交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


No.79 BK 新星のカイザーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
11% (2)
カード評価ラベル4
64% (11)
カード評価ラベル3
23% (4)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
ねこーら
2024/06/02 23:39
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:素材を補充し、上にCXをエクシーズを重ねることで無効化を狙う。
エクシーズ素材を補充し攻撃力2600にはなり、相手に除去されても3体展開を狙える。
ただ、そういった展開よりは、墓地から《No.105 BK 流星のセスタス》を補充し《CNo.105 BK 彗星のカエストス》を《RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース》で重ねて除去を使える様にできるメリットが狙いとなるか。
また、《CNo.79 BK 将星のカエサル》を重ねれば2回分の特殊召喚無効化が可能で、制圧は可能となる。
みめっと
2023/05/22 19:49
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
レギュラーパックが全80種類体制になってからかなりの時が経ちましたが、このカードはその昔レギュラーパックの81番以降に最大で90番まで収録されていた「ワープレ枠」なる特殊な枠に属するカードの1枚であり、アニメに登場しなかったアニメテーマに属するナンバーズモンスターの1体となるBKのランク4Xモンスター。
能力の方はフリー素材で2体素材でX召喚できる点と、墓地のBKモンスターを毎自ターンのメインフェイズに自身のX素材にできる効果が優秀だが、それ以外はOCGオリジナルのテーマナンバーズとしてはかなり冴えない性能と言わざるを得ない。
X素材の数に比例した自己強化能力はその強化倍率があまりに低く、被破壊時に持っていたX素材の数まで下級BKを蘇生できる能力は発動条件が相手依存で自爆特攻以外では発動しにくい。
墓地からX素材として装着した《BK グラスジョー》や《BK アッパーカッター》の墓地効果を繰り返し使うにしても、このカードには自身のX素材を効果で剥がす能力が備わっていないため、《BK キング・デンプシー》は言うに及ばず《BK 拘束蛮兵リードブロー》に優先して出したい場面さえもほとんどなさそうという印象です。
しかし12期に登場した《CNo.79 BK 将星のカエサル》は、このカードをX素材として持っている時にのみ既に出てしまっている相手モンスターに対してBKXモンスターの中で最も強い力を発揮するため、そちらでの活用に活路を見出したい。
そして繰り返しますが墓地からX素材を補強できる能力自体はやはり強力であり、デンプシーと一緒に出せばこれを活かしやすく、この効果は自身にX素材が1個以下でも問題なく使えることから《バーニングナックル・スピリッツ》の蘇生対象や、《バーニングナックル・クロスカウンター》の効果で被破壊されたモンスターと入れ替わりで出てくるBKXとしても悪くはありません。
まあ端的に言うと、最新カードのデンプシーがあまりに強すぎるので仕方ないという感じです。
シエスタ
2019/02/14 9:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
素材指定はないが、BKを対象にした効果を持つのでBKでの運用が主になる。汎用と連携を取りやすいのは利点。
広めの範囲から素材を補充でき、素材の数だけ強化されていく。X素材を参照にしたカードなんかとも相性がいい。
また破壊されても持っていた素材を後続として展開できるので、破壊行為もある程度牽制を見込めるか。
ただ強化値は100と微弱だし素の打点も2300とあまり戦闘力は期待できない。蘇生効果も相手の破壊行為でないとダメで、今は破壊以外の処理手段も豊富。
ぶっちゃけ単体性能は大したものではなく、BKのみに絞っても破壊に強いアタッカーならリードブロー。サーチ効果ですぐにアドを得れて展開に繋がり、対象耐性を持つキングデンプシーが存在し、それらより優先したいケースは少ない。
ただ12期にて上位種と言えるCNo79が登場。セスタスと同じような理由だがあちらの素材になった際の追加効果が優秀で、制圧力を高められる。セスタスよりかは汎用的かつ軽いのであちらよりも運用しやすい。一定の価値はあると言える。
ユリウス
2015/03/14 14:56
遊戯王アイコン
自爆特攻以外は相手のタイミングに合わせられてしまうので展開しても1体ずつプチプチ潰されることが多く、結果的にリードブローを出した方がマシだった…という場面が非常に多い。
リカバリー効果もグラスジョーでひたすらスイッチヒッター使い回す方が強く、すぐ戦闘破壊したい・リードブローでは倒せないモンスターが居る場合以外は優先する機会はないイメージ。
程良くリードブローの穴を埋めるようなカードを期待してたんだが…うーん。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー