交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ヴェルズ・ウロボロスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
普通評価(5〜6)を表示
普通と判断したユーザーのコメントです。
《氷結界の龍 トリシューラ》が元になっているためか3体の素材を要求し、フィールド・手札・墓地に干渉する3種類の効果を持ち、他のエクシーズモンスターと違い【ヴェルズ】でなくても使える効果になっています。
当時の3体素材で出せるランク4としては、《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》に次ぐ強さだったと思います。
レベル4を3体必要としますが【ヴェルズ】であれば、《ヴェルズ・カストル》《ヴェルズ・マンドラゴ》《レスキューラビット》などで簡単に調達可能です。
ただ【ヴェルズ】では《ヴェルズ・オピオン》《ヴェルズ・バハムート》より優先度がかなり下です。
効果1つ目は相手のカードのバウンス、良い効果ではあるのですが、破壊せず処理できるエクシーズに素材2体で出せる《No.101 S・H・Ark Knight》《鳥銃士カステル》が出てきたのが痛いですね。
効果2つ目は相手の手札をランダムに墓地へ送るもの、悪くはないのですがやはり元となったトリシューラや《M・HERO ダーク・ロウ》と比べると、墓地利用を許してしまうところが気になります。
効果3つ目は墓地のカードを除外できる《ロスト》効果、こちらも2体素材で出せて2枚も除外できる《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》が立ちはだかりました。
登場して数年で立場が危うくなり、1ターンに3つの効果をいっぺんに使える《塊斬機ラプラシアン》の登場でかなりキツくなってしまいましたね。
多分敬遠される理由としては、3体素材は良いとして維持しなければ強さが活きない、同じ効果は2度使えないと言ったところな気がします。
そしてこのモンスターは別に【ヴェルズ】に必須というわけでもないので、強化されたとしても使われるかどうか。
見た目はかなりカッコいいんですけどね。
当時の3体素材で出せるランク4としては、《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》に次ぐ強さだったと思います。
レベル4を3体必要としますが【ヴェルズ】であれば、《ヴェルズ・カストル》《ヴェルズ・マンドラゴ》《レスキューラビット》などで簡単に調達可能です。
ただ【ヴェルズ】では《ヴェルズ・オピオン》《ヴェルズ・バハムート》より優先度がかなり下です。
効果1つ目は相手のカードのバウンス、良い効果ではあるのですが、破壊せず処理できるエクシーズに素材2体で出せる《No.101 S・H・Ark Knight》《鳥銃士カステル》が出てきたのが痛いですね。
効果2つ目は相手の手札をランダムに墓地へ送るもの、悪くはないのですがやはり元となったトリシューラや《M・HERO ダーク・ロウ》と比べると、墓地利用を許してしまうところが気になります。
効果3つ目は墓地のカードを除外できる《ロスト》効果、こちらも2体素材で出せて2枚も除外できる《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》が立ちはだかりました。
登場して数年で立場が危うくなり、1ターンに3つの効果をいっぺんに使える《塊斬機ラプラシアン》の登場でかなりキツくなってしまいましたね。
多分敬遠される理由としては、3体素材は良いとして維持しなければ強さが活きない、同じ効果は2度使えないと言ったところな気がします。
そしてこのモンスターは別に【ヴェルズ】に必須というわけでもないので、強化されたとしても使われるかどうか。
見た目はかなりカッコいいんですけどね。
《氷結界の龍 トリシューラ》がヴェルズ化したDT最終12弾のタイトルを飾ったモンスターで、必ず3体の素材を要求する不人気な汎用ランク4Xモンスターとしては《ヴァイロン・ディシグマ》よりは支持されていた記憶のあるカード。
トリシューラと同じく指定の3領域に影響する「3点攻め」能力を自身のX素材1つと引き換えに3つから1つを選んで発揮するわけですか、それぞれの領域に対して1回ずつしか使えないのはいいとして、ターン1のある起動効果なので毎自ターンに1アドしか稼げないのがかなり微妙なモンスターです。
