交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


No.94 極氷姫クリスタル・ゼロのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)


カード評価ラベル5
15% (2)
カード評価ラベル4
23% (3)
カード評価ラベル3
61% (8)
カード評価ラベル2
0% (0)
カード評価ラベル1
0% (0)



普通評価(5〜6)を表示

普通と判断したユーザーのコメントです。
ねこーら
2024/06/15 13:44
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:半減させた後、《FA-クリスタル・ゼロ・ランサー》を重ねる。
このカードで半減させた後、あちらの効果で攻撃力は上がる為、6400までの戦闘破壊を見込める。
対象耐性があると無理だが。
戦闘ダメージ半減とかもないし、他のモンスターの戦闘補助も狙える分、対になっている《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》よりも優位か。
みめっと
2024/04/02 6:25
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
自身をX召喚するための素材を水属性で縛ったランク5Xとなる「No.」Xモンスター。
自身のX素材1つと引き換えに対象にした場のモンスター1体の攻撃力を半分にする能力があり、これをお互いのターンにフリチェで使うことができる。
攻撃力を変化させる効果なのダメージ計算前までのダメステでの発動もでき、ターン1がないので2体以上のモンスターを弱化させたり同一チェーン上で複数回効果を使うことも可能です。
攻撃力が半分になれば4000打点のモンスターでもこのカードで倒すことができるし、効果が自分のエンドフェイズまで保つので相手ターンに効果を使っても、返ってきたターンでも対象にしたモンスターが弱化したままというのも気が利いている。
同じランクでかつ同じ素材縛りでX召喚できる《No.73 激瀧神アビス・スプラッシュ》より多くの場面で使いやすいですが、あちらは対象耐性や完全耐性を持つモンスターにも強いという利点があります。
効果としては悪くないのですが、数的アドバンテージにならないし対象のモンスターの効果を無効にしたり特殊召喚のための素材に使用することを制限するわけではないため、有効な妨害にならない場面も多く、素材縛りとランクの高さの割には平凡な効果だと感じてしまう。
捲り目的なら相手を弱化させるのではなく自らが強化されるスプラッシュの方が、耐性持ちが跋扈する現在のデュエルシーンでは適性が高いでしょう。
一応3年間放送されたアニメの終盤に登場したカードでもありますが、他の90番台「No.」Xモンスターに比べるとその特別感も薄いなという印象です。
シエスタ
2018/09/11 14:34
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
激安神と同じ縛りでこちらは弱体化効果となっている。
自身の打点はランク5としては低いものの、フリチェかつターン制限なく発動できるので戦闘での場持ちはいい。
73と違いデメリットもなく総合的なダメージもほとんど変わらない、自軍のカードに対しても対象可能でコンボ性がある。素材をすぐ外せる、と総合的にみるとこちらの方が扱いやすい。
ただ最近は対象耐性持ちも増えており、切り札クラスは倒せないことも多い。しかしそれもクリゼロで大体は対処可能。
自分のカードとコンボするなら打点を下げることで本来対象外のサポを無理矢理受けさせたり、同じ属性でメラグ関連の103なんかがいいか。
ランク5には縛りが緩いうえ優秀なカードは多いですが、アングラーなど展開先に水縛りをかけるカードの存在もあるので差別化はしやすい。
縛りの割に少々物足らなさが感じますが、選択肢としては十分アリかなと思います。
真の仲間
2015/03/08 3:54
遊戯王アイコン
アニメだとどういう意味のあるカードか結局わからんかったねこいつ
縛りがキツく出しにくくOCGでもイマイチ立ち位置がわからない
弱くはないと言えばそうなんだろうけどランク5はほかに優秀なのが多い

2013/10/20 21:17
遊戯王アイコン
相手ターンにも使える《アーマード・ビー》。
相手の攻撃を躊躇させたり、プレッシャーを加えられるその効果は中々。
自分ターンでの相手の高火力アタッカーに対する切り崩し要員としても
運用可能。ただ、水属性レベル5と召喚条件が厳しいのが難点。
ナル参照
2013/10/17 17:40
遊戯王アイコン
⑨とかかっこいいのイメージしていたら壮絶に微妙な見た目だった(粉みかん)
誘発即時で打点を下げれるのはかなり魅力。一ターンに一度縛りがないので、単体で8800まで対処できたり、自分のターンのエンドフェイズ時までとかなり効果範囲が広かったりと、向こうと比べたらまだ使える方。
が、一番の問題はやはり星5水縛り。現状ではセイバーシャークや《簡易融合》などを使わねばまともには出せない。だからシャークは開放しろと(ry
おみのづえSP
2013/09/11 19:49
遊戯王アイコン
そういや、相手の攻撃力を0にするランク5がいたな。懐かしい。
相手の攻撃力を半分にして戦闘破壊しやすくなるだけでなく、自分のモンスターに使ってコンボに繋げることも可能。
というよりアビスプラッシュに比べると、互いに効果を1回使っただけでも戦闘ダメージの差は200しかない。これは一定の筈。文字式使えば分かるよ。
しかし、クリスタル・ゼロはもう1回使えるから戦闘ダメージではこちらの方が上。
あっちは攻撃力上昇と相性がよさげに見えるが、同じサポートを受けているとすると双方の戦闘ダメージは変わらない。だって戦闘ダメージ半減だもん。
つまり総じてあっちより汎用性が高いし性能もいい。のだけど、調整の為の水属性縛り。
簡易融合》とかスターフィッシュとかレミューリアは必須だね。
とき
2013/09/11 0:23
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
アビスが一見凄まじいようでコレジャナーイなのに対し、こちらは一見産廃に見せかけてなかなかのスペックを秘めているのでは?と思わせるカード。
まあそれでも出しにくさは評価しにくいんですけどね。
モンスター対策としてはヴォルカとアビスの中間点であり、効果自体に耐性があるものにはアビスに譲るが効果破壊耐性などに対して戦闘破壊自体は狙える。
このカードの真価は半減効果がフリーチェーンであることであり、たとえ自身が破壊されようが相手のカードを弱体化して消えることも可能。半減の期限も長め。
なお、効果は連射が可能なので簡単に能力値を4分の1にすることが可能なカード。ヴェルズ相手に使えばカオスを生み出すことは間違いない。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー