交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
簡易融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
このカードに対応した融合モンスターは徐々に増えていますが現状特に問題視されていないですね。マスターデュエルで禁止になったのは《ティアラメンツ・キトカロス》を生かすための身代わりと思われます。
実際このカード自体は言うほどのパワカではなく、悪かったのは《旧神ノーデン》やキトカロスのような激強モンスターをあえてレベル5以下で出した当時のデザイナーでしょう。
現在のOCGでは環境争いに加われないテーマのためにこのカードで出すことを前提にしてデザインされた融合モンスターが少なくありません。なのでノーデンやキトカロスのような愚行をまた繰り返すのは止めていただきたいところ。
そもそもレベル5以下の強い融合モンスターを出したい場合は「このカードはモンスターを素材にした融合召喚でしかEXデッキから特殊召喚できない」とでもしておけば済む話です。
ただOCGの方針が変わってこのカードを禁止にするというのも別に反対するところではありません。
その場合は《マスター・オブ・HAM》のようなこのカード前提で作られたカードは救済して欲しいものですね。
実際このカード自体は言うほどのパワカではなく、悪かったのは《旧神ノーデン》やキトカロスのような激強モンスターをあえてレベル5以下で出した当時のデザイナーでしょう。
現在のOCGでは環境争いに加われないテーマのためにこのカードで出すことを前提にしてデザインされた融合モンスターが少なくありません。なのでノーデンやキトカロスのような愚行をまた繰り返すのは止めていただきたいところ。
そもそもレベル5以下の強い融合モンスターを出したい場合は「このカードはモンスターを素材にした融合召喚でしかEXデッキから特殊召喚できない」とでもしておけば済む話です。
ただOCGの方針が変わってこのカードを禁止にするというのも別に反対するところではありません。
その場合は《マスター・オブ・HAM》のようなこのカード前提で作られたカードは救済して欲しいものですね。
OCGではイエローカード(制限)、MDではレッドカード(禁止)のローレベルの融合モンスターを融合扱いで出せる魔法。
やろうと思えば捕食植物などのギミックを利用してサーチすることもできる。
過去には《旧神ノーデン》を使った先攻ワンキルのコンボパーツなどでとことん悪用されて制限カードとなり、ちょっと前までは《ティアラメンツ・キトカロス》を出す上振れ札として採用されていた。現在は《インフェルノイド・イヴィル》展開用に採用され、OCGでもレッドカードになろうとしている。
MDではティアラメンツ登場初期の頃に禁止された。OCGでキトカロスに罪をなすりつけ逃れたものの今度はうまくいかなかったようだ。現在はデュエル中のメイトとして服役中。
《デビル・フランケン》先輩と同じく悪用される運命から逃れられないので禁止にしておいてもいい気がする。
やろうと思えば捕食植物などのギミックを利用してサーチすることもできる。
過去には《旧神ノーデン》を使った先攻ワンキルのコンボパーツなどでとことん悪用されて制限カードとなり、ちょっと前までは《ティアラメンツ・キトカロス》を出す上振れ札として採用されていた。現在は《インフェルノイド・イヴィル》展開用に採用され、OCGでもレッドカードになろうとしている。
MDではティアラメンツ登場初期の頃に禁止された。OCGでキトカロスに罪をなすりつけ逃れたものの今度はうまくいかなかったようだ。現在はデュエル中のメイトとして服役中。
《デビル・フランケン》先輩と同じく悪用される運命から逃れられないので禁止にしておいてもいい気がする。
環境が進むにつれてカードのパワーが見直され続けてるカード。
その原因として対応する「レベル5以下の融合モンスター」のパワーを増してるからです・・・
というかこのカードが既に存在してるのに何故《旧神ノーデン》の様なカードを刷ったのか疑問が出る。(ノーデン考えた奴は何も考えてなかったのか?)
