交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
幻層の守護者アルマデスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
総合評価:デモンスミス展開に繋ぐ。
かつては汎用シンクロモンスターだったが、同じ効果に加えて基本攻撃力が上回り、更に追加で攻撃力が5000にまで跳ね上がる《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》が登場して以降は肩身が狭くなってしまった。
このカードをエクストラデッキに入れるよりはあちらを枠を食っても採用する方がヨイ。
こちらは現状、光属性・悪魔族の為、デモンスミス展開に繋ぐことが可能という利点は生まれた。
他の同条件のシンクロモンスターは魔轟神が必要になるものばかりだし、デモンスミスでの強化があればこのカードの効果も活かせる場面はあるし。
かつては汎用シンクロモンスターだったが、同じ効果に加えて基本攻撃力が上回り、更に追加で攻撃力が5000にまで跳ね上がる《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》が登場して以降は肩身が狭くなってしまった。
このカードをエクストラデッキに入れるよりはあちらを枠を食っても採用する方がヨイ。
こちらは現状、光属性・悪魔族の為、デモンスミス展開に繋ぐことが可能という利点は生まれた。
他の同条件のシンクロモンスターは魔轟神が必要になるものばかりだし、デモンスミスでの強化があればこのカードの効果も活かせる場面はあるし。
光悪魔の珍しい汎用シンクロモンスター、アンティークギア効果しかないので今の時代で使うことはまあない
ただ昔も《ジャンク・シンクロン》が入るデッキで【武神】メタに入れたような気もするが、活躍した記憶は全然ない
なんせカタストルからは5年、ライブラリアンからは3年遅れる形で登場した星5シンクロなので、もうソリティアとフリーチェーンの時代
2012年頃にブリュトリシュバルブ《スポーア》をもぎ取られた植物ジャンドからもお呼びがかからず白黒ジャンドに舵をとって行った、あと2013年は征竜魔導が襲来したしね…
それはそれとして汎用シンクロで唯一の光属性・悪魔族なのでレクイエムが死ぬまでは素材価値はあります、でもそれこいつが強いわけじゃないしなあ
ただ昔も《ジャンク・シンクロン》が入るデッキで【武神】メタに入れたような気もするが、活躍した記憶は全然ない
なんせカタストルからは5年、ライブラリアンからは3年遅れる形で登場した星5シンクロなので、もうソリティアとフリーチェーンの時代
2012年頃にブリュトリシュバルブ《スポーア》をもぎ取られた植物ジャンドからもお呼びがかからず白黒ジャンドに舵をとって行った、あと2013年は征竜魔導が襲来したしね…
それはそれとして汎用シンクロで唯一の光属性・悪魔族なのでレクイエムが死ぬまでは素材価値はあります、でもそれこいつが強いわけじゃないしなあ
かつてはカタストル、ハイパーライブラリアン等と同じく汎用レベル5シンクロの代表格であった
リバース効果、リクルート効果、ダメステ、攻撃反応罠などを封殺する効果は強力そのもの
時代は下り現在となってはインフレについていけなくなり相対的にひかえめな性能となった
攻撃力も2300とやや控えめなのが少し気になる。光属性悪魔族という珍しい組み合わせなのでそこにスポットライトが当たれば出番も増えるかもしれない
リバース効果、リクルート効果、ダメステ、攻撃反応罠などを封殺する効果は強力そのもの
時代は下り現在となってはインフレについていけなくなり相対的にひかえめな性能となった
攻撃力も2300とやや控えめなのが少し気になる。光属性悪魔族という珍しい組み合わせなのでそこにスポットライトが当たれば出番も増えるかもしれない
汎用レベル5シンクロ。
デュエルリンクスではかなりお世話になり私の大好きなカードですが、現代だと役立つシチュエーションがかなり少ないです。
最近の戦闘時に強力な効果を持つカードは《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》みたいな攻撃力が高いものが多く、このカード単体では太刀打ちできないことが多いです。
厄介な下級がポンと置かれた時などには使えますが、現状そういったデッキは少なくなっています。
昔の環境では強かった系のカードだと感じます。
デュエルリンクスではかなりお世話になり私の大好きなカードですが、現代だと役立つシチュエーションがかなり少ないです。
最近の戦闘時に強力な効果を持つカードは《ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン》みたいな攻撃力が高いものが多く、このカード単体では太刀打ちできないことが多いです。
厄介な下級がポンと置かれた時などには使えますが、現状そういったデッキは少なくなっています。
昔の環境では強かった系のカードだと感じます。
効果、罠、魔法無視してとりあえずアタックできます。☆5シンクロモンスターなので召喚もしやすく打点も2300と悪くないです。ただ打点2300はやはり少し心もとないのでこの点数で。
汎用レベル5シンクロでは使い分け候補になると思われる1枚。
攻撃宣言からダメステ終了時まで相手を黙らせることができるライトニングと同様の効果を持つ。
打点は2300と大きめのモンスターに対応するには少々物足りないため、下級リクルーターやサーチャーに対するワンポイントと言った所だろうか。
攻撃宣言からダメステ終了時まで相手を黙らせることができるライトニングと同様の効果を持つ。