名称ターン1はないので何度も出し入れして全ハンデスを目指すという手もありますが、それならハンデス手段がより強力なトリシューラのそれを用いた方が強く、攻撃力がそれなりに高いのでなんとか見られるカードになっているという感じのカードです。
元があのトリシューラということもあって、良くも悪くもバイアスがかかっている節もあると思いますね。
トリシューラと同じく指定の3領域に影響する「3点攻め」能力を自身のX素材1つと引き換えに3つから1つを選んで発揮するわけですか、それぞれの領域に対して1回ずつしか使えないのはいいとして、ターン1のある起動効果なので毎自ターンに1アドしか稼げないのがかなり微妙なモンスターです。
名称ターン1はないので何度も出し入れして全ハンデスを目指すという手もありますが、それならハンデス手段がより強力なトリシューラのそれを用いた方が強く、攻撃力がそれなりに高いのでなんとか見られるカードになっているという感じのカードです。
元があのトリシューラということもあって、良くも悪くもバイアスがかかっている節もあると思いますね。
3体素材のランク4
ランク4なため本家より効果が控えめなのはしかたない。
それぞれの効果についてだが、
フィールドバウンス:伏せカード以外カステルでいいし、伏せカードは竜巻竜でいい。
ハンデス:悪くはないが墓地利用を許す。
墓地除外:ラプソでできる。
と殆どの効果は2体素材のランク4でも出来てしまう。1枚で複数の役割を持てると考えられない事はないが、器用貧乏って感じだ。
一応打点は高めなので、除去のついでにそこそこの打点があるモンスターと考えるほうがいいか。
ランク4なため本家より効果が控えめなのはしかたない。
それぞれの効果についてだが、
フィールドバウンス:伏せカード以外カステルでいいし、伏せカードは竜巻竜でいい。
ハンデス:悪くはないが墓地利用を許す。
墓地除外:ラプソでできる。
と殆どの効果は2体素材のランク4でも出来てしまう。1枚で複数の役割を持てると考えられない事はないが、器用貧乏って感じだ。
一応打点は高めなので、除去のついでにそこそこの打点があるモンスターと考えるほうがいいか。
トリシューラのなれの果て
効果は手札、フィールド、墓地を状況によって荒らすことが可能
とは言え単純に効果だけなら《塊斬機ラプラシアン》の方が遥に上
なので闇属性と言う部分で差別化したいとこと《RUM-ファントム・フォース》《RUM-幻影騎士団ラウンチ》あたりでこのカードをうまく使っていきたい。
効果は手札、フィールド、墓地を状況によって荒らすことが可能
とは言え単純に効果だけなら《塊斬機ラプラシアン》の方が遥に上
なので闇属性と言う部分で差別化したいとこと《RUM-ファントム・フォース》《RUM-幻影騎士団ラウンチ》あたりでこのカードをうまく使っていきたい。
トリシューラがヴェルズ化した姿。
効果はトリシュを意識した場・手札・墓地のカードに干渉するものですが、1ターンにいずれか1つのみと相応に調整している。
しかしながら3つの効果から好きな物を適用できる便利さの代償として素材が3体と重めに設定されており、ヴェルズではもちろん、せっかくの素材指定無しもあまり使いやすさに直結しない印象です。
一方で、この素材3体という部分が重要になる光天使などにおいては高めの打点と除去性能からヘイローを超える切り札として活躍してくれます。
効果はトリシュを意識した場・手札・墓地のカードに干渉するものですが、1ターンにいずれか1つのみと相応に調整している。
しかしながら3つの効果から好きな物を適用できる便利さの代償として素材が3体と重めに設定されており、ヴェルズではもちろん、せっかくの素材指定無しもあまり使いやすさに直結しない印象です。
一方で、この素材3体という部分が重要になる光天使などにおいては高めの打点と除去性能からヘイローを超える切り札として活躍してくれます。
登場当初はあのトリシュのヴェルズ版ってことでインパクトもあり、登場当初は高騰してたこともあったカード。
ランク4の中ではやや高い打点を誇り、その効果もトリシュを彷彿させるものとなっている。
だが効果は1ターンに1度いずれか1つであり状況に応じて使えるとはいえ派手さがなく悪く言えば器用貧乏。ランク4の中では高いとはいえ戦闘破壊が難しい打点でもなく耐性のないこのカードは次のターン以降も生き残るのは今じゃ難しい。
トリシュと違い重さに見合うだけの元を取りづらいのが痛いところ。
ランク4の中では珍しいハンデス効果持ちであるなど独自の利点があるが、激戦区のランク4じゃやはりその重さと器用貧乏さから優先するのは難しい。
3体素材の中じゃ優秀な方なので、その素材数を活かし光天使なら活躍を見込みやすいでしょう。
