交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
爆導索のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
新ルール導入によって発動条件のテキストが地味ーにエラッタを受けた1枚。
発動時の「その」縦列というエラッタも地味に処理が分かりやすくなりましたね。
後に登場した導爆戦と比較すると破壊枚数に対して条件は厳しい。
破壊するタイミングは全てのカードに対して同時に作用するため、自分のモンスターを墓地発動の他に破壊耐性持ちで賄うというプレイングも。
TFやADSですと中央がほぼ安定でしょうが、実際に使う際はこのカードを如何にして相手に意識させるかが重要となる事でしょうね。
発動時の「その」縦列というエラッタも地味に処理が分かりやすくなりましたね。
後に登場した導爆戦と比較すると破壊枚数に対して条件は厳しい。
破壊するタイミングは全てのカードに対して同時に作用するため、自分のモンスターを墓地発動の他に破壊耐性持ちで賄うというプレイングも。
TFやADSですと中央がほぼ安定でしょうが、実際に使う際はこのカードを如何にして相手に意識させるかが重要となる事でしょうね。
デッキやEX破壊できますか?って考えた人よくそんなバカげた事(褒め言葉)思いつくなと思いました。
位置に関する効果を持ったカードでうまくいけば高いアドを取れるフリチェ除去カードとなりますが、普通に使ってはかなり相手依存になりゾーン封鎖や壊獣など利用してある程度調整する必要性もある。
新ルール以降EXゾーンの追加により除去範囲が拡大しリンクマーカー・相互リンクなどの要素により位置も重要になったため強化された。同時に警戒心も増したかもしれませんが。
面白いカードではあるんですが、やはり相手依存性からくる不安定さがネックでそれならもっと使いやすいカードが存在するのが実情。
とはいえ相手に心理戦を仕掛けられ見えないルールを設けることができ他のカードでは味わえない効果がこれにはある。相手にトラウマや驚きを与えるなら丁度いいエンタメ性ある上級者向けのカードだと思います。
位置に関する効果を持ったカードでうまくいけば高いアドを取れるフリチェ除去カードとなりますが、普通に使ってはかなり相手依存になりゾーン封鎖や壊獣など利用してある程度調整する必要性もある。
新ルール以降EXゾーンの追加により除去範囲が拡大しリンクマーカー・相互リンクなどの要素により位置も重要になったため強化された。同時に警戒心も増したかもしれませんが。
面白いカードではあるんですが、やはり相手依存性からくる不安定さがネックでそれならもっと使いやすいカードが存在するのが実情。
とはいえ相手に心理戦を仕掛けられ見えないルールを設けることができ他のカードでは味わえない効果がこれにはある。相手にトラウマや驚きを与えるなら丁度いいエンタメ性ある上級者向けのカードだと思います。
裁定でネタになるカード。
カードをばらばらに置く人はこれにやられたトラウマ持ちで間違いない。
単純に2:2交換なので弱くはないがちょっと意識するだけで簡単に回避できてしまうのが難点。
コンセプトは面白いと思うんだけど位置参照のカードはコンマイ的に黒歴史にしたいみたいだしこれ以上の発展がなさそうなのが残念。
カードをばらばらに置く人はこれにやられたトラウマ持ちで間違いない。
単純に2:2交換なので弱くはないがちょっと意識するだけで簡単に回避できてしまうのが難点。
コンセプトは面白いと思うんだけど位置参照のカードはコンマイ的に黒歴史にしたいみたいだしこれ以上の発展がなさそうなのが残念。
2:2交換が基本ですが、破壊耐性持ちを絡めれば1:2交換になりますし、ゼンマインなら1:3交換も可能です。
私の場合は破壊耐性持ちのベエルゼ、《アルティメットサイキッカー》、ゼンマインを中心としたデッキ(ランク3と8シンクロ(3+5)がしやすい)に入れています。
上記のアド稼ぎは勿論、ネタバレ後の相手の大量展開やガン伏せへの間接的な抑制としても非常に有効な一枚です。
また、《アルティメットサイキッカー》の兼ね合いから《ミラクルシンクロフュージョン》が入っており、爆導策のブラフとして適しています。これによって相手との心理戦に持ち込めるのも魅力です。
相手のエクストラ、自分のデッキ破壊で知られるネタカードですが、これを使いこなしてアッと驚かせたときの喜びは何とも言えないものでした。
私の場合は破壊耐性持ちのベエルゼ、《アルティメットサイキッカー》、ゼンマインを中心としたデッキ(ランク3と8シンクロ(3+5)がしやすい)に入れています。
