交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
超巨大空中宮殿ガンガリディアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
汎用ランク10エクシーズモンスターの一体。
1000バーン+1除去とランク10の先駆者である《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を意識した能力を持つが
その後攻撃不可のデメリットが課されており、単体の能力で見るとLV10*2の結果としては弱めで有る。
現在では制圧と除去の両立が可能な《終戒超獸-ヴァルドラス》が登場した事で危うくなっているが
幸いにもこちらもグスタフ同様機械族という事で《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》の力を借りる事が出来、その場合はこのデメリットも無視できる。
使うのならジャガーノートとの併用は必須で有ろう。
1000バーン+1除去とランク10の先駆者である《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を意識した能力を持つが
その後攻撃不可のデメリットが課されており、単体の能力で見るとLV10*2の結果としては弱めで有る。
現在では制圧と除去の両立が可能な《終戒超獸-ヴァルドラス》が登場した事で危うくなっているが
幸いにもこちらもグスタフ同様機械族という事で《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》の力を借りる事が出来、その場合はこのデメリットも無視できる。
使うのならジャガーノートとの併用は必須で有ろう。
総合評価:【列車】にて、《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねる選択肢。
相手のカードを除去してダメージを与えた後、《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねることで攻撃不可のデメリットを消せるのが魅力。
相手の盤面を除去で突破し、効果ダメージで1キルに持っていき易い。
相手のカードを除去してダメージを与えた後、《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねることで攻撃不可のデメリットを消せるのが魅力。
相手の盤面を除去で突破し、効果ダメージで1キルに持っていき易い。
アニメ版ゼアルに登場した「CX」Xモンスター群の素体となるXモンスターの1体で、評価時点でも数えるほどしかいない汎用ランク10Xモンスターの1体でもあるカード。
その効果は自身のX素材1つと引き換えに相手の場のカード1枚に対して単体破壊を出せるというシンプルな能力で、その副産物として定数の効果ダメージを相手に与えることができる。
攻撃力も3000を超えていますが、同じ2体素材の汎用ランク10Xである《銀河眼の極光波竜》や《No.XX インフィニティ・ダークホープ》には及ばない数値であり、自身の持つ除去効果を使うターンは攻撃ができず、相手ターンに置いておける能力もないのでこの攻撃力が役立つことは少ない。
破壊による単体除去を行えるという点も、メインフェイズにも効果を使えることを除けば、相手ターンでの妨害にもなる効果をあわせ持つ《終戒超獸-ヴァルドラス》の方が優れています。
しかしこのカードは機械族のランク10Xモンスターということで《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねてX召喚することが可能であり、そうすることで自身の攻撃できないデメリット制約を踏み倒すことが可能となります。
競合となる2体素材の機械族の汎用ランク10Xには《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》と《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》が存在しており、それらは地機械サポートを共有できることや《御前試合》に阻まれないという利点も持ちますが、盤面のカードに干渉できるという効果の性質の違いから差別化すること自体は容易でしょう。
その効果は自身のX素材1つと引き換えに相手の場のカード1枚に対して単体破壊を出せるというシンプルな能力で、その副産物として定数の効果ダメージを相手に与えることができる。
攻撃力も3000を超えていますが、同じ2体素材の汎用ランク10Xである《銀河眼の極光波竜》や《No.XX インフィニティ・ダークホープ》には及ばない数値であり、自身の持つ除去効果を使うターンは攻撃ができず、相手ターンに置いておける能力もないのでこの攻撃力が役立つことは少ない。
