交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
烈風帝ライザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:風属性鳥獣族にアドバンス召喚補助が出たことでかなり扱い易い。
2体リリースで普通に出しても相手のデッキトップに戻すことで2回分のドロー制限となるか、自分のカードの再利用が狙える。
風属性をリリースしていると更に1枚のバウンスができ、アドバンテージを稼ぎやすい。
最上級帝の中でも強い方だったが《神鳥の霊峰エルブルズ》でリリースを1体に減らして運用できたり、召喚権を増やせるふわんだりぃずで相手ターンに使い制圧したりと他の風属性デッキでも暴れていたり。
使い回して《デッキロック》し続られるといったことも。
2体リリースで普通に出しても相手のデッキトップに戻すことで2回分のドロー制限となるか、自分のカードの再利用が狙える。
風属性をリリースしていると更に1枚のバウンスができ、アドバンテージを稼ぎやすい。
最上級帝の中でも強い方だったが《神鳥の霊峰エルブルズ》でリリースを1体に減らして運用できたり、召喚権を増やせるふわんだりぃずで相手ターンに使い制圧したりと他の風属性デッキでも暴れていたり。
使い回して《デッキロック》し続られるといったことも。
なにやら凶悪な太ももでオタク達に人気を博していたりしそうな名前だが、どちらかと言えば彼は鳥類に愛されている。
召喚権を温存できるデッキ、増やせるデッキへの出張が現状の彼の主な仕事となる。最上級モンスターであり生贄召喚こそ必要なものの、ドローロックを兼ねたデッキバウンスと手札バウンスを一枚でこなせるのはその点を補って余りあると言えるでしょう。
そして風属性鳥獣族という点が功を奏し、鳥獣族をサーチし相手ターンに召喚できるふわんだりぃずや召喚権をフィールドで増やすことができリリースにも困らないシムルグ等での採用が多く見られるように。
特にアドバンス召喚を軸としたテーマであるふわんだりぃずとの相性は抜群で、嫌われ系通常罠の《ふわんだりぃずと夢の町》で相手ターンに展開した際はほぼほぼ確実にこれが出てくると言っても過言ではない。
召喚権を温存できるデッキ、増やせるデッキへの出張が現状の彼の主な仕事となる。最上級モンスターであり生贄召喚こそ必要なものの、ドローロックを兼ねたデッキバウンスと手札バウンスを一枚でこなせるのはその点を補って余りあると言えるでしょう。
そして風属性鳥獣族という点が功を奏し、鳥獣族をサーチし相手ターンに召喚できるふわんだりぃずや召喚権をフィールドで増やすことができリリースにも困らないシムルグ等での採用が多く見られるように。
特にアドバンス召喚を軸としたテーマであるふわんだりぃずとの相性は抜群で、嫌われ系通常罠の《ふわんだりぃずと夢の町》で相手ターンに展開した際はほぼほぼ確実にこれが出てくると言っても過言ではない。
環境勢とも互角に渡り合う鳥獣族モンスター群「ふわんだりぃず」デッキで絶賛大活躍中の最上級モンスターとなった《風帝ライザー》。
レベルが8に上がったことでアドバンス召喚に必要なリリースも1体増え、その分打点も上がっていますが、アドバンス召喚成功時の効果でボードアドバンテージを獲得する能力はリリース1体で済む元のライザーと変わりません。
しかしこちらはお互いの墓地のカードから選んだ1枚もデッキトップへ戻すことができるため、相手の墓地の不要であろうカードを選択し、墓地のカードをデッキトップに、その下に場からデッキバウンスしたカードという順番にすることで、2回分の有効なドローロックとすることができます。
相手が積極的に墓地に送っていくようなカードは直には引きたくない場合も多く、状況次第では相手の攻め手を大きく遅らせることに期待できます。
またリリースに風属性を用いることでもう1枚場から手札にバウンスでき、これにより盤面に干渉する枚数もライザーの倍となるため、リリースには必ず風属性モンスターを使用したい。
シムルグのフィールド魔法であるエルブルズとはこれでもかというほど相性抜群で、リリース軽減のための公開札になれる・その効果でリリースを1体減らしてアドバンス召喚するモンスターとして高い適性を持つ・場に風鳥獣がいる時に召喚権と関係なく鳥獣族を召喚できる効果によって、風鳥獣のNSからそのままその1体をリリースして自身をアドバンスできる&風属性モンスターをリリースに用いた時に発動できる追加効果も使えるときている。
当時風帝というだけで全然鳥獣じゃなくても、ゴドバの弾丸くらいにしかならない鳥獣族以外に選択肢がなかった感のあったライザーですが、カードプールが充実した今となっては良い種族設定だったと言い切れるのではないかと思いますね。
レベルが8に上がったことでアドバンス召喚に必要なリリースも1体増え、その分打点も上がっていますが、アドバンス召喚成功時の効果でボードアドバンテージを獲得する能力はリリース1体で済む元のライザーと変わりません。
しかしこちらはお互いの墓地のカードから選んだ1枚もデッキトップへ戻すことができるため、相手の墓地の不要であろうカードを選択し、墓地のカードをデッキトップに、その下に場からデッキバウンスしたカードという順番にすることで、2回分の有効なドローロックとすることができます。
相手が積極的に墓地に送っていくようなカードは直には引きたくない場合も多く、状況次第では相手の攻め手を大きく遅らせることに期待できます。
またリリースに風属性を用いることでもう1枚場から手札にバウンスでき、これにより盤面に干渉する枚数もライザーの倍となるため、リリースには必ず風属性モンスターを使用したい。
シムルグのフィールド魔法であるエルブルズとはこれでもかというほど相性抜群で、リリース軽減のための公開札になれる・その効果でリリースを1体減らしてアドバンス召喚するモンスターとして高い適性を持つ・場に風鳥獣がいる時に召喚権と関係なく鳥獣族を召喚できる効果によって、風鳥獣のNSからそのままその1体をリリースして自身をアドバンスできる&風属性モンスターをリリースに用いた時に発動できる追加効果も使えるときている。
当時風帝というだけで全然鳥獣じゃなくても、ゴドバの弾丸くらいにしかならない鳥獣族以外に選択肢がなかった感のあったライザーですが、カードプールが充実した今となっては良い種族設定だったと言い切れるのではないかと思いますね。
フィールド及び墓地から1枚ずつ持ち主のデッキトップに置く効果は、相手の2度にわたるドローロックにつながるのが、優秀だと思います。
追加条件を満たせば、フィールドのカードをバウンス出来るのも、強みだと思います。
最上級モンスターですが、「ふわんだりぃず」デッキは「鳥獣族」のアドバンス召喚を得意とするデッキのため、相性がよいと思います。
追加条件を満たせば、フィールドのカードをバウンス出来るのも、強みだと思います。
最上級モンスターですが、「ふわんだりぃず」デッキは「鳥獣族」のアドバンス召喚を得意とするデッキのため、相性がよいと思います。
WW、SR、幻獣機あたりでも隠し玉や軸として使える
通ればかなり盤面を荒らせる
通ればかなり盤面を荒らせる
元々強いカードではあったものの、出た当初はリリース素材に使える良い風カードも少なかったですが、
SRベイゴマックス、SRタケトンボーグ、SRメンコなどの登場もあって大分狙いやすくなったかと。
2ターン分のバウンス&《デッキロック》と追加効果、合わせて三枚分以上のアドバンテージを稼げるこのカード、もっと評価されていいですよ。
SRベイゴマックス、SRタケトンボーグ、SRメンコなどの登場もあって大分狙いやすくなったかと。
2ターン分のバウンス&《デッキロック》と追加効果、合わせて三枚分以上のアドバンテージを稼げるこのカード、もっと評価されていいですよ。
メガライザー。
フィールドの他に墓地も対象にできるようになった。
自分の墓地のカードをトップに置いて再利用を狙うこともできる。
当然相手2枚も可能でトップに置かれると困るゴミとゴミを選択してやれば実質的に2ターンのドローロックを狙える。
追加効果を狙わなくても十分な強さを持つのでそれを狙うかどうかはデッキ次第といった感じか。
フィールドの他に墓地も対象にできるようになった。
自分の墓地のカードをトップに置いて再利用を狙うこともできる。
当然相手2枚も可能でトップに置かれると困るゴミとゴミを選択してやれば実質的に2ターンのドローロックを狙える。
追加効果を狙わなくても十分な強さを持つのでそれを狙うかどうかはデッキ次第といった感じか。
真帝王降臨によって相当出しやすくなりました。
最上級帝は一部を除いてどれも基地外じみた効果を持っていますが、このカードはその中でも特に基地外。評価高いですけどこれでもちょっと過小評価されている感があります。
戻すカードがプレイヤー自身にも及ぶため対応力もあり、風属性をリリースした場合はそのままほぼゲームエンドにもっていけるレベルの強さです。
最上級帝は一部を除いてどれも基地外じみた効果を持っていますが、このカードはその中でも特に基地外。評価高いですけどこれでもちょっと過小評価されている感があります。
戻すカードがプレイヤー自身にも及ぶため対応力もあり、風属性をリリースした場合はそのままほぼゲームエンドにもっていけるレベルの強さです。
不憫なギリシャの戦神
2015/04/17 23:54
2015/04/17 23:54
「フィールドのカードも墓地のカードもデッキトップバウンスオラァ!」
フィールドカードデッキトップバウンス、墓地カードデッキトップバウンス、
さらに条件付きであるもののフィールドカード手札バウンス。
と、下手なコンボよりも痛手を与えるカードといえる。
もちろん最上級かつアドバンス召喚限定なのでこのカード自体がコンボと同じぐらい重いともいえるが……
まさに刺さればでかい大砲カードといえる。
あと墓地のカードおよび風属性アドバンス時のフィールドカード手札バウンスは自分にも使えるので再利用などの器用な技も可能。
フィールドカードデッキトップバウンス、墓地カードデッキトップバウンス、
さらに条件付きであるもののフィールドカード手札バウンス。
と、下手なコンボよりも痛手を与えるカードといえる。
もちろん最上級かつアドバンス召喚限定なのでこのカード自体がコンボと同じぐらい重いともいえるが……
まさに刺さればでかい大砲カードといえる。
あと墓地のカードおよび風属性アドバンス時のフィールドカード手札バウンスは自分にも使えるので再利用などの器用な技も可能。
バウンス効果を持つ強力な帝が進化したモンスター。
墓地のカードもデッキの1番上に戻す為、墓地にある事で意味があるカードを無意味化できるカード。しかも風属性をリリースして召喚したらフィールドのカードを2枚バウンスできるようになるのは強力。
墓地のカードもデッキの1番上に戻す為、墓地にある事で意味があるカードを無意味化できるカード。しかも風属性をリリースして召喚したらフィールドのカードを2枚バウンスできるようになるのは強力。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:51 評価 8点 《影霊獣使い-セフィラウェンディ》「総合評価:セフィラを回収し…
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。