交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
死の代行者 ウラヌスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:《マスターフレア・ヒュペリオン》のシンクロ召喚を狙いたい。
《天空の聖域》があれば手札から特殊召喚できる為、容易にシンクロ素材になる。
レベルが高め故に組み合わせやすく、レベル5と合わせればランク5のエクシーズ召喚も可能となる。
代行者を墓地へ送ってレベル変更できるが、どちらかというと代行者を墓地へ送る意味の方が強いか。
《マスター・ヒュペリオン》と組み合わせる場合ならレベル2の代行者を送る意味があるが。
後は《破壊の代行者 ヴィーナス》の特殊召喚に利用しつつ、《冥府の執行者 プルート》を繰り出すなど。
レベル変えるとシンクロ素材には使いにくいかもだが、リンク素材に使うことで処理するとイイ。
《天空の聖域》があれば手札から特殊召喚できる為、容易にシンクロ素材になる。
レベルが高め故に組み合わせやすく、レベル5と合わせればランク5のエクシーズ召喚も可能となる。
代行者を墓地へ送ってレベル変更できるが、どちらかというと代行者を墓地へ送る意味の方が強いか。
《マスター・ヒュペリオン》と組み合わせる場合ならレベル2の代行者を送る意味があるが。
後は《破壊の代行者 ヴィーナス》の特殊召喚に利用しつつ、《冥府の執行者 プルート》を繰り出すなど。
レベル変えるとシンクロ素材には使いにくいかもだが、リンク素材に使うことで処理するとイイ。
最初は微妙なカードでしたが、代行者の強化が来た事で価値がじわじわ上がっているカードです。
特に《マスターフレア・ヒュペリオン》はレベルが高く出しにくいところを、このカードのレベル変更が補ってくれます。
またレベル5以上のチューナーであるため、《アルティマヤ・ツィオルキン》の召喚に使用するという事も可能ですね。
特に《マスターフレア・ヒュペリオン》はレベルが高く出しにくいところを、このカードのレベル変更が補ってくれます。
またレベル5以上のチューナーであるため、《アルティマヤ・ツィオルキン》の召喚に使用するという事も可能ですね。
高レベルチューナーとして使えたら強いのですが、ヒュペリオンのレベルはコピー出来ないのでレベル8にはなれません。
確実にデッキに入る代行者はネプチューン、アース、ヴィーナスで、実質的にコピー可能なレベルは1~3だけと思っていいでしょう。
そのうち墓地送りするメリットがあるのはネプチューンとヴィーナス(《破壊の代行者 ヴィーナス》を展開する時)だけです。
シンクロの展開に使うには要求手札として《天空の聖域》+非チューナー+ウラヌスの3枚必要です。
《冥府の執行者 プルート》を出したりするのには便利ですが要求値の割に微妙だという印象です。
一応《天空の聖水》などに対応しているため採用して一枚だと思います。
確実にデッキに入る代行者はネプチューン、アース、ヴィーナスで、実質的にコピー可能なレベルは1~3だけと思っていいでしょう。
そのうち墓地送りするメリットがあるのはネプチューンとヴィーナス(《破壊の代行者 ヴィーナス》を展開する時)だけです。
シンクロの展開に使うには要求手札として《天空の聖域》+非チューナー+ウラヌスの3枚必要です。
《冥府の執行者 プルート》を出したりするのには便利ですが要求値の割に微妙だという印象です。
一応《天空の聖水》などに対応しているため採用して一枚だと思います。
天王星。代行者の中では初となる闇属性のチューナー。ベエルゼやオーガドラグーンなどのシンクロ素材にできる利点もあるが、マスターヒュペリオンのコストに使えない難点もある。
上級だが聖域があれば簡単に特殊召喚できる。逆に言えば聖域がないと手札で腐る可能性があるので採用は慎重に。ほどほどの打点も持っているが、基本的にはシンクロ素材として使うことが多いだろう。
デッキの代行者を墓地に送って同じレベルになるという効果があり、1〜6の間で変化できる。
上級だが聖域があれば簡単に特殊召喚できる。逆に言えば聖域がないと手札で腐る可能性があるので採用は慎重に。ほどほどの打点も持っているが、基本的にはシンクロ素材として使うことが多いだろう。
デッキの代行者を墓地に送って同じレベルになるという効果があり、1〜6の間で変化できる。
《天空の聖域》があると、手札から特殊召喚できる高レベルのチューナー。デッキから「代行者」を墓地に送る効果は、《マスター・ヒュペリオン》のコストを増やしつつ、レベル調整もできてなかなかです。ただ、問題は《天空の聖域》必須であることでしょう。闇属性であるという点も地味に問題ではありますが、「カオス・ソルジャー ー開闢の使者ー」などを投入できるようになるメリットとも捉えられます。
ガバガバ条件で出てくるアタッカー。2200打点は単純に強い。
ガバガバ出てきてランク5になったりシンクロされたり。ヒュペリオンとかで除外されてまた帰還したり。過労死というよりかは働き者。今日もフィールドと墓地と除外を駆け回る。
ガバガバ出てきてランク5になったりシンクロされたり。ヒュペリオンとかで除外されてまた帰還したり。過労死というよりかは働き者。今日もフィールドと墓地と除外を駆け回る。
スクラップトリトドン
2014/08/28 8:50
2014/08/28 8:50
代行者の新たなる力。
特殊召喚能力のある闇チューナー。代行者の弱点の1つである《A・O・J カタストル》と相打ちできる打点であるのも高評価。後半のレベル変動効果もなかなか良い。
《ヒュペリオン》のコストにはならないが、《ジュピター》の効果コストとしては十分に使用できる。《天空の聖域》が無い時の対処も天使族であることから比較的容易じゃないかな?
特殊召喚能力のある闇チューナー。代行者の弱点の1つである《A・O・J カタストル》と相打ちできる打点であるのも高評価。後半のレベル変動効果もなかなか良い。
《ヒュペリオン》のコストにはならないが、《ジュピター》の効果コストとしては十分に使用できる。《天空の聖域》が無い時の対処も天使族であることから比較的容易じゃないかな?
聖域型代行者よりただの代行者が強いのは安定性と聖域の置き物性能のせい。
聖域の新たな可能性なのに、何かが足りない微妙な性能。
自身SSと墓地肥やしで闇属性なんですがねぇ。やっぱり聖域が弱すぎる・・・。
ちなみに、残りの代行者候補は海王星(ネプチューン)のみ。冥王星(プルート)は準惑星なので無理かな(コンマイだし)。
聖域の新たな可能性なのに、何かが足りない微妙な性能。
自身SSと墓地肥やしで闇属性なんですがねぇ。やっぱり聖域が弱すぎる・・・。
ちなみに、残りの代行者候補は海王星(ネプチューン)のみ。冥王星(プルート)は準惑星なので無理かな(コンマイだし)。
代行者もついにテコ入れが。なお聖域代行のためのカードの模様。
代行天使には希少な闇属性であり、TGとともにカオスな要素を強化もしてくれる。
高レベルのチューナーである点は球体とのシンクロで有利に働き、ミカエルやトリシューラへの道がさらに広がる。
だが、結局は聖域がないと単なる上級カード。聖域があるならアースが結局更に強いのでチューナーの枠がそちらに持ってかれてしまうような。
2番の効果もヒュペリオンの弾を増やす程度の役割しか持てない。
代行天使には希少な闇属性であり、TGとともにカオスな要素を強化もしてくれる。
高レベルのチューナーである点は球体とのシンクロで有利に働き、ミカエルやトリシューラへの道がさらに広がる。
だが、結局は聖域がないと単なる上級カード。聖域があるならアースが結局更に強いのでチューナーの枠がそちらに持ってかれてしまうような。
2番の効果もヒュペリオンの弾を増やす程度の役割しか持てない。
代行者期待の新人
チューナーで闇属性と色々と優遇されてますなー
しかし聖域依存という最大の欠点が・・・
今後でいいから聖域と名のついたフィールド魔法が出てくれたらなぁ
チューナーで闇属性と色々と優遇されてますなー
しかし聖域依存という最大の欠点が・・・
今後でいいから聖域と名のついたフィールド魔法が出てくれたらなぁ
待ちに待った新たな「代行者」チューナー。
ノーコストで手札から特殊召喚できる上級チューナーと考えれば普通に強力。【代行者】では《ミカエル》と《ベエルゼ》の両方に適したステータスで、展開に《聖光の宣告者》を絡めることで《ヴィーナス》《ウラヌス》の2枚からこの2体を同時に並べることも可能。闇属性の自身も《アース》からサーチできるので「カオス」モンスターを無理なく投入でき、《魔デッキ》の媒体にもなる。
「代行者」を墓地へ送る効果は、墓地肥やしというよりはレベル変動を目的に使うことになりそう。他の「代行者」には☆2~4、6までが揃っており、展開手段にもバリエーションが増えるというもの。
残念なのは、ほぼ100%《天空の聖域》に依存している点。《神罰》や《ジュピター》の解禁は大きなメリットなのですが、《聖域》自体が弱すぎて使う気すら起きないジレンマ。自身がリリース必須の上級モンスターなだけに、《聖域》があるかどうかで使い勝手もがらりと変わります。結局、《聖域》は最後まで代行者たちの足を引っ張るのか。
ノーコストで手札から特殊召喚できる上級チューナーと考えれば普通に強力。【代行者】では《ミカエル》と《ベエルゼ》の両方に適したステータスで、展開に《聖光の宣告者》を絡めることで《ヴィーナス》《ウラヌス》の2枚からこの2体を同時に並べることも可能。闇属性の自身も《アース》からサーチできるので「カオス」モンスターを無理なく投入でき、《魔デッキ》の媒体にもなる。
「代行者」を墓地へ送る効果は、墓地肥やしというよりはレベル変動を目的に使うことになりそう。他の「代行者」には☆2~4、6までが揃っており、展開手段にもバリエーションが増えるというもの。
残念なのは、ほぼ100%《天空の聖域》に依存している点。《神罰》や《ジュピター》の解禁は大きなメリットなのですが、《聖域》自体が弱すぎて使う気すら起きないジレンマ。自身がリリース必須の上級モンスターなだけに、《聖域》があるかどうかで使い勝手もがらりと変わります。結局、《聖域》は最後まで代行者たちの足を引っ張るのか。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。