破壊による単体除去を行えるという点も、メインフェイズにも効果を使えることを除けば、相手ターンでの妨害にもなる効果をあわせ持つ《終戒超獸-ヴァルドラス》の方が優れています。
しかしこのカードは機械族のランク10Xモンスターということで《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねてX召喚することが可能であり、そうすることで自身の攻撃できないデメリット制約を踏み倒すことが可能となります。
競合となる2体素材の機械族の汎用ランク10Xには《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》と《No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ》が存在しており、それらは地機械サポートを共有できることや《御前試合》に阻まれないという利点も持ちますが、盤面のカードに干渉できるという効果の性質の違いから差別化すること自体は容易でしょう。
攻撃と引き換えに破壊とバーンができるランク10モンスター
除去で言えばメインフェイズに使えるとは言っても《終戒超獸-ヴァルドラス》には遠く及ばず、バーン狙いなら《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》の方が優れており、おまけに効果を使うと攻撃ができないなど、単体のカードとしてはカードパワーが低い。
とはいえ《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねるだけで攻撃はできない問題は解決できるなど、サポートを含めれば使う意義は十分あるカードだろう。
除去で言えばメインフェイズに使えるとは言っても《終戒超獸-ヴァルドラス》には遠く及ばず、バーン狙いなら《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》の方が優れており、おまけに効果を使うと攻撃ができないなど、単体のカードとしてはカードパワーが低い。
とはいえ《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねるだけで攻撃はできない問題は解決できるなど、サポートを含めれば使う意義は十分あるカードだろう。
カード破壊・バーンダメージを両方こなせるのは、優秀だと思います。
攻撃出来ないデメリットも、《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねる事で回避出来るため、問題はないと思います。
攻撃出来ないデメリットも、《超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ》を重ねる事で回避出来るため、問題はないと思います。
カード1枚を破壊しつつ1000バーン
攻撃不可のデメリットもジャガーノート・リーベの登場によって帳消し出来るようになり使い勝手が大幅に向上した
攻撃不可のデメリットもジャガーノート・リーベの登場によって帳消し出来るようになり使い勝手が大幅に向上した
素材指定のない2体要求だが、ランク10な事を考えると単体除去+1000バーンで攻撃制限がかかるのは堅実どころか控え目と言わざる負えない。
しかし後に登場したジャガノの登場により、攻撃制限が踏み倒せるように。
ジャガノ前提な事になりましたが、使い勝手のいいランク10となったかと。
しかし後に登場したジャガノの登場により、攻撃制限が踏み倒せるように。
ジャガノ前提な事になりましたが、使い勝手のいいランク10となったかと。
除去と同時に1000ダメージを与えられるランク10。
攻撃不可のデメリットがあるが、種類を問わない除去でおまけに1000ダメージと強力。打点も3400と高い。
攻撃不可のデメリットがあるが、種類を問わない除去でおまけに1000ダメージと強力。打点も3400と高い。
汎用ランク10のモンスター。列車デッキや幻獣機では出しやすい。
汎用ランク10はグスタフマックスやスペリオルドーラなどライバルも多い。
相手フィールドのカード1枚破壊+1000のバーンだが、攻撃出来なくなるのはキツイか?
ギリギリランク10ではあるので、この効果を使えば《アポクリフォート・キラー》は突破可能。(残念ながらアルティメット・ファルコンは突破できないが)
幻獣機で《アポクリフォート・キラー》を突破出来る者はそうそういないよ?
汎用ランク10はグスタフマックスやスペリオルドーラなどライバルも多い。
相手フィールドのカード1枚破壊+1000のバーンだが、攻撃出来なくなるのはキツイか?
ギリギリランク10ではあるので、この効果を使えば《アポクリフォート・キラー》は突破可能。(残念ながらアルティメット・ファルコンは突破できないが)
幻獣機で《アポクリフォート・キラー》を突破出来る者はそうそういないよ?