上記のアド稼ぎは勿論、ネタバレ後の相手の大量展開やガン伏せへの間接的な抑制としても非常に有効な一枚です。
また、《アルティメットサイキッカー》の兼ね合いから《ミラクルシンクロフュージョン》が入っており、爆導策のブラフとして適しています。これによって相手との心理戦に持ち込めるのも魅力です。
相手のエクストラ、自分のデッキ破壊で知られるネタカードですが、これを使いこなしてアッと驚かせたときの喜びは何とも言えないものでした。
1発目は相手の虚を突いた不意打ちになり、2発目以降は相手に心理フェイズを持ち込ませるカード。効果自体はそこまで強力なものでは無いがちょっとした茶目っ気のあるこのカードは場を和ませる効果もついている。
発動できれば2対2交換になるカードだが、位置を参照する効果は発動チャンスがなかなかないのがネック
自分のモンスターを破壊するのはメリットにもなりうるからやってること自体はかなり強いと思うんだがね
ちなみにADSで真ん中の列に伏せておくと、ほとんどの人はまんまと引っかかってくれます
自分のモンスターを破壊するのはメリットにもなりうるからやってること自体はかなり強いと思うんだがね
ちなみにADSで真ん中の列に伏せておくと、ほとんどの人はまんまと引っかかってくれます
ポジション系のカードでは、割と使える部類。ただ、あえてずらして配置するプレイヤーもいますから、必ずしも発動できるとは限らないところが難点。「おじゃまトリオ」で強引に発動することもできますが、魔法・罠を潰すだけならこのカードでなくてもよいですし、やはり相手依存なのが足を引っ張ります。
コナミのトンデモ裁定が下されるか?という部分で話題になったカード。
大事には至らなかったが、カード効果としては悪くない。
自分も含め最大3枚を破壊できる効果はわざと自分を巻き込むのもまた一手。
戦闘以外の破壊がトリガーになるカードの足しにしつつ相手のボードアドを奪っていきたい。サイクロン等にチェーンすればボードアドもおいしい。
最初が気になる人は「爆導索 デッキ」で調べると腹筋を爆導索してくれる。
大事には至らなかったが、カード効果としては悪くない。
自分も含め最大3枚を破壊できる効果はわざと自分を巻き込むのもまた一手。
戦闘以外の破壊がトリガーになるカードの足しにしつつ相手のボードアドを奪っていきたい。サイクロン等にチェーンすればボードアドもおいしい。
最初が気になる人は「爆導索 デッキ」で調べると腹筋を爆導索してくれる。
ポジション絡みのカードでは稀有なまともに使える効果を持つカード。
普通のデッキが使うカードではないので、まず一発目は狙い通りに2:2交換に持ち込むことができるはず。破壊されるカードが炎王やネフティスなどであればなお美味しいだろう。
1回決めたあとは相手を疑心暗鬼に陥れる心理フェイズが始まる。基本的にカードはずらして置くことになってくるだろうし、伏せカードのある場所にカードを置くことを避けてくるだろう。そこから相手の伏せカードのうち、トリガーの有無を判断してやるのも面白い。
新マスタールールにおいてはEXゾーンも発動条件・破壊対象に入ることになった。リンクの登場によりカードの位置の重要性が上がったこともあり、脱ネタに向けて手ぐすねを引いている。下方向にリンクを持つリンクモンスターなどに強そうだ。
普通のデッキが使うカードではないので、まず一発目は狙い通りに2:2交換に持ち込むことができるはず。破壊されるカードが炎王やネフティスなどであればなお美味しいだろう。
1回決めたあとは相手を疑心暗鬼に陥れる心理フェイズが始まる。基本的にカードはずらして置くことになってくるだろうし、伏せカードのある場所にカードを置くことを避けてくるだろう。そこから相手の伏せカードのうち、トリガーの有無を判断してやるのも面白い。
新マスタールールにおいてはEXゾーンも発動条件・破壊対象に入ることになった。リンクの登場によりカードの位置の重要性が上がったこともあり、脱ネタに向けて手ぐすねを引いている。下方向にリンクを持つリンクモンスターなどに強そうだ。
スクラップトリトドン
2010/08/11 13:20
2010/08/11 13:20
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
- 02/16 08:51 評価 1点 《魚ギョ戦士》「とんでもなく賢いさかなクンではない いかにも雑…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)