交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ゴゴゴゴーレム-GFのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
忘れた頃に飛んでくる、【ゴゴゴ】版《光と闇の竜》的モンスター。《No.55 ゴゴゴゴライアス》か《ゴゴゴゴラム》をリリースして出せば、最大3回の効果無効を飛ばせる4000打点オーバーのモンスターとなる。《ドドドドワーフ-GG》や《ゴゴゴギガース》をリリースして出した場合は、攻撃力こそ0だがリリース先が復活して展開補助に繋がるため、単なる脳筋ではない柔軟な動きを見せてくれる。《御影志士》をはじめとした岩石族サポートの増加も追い風。
ゴゴゴゴーレム最強進化形態。《金色の魅惑の女王》にも先んじてアニメで黄金形態を披露しました。
妨害持ちの打点要員として運用可能で、ふざけた名前に反して侮れない性能のモンスターです。
《ゴゴゴゴーレム》《ゴゴゴゴラム》《ゴゴゴゴースト》《ゴゴゴジャイアント》あたりをリリースして召喚すれば、3000超えの攻撃力を得られるので、頼りになるアタッカーとして機能します。
《ドドドドワーフ-GG》をリリースすると攻撃力は得られませんが、あちらが効果で蘇生できるので、★4エクシーズに繋がります。
《No.55 ゴゴゴゴライアス》が最も相性が良く、現状では最高打点を得られます。さらにあちらの効果でこちらをサルベージ出来るので、展開の途中でコストに使っても問題ありません。
無効効果を使っても3300の攻撃力をキープできるのは強そうです。
オノマトホープデッキでは、《オノマト連携》からこちらをサーチ可能で、《No.99 希望皇ホープドラグナー》の効果で《No.55 ゴゴゴゴライアス》を召喚できるため、容易に特殊召喚が狙えます。
ドラグナーがいれば《獣装合体 ライオ・ホープレイ》も召喚できるため、基本は他のNo.を優先することになります。こちらはエクシーズ素材を供給せずとも運用可能なので、アクセントとして採用すれば活躍も十分見込めます。
注意点として、無効効果は強制発動します。適当な効果で躱される可能性は否めません。使用するなら他の妨害持ちとも併用していきたいところですね。
妨害持ちの打点要員として運用可能で、ふざけた名前に反して侮れない性能のモンスターです。
《ゴゴゴゴーレム》《ゴゴゴゴラム》《ゴゴゴゴースト》《ゴゴゴジャイアント》あたりをリリースして召喚すれば、3000超えの攻撃力を得られるので、頼りになるアタッカーとして機能します。
《ドドドドワーフ-GG》をリリースすると攻撃力は得られませんが、あちらが効果で蘇生できるので、★4エクシーズに繋がります。
《No.55 ゴゴゴゴライアス》が最も相性が良く、現状では最高打点を得られます。さらにあちらの効果でこちらをサルベージ出来るので、展開の途中でコストに使っても問題ありません。
無効効果を使っても3300の攻撃力をキープできるのは強そうです。
オノマトホープデッキでは、《オノマト連携》からこちらをサーチ可能で、《No.99 希望皇ホープドラグナー》の効果で《No.55 ゴゴゴゴライアス》を召喚できるため、容易に特殊召喚が狙えます。
ドラグナーがいれば《獣装合体 ライオ・ホープレイ》も召喚できるため、基本は他のNo.を優先することになります。こちらはエクシーズ素材を供給せずとも運用可能なので、アクセントとして採用すれば活躍も十分見込めます。
注意点として、無効効果は強制発動します。適当な効果で躱される可能性は否めません。使用するなら他の妨害持ちとも併用していきたいところですね。
総合評価:高い攻撃力と無効化はやはり有用。
《ゴゴゴジャイアント》をリリースして出しても4000打点で、弱体化させても2500の攻撃力とアタッカーとして十分な水準。
モンスター効果の無効化を行いつつ殴り勝てるのはやはりありがたいトコ。
ゴゴゴのサポートが可能であり、《オノマト連携》からサーチして運用しやすいカナ。
《No.55 ゴゴゴゴライアス》もエクシーズ召喚しやすいし、このカードのサルベージをしつつ4800打点になり中々。
