交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
烈風帝ライザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ふわんだりぃずではお世話になりました(殺意)
元から帝の中では強いライザーの上位なのでもちろん強く、墓地のカードをデッキに戻したり場のカードを手札に戻したりできるのですが、なんか強化幅が地味……
と思いきや手札に戻すカードは自分のカードも、しかも自身も選べるため、風リリースさえ用意できれば無限に自分のカードを使いまわす事ができます。つええ!
元から帝の中では強いライザーの上位なのでもちろん強く、墓地のカードをデッキに戻したり場のカードを手札に戻したりできるのですが、なんか強化幅が地味……
と思いきや手札に戻すカードは自分のカードも、しかも自身も選べるため、風リリースさえ用意できれば無限に自分のカードを使いまわす事ができます。つええ!
最強がさらに最強になった帝デッキを支える重鎮。だったのは過去の話で今はどちらかと言うと召喚権の競合しないデッキへ出張気味に活躍の場を移している。
フィールド1枚をデッキバウンスと元々が強力だった効果だが、さらに墓地のカードを1枚デッキバウンスすると言う斜め上の強化。一番対象を増やしちゃいけない効果の対象が増えてしまった。風属性リリースでなんと3枚のカードに触れる効果になる。テスタロスは泣いていい。
風属性鳥獣族と言うマイナーな種族属性のため強力な効果の割にリリース当初は帝王デッキ以外での採用は難しいと言う評価であったが、後にそのマイナーさが《烈風の結界像》や《センサー万別》などのメタカードとの相性が素晴らしく良い事が周知され、風属性中心のメタビにおいて用心棒になりえると注目され始める。その時点ではまだ実戦で採用されることは無かったが、御存知ふわんだりぃずの飛来によって立場が激変。そう、奴らと種族属性が一致する上アドバンス召喚を活用するカテゴリであるなど驚異的なシナジーを形成。《流離のグリフォンライダー》と共にえげつない盤面支配力を行使。風属性の印象を一気に変えた。
フィールド1枚をデッキバウンスと元々が強力だった効果だが、さらに墓地のカードを1枚デッキバウンスすると言う斜め上の強化。一番対象を増やしちゃいけない効果の対象が増えてしまった。風属性リリースでなんと3枚のカードに触れる効果になる。テスタロスは泣いていい。
風属性鳥獣族と言うマイナーな種族属性のため強力な効果の割にリリース当初は帝王デッキ以外での採用は難しいと言う評価であったが、後にそのマイナーさが《烈風の結界像》や《センサー万別》などのメタカードとの相性が素晴らしく良い事が周知され、風属性中心のメタビにおいて用心棒になりえると注目され始める。その時点ではまだ実戦で採用されることは無かったが、御存知ふわんだりぃずの飛来によって立場が激変。そう、奴らと種族属性が一致する上アドバンス召喚を活用するカテゴリであるなど驚異的なシナジーを形成。《流離のグリフォンライダー》と共にえげつない盤面支配力を行使。風属性の印象を一気に変えた。
同じ種族・属性のアドバンステーマという理由で単独再録された帝。一応あちらのフィールド魔法によってリリース軽減できるので相性はいい。
風帝から墓地バウンスが増えたことでEXのモンスターを場からバウンスしつつロックまで掛けられるようになり、条件付きでさらに場のカードをバウンスして荒らせるので最上級帝としてのパワーは申し分ないでしょう。
風属性には召喚権を節約したり追加できるカードもあるので、そちらのアクセントにも適しているかと。
風帝から墓地バウンスが増えたことでEXのモンスターを場からバウンスしつつロックまで掛けられるようになり、条件付きでさらに場のカードをバウンスして荒らせるので最上級帝としてのパワーは申し分ないでしょう。
風属性には召喚権を節約したり追加できるカードもあるので、そちらのアクセントにも適しているかと。
《神鳥の霊峰エルブルズ》を使うことでリリース一体で出せるようになった。しかもパンプアップによって青眼打点を上回ることが可能。既に言われている通り、2ターン続けてのドローロックが出来れば強力。ベイゴマックス出張セットでお手軽アドバンス召喚も出来るが、現在は制限なので採用しないのもアリ。しかし他の出張と違ってタケトンボーグの緩い特殊召喚条件が満たし易いので一式入れていても損は無いか。
最上級版風帝、上級の時点で制限を経験していたこともあって最上級帝の中でも強力な部類。
墓地も対象にするのでやむおえずEXモンスターを戻しドローロックできない事もあった上級版の比べこちらはその心配が少なくなっている。ボードアドは上級版と変わりませんが、2ターンのドローロックを狙えるのはデカい。また自分も対象にできることを利用し再利用を狙うといった動きも可能。
更に風をリリースすることで更にバウンスが追加され高い除去力を発揮してくれる。リリース要員も幻獣機トークンやベイゴマックスなど使いやすい者が存在しているので難しくはないハズ。
召喚でしか発動しない最上級なのでお手軽なカードではないですが、高い応用力を持つ優秀な最上級だと思います。
墓地も対象にするのでやむおえずEXモンスターを戻しドローロックできない事もあった上級版の比べこちらはその心配が少なくなっている。ボードアドは上級版と変わりませんが、2ターンのドローロックを狙えるのはデカい。また自分も対象にできることを利用し再利用を狙うといった動きも可能。
更に風をリリースすることで更にバウンスが追加され高い除去力を発揮してくれる。リリース要員も幻獣機トークンやベイゴマックスなど使いやすい者が存在しているので難しくはないハズ。
召喚でしか発動しない最上級なのでお手軽なカードではないですが、高い応用力を持つ優秀な最上級だと思います。
あの風帝の進化系だけあって効果は非常に強力。フィールドと墓地のカードをデッキトップに戻すので実質2ターンのドローロックをかけられる。サーチカードない奴は逝ねと申されるか…!
ライバルや新規が強いので目立たないがそれでも単体性能の高さは確かである。枠が許すなら入れてみるのも良いかも?
ライバルや新規が強いので目立たないがそれでも単体性能の高さは確かである。枠が許すなら入れてみるのも良いかも?
スクラップトリトドン
2014/08/30 18:47
2014/08/30 18:47
バウンスと除外。帝王2大巨頭の一角、バウンスの代表格。
(たぶん)重さに釣り合った強力なバウンスが魅力。
追加効果使用のためにアドバンス召喚に風属性を混ぜるのは少々難しいのが欠点か。
さてさて、邪帝はどうなるか。
(たぶん)重さに釣り合った強力なバウンスが魅力。
追加効果使用のためにアドバンス召喚に風属性を混ぜるのは少々難しいのが欠点か。
さてさて、邪帝はどうなるか。
他の最上級帝が完全に見劣りする強力さ。やはり帝はライザーが最強なのか。
最上級である点ですが、《始祖神鳥シムルグ》や《暴風小僧》、《ダンディライオン》、同時に出た《帝王の烈旋》や《クロス・ソウル》などで軽減が割りと簡単です。
さらに、生贄召喚したこのカードをリリースして《烈風帝ライザー》を召喚。効果で相手フィールド上のカードを除去しつつ、自分のデッキトップに、リリースした《烈風帝ライザー》をおくことで、次のターンにまた同様のことを行うことが可能。半永久機関を作ることが可能です。
相手のドローロックが掛かるため、ライザーが除去される可能性も軽減でき、下手をすると、そのままゲームエンドに持ち込むことも可。但し、そこまでの状況を作り出すのは大変、というか遅いので、実現は難しいか……。
最上級である点ですが、《始祖神鳥シムルグ》や《暴風小僧》、《ダンディライオン》、同時に出た《帝王の烈旋》や《クロス・ソウル》などで軽減が割りと簡単です。
さらに、生贄召喚したこのカードをリリースして《烈風帝ライザー》を召喚。効果で相手フィールド上のカードを除去しつつ、自分のデッキトップに、リリースした《烈風帝ライザー》をおくことで、次のターンにまた同様のことを行うことが可能。半永久機関を作ることが可能です。
相手のドローロックが掛かるため、ライザーが除去される可能性も軽減でき、下手をすると、そのままゲームエンドに持ち込むことも可。但し、そこまでの状況を作り出すのは大変、というか遅いので、実現は難しいか……。
烈風!疾風!
おなじみとなった、しかし鬼門の最上級帝王シリーズに帝界の優等生ライザーが挑戦。
再びスーパーと言うレアリティを背負い現れたその性能は順当にライザーの上位種。
これまでの最上級帝が普通に出しても大差なかったのに対し、墓地もデッキ戻しでドローロック性能が凶悪化。そして風をリリースしていれば更にバウンスのおまけ付き。
効果はかなり優秀だが、決して軽いモンスターではないので過信は禁物か。
おなじみとなった、しかし鬼門の最上級帝王シリーズに帝界の優等生ライザーが挑戦。
再びスーパーと言うレアリティを背負い現れたその性能は順当にライザーの上位種。
これまでの最上級帝が普通に出しても大差なかったのに対し、墓地もデッキ戻しでドローロック性能が凶悪化。そして風をリリースしていれば更にバウンスのおまけ付き。
効果はかなり優秀だが、決して軽いモンスターではないので過信は禁物か。
そうそう。こういうのを求めてたんだよ。
メビウスさんはまだいい、地と炎はこいつの爪の垢を煎じて飲んでもらおうか。
非常に大胆な性能。
召喚するまで重いが、その分コンボを考える必要すらないえげつなさ。
特にダメ押しの一打として。マストカウンターそのもの。
メビウスさんはまだいい、地と炎はこいつの爪の垢を煎じて飲んでもらおうか。
非常に大胆な性能。
召喚するまで重いが、その分コンボを考える必要すらないえげつなさ。
特にダメ押しの一打として。マストカウンターそのもの。
大きな風帝。
こちらはフィールドと墓地のカードをデッキトップにバウンスするカード。
最上級モンスター故の重さは相変わらずですが、
出せれば2ターンのドローロックと非常に凶悪です。
さらに風属性モンスターを生け贄にすることで、ついでにもう1枚吹き飛ばすことも可能。
ある時には自分のカードの再利用にも使えるため、応用も利きます。
やはり元制限カードは上位種も侮れない性能です。
こちらはフィールドと墓地のカードをデッキトップにバウンスするカード。
最上級モンスター故の重さは相変わらずですが、
出せれば2ターンのドローロックと非常に凶悪です。
さらに風属性モンスターを生け贄にすることで、ついでにもう1枚吹き飛ばすことも可能。
ある時には自分のカードの再利用にも使えるため、応用も利きます。
やはり元制限カードは上位種も侮れない性能です。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
- 01/31 20:48 評価 6点 《冥界の麗人イゾルデ》「 《I:Pマスカレーナ》と肩を並べるレ…
- 01/31 19:33 SS 第59話:炎の蝶と氷の魔女
- 01/31 19:31 評価 8点 《影霊衣の反魂術》「総合評価:墓地からの儀式召喚で手札から捨て…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。