効果によって相手フィールドのカードをなんでも破壊出来るが、攻撃出来なくなってしまうデメリットが辛いところ。効果破壊+1000バーンは悪くないのだが、耐性もなく使い切りになりやすいところを考えると少し残念な効果。グスタフ・マックスやスペリオル・ドーラと比較すると少し劣る感じか。とは言え、ランク10の貴重な除去効果を持つカードなので、ランク10をメインに据える列車などでは十分採用圏内。ランクアップ先も存在しているが、事故る可能性を考えてまで採用するほどの能力では無いのが困りもの。
攻撃放棄でなんでも破壊して1000ダメージ。攻がグスタフ、守がドーラとすればこいつは技ですかね。利便性が高い効果で、状況次第ではグスタフ、ドーラ以上に頼もしくなる破壊要塞。なにげに攻撃力も一番高い。効果を活かしきるには状況によるところがあり、普通はグスタフやドーラ優先になる。ただ、状況によってきっちり使い分けできる点でこいつが優秀なカードなのは間違いないです。
これが出た当初、ランク10デッキを組んで切り札にしてました。
リフレクトとスフィンクス系で出すギミックを組み、運が良かったときは効果発動後にRUMで進化させて殴ってましたね。進化させるとデメリットも帳消しに出来ます。
リフレクトとスフィンクス系で出すギミックを組み、運が良かったときは効果発動後にRUMで進化させて殴ってましたね。進化させるとデメリットも帳消しに出来ます。
列車デッキの最強の矛。
モンスター効果破壊+1000バーンが弱いはずもない。2400以上に使っても一応貫通が増えるみたいな気分になれる。貧乏性。
デリックレーンを使えば2枚破壊になる驚愕の便利さ。
モンスター効果破壊+1000バーンが弱いはずもない。2400以上に使っても一応貫通が増えるみたいな気分になれる。貧乏性。
デリックレーンを使えば2枚破壊になる驚愕の便利さ。
「くたばれ、ブリキ野郎!」とは関係ありませんが、相手フィールドのカードを一枚くたばらせ、1000バーンも付いてきます。
しかし、レベル10×2はグスタフやドーラの方が主流でしょう。
しかし、レベル10×2はグスタフやドーラの方が主流でしょう。
グスタフやドーラに比べると癖があるがランク10の除去要員。
除去をすると攻撃できなくなるが列車デッキにおいてはバトレインやソルチャのデメリットと噛み合ってるためある程度誤魔化す事も可能。
打点の3400というのがかなり高く、ディザイシブの影霊衣を上回る打点が魅力。
繰り返しになるが除去には変わりないのでランク10デッキ組むなら入れておきたい1枚。
除去をすると攻撃できなくなるが列車デッキにおいてはバトレインやソルチャのデメリットと噛み合ってるためある程度誤魔化す事も可能。
打点の3400というのがかなり高く、ディザイシブの影霊衣を上回る打点が魅力。
繰り返しになるが除去には変わりないのでランク10デッキ組むなら入れておきたい1枚。
「グスタフマックス」と比べると、バーンダメージで劣り、攻撃もできなくなるためワンキル性能で大きく劣りますが、カードの種類を問わない破壊効果がついているのはやはり強力。打点も「グスタフ」より勝っていますが、効果を使うと攻撃できないのでそれほど長所とは言い難いです。「RUM」まで組み込むのは難しいですが、CNo.もそこそこ強力な効果を備えているので、ロマンを追求してみるのも悪くないでしょう。
ラストステージといえば空中要塞だよね。ランク10らしい高火力に加えて使いやすい除去効果を持つ。そのターンの攻撃は封じられるとはいえ魔法罠も焼けるのはヴォルカザウルスには出来ない芸当。RUMを使えばさらなるバーンに加えて、自身のデメリットを回避出来る。素材元が出しやすい事もあり、大型の割には使いやすい一枚。
グスタフよりも打点が高く破壊効果を持っています。3400はかなり突破しにくい数値。ディサイティブや星態龍よりも高い打点は突破しにくいです。
1000バーンというおまけもありますが、攻撃できなくなるというデメリットもあります。
グスタフがいないときの代替カードとして活躍もしましたがGSでのばらまきで活躍できる未来があるのかちょっと心配です…
1000バーンというおまけもありますが、攻撃できなくなるというデメリットもあります。
グスタフがいないときの代替カードとして活躍もしましたがGSでのばらまきで活躍できる未来があるのかちょっと心配です…
スクラップトリトドン
2013/07/25 9:23
2013/07/25 9:23
僕らを 待っていたー 色々危惧されていたものの綺麗に終わってOVAも期待.