「融合」の名前を持っているので《捕食植物ダーリング・コブラ》《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》《シンクロ・フュージョニスト》のようなサポートカードを受けれるのが強み。
《遺言状》はメインデッキから《宣告者の神巫》の様な(リクルート対象が多すぎて考えるのが面倒になるほど)【メインデッキの初動札】をリクルートし、それを起点としてソリティアすることで膨大なアドバンテージが獲得でき為、先行制圧の安定を大きく上げる為、禁止になっている。 《簡易融合》は1:1で召喚権を使わずして展開出来るので、それはそれで強力なカードなのですが、【初動札】になるかというとそこまでならないカードです。
生み出せるだろうアドバンテージの量を考えると《遺言状》の様なチートパワーは備えていない為明らかに格下のレベルのカードですが、しかし今後の「レベル5以下の融合モンスター」によっては禁止に行く可能性は十分にあります。
その原因として対応する「レベル5以下の融合モンスター」のパワーを増してるからです・・・
というかこのカードが既に存在してるのに何故《旧神ノーデン》の様なカードを刷ったのか疑問が出る。(ノーデン考えた奴は何も考えてなかったのか?)
「融合」の名前を持っているので《捕食植物ダーリング・コブラ》《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》《シンクロ・フュージョニスト》のようなサポートカードを受けれるのが強み。
《遺言状》はメインデッキから《宣告者の神巫》の様な(リクルート対象が多すぎて考えるのが面倒になるほど)【メインデッキの初動札】をリクルートし、それを起点としてソリティアすることで膨大なアドバンテージが獲得でき為、先行制圧の安定を大きく上げる為、禁止になっている。 《簡易融合》は1:1で召喚権を使わずして展開出来るので、それはそれで強力なカードなのですが、【初動札】になるかというとそこまでならないカードです。
生み出せるだろうアドバンテージの量を考えると《遺言状》の様なチートパワーは備えていない為明らかに格下のレベルのカードですが、しかし今後の「レベル5以下の融合モンスター」によっては禁止に行く可能性は十分にあります。
海外では食品への使用を禁止されている添加物が国内では許可されていたり、その逆もあったりするんすけど
これは今んところ国内でも海外でも制限カードってことで一応許容されてるってことになりますね
これを禁止にするとこれまでこれを当てにして作られてきた多くの融合モンスターの価値がダダ下がりするんですけど
「融合」魔法カードなもんで単なる引き得上振れカードともいかずいつ認可が取り消されてもおかしくないっすね
個人的にはウィッチクラフトでこれから出てくる《サウザンド・アイズ・サクリファイス》が好きなのでそこだけが心残りっすね…
これは今んところ国内でも海外でも制限カードってことで一応許容されてるってことになりますね
これを禁止にするとこれまでこれを当てにして作られてきた多くの融合モンスターの価値がダダ下がりするんですけど
「融合」魔法カードなもんで単なる引き得上振れカードともいかずいつ認可が取り消されてもおかしくないっすね
個人的にはウィッチクラフトでこれから出てくる《サウザンド・アイズ・サクリファイス》が好きなのでそこだけが心残りっすね…
名称ターン1を持つ魔法・罠カードとして最も古いカードの1つとなる「融合」魔法カードです!
レベル5以下なら効果モンスターの融合モンスターも効果を無効にせずエクストラデッキからいきなり特殊召喚でき、しかも融合素材を1体も用いていないにも関わらず融合召喚扱いになるため、融合召喚で誘発する効果も出るし、蘇生制限も満たすという非常に高いポテンシャルを元々持っていたカードでしたが、当時の対応する融合モンスターの効果モンスターはこのカード登場後にまもなく禁止カードになった《サウザンド・アイズ・サクリファイス》と、このカードのデメリットをモロにうけるタイプの効果を持つモンスターしか存在しなかったため、長らくリリースの確保や、少し先の環境でもS召喚やX召喚を行うデッキにおけるエクストラデッキを圧迫する特殊召喚のための素材を調達するカードでしかありませんでした。
その後は皆様ご存じの通り、むしろ良くも悪くもこのカードの存在ありきのレベル5以下の融合モンスターが次々出てくるようになってしまい、現在では制限カードとなっています。
制限カードとなった決め手となるモンスターは、やはり先攻時に多くの手札誘発を貫通する《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》だと思われますが、かつてサウサクを禁止カード行きへの最後の一押しをしたこのカードは、今度は逆にその亜種となる融合モンスターに制限カード送りにされるというのは、強い因果を感じますね!
