交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
CNo.43 魂魄傀儡鬼神カオス・マリオネッターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》の「CNo.」体となるXモンスターで、実質的な先攻1キルも可能だったあちらの能力の面影どころか繋がりさえもほとんど感じられない上にその効果もかなり微妙という酷いカード。
単独では自分の場のトークンが無条件で2回攻撃できるようになるという一体どこから湧いてきたかもわからない能力しかなく、あちらをX素材して持つことではじめてそのトークンを自力で発生させる効果をX素材1つと引き換えに使えるようになる。
トークンの攻守は相手のLPに依存しており、相手のLPの半分が自身のステータスとなるため通常であればそのトークンで2回攻撃の直接攻撃を行えば相手のLPは0になるわけですが、効果の強い弱いを論じる以前に少なくとも相手にダメージを与える能力を持つ《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》とはアンチシナジーです。
自身の攻守も0で何らかの効果で攻撃力を得られるわけでもなければ、自身やトークンに耐性を与える能力すらなく、癖に塗れた使いづらいカードでありながらも見所も多かった《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》に対し、こちらは需要がまるっきり行方不明で数ある「No.」Xモンスターの中でも特に厳しいカードと言う他ないでしょう。
単独では自分の場のトークンが無条件で2回攻撃できるようになるという一体どこから湧いてきたかもわからない能力しかなく、あちらをX素材して持つことではじめてそのトークンを自力で発生させる効果をX素材1つと引き換えに使えるようになる。
トークンの攻守は相手のLPに依存しており、相手のLPの半分が自身のステータスとなるため通常であればそのトークンで2回攻撃の直接攻撃を行えば相手のLPは0になるわけですが、効果の強い弱いを論じる以前に少なくとも相手にダメージを与える能力を持つ《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》とはアンチシナジーです。
自身の攻守も0で何らかの効果で攻撃力を得られるわけでもなければ、自身やトークンに耐性を与える能力すらなく、癖に塗れた使いづらいカードでありながらも見所も多かった《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》に対し、こちらは需要がまるっきり行方不明で数ある「No.」Xモンスターの中でも特に厳しいカードと言う他ないでしょう。
総合評価:《ゼアル・フィールド》のおかげで効果を活かしやすくなり、大分扱い易いカードとなった。
《ゼアル・フィールド》を使って進化前を重ねる方が楽。
このカードを出す方法も、《ゴーストリック・デュラハン》に《RUM-アストラル・フォース》を使えば良く、魂魄トークンに《光学迷彩アーマー》を装備するなど1ターンキル可能ではアル。
《ZS-昇華賢者》を含めて希望皇ホープを出し、その後に《希望皇アストラル・ホープ》を特殊召喚して《聖騎士の追想 イゾルデ》をリンク召喚すれば《ゼアル・フィールド》《RUM-アストラル・フォース》をサーチ可能。
さらに《焔聖騎士-リナルド》のコンボで《光学迷彩アーマー》を手札に加える事が可能で、《ドットスケーパー》などを加味すれば、《ゴーストリック・デュラハン》のエクシーズ召喚も可能。
ただ特定の手札4枚からになり、難易度は結構高いガナ。
他のトークンを活かすなら攻撃力が高いトークンを生み出せそうな《No.64 古狸三太夫》あたりカナ。
《ゼアル・フィールド》を使って進化前を重ねる方が楽。
このカードを出す方法も、《ゴーストリック・デュラハン》に《RUM-アストラル・フォース》を使えば良く、魂魄トークンに《光学迷彩アーマー》を装備するなど1ターンキル可能ではアル。
《ZS-昇華賢者》を含めて希望皇ホープを出し、その後に《希望皇アストラル・ホープ》を特殊召喚して《聖騎士の追想 イゾルデ》をリンク召喚すれば《ゼアル・フィールド》《RUM-アストラル・フォース》をサーチ可能。
さらに《焔聖騎士-リナルド》のコンボで《光学迷彩アーマー》を手札に加える事が可能で、《ドットスケーパー》などを加味すれば、《ゴーストリック・デュラハン》のエクシーズ召喚も可能。
ただ特定の手札4枚からになり、難易度は結構高いガナ。
他のトークンを活かすなら攻撃力が高いトークンを生み出せそうな《No.64 古狸三太夫》あたりカナ。
進化前は相手のライフを削りつつ自身の火力を上げて行く効果だったが、こいつは相手のライフに応じて火力があがるので噛み合っていない。
進化前が重くRUMまで求められるのでこちらも使うなら特化構築しないといけないが、いかんせんこいつだけでは火力が足りていない。
自身で生み出したトークン以外も2回攻撃が付与されるという唯一無二な性質はあるが、ドラグナーと《ゼアル・フィールド》というインフレによる便利グッズを使うとしてもトークンギミックまで組み込む構築難易度は高い。
進化前が重くRUMまで求められるのでこちらも使うなら特化構築しないといけないが、いかんせんこいつだけでは火力が足りていない。
自身で生み出したトークン以外も2回攻撃が付与されるという唯一無二な性質はあるが、ドラグナーと《ゼアル・フィールド》というインフレによる便利グッズを使うとしてもトークンギミックまで組み込む構築難易度は高い。
思わず噛みそうな名前。
No43が3体要求のXなので、正規召喚にしてもRUMからの展開にしてもかなり重い。
ただ今は出すだけならドラグナーから軽く済ませられるので、大きく改善はされている。
効果の方も下位種と噛み合いの悪いものであり、下位種とは別の特化構築をする必要性がある。
自軍トークン全てが2回攻撃できるようになり、自身も条件を満たせば相手ライフ半分の打点を得たトークンを生成できるので、高い爆発力を秘めていると言える。
高打点のトークンを別途で用意できるなら、追加効果を無視するのも手。
コンボ依存度は高く、バーンで焼き切れる下位種の方が強い気がしなくもないが、使えなくもないカードじゃないかと。
No43が3体要求のXなので、正規召喚にしてもRUMからの展開にしてもかなり重い。
ただ今は出すだけならドラグナーから軽く済ませられるので、大きく改善はされている。
効果の方も下位種と噛み合いの悪いものであり、下位種とは別の特化構築をする必要性がある。
自軍トークン全てが2回攻撃できるようになり、自身も条件を満たせば相手ライフ半分の打点を得たトークンを生成できるので、高い爆発力を秘めていると言える。
高打点のトークンを別途で用意できるなら、追加効果を無視するのも手。
コンボ依存度は高く、バーンで焼き切れる下位種の方が強い気がしなくもないが、使えなくもないカードじゃないかと。
RUMを使った結果…たどり着いた先は圧倒的 他力本願 だった…
自分はノーガードかつ攻撃力は0、戦闘は生成したトークンに任せきり
そのトークンの戦闘力は相手依存という始末
ランク3以下のランクアップは難しい上に弱いということを象徴したカード
ランクアップ前の方が魅力的である。
自分はノーガードかつ攻撃力は0、戦闘は生成したトークンに任せきり
そのトークンの戦闘力は相手依存という始末
ランク3以下のランクアップは難しい上に弱いということを象徴したカード
ランクアップ前の方が魅力的である。
スクラップトリトドン
2014/05/22 12:08
2014/05/22 12:08
1.出すのが難しい.
普通に出す場合は闇3×4というかなり無茶な条件を指定しており,RUを考慮するにしてもRU前が難しい部類の闇2×3だという点.
2.RU前とのシナジーが全くない上に自身は貧弱.
RUと同じく単体では攻守0の雑魚モンスターの上に,RU前にあった破壊耐性が全く無いため,真っ先に狙われるのが目に見えている.
3.既存カードでシナジーしにくい上に他人任せな効果.
トークンが《茫漠の死者》と同じ調整になったのは仕方ないし,そのトークンで2回攻撃は強い.
強いのだがトークン生成は正規進化しなければいけないし,似たような効果を持っている上に耐性付きのNoがすでに存在していてだな・・・
色々厳しいものが多く,RUしてまで使うかと言われると使いづらく,まだRU前の方が専用デッキが面白そうなだけに残念なカードになってしまった.
普通に出す場合は闇3×4というかなり無茶な条件を指定しており,RUを考慮するにしてもRU前が難しい部類の闇2×3だという点.
2.RU前とのシナジーが全くない上に自身は貧弱.
RUと同じく単体では攻守0の雑魚モンスターの上に,RU前にあった破壊耐性が全く無いため,真っ先に狙われるのが目に見えている.
3.既存カードでシナジーしにくい上に他人任せな効果.
トークンが《茫漠の死者》と同じ調整になったのは仕方ないし,そのトークンで2回攻撃は強い.
強いのだがトークン生成は正規進化しなければいけないし,似たような効果を持っている上に耐性付きのNoがすでに存在していてだな・・・
色々厳しいものが多く,RUしてまで使うかと言われると使いづらく,まだRU前の方が専用デッキが面白そうなだけに残念なカードになってしまった.
破壊耐性がない割に厳しい召喚条件。
テキストも簡略化させられた辺り、どっかの神を彷彿とさせる。
しかしまあ、トークンに2回攻撃付与。そして相手のライフの半分のトークンの生成。
凄い薄気味悪い能力だが、いざ強力なコンボを考えようとするとないんだよなあ・・・
テキストも簡略化させられた辺り、どっかの神を彷彿とさせる。
しかしまあ、トークンに2回攻撃付与。そして相手のライフの半分のトークンの生成。
凄い薄気味悪い能力だが、いざ強力なコンボを考えようとするとないんだよなあ・・・
状況次第では高ステータスかつ2回攻撃持ちのトークンを呼び出せるということで、それなりの強さはあると思うのですが、そのトークンを生成するためのキーとなる「魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター」がかなり出しにくく、それにRUMまで使わねばならないというハードルの高さが最大の問題となります。ステータスも低いだけに効果不発が怖く、現環境では苦労の割には活躍しにくいでしょう。専用を組んでみる価値はあると思いますが。
条件こそあるものの、コイツ一体でワンキルが可能。
その恐ろしい効果はソウル・マリオネッターとは全くカンケーなく、アニメの脚本上の都合を体現した感じ。
だしづらさを除けば面白いカード。
その恐ろしい効果はソウル・マリオネッターとは全くカンケーなく、アニメの脚本上の都合を体現した感じ。
だしづらさを除けば面白いカード。
このカードの名前は早口言葉の難題になると思いますね。実際自分はこのカードの名前を言う時3回に1回は噛んじゃいます。
ソウル・マリオネッターがキュアバーンなのに対してこちらはトークンを生かす効果。ただしトークンの攻撃力は相手ライフの半分の数値になるので相手のライフが少ない場合はトークンは雑魚モンスターとなってしまうので、ソウル・マリオネッターで相手ライフを削ってしまうとこのカードの効果を十分に生かせないのがなんとも……
ソウル・マリオネッターがキュアバーンなのに対してこちらはトークンを生かす効果。ただしトークンの攻撃力は相手ライフの半分の数値になるので相手のライフが少ない場合はトークンは雑魚モンスターとなってしまうので、ソウル・マリオネッターで相手ライフを削ってしまうとこのカードの効果を十分に生かせないのがなんとも……
ちょっと名前に鬼の字多すぎませんかね…!
アニメではあまりにも効果が複雑だった分スマートになったが、魅力も同時に消えていく。
単体で出すのは至難なうえ魅力も薄いのでソウルマリオネッターからのランクアップは必須。
しかし肝心の魂魄トークンがアニメからひどく弱体化しており、直接攻撃でワンキルを狙う程度の使い道しかない。終盤はかなり使いにくいことに。
相手ライフを2回攻撃できっちり持っていけるのではあるが、そのためには相手の妨害がないことは必須。能力は絶望的でヴェーラーにも弱く耐性も不在。
トークン軸のデッキでも呼び出しにくいカードなのでちょっと使い道に困るか…
アニメではあまりにも効果が複雑だった分スマートになったが、魅力も同時に消えていく。
単体で出すのは至難なうえ魅力も薄いのでソウルマリオネッターからのランクアップは必須。
しかし肝心の魂魄トークンがアニメからひどく弱体化しており、直接攻撃でワンキルを狙う程度の使い道しかない。終盤はかなり使いにくいことに。
相手ライフを2回攻撃できっちり持っていけるのではあるが、そのためには相手の妨害がないことは必須。能力は絶望的でヴェーラーにも弱く耐性も不在。
トークン軸のデッキでも呼び出しにくいカードなのでちょっと使い道に困るか…
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
- 04/29 10:33 評価 1点 《ネクロ・リンカー》「シンクロンエクスプローラーのほぼ下位互換…
- 04/29 10:22 評価 9点 《ズバババナイト》「《ズバババンチョー-GC》をサーチして《ガ…
- 04/29 10:18 評価 10点 《神芸学徒 ファインメルト》「(1)の効果により緩い条件で特殊召…
- 04/29 10:11 評価 10点 《ゴゴゴゴブリンドバーグ》「(1)でランク4を作れて、(2)のサーチ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



