交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
剣闘獣アウグストルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:手札から特殊召喚する効果により、「剣闘獣」による特殊召喚のトリガーが成立するのが有用。
他の剣闘獣のリクルート効果で呼び出した後、手札から効果を無効にせず特殊召喚が行え「剣闘獣」の効果による特殊召喚をトリガーとする効果に繋がる。
《剣闘獣ダリウス》による特殊召喚から蘇生したり、《剣闘獣アトリクス》で墓地肥やししたりと有用。
《剣闘獣アンダバタエ》の融合素材として指定されている為、サポートも受けられるし、あちらを特殊召喚し、そこから《剣闘獣総監エーディトル》を出すこともできよう。
このカードからレベル5以上を出してそのまま《剣闘獣総監エーディトル》にしてしまってもイイ。
他の剣闘獣のリクルート効果で呼び出した後、手札から効果を無効にせず特殊召喚が行え「剣闘獣」の効果による特殊召喚をトリガーとする効果に繋がる。
《剣闘獣ダリウス》による特殊召喚から蘇生したり、《剣闘獣アトリクス》で墓地肥やししたりと有用。
《剣闘獣アンダバタエ》の融合素材として指定されている為、サポートも受けられるし、あちらを特殊召喚し、そこから《剣闘獣総監エーディトル》を出すこともできよう。
このカードからレベル5以上を出してそのまま《剣闘獣総監エーディトル》にしてしまってもイイ。
剣闘獣の上級モンスターで手札の剣闘獣を特殊召喚できる
同名も対象に出来、呼び出したモンスターの効果も使えるのが大きく
剣闘獣に於ける展開パターンを広げてくれる存在
1枚だけだと手札に来ると困るので使用にあたっては2枚積みが基本という感じで
手札に有るこのカードや《剣闘獣アトリクス》を呼び出し
主に《剣闘獣総監エーディトル》に繋げる用途でよく使われている
同名も対象に出来、呼び出したモンスターの効果も使えるのが大きく
剣闘獣に於ける展開パターンを広げてくれる存在
1枚だけだと手札に来ると困るので使用にあたっては2枚積みが基本という感じで
手札に有るこのカードや《剣闘獣アトリクス》を呼び出し
主に《剣闘獣総監エーディトル》に繋げる用途でよく使われている
剣闘獣の効果によって特殊召喚されることで手札から剣闘獣1体を特殊召喚できる剣闘獣の最上級鳥獣族モンスター。
ダリウスと違って特殊召喚した剣闘獣の効果は有効なので、このモンスターの登場によって手札の剣闘獣もモンスター効果を出すことが可能となりました。
直に引いてくると別なアウグストルの効果で出すしかない事故要因となり、手札に特殊召喚可能な剣闘獣も必要という要求するものがそれなりであったことから登場当初はそこまで重要視されていませんでしたが、アンダバタエが名称指定の融合素材としている点からその関連の効果の恩恵を受けられることや、エーディトルを出すためのモンスター及び剣闘獣関連のリンクモンスターの素材を揃えることに適していることから、展開要員としてその地位を確立した遅咲きのモンスターです。
攻撃力も最上級モンスターとしてけして高いものではありませんが、展開役のモンスターのものとしては及第点と言っていいでしょう。
ダリウスと違って特殊召喚した剣闘獣の効果は有効なので、このモンスターの登場によって手札の剣闘獣もモンスター効果を出すことが可能となりました。
直に引いてくると別なアウグストルの効果で出すしかない事故要因となり、手札に特殊召喚可能な剣闘獣も必要という要求するものがそれなりであったことから登場当初はそこまで重要視されていませんでしたが、アンダバタエが名称指定の融合素材としている点からその関連の効果の恩恵を受けられることや、エーディトルを出すためのモンスター及び剣闘獣関連のリンクモンスターの素材を揃えることに適していることから、展開要員としてその地位を確立した遅咲きのモンスターです。
攻撃力も最上級モンスターとしてけして高いものではありませんが、展開役のモンスターのものとしては及第点と言っていいでしょう。
オクタビウスとかいうくっそ雑魚い最上級もいるがこちらはちゃんと使える剣闘獣。このカード単体ではほとんど機能しないが、ターン1もないリクルート効果で大量に手札から展開できる使いやすい効果を持ち、《スレイブパンサー》のおかげで、高い確率で先攻ドミティアノス、チャリオットの構えができるようになった。罠型タイプから展開系へとスタイルを変えた剣闘獣の革新的存在でもある。
手札展開効果を持つ剣闘獣。
剣闘獣融合モンスター、同名を出せばランク8に繋げられる。
手札に2枚来てしまったら、コストにしてダリウスで蘇生したいところ。
剣闘獣融合モンスター、同名を出せばランク8に繋げられる。
手札に2枚来てしまったら、コストにしてダリウスで蘇生したいところ。
新参の剣闘獣。名前が皇帝なんですケド・・・
2600打点を簡単に出せるようになったので剣闘獣の打撃力はかなり上昇した。
また、手札に来てしまった剣闘獣の効果を使用することもできる。
こいつが手札に来たら困るが、2枚目以降のこいつを出すかヘラクレイノスのコストにしてしまおう。
ガイザレスからのリクルートでこいつを2体出してランク8を出せたら非常においしい。
2600打点を簡単に出せるようになったので剣闘獣の打撃力はかなり上昇した。
また、手札に来てしまった剣闘獣の効果を使用することもできる。
こいつが手札に来たら困るが、2枚目以降のこいつを出すかヘラクレイノスのコストにしてしまおう。
ガイザレスからのリクルートでこいつを2体出してランク8を出せたら非常においしい。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。