交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.82 ハートランドラコのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ライフ取りに特化した汎用ランク4Xモンスターの1体。
自身以外の攻撃を制限する代わりに自身が直接攻撃が可能になり、通った時のダメージは素の打点でも2000という同じ汎用ランク4であるガンマンを遥かに凌ぐ数値を叩き出すため、結構侮れないフィニッシャーとなり得る。
ただし効果発動後に除去されてしまうと自分のモンスターが攻撃できないデメリットのみが残ってしまいます。
決めきれない状況でこのカードを出すこと自体が稀で悪手でしょうし、決めきれない場合でも相手の場に自分より強いモンスターが居ても殴りかかれるXということはアーゼウスを重ねられるということなので、一定条件下で攻撃対象にならない効果はないものと考えましょう。
実は地属性ということで、干ばつやブロゴなどを使うデッキでは多少優先できるでしょうか。
自身以外の攻撃を制限する代わりに自身が直接攻撃が可能になり、通った時のダメージは素の打点でも2000という同じ汎用ランク4であるガンマンを遥かに凌ぐ数値を叩き出すため、結構侮れないフィニッシャーとなり得る。
ただし効果発動後に除去されてしまうと自分のモンスターが攻撃できないデメリットのみが残ってしまいます。
決めきれない状況でこのカードを出すこと自体が稀で悪手でしょうし、決めきれない場合でも相手の場に自分より強いモンスターが居ても殴りかかれるXということはアーゼウスを重ねられるということなので、一定条件下で攻撃対象にならない効果はないものと考えましょう。
実は地属性ということで、干ばつやブロゴなどを使うデッキでは多少優先できるでしょうか。
戦闘は必要とするもののライフ2000以下ならトドメの一撃を与える、汎用ランク4のエンドカード。
ただでもなかったスカイペガサスの立場を更に落とした。
永続やフィールド魔法と合わせて頑張って粘ればこいつで4000持って行ける可能性があるが、あまり考えなくていい。
あれば便利なカードなのだがランク4のインフレ具合も凄まじいので、優先度はそんなに高くはない。
ただでもなかったスカイペガサスの立場を更に落とした。
永続やフィールド魔法と合わせて頑張って粘ればこいつで4000持って行ける可能性があるが、あまり考えなくていい。
あれば便利なカードなのだがランク4のインフレ具合も凄まじいので、優先度はそんなに高くはない。
ダイレクトアタック効果を持つ汎用ランク4。2000打点で殴れるのが魅力。ただ、他のモンスターが攻撃出来ないデメリットは重く、激戦区ランク4で採用されるかと言うと微妙なところ。悪い効果では無いのだが、どうしても多種多様なランク4の中では見劣りしがち。
ランク4の新たな選択肢。縛りなしでLP2000以下を葬る性能は普通に強いと思います。攻撃宣言が必要、他のモンスターは殴れない、ダメージ自体はこちらが上…などの点でガンマンとは差別できます。他のモンスターの立ち位置を完全には食わず、且つ個性を持っている良カードだと思います。
LP2000をデッドラインにしてしまうカード。
ほぼととめ要員ですね。攻撃抑制効果は表側の魔法なのでPゾーンでもよさげ。
ランク4デッキに入れてここぞという時に出したいところ。
ほぼととめ要員ですね。攻撃抑制効果は表側の魔法なのでPゾーンでもよさげ。
ランク4デッキに入れてここぞという時に出したいところ。
スクラップトリトドン
2014/02/04 9:40
2014/02/04 9:40
ハートバーニン!漫画版で本当にデュエルするとは思わなんだ・・・
効果は他の方の言うとおり小さい地縛神.
ダイレクト効果はランク3のナイトメアでもすでに存在するが,こちらはランクの違いと耐性で差別化はある程度できる.
フィニッシャーとしてはもちろん心強いが,魔法カードがあれば実質4000ダメージは保証されるという点も嬉しい.
