交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
森羅の霊峰のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:森羅ならコンボに繋ぐ狙いで採用しても良いか。
コストは重く見えるが、植物族でも《バラガール》なら回収は容易でコストにできる。
もしくは《森羅の隠蜜 スナッフ》をコストにし、森羅をデッキトップに置いた後、めくって墓地へおくることも可能ではある。
相手のエンドフェイズの確認も森羅のトリガーになる。
《森羅の賢樹 シャーマン》でサーチも可能であり、役に立つ。
コストは重く見えるが、植物族でも《バラガール》なら回収は容易でコストにできる。
もしくは《森羅の隠蜜 スナッフ》をコストにし、森羅をデッキトップに置いた後、めくって墓地へおくることも可能ではある。
相手のエンドフェイズの確認も森羅のトリガーになる。
《森羅の賢樹 シャーマン》でサーチも可能であり、役に立つ。
インフレが進んでる環境でよくも恥ずかしげもなくこんなアド損カード出せたなと思う
ハイリスクではあってもアドを取りやすい効果にするとか、テラフォを組み込み易くするとか、召喚権を増やすとか、植物の攻撃力500アップさせるとか、そういう良い効果を盛り込まねばならなかったのにこの体たらく
明らかに作る側の怠慢だ
ハイリスクではあってもアドを取りやすい効果にするとか、テラフォを組み込み易くするとか、召喚権を増やすとか、植物の攻撃力500アップさせるとか、そういう良い効果を盛り込まねばならなかったのにこの体たらく
明らかに作る側の怠慢だ
見た目ほど弱くない、それどころかむしろこのカード一枚で森羅デッキの事故率を減らしてくれる必須レベルのカードである。
前半のデッキトップ操作については、コストがあるものの比較的上級を多く採用する森羅において上級を捨てつつ、デッキからめくられて墓地に送られることで多種多様な効果を発動できる森羅モンスターを選んでデッキトップに置けるので、使う機会は非常に多くなるだろう。無茶な賭けに出るより、確実に相手を攻めるのが遊戯王である。
スクラップトリトドンさんがおっしゃる通り、スナッフをコストに効果を発動させれば持ってきた森羅の効果をそのまま発動できる点も一目置かれる。
後半の効果も遅い上にかなり地味に見えるが、単純に事故防止にも使える。更に運が良ければ(と言うほどでも無いが)森羅の効果も発動出来ちゃうので、よりデッキの回りを円滑にしてくれるだろう。
実際に森羅を使ってる身としては、後半の効果は忘れずに発動しようとだけ言っておきたい。
前半のデッキトップ操作については、コストがあるものの比較的上級を多く採用する森羅において上級を捨てつつ、デッキからめくられて墓地に送られることで多種多様な効果を発動できる森羅モンスターを選んでデッキトップに置けるので、使う機会は非常に多くなるだろう。無茶な賭けに出るより、確実に相手を攻めるのが遊戯王である。
スクラップトリトドンさんがおっしゃる通り、スナッフをコストに効果を発動させれば持ってきた森羅の効果をそのまま発動できる点も一目置かれる。
後半の効果も遅い上にかなり地味に見えるが、単純に事故防止にも使える。更に運が良ければ(と言うほどでも無いが)森羅の効果も発動出来ちゃうので、よりデッキの回りを円滑にしてくれるだろう。
実際に森羅を使ってる身としては、後半の効果は忘れずに発動しようとだけ言っておきたい。
スクラップトリトドン
2014/06/14 15:24
2014/06/14 15:24
/^o^\フッジッサーン
デッキトップを作り替える前半の効果,タイミングが遅いがトリガーチェックを後半の効果,どちらも森羅において有用.
前半のトップ操作は,コストがやや重いが手札にたまった上級森羅などをコストにトリガーを創造できると考えれば悪くないし,スナッフとのコンボも存在する.
後半のトリガーチェックは,タイミングが遅いものの森羅で唯一召喚権や展開を必要せず1枚で行えるトリガーチェックなので,あって損はしない.
ソリティアする森羅にはそんなにニーズはないが,トップ操作をすることに意義のあるタイプの森羅には必要な1枚.
デッキトップを作り替える前半の効果,タイミングが遅いがトリガーチェックを後半の効果,どちらも森羅において有用.
前半のトップ操作は,コストがやや重いが手札にたまった上級森羅などをコストにトリガーを創造できると考えれば悪くないし,スナッフとのコンボも存在する.
後半のトリガーチェックは,タイミングが遅いものの森羅で唯一召喚権や展開を必要せず1枚で行えるトリガーチェックなので,あって損はしない.
ソリティアする森羅にはそんなにニーズはないが,トップ操作をすることに意義のあるタイプの森羅には必要な1枚.
手札コストもあるし単体ではあまり強いカードではない。
それでも森羅においては重要なウエイトを占めるフィールド魔法。
めくるカードによってはアドバンテージの回復に繋げられます。
それでも森羅においては重要なウエイトを占めるフィールド魔法。
めくるカードによってはアドバンテージの回復に繋げられます。
コストはあるもののデッキトップを操作できる効果と、相手ターンのエンドフェイズにデッキトップを捲って落とす効果がある。
コストは重いように見えるが、手札に来てしまった仙樹レギアや《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》を墓地に送れるのもあってか、さして困る事はない。
相手のエンドフェイズに捲るのも、あらかじめ準備したリーフなどで除去に繋げることができる。
他の森羅モンスターと違うのは、植物じゃなかった場合、デッキトップに戻せること。
フィールド魔法ゆえに、森羅では素引きしにくいのがネック。
コストは重いように見えるが、手札に来てしまった仙樹レギアや《フェニキシアン・クラスター・アマリリス》を墓地に送れるのもあってか、さして困る事はない。
相手のエンドフェイズに捲るのも、あらかじめ準備したリーフなどで除去に繋げることができる。
他の森羅モンスターと違うのは、植物じゃなかった場合、デッキトップに戻せること。
フィールド魔法ゆえに、森羅では素引きしにくいのがネック。
霊峰か… ししょーが住んでるところっすね。ふひひひ。
森羅をデッキから呼んで来れるよー効果発動の補助もするよーというカード。コストこそ必要なものの、実質森羅サーチである点は悪くないように見える。コストも手札にたまりやすいレギアオークでいいしね。ちなみに相手の植物も送れるっぽい?
エンドフェイズ時のめくる効果も決して悪くはない。自身の効果でトップに置いた森羅を、墓地へ確定で落とすことができるように。墓地にロンファがいるならピース、それ以外はレギアになるのかな。
フィールド魔法ということで星8であるSinスタダを出せる点も覚えておいて損はない。後はどれだけこの効果を使用できるかだが…
森羅をデッキから呼んで来れるよー効果発動の補助もするよーというカード。コストこそ必要なものの、実質森羅サーチである点は悪くないように見える。コストも手札にたまりやすいレギアオークでいいしね。ちなみに相手の植物も送れるっぽい?
エンドフェイズ時のめくる効果も決して悪くはない。自身の効果でトップに置いた森羅を、墓地へ確定で落とすことができるように。墓地にロンファがいるならピース、それ以外はレギアになるのかな。
フィールド魔法ということで星8であるSinスタダを出せる点も覚えておいて損はない。後はどれだけこの効果を使用できるかだが…
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。