打点は2300と大きめのモンスターに対応するには少々物足りないため、下級リクルーターやサーチャーに対するワンポイントと言った所だろうか。
バトル時に相手の永続以外の効果を封じる効果を持つ
これによりリクルーター、手札誘発、特定タイミングの誘発効果、攻撃反応カード等々のカードを封殺できるのは強力
尚、自分は普通に発動できるので攻撃宣言時にサンダーブレイク等を発動すればほぼ確実に実行できる
優秀な効果ではあるが打点が低いので過信はできない。あくまで相手の戦術を乱す程度に使うのがベストか。カタストルと使い分けていこう
これによりリクルーター、手札誘発、特定タイミングの誘発効果、攻撃反応カード等々のカードを封殺できるのは強力
尚、自分は普通に発動できるので攻撃宣言時にサンダーブレイク等を発動すればほぼ確実に実行できる
優秀な効果ではあるが打点が低いので過信はできない。あくまで相手の戦術を乱す程度に使うのがベストか。カタストルと使い分けていこう
戦闘時に相手のカード効果を封殺するレベル5シンクロ。
フィッツジェラルドより打点が低い分、素材縛りがなく、モンスター効果も封殺できる。
同じレベル5シンクロであるカタストルを倒せる他、オネストに対応するのも強み。
フィッツジェラルドより打点が低い分、素材縛りがなく、モンスター効果も封殺できる。
同じレベル5シンクロであるカタストルを倒せる他、オネストに対応するのも強み。
カタストルに次ぐ汎用レベル5シンクロ、攻撃時はあらゆる効果の発動を防ぐので奈落や激流にかからなければほぼ確実にダメージを通すことが出来ます、打点もそこまで低いわけでもないしとどめの一撃にはもってこい。
最近安売りされがちな傾向のマディラ効果を持つ汎用シンクロ。
鬼畜モグラを物ともしない貴重なシンクロであり、攻撃力の関係でカタストルにも打ち勝てる。
自分は効果を発動できるため、一方的な戦闘補助も可能。
ただしそこを除けばただの2300打点なので、相手ターンではカタストルより処理されやすい。
劣勢からの逆転の手よりは優勢時のダメ押しとして使われるカード。
ちなみに勘違いされがちですが、このカードが「戦闘を行う場合」なので相手ターンでも効果は有効です。
「攻撃を行う場合」であれば自分ターンでの攻撃時のみ。
鬼畜モグラを物ともしない貴重なシンクロであり、攻撃力の関係でカタストルにも打ち勝てる。
自分は効果を発動できるため、一方的な戦闘補助も可能。
ただしそこを除けばただの2300打点なので、相手ターンではカタストルより処理されやすい。
劣勢からの逆転の手よりは優勢時のダメ押しとして使われるカード。
ちなみに勘違いされがちですが、このカードが「戦闘を行う場合」なので相手ターンでも効果は有効です。
「攻撃を行う場合」であれば自分ターンでの攻撃時のみ。
ガン伏せ状態や、リバース効果、戦闘破壊効果を気にせず殴れるのは強い。
今はやりのシャドールも効果使わせず破壊できるし、少し値も上がってる。
ただし、自ターンのみってとこに注意すべき。それ以外は欠点ないですよ。
打点はもう少し欲しいけど高すぎるとゴヨウの二の舞になりそうだから2300でOK
今はやりのシャドールも効果使わせず破壊できるし、少し値も上がってる。
ただし、自ターンのみってとこに注意すべき。それ以外は欠点ないですよ。
打点はもう少し欲しいけど高すぎるとゴヨウの二の舞になりそうだから2300でOK
マディラさんより攻撃力を高くしたのは喜ぶべきか悲しむべきか・・・
攻撃反応罠はもちろんカタストルやリクルーターなどの効果、手札誘発も封殺する攻防一体の優秀な効果を持つ。
これがジャンクロン一体から出てくると思うとかなりの脅威。
自分の戦闘時だけなので過信はできませんが、カタストルと相互互換レベルの優秀な汎用☆5シンクロです。
攻撃反応罠はもちろんカタストルやリクルーターなどの効果、手札誘発も封殺する攻防一体の優秀な効果を持つ。
これがジャンクロン一体から出てくると思うとかなりの脅威。
自分の戦闘時だけなので過信はできませんが、カタストルと相互互換レベルの優秀な汎用☆5シンクロです。
手軽に出せて、効果もそこそこ優秀、だけど強すぎない、なかなかいいカード。
あとみんな勘違いしがちだけど、「戦闘を行う場合」が発動条件なので相手から殴られても効果を無効にするのはかなり優秀。
あとみんな勘違いしがちだけど、「戦闘を行う場合」が発動条件なので相手から殴られても効果を無効にするのはかなり優秀。
『攻撃は最大の防御』を実現させるカード。
出すのは簡単でも、単体では使いづらいかもしれない。
殴るときは相手ターンの殴り返しを想定して動くべき。
まあ、いったん出せばその分のアド取るのは簡単かな。
読まれるけど『オネスト』との相性は抜群。コンバットトリックおいしいです
出すのは簡単でも、単体では使いづらいかもしれない。
殴るときは相手ターンの殴り返しを想定して動くべき。
まあ、いったん出せばその分のアド取るのは簡単かな。
読まれるけど『オネスト』との相性は抜群。コンバットトリックおいしいです
打点は低いが戦闘を行うと宣言した瞬間から相手を無抵抗に出来るのは強力。その性質から武神にとってはなかなか厄介な存在と言える。
元々ソスな攻撃反応罠はもちろん緩和されるゴーズモグラや、ルーキーの《護封剣の剣士》もニートに出来るので個人的に注目しているカード。
元々ソスな攻撃反応罠はもちろん緩和されるゴーズモグラや、ルーキーの《護封剣の剣士》もニートに出来るので個人的に注目しているカード。
スクラップトリトドン
2013/05/10 10:35
2013/05/10 10:35
殴るときに相手を完全に無防備にさせる新規シンクロ.