レベル5以下なら効果モンスターの融合モンスターも効果を無効にせずエクストラデッキからいきなり特殊召喚でき、しかも融合素材を1体も用いていないにも関わらず融合召喚扱いになるため、融合召喚で誘発する効果も出るし、蘇生制限も満たすという非常に高いポテンシャルを元々持っていたカードでしたが、当時の対応する融合モンスターの効果モンスターはこのカード登場後にまもなく禁止カードになった《サウザンド・アイズ・サクリファイス》と、このカードのデメリットをモロにうけるタイプの効果を持つモンスターしか存在しなかったため、長らくリリースの確保や、少し先の環境でもS召喚やX召喚を行うデッキにおけるエクストラデッキを圧迫する特殊召喚のための素材を調達するカードでしかありませんでした。
その後は皆様ご存じの通り、むしろ良くも悪くもこのカードの存在ありきのレベル5以下の融合モンスターが次々出てくるようになってしまい、現在では制限カードとなっています。
制限カードとなった決め手となるモンスターは、やはり先攻時に多くの手札誘発を貫通する《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》だと思われますが、かつてサウサクを禁止カード行きへの最後の一押しをしたこのカードは、今度は逆にその亜種となる融合モンスターに制限カード送りにされるというのは、強い因果を感じますね!
直出し系では効果を無効にしないお手軽カップ麺
それは昔のカードだからいいとして、なんでこれに対応してた鬼強カードを作っちまうんだよ、キトカロスおめーだよ
それは昔のカードだからいいとして、なんでこれに対応してた鬼強カードを作っちまうんだよ、キトカロスおめーだよ
マスターデュエルにて2023/05/01より禁止になるカップ麺。
汎用札であり呼び出したモンスターの効果は特に無効化されないため《捕食植物アンブロメリドゥス》や《旧神ノーデン》、《ティアラメンツ・キトカロス》等を出して展開をさらに繋げたり、
《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》で誘発ケア、《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》を出して先攻ワンキル等その使い道は様々。その使われっぷりからマスターデュエルでは遂に品切れで材料の確保も困難なものとなり生産中止となった。
惜しむ者も少なくないであろう強力なカードだがその裏で《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》辺りはまた一つ生存フラグを建てていたりする
汎用札であり呼び出したモンスターの効果は特に無効化されないため《捕食植物アンブロメリドゥス》や《旧神ノーデン》、《ティアラメンツ・キトカロス》等を出して展開をさらに繋げたり、
《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》で誘発ケア、《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》を出して先攻ワンキル等その使い道は様々。その使われっぷりからマスターデュエルでは遂に品切れで材料の確保も困難なものとなり生産中止となった。
惜しむ者も少なくないであろう強力なカードだがその裏で《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》辺りはまた一つ生存フラグを建てていたりする
このカードに対応する強力な融合モンスターが出る度に注意を向けられるカードです。
高くないコストでしかも融合召喚扱いで生贄、シンクロ、エクシーズ、リンクの素材を供給でき、特にランク5デッキでは必須カードでした。
《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《旧神ノーデン》《時の魔導士》辺りは正規の召喚方法で出されているところを全く見た事がありません、《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》《ティアラメンツ・キトカロス》《エルシャドール・ミドラーシュ》あたりを出すのにも使われてますね。
ノーデンが大車輪の活躍をしていた時《超融合》と共に制限になりその後ノーデンが禁止になりこちらは入れ替わりで制限解除されました、何故!?、そしてその後再び制限へ。
このカードの調整版とも言える《簡素融合》が登場する際、禁止になるのか?と噂されましたが、融合モンスターの方を規制し結局こちらは制限のまま、恐らく上記のモンスター達も正規の方法で出す事も難しくはなく、このカードを禁止にされたら困るモンスターもいるからなのでしょう。
今後も“カップラーメンを食べてもみんなが笑顔にならない”といった状況が起こったらこのカード自体が禁止になる可能性は高そうですけど。
