交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragonのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
総合評価:ダメージ反射か自己強化での復活でアタッカーとするのが良い。
ジェネレイドや《星遺物の胎導》といったサポートで直接エクシーズ召喚でき、《No.53 偽骸神 Heart-eartH》を経由せずとも出すことは可能。
53を出す方法も限られるから、レベル9を並べる方が楽かも。
基本は自爆攻撃してダメージ反射で攻撃力分のダメージを与えるか、効果破壊して除外カードの枚数分の強化でアタッカーとしての運用を狙うかダナ。
強化の仕方次第で1キルも狙えようか。
セットカードの除外は役立つ機会が少なく、相手が劣勢になっている所を更に追い詰めることがあるかも程度。
その前に勝ち切れる可能性の方が高いかナ。
ジェネレイドや《星遺物の胎導》といったサポートで直接エクシーズ召喚でき、《No.53 偽骸神 Heart-eartH》を経由せずとも出すことは可能。
53を出す方法も限られるから、レベル9を並べる方が楽かも。
基本は自爆攻撃してダメージ反射で攻撃力分のダメージを与えるか、効果破壊して除外カードの枚数分の強化でアタッカーとしての運用を狙うかダナ。
強化の仕方次第で1キルも狙えようか。
セットカードの除外は役立つ機会が少なく、相手が劣勢になっている所を更に追い詰めることがあるかも程度。
その前に勝ち切れる可能性の方が高いかナ。
レベル9モンスターを3体も要求する正規手順のX召喚はもちろん、このカードをEXデッキからX召喚扱いで特殊召喚する能力を持つ《No.53 偽骸神 Heart-eartH》もかなり扱い辛いカードであったことから長らく実戦に向かない、アニメのボスキャラとしての存在感とイラストアドだけのカードとされてきた「No.」Xモンスター。
しかし後に「ジェネレイド」などのレベル9モンスターを容易に並べることができるデッキが登場してきたことや、「RUM」魔法カードの発展、このカードをEXデッキから特殊召喚できる能力を持つ《No.97 龍影神ドラッグラビオン》や《No.99 希望皇ホープドラグナー》などの登場により、持っている能力自体は強かったこのカードも相応の評価を受けられるようになってきました。
能力の内訳としては、X素材なしでもX召喚以外の方法でも使える1の効果、X素材が必要だが他の方法で特殊召喚しても使える2の効果、X素材が必要でかつ蘇生制限を満たしている必要がある3と4の効果となっていますが、1の効果が無限の戦闘破壊耐性+戦闘ダメージを丸ごと相手に押し付けるという、自身の攻撃力が0であることも相まってこれだけでも超耐性を持つ高打点モンスターに対する解答になり、状況によっては《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を凌ぐフィニッシャーになり得るため、特にドラッグラビオンの効果による特殊召喚の選択肢として普通にアリなカードと言えるでしょう。
このカードの「CNo.」体となるXモンスターもいたような気がしましたが、多分気のせいなので忘れていいと思います。
しかし後に「ジェネレイド」などのレベル9モンスターを容易に並べることができるデッキが登場してきたことや、「RUM」魔法カードの発展、このカードをEXデッキから特殊召喚できる能力を持つ《No.97 龍影神ドラッグラビオン》や《No.99 希望皇ホープドラグナー》などの登場により、持っている能力自体は強かったこのカードも相応の評価を受けられるようになってきました。
能力の内訳としては、X素材なしでもX召喚以外の方法でも使える1の効果、X素材が必要だが他の方法で特殊召喚しても使える2の効果、X素材が必要でかつ蘇生制限を満たしている必要がある3と4の効果となっていますが、1の効果が無限の戦闘破壊耐性+戦闘ダメージを丸ごと相手に押し付けるという、自身の攻撃力が0であることも相まってこれだけでも超耐性を持つ高打点モンスターに対する解答になり、状況によっては《No.100 ヌメロン・ドラゴン》を凌ぐフィニッシャーになり得るため、特にドラッグラビオンの効果による特殊召喚の選択肢として普通にアリなカードと言えるでしょう。