ランク4の中ではやや高い打点を誇り、その効果もトリシュを彷彿させるものとなっている。
だが効果は1ターンに1度いずれか1つであり状況に応じて使えるとはいえ派手さがなく悪く言えば器用貧乏。ランク4の中では高いとはいえ戦闘破壊が難しい打点でもなく耐性のないこのカードは次のターン以降も生き残るのは今じゃ難しい。
トリシュと違い重さに見合うだけの元を取りづらいのが痛いところ。
ランク4の中では珍しいハンデス効果持ちであるなど独自の利点があるが、激戦区のランク4じゃやはりその重さと器用貧乏さから優先するのは難しい。
3体素材の中じゃ優秀な方なので、その素材数を活かし光天使なら活躍を見込みやすいでしょう。
どの効果も悪くないし打点も高いので弱くはないが正直3体使ってまですることかと言うと微妙な感は否めない、他のランク4が強すぎるせいもあるが今ではなかなか厳しいかな。
出た当初は×3エクシーズにしては悪くない性能だったものの今は正直言って不器用貧乏。やってることのほとんどが×2エクシーズで可能なので、差別化できそうなのはハンデス効果くらいでしょーか。
なかなか重いですが素材に制約がないため出し方は豊富です。3つの効果をその場に合わせて使えますが、できれば同じ効果を何度も使えたらいいのにと思います。また起動効果であり耐性もないため、頑張って出した割には簡単にやられてしまいますね。
ターン1とはいえ効果が3種類あるのは汎用性という意味で高評価。
ランク4で元ネタと同じ3枚戻す効果だったらとんでもないことになってしまうので、召喚条件の分で本家に劣るのはヴェルズの動きとKONMAIが反省している説を考えると致し方ない。
ターン跨げばまた同じ効果使えてもいいとは思うけどね。
ランク4で元ネタと同じ3枚戻す効果だったらとんでもないことになってしまうので、召喚条件の分で本家に劣るのはヴェルズの動きとKONMAIが反省している説を考えると致し方ない。
ターン跨げばまた同じ効果使えてもいいとは思うけどね。
前の世界に飽きたらず、新しい世界まで滅ぼしに来たトリシュさん。
トリシュさんよろしくの万能さと、3方向への効果は健在であった。
とはいえいろいろ自重しており、素材も重く効果も1回ずつとさほど早いわけでもない。
それでも打点の高さと強力な除去・ハンデスで、ディシグマの存在意義を危なくする実力は持っている。
なお除去はカステル、墓地除外はラプソディと強力なランク4の2体エクシーズが登場したことにより、自身の立場もやや危うくなっているのは時代の流れか…
トリシュさんよろしくの万能さと、3方向への効果は健在であった。
とはいえいろいろ自重しており、素材も重く効果も1回ずつとさほど早いわけでもない。
それでも打点の高さと強力な除去・ハンデスで、ディシグマの存在意義を危なくする実力は持っている。
なお除去はカステル、墓地除外はラプソディと強力なランク4の2体エクシーズが登場したことにより、自身の立場もやや危うくなっているのは時代の流れか…
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 01/31 23:20 ボケ ピラミッド・タートルの新規ボケ。亀デカすぎて十字陵ハマらんのだが…
- 01/31 23:19 評価 7点 《ピラミッド・タートル》「 サウザーから罪なき民間人を救うべく…
- 01/31 23:00 評価 8点 《ゾンビ・マスター》「 自分にも力を分け与えて欲しそうに傍観す…
- 01/31 21:37 評価 9点 《死の宣告》「《ウィジャ盤》の特殊勝利を早めるカード ウィジャ…
- 01/31 21:10 評価 6点 《冥界騎士トリスタン》「 こんな凶暴そうな見た目のガイコツだが…
- 01/31 20:53 評価 8点 《鋼炎の剣士》「《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンス…
- 01/31 20:48 評価 6点 《冥界の麗人イゾルデ》「 《I:Pマスカレーナ》と肩を並べるレ…
- 01/31 19:33 SS 第59話:炎の蝶と氷の魔女
- 01/31 19:31 評価 8点 《影霊衣の反魂術》「総合評価:墓地からの儀式召喚で手札から捨て…
- 01/31 19:23 評価 10点 《影霊衣の万華鏡》「総合評価:エクストラデッキの《虹光の宣告者…
- 01/31 19:19 評価 9点 《影霊衣の降魔鏡》「総合評価:墓地に貯めた儀式モンスターを利用…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。