主に魔法カードを置く宝玉獣や炎星,フィニッシャーとして使うゼンマイなどで激戦区ランク4を勝ち抜いて行けるだろうか.
効果は他の方の言うとおり小さい地縛神.
ダイレクト効果はランク3のナイトメアでもすでに存在するが,こちらはランクの違いと耐性で差別化はある程度できる.
フィニッシャーとしてはもちろん心強いが,魔法カードがあれば実質4000ダメージは保証されるという点も嬉しい.
主に魔法カードを置く宝玉獣や炎星,フィニッシャーとして使うゼンマイなどで激戦区ランク4を勝ち抜いて行けるだろうか.
なんやかんやで純必須枠な気も。
相手の大量展開をかいくぐって2000ダメージを届けに来るその存在自体が驚異で、ランク4主軸のデッキを相手にする時は、ライフが2000を切ると一気にプレッシャーがかる。
攻撃対象にならないのはあんま関係無い。まぁ活用したいなら取り敢えず守備表示で置いとくだな。
相手の大量展開をかいくぐって2000ダメージを届けに来るその存在自体が驚異で、ランク4主軸のデッキを相手にする時は、ライフが2000を切ると一気にプレッシャーがかる。
攻撃対象にならないのはあんま関係無い。まぁ活用したいなら取り敢えず守備表示で置いとくだな。
ランク4版の「ナイトメア・シャーク」のような効果を備えているモンスター。相手ライフが2000以下の時のとどめの一撃を、ほとんどのデッキで狙えるようになったというだけでも大きな意味を持っていると言えます。打点はやや低いですが、表側表示の魔法があれば攻撃されないので、効果である程度カバーはできるでしょう。汎用ランク4の1体として十分検討に値する1枚。
82(ハーツ)ですか、わかりますん。
エクシーズ版地縛神とでも呼べばいいのだろうか、そんな効果の持ち主。
サイズは小さいし直接攻撃も2回止まりでパンチ不足だが、地縛神のような攻撃抑制が汎用エクシーズで可能なのは地味に鬱陶しいか。
しかし蓋を開けてみればそんな使い方よりも2000打点での最後のとどめ役として運用されることが多く、時々ものすごく欲しくなる効果に。
リベリオンがライバルだがこのカードもエンドメーカーとしては負けていない。
エクシーズ版地縛神とでも呼べばいいのだろうか、そんな効果の持ち主。
サイズは小さいし直接攻撃も2回止まりでパンチ不足だが、地縛神のような攻撃抑制が汎用エクシーズで可能なのは地味に鬱陶しいか。
しかし蓋を開けてみればそんな使い方よりも2000打点での最後のとどめ役として運用されることが多く、時々ものすごく欲しくなる効果に。
リベリオンがライバルだがこのカードもエンドメーカーとしては負けていない。
新しいゼンマイモンスターですな。ほらゼンマイあるし。
ちっちゃい幻竜。フィールド魔法か装備魔法か永続魔法があれば攻撃されず、しかも自身の効果でダイレクトもできるとかなり便利。特に装備カードはこのカード直接攻撃効果ともあっておりかなり優秀。
使用したい場面は大型がいて殴れない、って時だが、そういう時はたいていArkさんでもいいんですよね…。
工場で攻撃されないし鮫要塞で二回攻撃できる、というのもあるがやはり彼のゼンマイが採用理由ですね…
ちっちゃい幻竜。フィールド魔法か装備魔法か永続魔法があれば攻撃されず、しかも自身の効果でダイレクトもできるとかなり便利。特に装備カードはこのカード直接攻撃効果ともあっておりかなり優秀。
使用したい場面は大型がいて殴れない、って時だが、そういう時はたいていArkさんでもいいんですよね…。
工場で攻撃されないし鮫要塞で二回攻撃できる、というのもあるがやはり彼のゼンマイが採用理由ですね…
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。