイキック・リフレクター》とか別なモンスターもいますしね。
ある程度のモンスターを展開するか最初から少なく構築するかなどして、自身のEXデッキが相手のEXデッキよりも5枚以上少ない時に2000ものLPを払って墓地から自己蘇生できるという、効果は強いですが同じレベル1で地属性チューナーである《グローアップ・バルブ》を見た後だとかなり厳しい発動条件でかつ割高なプレイヤーの足下を見た展開能力を持っている。
《緊急テレポート》でリクルートできて1体で2回分のS素材やL素材にできるのは悪くないのですが、ある程度展開してないと自己蘇生できない発動条件のせいで展開のはじめの方には噛ませにくく、数的な消費はないとはいえ《幻獣機オライオン》や《ジェット・シンクロン》という類似効果を持つモンスターの方がかなり使いやすいのでこのカードにとっては有力な競合になります。
かつて禁止カードだった《グローアップ・バルブ》も評価時点となる現在では普通に使えるようになってしまっており、種族に価値を見いだせなければ優先して採用するのは難しそうです。
効果の性質は全く異なりますが、レベル1のサイキック族チューナーも現在では《サイキック・リフレクター》とか別なモンスターもいますしね。
ジャンドにおいてかなり使い勝手の良いカード
墓地にさえ何らかの手段で送ってしまえば後からレベル1チューナーを墓地から蘇生できる
レベル1チューナーはコズミックを出す上では必須なため使い勝手は悪くない
墓地にさえ何らかの手段で送ってしまえば後からレベル1チューナーを墓地から蘇生できる
レベル1チューナーはコズミックを出す上では必須なため使い勝手は悪くない
自己再生持ちですが、条件がキツめ。
活かせるのがPデッキ相手とかでもない限り、最序盤の先行のみとかになりそうなんですよね。
先行からガンガンEX使って展開していかないと活躍は難しそう。
2019年よりバルブが禁止になるものの、まだジェットロンなど色々壁が存在している。こちらが勝っているのは条件さえ満たせばノーコスで蘇生でき、バルブ同様地属性で緊テレに対応している点か。
色々と恵まれたスペックは持っているので、活躍できなくもないような気はします。
活かせるのがPデッキ相手とかでもない限り、最序盤の先行のみとかになりそうなんですよね。
先行からガンガンEX使って展開していかないと活躍は難しそう。
2019年よりバルブが禁止になるものの、まだジェットロンなど色々壁が存在している。こちらが勝っているのは条件さえ満たせばノーコスで蘇生でき、バルブ同様地属性で緊テレに対応している点か。
色々と恵まれたスペックは持っているので、活躍できなくもないような気はします。
自己蘇生もちのサイキック族チューナーですが、バルブやらジェットロンを見た後だとサイキック族へのいじめとさえ感じるほど重たい条件が存在する。名称ターン1や蘇生後は除外されるという条件はまだ良いとして、EXデッキの枚数が自分の方が少ない時に2000LP払うというのはやたら面倒かつ厳しいと感じさせられる。
そもそもEXデッキ5枚以下なんて、自分が先攻を取ってぶん回しに成功している時くらいしか満たしにくいのではという気も。
昔ならば緊テレ対応のレベル1チューナーという点だけでもアピールポイントとなりましたが、それもpsyフレームにより唯一性が薄れている。
そのため地属性という点からナチュビを狙ったり、緊テレで出した後に素材にしても自己蘇生により使い回せるという点で差別化したい。が、やはりこの発動条件でかなり足を引っ張る点が厄介とも感じる。
まあそれでも、メンマス禁止から9期までずっとお預けくらったサイキック族使いには朗報だったのでしょうけどね。
そもそもEXデッキ5枚以下なんて、自分が先攻を取ってぶん回しに成功している時くらいしか満たしにくいのではという気も。
昔ならば緊テレ対応のレベル1チューナーという点だけでもアピールポイントとなりましたが、それもpsyフレームにより唯一性が薄れている。
そのため地属性という点からナチュビを狙ったり、緊テレで出した後に素材にしても自己蘇生により使い回せるという点で差別化したい。が、やはりこの発動条件でかなり足を引っ張る点が厄介とも感じる。
まあそれでも、メンマス禁止から9期までずっとお預けくらったサイキック族使いには朗報だったのでしょうけどね。
メンマス禁止の昨今、緊テレで特殊召喚可能のレベル1チューナーというだけで価値はある。が。だがしかし、ソルチャとかセプスロみたいなぶっ壊れが横行するこのご時世に、こんな重い特殊召喚条件にしなくても良いんじゃなかろうか、と思う。
正直、効果はどうでもいい。サイキック族のレベル1チューナーという点だけで
高評価を与えられる。
『メンタルマスター』以外にレベル1チューナーに恵まれなかったサイキック族
だったが、このカードのおかげで大きく戦術の幅が広がった。主にクエン酸や
フォーミュロン的な意味で…。
高評価を与えられる。
『メンタルマスター』以外にレベル1チューナーに恵まれなかったサイキック族
だったが、このカードのおかげで大きく戦術の幅が広がった。主にクエン酸や
フォーミュロン的な意味で…。
\バイブル!/ 流石に無理があるか…
効果よりもサイキック待望の星1チューナーであることが大きいカードであり、フォーミュラが活用可能になりクェーサールートを開発することが可能になった。
効果は自分が大量シンクロするか予めEXデッキを減らしておけば発動できるが、5回もシンクロしてデュエルを終わらせるのはかなり良からぬ展開ではないか。
後半の場合もEXデッキの選択肢が狭くなりすぎるので、効果はおまけでいいだろう…
効果よりもサイキック待望の星1チューナーであることが大きいカードであり、フォーミュラが活用可能になりクェーサールートを開発することが可能になった。
効果は自分が大量シンクロするか予めEXデッキを減らしておけば発動できるが、5回もシンクロしてデュエルを終わらせるのはかなり良からぬ展開ではないか。
後半の場合もEXデッキの選択肢が狭くなりすぎるので、効果はおまけでいいだろう…
スクラップトリトドン
2014/04/23 7:33
2014/04/23 7:33
サイキック族使い待望のレベル1チューナー.これだけでもサイキックだけでクェーサールートを生み出せるという十分な価値がある.
効果は,「自分より相手がシンクロやエクシーズしまくっていたら蘇生できるよ!」というものだが,エクストラ15枚を埋めるサイキックにおいては,
相手が5体以上エクストラから展開している≒ワンキルされるということで,かなり条件が厳しい.
P召喚をしていれば蘇生可能なのだが,今のところ流行る気配がないからなぁ・・・
効果は,「自分より相手がシンクロやエクシーズしまくっていたら蘇生できるよ!」というものだが,エクストラ15枚を埋めるサイキックにおいては,
相手が5体以上エクストラから展開している≒ワンキルされるということで,かなり条件が厳しい.
P召喚をしていれば蘇生可能なのだが,今のところ流行る気配がないからなぁ・・・
サイキックファン曰く、「バニラでもいいから欲しい」と言わしめたレベル1チューナー。
効果自体は物凄い変わり種。
クェーサーとか狙うデッキはデッキで、エクストラをがんがん消費する為、
緻密なソリティアルートに、エクストラを消費した上でのこのカードの効果を狙えば、
12~13枚程度のエクストラでも発動を狙える。
そうじゃなくても、10枚程度のエクストラでなんとか成り立つ戦法は存在するだろう。
個人的には狙ってみたい。
効果自体は物凄い変わり種。
クェーサーとか狙うデッキはデッキで、エクストラをがんがん消費する為、
緻密なソリティアルートに、エクストラを消費した上でのこのカードの効果を狙えば、
12~13枚程度のエクストラでも発動を狙える。
そうじゃなくても、10枚程度のエクストラでなんとか成り立つ戦法は存在するだろう。
個人的には狙ってみたい。
遂に出てくれた☆1サイキックチューナー。
効果は制約やライフコストが重く、相手がペンデュラムデッキでも無い限り自身の効果はオマケと見ていい。
効果は制約やライフコストが重く、相手がペンデュラムデッキでも無い限り自身の効果はオマケと見ていい。
なんでこんなに制約重いん・・・?
まさかエクストラデッキの枚数を発動条件に絡めてくるとは。こいつの効果を積極的に発動するには、シンクロしやすいというサイキックの特性を生かしてガンガンエクストラからモンスターを出していくか、序盤から使いたいなら自分からエクストラのモンスターを減らすか・・・
でもそれをしてしまうと戦術の幅が大いに狭まる。遊戯王においては、色んなデッキに柔軟に対応するためのシンクロ・エクシーズモンスターの枚数が少なくなるということは致命的であり・・・
そして重い重いライフコスト。サイキックではただでさえライフコストを必要とするモンスターが多いのにこのカードときたら・・・
流石に2000も払うのであればガンガンこいつの効果を使うのは出来そうに無い。
しかも使い終われば除外される。まぁその点に関しては次元サイキックでは除外されたサイキック族を活用する方法が豊富なのでメリットにさえなることはあるのだが、こんなに制約が重いなら再利用させてくれても、ねぇ?
まぁフォローを入れるならメンマスが禁止の今、このカードは《緊急テレポート》に対応する唯一のレベル1チューナーであること。そこをどう生かすか・・・。
まさかエクストラデッキの枚数を発動条件に絡めてくるとは。こいつの効果を積極的に発動するには、シンクロしやすいというサイキックの特性を生かしてガンガンエクストラからモンスターを出していくか、序盤から使いたいなら自分からエクストラのモンスターを減らすか・・・
でもそれをしてしまうと戦術の幅が大いに狭まる。遊戯王においては、色んなデッキに柔軟に対応するためのシンクロ・エクシーズモンスターの枚数が少なくなるということは致命的であり・・・
そして重い重いライフコスト。サイキックではただでさえライフコストを必要とするモンスターが多いのにこのカードときたら・・・
流石に2000も払うのであればガンガンこいつの効果を使うのは出来そうに無い。
しかも使い終われば除外される。まぁその点に関しては次元サイキックでは除外されたサイキック族を活用する方法が豊富なのでメリットにさえなることはあるのだが、こんなに制約が重いなら再利用させてくれても、ねぇ?
まぁフォローを入れるならメンマスが禁止の今、このカードは《緊急テレポート》に対応する唯一のレベル1チューナーであること。そこをどう生かすか・・・。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/17 13:09 評価 9点 《幻影騎士団ブレイクソード》「 【《幻影騎士団》】不動のランク…
- 04/17 10:49 SS 第94話:闇に絡め捕られていく蝶
- 04/17 08:23 デッキ デヴィ夫人の乱暴?ブックスの光天使!
- 04/17 07:44 評価 6点 《ペインペインター》「《ゾンビキャリア》が制限だった時代に生ま…
- 04/17 07:08 評価 5点 《RR-コール》「 このスーパー仕様こそめちゃカッコいいのに、…
- 04/17 05:43 評価 9点 《奈落の落とし穴》「決まれば強いのではなく確実に決まって強い昔…
- 04/17 05:33 評価 5点 《悪魔の調理師》「単体だと満場一致で弱いカード 送りつけでドロ…
- 04/17 00:50 評価 9点 《天使の聲》「《悪魔の聲》と対になる存在だが、ゲームの上では過…
- 04/17 00:39 評価 6点 《創神のヴァルモニカ》「現状使いどころがよく分からないカード …
- 04/16 19:34 SS 13.父親
- 04/16 17:55 評価 10点 《破械童子アルハ》「自発的に飛び出すことが出来る子。悪魔制限…
- 04/16 16:11 評価 5点 《ブラッド・メフィスト》「ロックよりのデッキと対峙した時に使え…
- 04/16 15:58 評価 5点 《RR-ネスト》「「RR」モンスターが2体以上という発動条件は初…
- 04/16 15:28 評価 10点 《マジシャンズ・ソウルズ》「サーキュラーより前に出たサーキュ…
- 04/16 15:15 評価 8点 《RR-ネスト》「 毎ターンサーチが弱いはずないのだが、中々採…
- 04/16 14:41 デッキ ホロライブ引退ビート
- 04/16 14:24 評価 3点 《幻影死槍》「 《ファントム》系の武器型魔法・罠において、1番…
- 04/16 14:18 評価 6点 《幻影騎士団フラジャイルアーマー》「 《幻影騎士団クラックヘル…
- 04/16 14:17 評価 9点 《魔救の探索者》「特殊召喚条件が緩く有能。 出張だとレベル2…
- 04/16 14:14 評価 8点 《怒気土器》「有能リクルーター。 手札コストは《巌帯の美技-ゼ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