このカードの「CNo.」体となるXモンスターもいたような気がしましたが、多分気のせいなので忘れていいと思います。
ガリ勉デット・ツライヤー
2023/12/26 10:30
2023/12/26 10:30
ジェネレイドデッキのアイドルカード兼変化球として採用しています。
《星遺物の胎導》から簡単に出せる割には良い効果だと思います。
主となる効果が永続効果である事がとても優秀で、素材を使用する効果もいいプレッシャーになるため頼りになります。
《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》や《サイコ・エンド・パニッシャー》などに突撃させるのがとても気持ち良い。
天敵はやはり《無限泡影》や対象をとらない除外、リリース。
泡の対策はしょうがないとして、後者はデッキタイプから出す出さないを考えないと痛い目を見るので注意です。
《星遺物の胎導》から簡単に出せる割には良い効果だと思います。
主となる効果が永続効果である事がとても優秀で、素材を使用する効果もいいプレッシャーになるため頼りになります。
《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》や《サイコ・エンド・パニッシャー》などに突撃させるのがとても気持ち良い。
天敵はやはり《無限泡影》や対象をとらない除外、リリース。
泡の対策はしょうがないとして、後者はデッキタイプから出す出さないを考えないと痛い目を見るので注意です。
出す方法が徐々に増えてきている。耐性が案外ぺらいがロマンとイラストアドで使いたくなるカード、ジェネレイド軸も専用デッキでお世話になっています。
弱くなりがちなラスボスカードとしてはうまく踏ん張ってくれた方。
注目したいのは下の効果で、種類を指定しない《ディノインフィニティ》が弱いはずがない。この効果は現代遊戯王と特にベストマッチ。ゴードンやらシラユキに叢雲でバンバン除外できるので平気で10000〜20000打点になり、ラスボスにふさわしいバ火力でゲームを終わらせてくる。叢雲なら自身の効果で自壊トリガーも踏めるし、こいつにアクセスできるラビオンの素材にもなれて相性が良い。
上2つの効果も強い。除外は遅く感じるかもしれないが、魔封じや《サモンリミッター》あたりと組み合わせてやると面倒この上ない。戦闘耐性+反射ダメージも蘇生で使い回せることを考えると高性能。
注目したいのは下の効果で、種類を指定しない《ディノインフィニティ》が弱いはずがない。この効果は現代遊戯王と特にベストマッチ。ゴードンやらシラユキに叢雲でバンバン除外できるので平気で10000〜20000打点になり、ラスボスにふさわしいバ火力でゲームを終わらせてくる。叢雲なら自身の効果で自壊トリガーも踏めるし、こいつにアクセスできるラビオンの素材にもなれて相性が良い。
上2つの効果も強い。除外は遅く感じるかもしれないが、魔封じや《サモンリミッター》あたりと組み合わせてやると面倒この上ない。戦闘耐性+反射ダメージも蘇生で使い回せることを考えると高性能。
以前よりランクアップ先のカードとして当初より評価されていたが最近のレベル9強化、さらにレベル9メインの王の登場により正規召喚も容易になった。
もっとも正規召喚する場合同条件で尚且セブンセンシズに繋げやすいシリアスキラーというライバルも存在するが……。
もっとも正規召喚する場合同条件で尚且セブンセンシズに繋げやすいシリアスキラーというライバルも存在するが……。
流行りつつある幻影オルフェゴールのラウンチ候補
VFDが便利過ぎるので忘れられがちですが
出てきた瞬間ラスティバルディッシュで破壊され
自己蘇生して火力がモリモリ
後攻1ターン目で出しても
最低ラインの3000になりますし
タイミングによっては超火力に変貌します
元の素材も比較的簡単に蘇生するので