ちなみにこっちはガ「ン」ガ「リ」ディア,あっちはガ「ル」ガ「ン」ティア.元ネタは同じだったはずだが.
やはりロマンロボ枠のランク10に,除去が来ました.
除去+1000バーンと1回制限&攻撃制限ができるものの,十分リスクに見合うリターン.
RUMを使うことで,さらなるロマンを狙える辺りも遊び要素が大きい.
ちなみにこっちはガ「ン」ガ「リ」ディア,あっちはガ「ル」ガ「ン」ティア.元ネタは同じだったはずだが.
やはりロマンロボ枠のランク10に,除去が来ました.
除去+1000バーンと1回制限&攻撃制限ができるものの,十分リスクに見合うリターン.
RUMを使うことで,さらなるロマンを狙える辺りも遊び要素が大きい.
翠星の。ごめん切った…
バーン要因として優秀なグスタフの跡継ぎ。基本はグスタフ高くて買えない子向け。まあグスタフより高くなることはないと見込んで。まあ私は500yで友人からグスタフを買ったんですが。
グスタフの代用だが、こちらは破壊とがつけられたため安定択をとるならとりあえずこれでおk。火力高いし。
自身が攻撃できないのが痛いがまあこの効果なら妥当でしょ。ランク10のあらたなホープにはなれる
バーン要因として優秀なグスタフの跡継ぎ。基本はグスタフ高くて買えない子向け。まあグスタフより高くなることはないと見込んで。まあ私は500yで友人からグスタフを買ったんですが。
グスタフの代用だが、こちらは破壊とがつけられたため安定択をとるならとりあえずこれでおk。火力高いし。
自身が攻撃できないのが痛いがまあこの効果なら妥当でしょ。ランク10のあらたなホープにはなれる
僕にはわかるよ…幻獣機のために来てくれたんだよね…?
シナジーのあるデッキ(幻獣機とか?)なら良い働きをしてくれます。
風で機械ですしね。もう頭に幻獣機って付けて良いですか?
シナジーのあるデッキ(幻獣機とか?)なら良い働きをしてくれます。
風で機械ですしね。もう頭に幻獣機って付けて良いですか?
まいあーがれーぼくーらーのゆめー
グスタフマックスの火力を半減し、破壊効果とRUM機能をつけたカスタム機。
ワンキル能力はそれはグスタフマックスのほうが格上だが、こちらには高い能力と安定感がある。
ランク10を出せるデッキはそうそう無く、そういうデッキはグスタフオラァでワンキルを目指すほうが結構多いのだが、それでも選択肢として置いておいてもいいと思うよ。
グスタフマックスの火力を半減し、破壊効果とRUM機能をつけたカスタム機。
ワンキル能力はそれはグスタフマックスのほうが格上だが、こちらには高い能力と安定感がある。
ランク10を出せるデッキはそうそう無く、そういうデッキはグスタフオラァでワンキルを目指すほうが結構多いのだが、それでも選択肢として置いておいてもいいと思うよ。
ランク10って基本優秀だよね。超次元ロボなんてなかった。
除去+1000バーンというのはかなりの水準で、自身が殴れなくても除去要員としてランク10をお手軽に出せるデッキに採用する価値はあります。
また打点が非常に高いのも魅力の一つ。
RUM先のバビロンも出せれば1ターンで相手を倒せるほどのロマンモンスターなので出せるようなデッキを組むのも楽しいかもです。
除去+1000バーンというのはかなりの水準で、自身が殴れなくても除去要員としてランク10をお手軽に出せるデッキに採用する価値はあります。
また打点が非常に高いのも魅力の一つ。
RUM先のバビロンも出せれば1ターンで相手を倒せるほどのロマンモンスターなので出せるようなデッキを組むのも楽しいかもです。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。