ありそうでなかった汎用シンクロのこの効果は,使われてみると分かる地味なウザさ.
シンクロ低迷の中,実質一人勝ち状態だったカタストルに待ったをかけるくらいのポテンシャルはある.
とはいえ殴るとき以外は2300バニラのため過信は禁物.特に召喚反応型やフリーチェーンなどには要注意.
ありそうでなかった汎用シンクロのこの効果は,使われてみると分かる地味なウザさ.
シンクロ低迷の中,実質一人勝ち状態だったカタストルに待ったをかけるくらいのポテンシャルはある.
とはいえ殴るとき以外は2300バニラのため過信は禁物.特に召喚反応型やフリーチェーンなどには要注意.
弟の敵をトルノデスを思い出した。
カタと同様か、それ以上の活躍をすると思われるカード。
凡庸かつ光、トドメ要因と使い道は豊富。だが相手ターンではただのバニラ。
武神メタには心強い存在になるため、武神があがってくると高騰しそうです。
もうこいつ一人でいいんじゃないかな
カタと同様か、それ以上の活躍をすると思われるカード。
凡庸かつ光、トドメ要因と使い道は豊富。だが相手ターンではただのバニラ。
武神メタには心強い存在になるため、武神があがってくると高騰しそうです。
もうこいつ一人でいいんじゃないかな
bk使いに言わせるとかなり怖いカード。ヴェーラーと4からリードブローを潰せる奴が出てくるなんて…
bkにヴェーラーが3積みされるケースが増加しそうです。カエストスやダイヤウルフの利用価値も上がりそうだな
bkにヴェーラーが3積みされるケースが増加しそうです。カエストスやダイヤウルフの利用価値も上がりそうだな
誰もが妄想するマディラ効果をもった汎用カードが来たらどうなるのっと。
マディラを使った人、使われた人ならだいたいあいつがジャンクロンから飛んでくると想像すればいいかと。
最近は召喚反応とフリチェが主流なので魔法・罠封印はそこまで怖くないがモンスター効果封印が非常に厄介この上ない。
カタストルを強引に突破は勿論、リクル封印、手札の戦闘補助も無視、トラゴーズだって気にしない。
脳筋かつ強いカードに無力という点を鑑みても、カタストル・司書と激しく枠を争うカードになるはず。
マディラを使った人、使われた人ならだいたいあいつがジャンクロンから飛んでくると想像すればいいかと。
最近は召喚反応とフリチェが主流なので魔法・罠封印はそこまで怖くないがモンスター効果封印が非常に厄介この上ない。
カタストルを強引に突破は勿論、リクル封印、手札の戦闘補助も無視、トラゴーズだって気にしない。
脳筋かつ強いカードに無力という点を鑑みても、カタストル・司書と激しく枠を争うカードになるはず。
個人的に1番注目している新シンクロ
攻撃時の魔法・罠だけでなく、モンスター効果も発動できない縛りは相手にとってはきついだろう
レベル5シンクロの新たな星として活躍してほしい
攻撃時の魔法・罠だけでなく、モンスター効果も発動できない縛りは相手にとってはきついだろう
レベル5シンクロの新たな星として活躍してほしい
打点に余裕がある場合はカタストルより便利だと思う。
攻撃反応型はもちろん、フリーチェーン、オネストなど手札誘発、強力なカタストルも突破可能です。
逆に自分は発動が許されているため、攻撃時にサイクロンしても相手がチェーンできないなど面白い使い方もできる。
打点こそ低いが、星5シンクロの中でも優秀な一枚になれると思います。
攻撃反応型はもちろん、フリーチェーン、オネストなど手札誘発、強力なカタストルも突破可能です。
逆に自分は発動が許されているため、攻撃時にサイクロンしても相手がチェーンできないなど面白い使い方もできる。
打点こそ低いが、星5シンクロの中でも優秀な一枚になれると思います。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。