2ターン目以降のフィニッシャーとしてどうでしょう
ここまでコンボ前提の話、素の出しにくさもあるのでこの点数です
VFDが便利過ぎるので忘れられがちですが
出てきた瞬間ラスティバルディッシュで破壊され
自己蘇生して火力がモリモリ
後攻1ターン目で出しても
最低ラインの3000になりますし
タイミングによっては超火力に変貌します
元の素材も比較的簡単に蘇生するので
2ターン目以降のフィニッシャーとしてどうでしょう
ここまでコンボ前提の話、素の出しにくさもあるのでこの点数です
ゼアルWDC編におけるボス。CBLZのⅭⅯでは炎星と共にピックアップされており、東洋風な演出に東洋風の龍な外見してるせいで、炎星の切り札に見える演出だった。(シナジーはほぼ皆無だが)
攻守は皆無だが、ユベルのような戦闘耐性とダメージ反射効果を持ち、このカードの場合自分から攻撃をしかけてもOKなので、相手が高打点であればあるほど脅威になる。
素材を使った全体除外効果も持つが、タイミングの遅さもあって牽制の意味合いが強い。また後述の効果は素材保持を要求しており、特にNo53から出した場合は使用するかよく考えたい。
破壊されても自己蘇生でき、更に倍率の高い強化も施せる。
参照先は自分・相手問わず裏側除外も参照にでき、今は除外行為も更に増えたのでデッキ構築・相手次第では凄まじい打点を叩き出す。
個々の効果は優秀だが、相手の行為に依存しやすいものが多いうえに噛み合いのいいものとも言えない。耐性自体は持たず今は破壊以外の除去も多いうえ、無効化にも脆い。
そして要求素材が非常に重い。レベル9という層の薄いものを3体も要求してくる。重さに見合うだけの働きをしてくれるかは微妙なところがある。
ただレベル9も以前よりは発展しており、正規召喚以外にもRUMやNo97、ドラグナーなど召喚方法は増えている。
癖は強いが爆発力のあるカードと言えるかと。
攻守は皆無だが、ユベルのような戦闘耐性とダメージ反射効果を持ち、このカードの場合自分から攻撃をしかけてもOKなので、相手が高打点であればあるほど脅威になる。
素材を使った全体除外効果も持つが、タイミングの遅さもあって牽制の意味合いが強い。また後述の効果は素材保持を要求しており、特にNo53から出した場合は使用するかよく考えたい。
破壊されても自己蘇生でき、更に倍率の高い強化も施せる。
参照先は自分・相手問わず裏側除外も参照にでき、今は除外行為も更に増えたのでデッキ構築・相手次第では凄まじい打点を叩き出す。
個々の効果は優秀だが、相手の行為に依存しやすいものが多いうえに噛み合いのいいものとも言えない。耐性自体は持たず今は破壊以外の除去も多いうえ、無効化にも脆い。
そして要求素材が非常に重い。レベル9という層の薄いものを3体も要求してくる。重さに見合うだけの働きをしてくれるかは微妙なところがある。
ただレベル9も以前よりは発展しており、正規召喚以外にもRUMやNo97、ドラグナーなど召喚方法は増えている。
癖は強いが爆発力のあるカードと言えるかと。
例のハートアースカ◯スドラゴンの進化(RUM)前。
レベル9を3体要求し、レベル9のモンスターが少ないためにかなり重いモンスター。
絶対に戦闘で破壊されないマン。
そして戦闘ダメージをそのまま相手に返すマン。
エクシーズ素材を持ったまま破壊されれば墓地から蘇生もでき、素材をひとつ取り除けばこのターンに召喚・セット・特殊召喚されたモンスターを除外することもできる。
進化前のほうが強いと言う変わったモンスターのひとりでもある。
間違ってもRUM使うなよ?
間違ってもRUM使うなよ!?
アッー!
レベル9を3体要求し、レベル9のモンスターが少ないためにかなり重いモンスター。
絶対に戦闘で破壊されないマン。
そして戦闘ダメージをそのまま相手に返すマン。
エクシーズ素材を持ったまま破壊されれば墓地から蘇生もでき、素材をひとつ取り除けばこのターンに召喚・セット・特殊召喚されたモンスターを除外することもできる。
進化前のほうが強いと言う変わったモンスターのひとりでもある。
間違ってもRUM使うなよ?
間違ってもRUM使うなよ!?
アッー!