《ゴゴゴジャイアント》をリリースして出しても4000打点で、弱体化させても2500の攻撃力とアタッカーとして十分な水準。
モンスター効果の無効化を行いつつ殴り勝てるのはやはりありがたいトコ。
ゴゴゴのサポートが可能であり、《オノマト連携》からサーチして運用しやすいカナ。
《No.55 ゴゴゴゴライアス》もエクシーズ召喚しやすいし、このカードのサルベージをしつつ4800打点になり中々。
評価時点におけるメインデッキの「ゴゴゴ」では唯一の特殊召喚モンスター。
自身を特殊召喚するためにリリースしたゴゴゴ1体の元々の攻撃力の倍が自身の攻撃力となる効果を持っており、さらに相手が場で発動したモンスター効果を自身の攻撃力を1500を下げることで無効にすることができる。
自身の効果により相手に与える戦闘ダメージこそ半減してしまいますが、《ゴゴゴゴラム》や《No.55 ゴゴゴゴライアス》をリリースすれば攻撃力は4500を超え、最大で3回モンスター効果を無効にできる制圧モンスターとなります。
しかし無効効果を出すための攻撃力の下がり幅が大きいのは仕方ないとして、ターン1・場で発動した効果しか捉えない・強制効果というかなり融通が利かない仕様になってしまっているため、実際は攻撃力がいくつであろうと1回妨害できるかできないかというのがほとんどになってしまう。
《ゴゴゴジャイアント》を自身の召喚誘発効果を使わずにリリースに用いることで、召喚してからこのカードが特殊召喚されるまで1度も効果の発動を伴わずに攻撃力4000で無効効果を使える状態になるのは優れており、出てきた自分のターンで1回妨害できれば2回以上効果を使える可能性も高まる。
自身を特殊召喚するためにリリースしたゴゴゴ1体の元々の攻撃力の倍が自身の攻撃力となる効果を持っており、さらに相手が場で発動したモンスター効果を自身の攻撃力を1500を下げることで無効にすることができる。
自身の効果により相手に与える戦闘ダメージこそ半減してしまいますが、《ゴゴゴゴラム》や《No.55 ゴゴゴゴライアス》をリリースすれば攻撃力は4500を超え、最大で3回モンスター効果を無効にできる制圧モンスターとなります。
しかし無効効果を出すための攻撃力の下がり幅が大きいのは仕方ないとして、ターン1・場で発動した効果しか捉えない・強制効果というかなり融通が利かない仕様になってしまっているため、実際は攻撃力がいくつであろうと1回妨害できるかできないかというのがほとんどになってしまう。
《ゴゴゴジャイアント》を自身の召喚誘発効果を使わずにリリースに用いることで、召喚してからこのカードが特殊召喚されるまで1度も効果の発動を伴わずに攻撃力4000で無効効果を使える状態になるのは優れており、出てきた自分のターンで1回妨害できれば2回以上効果を使える可能性も高まる。
ゴライアスから4800打点+効果3回無効が飛ぶかなり厄介なカード。デッキサーチも《御影志士》のおかげで安定するようになった。汎用札としての未来も見えてきた。
アポロウーサと違い任意で発動できないものの打点の高さで差別化できる。
アポロウーサと違い任意で発動できないものの打点の高さで差別化できる。
リリースするモンスターによっては高攻撃力を得られます。ただ、戦闘ダメージが半分になってしまうので、ダメージを与えるよりも相手の強力モンスターを戦闘破壊するのが中心となるでしょう。効果封じ効果も有用ですが、強制効果であり、効果を無効にするだけで破壊までしないので、少々使い勝手が悪いです。劣りの効果や回数制限のない効果でステータスを下げられて、戦闘破壊されるということもあるかもしれません。
ギガース以外をリリースすれば攻撃力は3500を越える。
効果無効も2回までなら使える。
しかし暴発するくせに攻撃ダウンの量は尋常じゃない上に与える戦闘ダメージは半減。
うーん…なんというか、いるようないらないような…
いやギガースのトリガーになるけどバトルフェイズスキップって軽くないと思うんだ。こいつに頼らなきゃいけないような状況なら尚更
効果無効も2回までなら使える。
しかし暴発するくせに攻撃ダウンの量は尋常じゃない上に与える戦闘ダメージは半減。
うーん…なんというか、いるようないらないような…
いやギガースのトリガーになるけどバトルフェイズスキップって軽くないと思うんだ。こいつに頼らなきゃいけないような状況なら尚更
大半のゴゴゴの攻撃力は1500以上なので、青眼を超える攻撃力を得る事が出来る。相手に与えるダメージは減るが、高い攻撃力を得られるのは強力。
後半のモンスター効果を無効にする効果は、現環境でも活躍できるが、一回使うことで、場合によっては帝に劣る攻撃力になってしまうため、一度っきりと考えた方が無難か。手札、墓地、除外の効果を無効にできないのも欠点。
また、強制効果なので、複数回発動する効果モンスターが天敵。
使い勝手は少しばかり悪いが、倒しづらい高攻撃力モンスターを戦闘破壊する意味では、強力なカードである。
後半のモンスター効果を無効にする効果は、現環境でも活躍できるが、一回使うことで、場合によっては帝に劣る攻撃力になってしまうため、一度っきりと考えた方が無難か。手札、墓地、除外の効果を無効にできないのも欠点。
また、強制効果なので、複数回発動する効果モンスターが天敵。
使い勝手は少しばかり悪いが、倒しづらい高攻撃力モンスターを戦闘破壊する意味では、強力なカードである。
スクラップトリトドン
2013/09/20 12:39
2013/09/20 12:39
お面屋フォームじゃないのね・・・
他の方同様,ゴゴゴ版ターレットという見方が一番わかりやすいかと.
大体のゴゴゴが打点が高めのため大体2回くらいは効果無効化できるが,ゴゴゴのテーマカラー的には釣り上げできないっていうのがかなり痛い.
しかも《カメンレオン》や岩石メタビセットなどを投入することで対応力も高いゴゴゴ.
打点と無効化だけでは面白いカード止まりだなぁ・・・
他の方同様,ゴゴゴ版ターレットという見方が一番わかりやすいかと.
大体のゴゴゴが打点が高めのため大体2回くらいは効果無効化できるが,ゴゴゴのテーマカラー的には釣り上げできないっていうのがかなり痛い.
しかも《カメンレオン》や岩石メタビセットなどを投入することで対応力も高いゴゴゴ.
打点と無効化だけでは面白いカード止まりだなぁ・・・
ゴゴゴゴーレム・ハイパーモード。されどこの拳は烈火の如く。
いわばゴゴゴ版《ターレット・ウォリアー》であり、ランク4エクシーズやゴゴゴ自体で処理しきれない強い耐性を持つ高攻撃力カードを粉砕するのが仕事。
また多少強引でも特殊召喚の引き金になるカードなので、ギガースとの相性が抜群。
後半の効果は強制効果で攻撃力ダウンも半端無いので、過剰な信頼は禁物だがそれでも牽制としては十分使える代物とも言える。総じて癖は強いが、ゴゴゴのスパイスとして面白いカード。
いわばゴゴゴ版《ターレット・ウォリアー》であり、ランク4エクシーズやゴゴゴ自体で処理しきれない強い耐性を持つ高攻撃力カードを粉砕するのが仕事。
また多少強引でも特殊召喚の引き金になるカードなので、ギガースとの相性が抜群。
後半の効果は強制効果で攻撃力ダウンも半端無いので、過剰な信頼は禁物だがそれでも牽制としては十分使える代物とも言える。総じて癖は強いが、ゴゴゴのスパイスとして面白いカード。
超かっけぇ・・・ゴゴゴのモノアイとかついたロボっぽいデザイン好き。
ゴゴゴ版《ターレット・ウォリアー》のような一枚。通常召喚できないのは痛いもののジャイアントをリリースすれば4000打点になりクェーサーすら殴り倒せる脅威のモンスターになります。
また、《ゴールデン・フォーム》のみならず《パワー・チェンジ・バリアー》も弱体化したものの内臓。2回まで使える効果無効も優秀なのでゴゴゴなら入れておいて損はないでしょう。
ゴゴゴ版《ターレット・ウォリアー》のような一枚。通常召喚できないのは痛いもののジャイアントをリリースすれば4000打点になりクェーサーすら殴り倒せる脅威のモンスターになります。
また、《ゴールデン・フォーム》のみならず《パワー・チェンジ・バリアー》も弱体化したものの内臓。2回まで使える効果無効も優秀なのでゴゴゴなら入れておいて損はないでしょう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。