面白い名前ですね()
星9モンスターは極めて少ないので、正規召喚は骨が折れるどころじゃない。なので基本的にHeart-eartHからの特殊召喚を狙った方がいい。
自爆特攻でも適用されるユベル効果を持つため場もちが良く、処理できる手段がない相手にとってはかなり厄介なモンスター。発動タイミングこそ遅いものの、エクシーズ素材を1つ消費して発動する効果は魔法罠にも対応しているため強力。
問題は蘇生効果だがそうそう簡単にこのカードを破壊してはくれない。ブラックコーンや千鳥、このカードに対抗できるカードは残念ながらたくさんある。なので自分で破壊できる手段を用意しておこう
星9モンスターは極めて少ないので、正規召喚は骨が折れるどころじゃない。なので基本的にHeart-eartHからの特殊召喚を狙った方がいい。
自爆特攻でも適用されるユベル効果を持つため場もちが良く、処理できる手段がない相手にとってはかなり厄介なモンスター。発動タイミングこそ遅いものの、エクシーズ素材を1つ消費して発動する効果は魔法罠にも対応しているため強力。
問題は蘇生効果だがそうそう簡単にこのカードを破壊してはくれない。ブラックコーンや千鳥、このカードに対抗できるカードは残念ながらたくさんある。なので自分で破壊できる手段を用意しておこう
神龍の名は伊達ではなかった。
召喚条件が厳しいが、その効果は強力極まりない。
水属性、とりわけ魚族デッキであればレミューリアを兼用する事でいとも簡単にエクシーズ召喚できる化物と化す。
神龍って・・・アステ何とかさんとは大違いだな
召喚条件が厳しいが、その効果は強力極まりない。
水属性、とりわけ魚族デッキであればレミューリアを兼用する事でいとも簡単にエクシーズ召喚できる化物と化す。
神龍って・・・アステ何とかさんとは大違いだな
効果的には優秀。問題はどう出すかだ…
あの掃除機でさえ出すのがアレなのにさらに一枚いるので出すのは至難の技。しかも1体のとうもろこしのような謎の船に吹き飛ばされ(ryとなるので十分な注意が必要だろう。
あの掃除機でさえ出すのがアレなのにさらに一枚いるので出すのは至難の技。しかも1体のとうもろこしのような謎の船に吹き飛ばされ(ryとなるので十分な注意が必要だろう。
ヲー「おい」
ヌシニクル「弱体化」
カステリスク「しろよ」
時械神一同・92「悔しいでしょうねぇwwww」
ぶっちゃけアニメから殆ど弱体化してない切り札という呼び名が相応しい竜。
とりあえず出せるデッキをまとめてみる。
・先史遺産…53経由。特化しないと厳しいが除外が多いので相性がいい。
・レミューリア軸…こちらはそのまま出せるのが強み。
などなど。
出せれば非常に強力な効果で猛威を奮ってくれるので、出すまでが問題でしょうか
出した後はコーン号やタキオンの対策が一番の課題。伏せカードやヴェーラーがあれば問題ないけど・・
後は遊戯王でも歴代トップクラスのイラストは必見。正直遊戯王のドラゴンの中でも1、2を争うかっこよさだと思う。
ヌシニクル「弱体化」
カステリスク「しろよ」
時械神一同・92「悔しいでしょうねぇwwww」
ぶっちゃけアニメから殆ど弱体化してない切り札という呼び名が相応しい竜。
とりあえず出せるデッキをまとめてみる。
・先史遺産…53経由。特化しないと厳しいが除外が多いので相性がいい。
・レミューリア軸…こちらはそのまま出せるのが強み。
などなど。
出せれば非常に強力な効果で猛威を奮ってくれるので、出すまでが問題でしょうか
出した後はコーン号やタキオンの対策が一番の課題。伏せカードやヴェーラーがあれば問題ないけど・・
後は遊戯王でも歴代トップクラスのイラストは必見。正直遊戯王のドラゴンの中でも1、2を争うかっこよさだと思う。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 15:43 評価 6点 《魔人 ダーク・バルター》「魔法を扱う大賢者に悪魔の魂が憑依し…
- 02/07 15:36 評価 10点 《ラーの翼神竜(使用不可)》「歌ってないで効果をください。 神…
- 02/07 15:31 評価 10点 《オシリスの天空竜(使用不可)》「そうです。神(Paper)です。攻…
- 02/07 15:12 評価 1点 《奇跡の復活》「昔の《魔力カウンター》関連のカードでそれを2つ…
- 02/07 14:56 評価 1点 《武装解除》「場の装備カードを一掃する通常罠。 魔法罠は基本的…
- 02/07 13:49 評価 8点 《竜の精神》「《ホーリー・ナイト・ドラゴン》が描かれている万能…
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。