MDではいよいよ禁止へ、理由は言うまでもないですけどOCGではどうなるか、とにかく対応する凶悪モンスターの登場はもうないでしょうね。
私としてはこのカードのおかげで救われているモンスターもいるので、禁止にはしないで欲しいです。
ノーデンやキトカロスみたいなモンスターは、非対応にしておけばいいじゃないですか。
今後レベル5以下は《旧神ヌトス》のように、“自分フィールドの上記のカードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる”と付け足して出せば良いのです。
高くないコストでしかも融合召喚扱いで生贄、シンクロ、エクシーズ、リンクの素材を供給でき、特にランク5デッキでは必須カードでした。
《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《旧神ノーデン》《時の魔導士》辺りは正規の召喚方法で出されているところを全く見た事がありません、《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》《ティアラメンツ・キトカロス》《エルシャドール・ミドラーシュ》あたりを出すのにも使われてますね。
ノーデンが大車輪の活躍をしていた時《超融合》と共に制限になりその後ノーデンが禁止になりこちらは入れ替わりで制限解除されました、何故!?、そしてその後再び制限へ。
このカードの調整版とも言える《簡素融合》が登場する際、禁止になるのか?と噂されましたが、融合モンスターの方を規制し結局こちらは制限のまま、恐らく上記のモンスター達も正規の方法で出す事も難しくはなく、このカードを禁止にされたら困るモンスターもいるからなのでしょう。
今後も“カップラーメンを食べてもみんなが笑顔にならない”といった状況が起こったらこのカード自体が禁止になる可能性は高そうですけど。
MDではいよいよ禁止へ、理由は言うまでもないですけどOCGではどうなるか、とにかく対応する凶悪モンスターの登場はもうないでしょうね。
私としてはこのカードのおかげで救われているモンスターもいるので、禁止にはしないで欲しいです。
ノーデンやキトカロスみたいなモンスターは、非対応にしておけばいいじゃないですか。
今後レベル5以下は《旧神ヌトス》のように、“自分フィールドの上記のカードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる”と付け足して出せば良いのです。
使い道のない死蔵札だった下級融合モンスターの救済として世に出たカード
EXに特定の融合モンスターを準備しておくことで召喚権を使わずに素材を出すのが
現在までの主な用途で、6期以降様々なデッキで展開手段の幅を広げた
その一方で融合モンスターの効果が使える為《旧神ノーデン》で大暴れして一時規制され
その後も融合モンスターと融合サポートの増加に伴い用途が増え続けた
《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》でよる誘発ケアが可能な為
今や環境でも使われる汎用札になってしまっている
《簡素融合》という調整版の様なカードが出てきた所を見ると
将来禁止入りする可能性も無くはない
EXに特定の融合モンスターを準備しておくことで召喚権を使わずに素材を出すのが
現在までの主な用途で、6期以降様々なデッキで展開手段の幅を広げた
その一方で融合モンスターの効果が使える為《旧神ノーデン》で大暴れして一時規制され
その後も融合モンスターと融合サポートの増加に伴い用途が増え続けた
《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》でよる誘発ケアが可能な為
今や環境でも使われる汎用札になってしまっている
《簡素融合》という調整版の様なカードが出てきた所を見ると
将来禁止入りする可能性も無くはない
禁止になる疑惑が度々出るパワーカード。
出すモンスターは汎用的なカードだと《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》や《時の魔導士》などが挙げられます。
状況によっては素材用のバニラ融合を出すこともあり、初期のバニラ融合カードたちを救う存在でもあります。
バニラ融合を出すだけなら《簡素融合》でも良いのですが、状況によって色々な選択肢が生まれるのはやはり強いです。
出すモンスターは汎用的なカードだと《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》や《時の魔導士》などが挙げられます。
状況によっては素材用のバニラ融合を出すこともあり、初期のバニラ融合カードたちを救う存在でもあります。
バニラ融合を出すだけなら《簡素融合》でも良いのですが、状況によって色々な選択肢が生まれるのはやはり強いです。
通称カップ麺。カスパックの代表格であるCDIPで当時唯一まともと言われたカード。
制約があまりにも緩く、効果を使えてしまうのがまずい。登場当初からサウサクを出して1除去という流れが評価され、このカードの存在がトドメとなりサウサクは禁止になった。
その後はモンスター召喚の素材としてやっていたが、《旧神ノーデン》の登場により事態が急変。召喚権を使わずランク4を出す流れはあまりにも強く、先行登場した韓国の環境がカップ麺早食い競争と揶揄されるほど。これ以降出したモンスターの効果を使えることが再評価され、ナイチンゲールから最強ネプチューンを出したり、ミドラーシュでシャドールカードをサルベージしたり、ライディーンを雑に出してたちまち溢れる月書の力で相手モンスターを封殺したりとやりたい放題。
ついに《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》でうららを誘拐することが危険視され制限になった。その代わり効果を持たない融合モンスター救済としての代替案で《簡素融合》が用意されたので比較的幸せに決着した。
そして《ティアラメンツ・キトカロス》登場により1枚で破格のアドバンテージを稼ぐカードになった。ついに潮時か…と思われたがなぜかキトカロスが禁止へ。まあキトカロス禁止自体は簡易だけのせいじゃないし妥当な部分もあるが、このカードのせいでネプチューンとノーデンとキトカロスの3枚、サウサク含めると4枚も禁止カードを輩出してる時点でいい加減このカードにも然るべき対応を取った方がいいと思う。
追記:MDでとうとう禁止に。
制約があまりにも緩く、効果を使えてしまうのがまずい。登場当初からサウサクを出して1除去という流れが評価され、このカードの存在がトドメとなりサウサクは禁止になった。
その後はモンスター召喚の素材としてやっていたが、《旧神ノーデン》の登場により事態が急変。召喚権を使わずランク4を出す流れはあまりにも強く、先行登場した韓国の環境がカップ麺早食い競争と揶揄されるほど。これ以降出したモンスターの効果を使えることが再評価され、ナイチンゲールから最強ネプチューンを出したり、ミドラーシュでシャドールカードをサルベージしたり、ライディーンを雑に出してたちまち溢れる月書の力で相手モンスターを封殺したりとやりたい放題。
ついに《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》でうららを誘拐することが危険視され制限になった。その代わり効果を持たない融合モンスター救済としての代替案で《簡素融合》が用意されたので比較的幸せに決着した。
そして《ティアラメンツ・キトカロス》登場により1枚で破格のアドバンテージを稼ぐカードになった。ついに潮時か…と思われたがなぜかキトカロスが禁止へ。まあキトカロス禁止自体は簡易だけのせいじゃないし妥当な部分もあるが、このカードのせいでネプチューンとノーデンとキトカロスの3枚、サウサク含めると4枚も禁止カードを輩出してる時点でいい加減このカードにも然るべき対応を取った方がいいと思う。
追記:MDでとうとう禁止に。
マスターデュエルでは《ヴェルテ・アナコンダ》が現役なのでアナコンダでこいつを吐き出し、《エルシャドール・ミドラーシュ》を出しながら《宵星の機神ディンギルス》で破壊効果を無効化することで2体で雑な制圧盤面を作れる
素引きで誘発貫通札やリンク素材になる上に融合素材が手札にくる事故が起こり得ないのでEXがあいているなら入れ得である
なおエンドフェイズ自壊はお互いのターン終了時に毎回発動する。本来はデメリットだが素引きカップ麺で《D-HERO デストロイフェニックスガイ》と共存した場合などは相手ターンエンドフェイズに敢えてミドラーシュを自壊させるのも視野に入る
素引きで誘発貫通札やリンク素材になる上に融合素材が手札にくる事故が起こり得ないのでEXがあいているなら入れ得である
なおエンドフェイズ自壊はお互いのターン終了時に毎回発動する。本来はデメリットだが素引きカップ麺で《D-HERO デストロイフェニックスガイ》と共存した場合などは相手ターンエンドフェイズに敢えてミドラーシュを自壊させるのも視野に入る
総合評価:なんでもありと言えるほどのレベル。
種族属性がほぼ自由自在の上、チューナーまでも呼べてしまう。
効果も有効な為、除去要員やアドバンテージを稼ぐ要員も出せル。
融合サポートにも対応しており、サーチも難しくナイ。
エクストラデッキの枠を取るが、最低限のカードで済ませて置くならあまりデメリットとならない。
種族属性がほぼ自由自在の上、チューナーまでも呼べてしまう。
効果も有効な為、除去要員やアドバンテージを稼ぐ要員も出せル。
融合サポートにも対応しており、サーチも難しくナイ。
エクストラデッキの枠を取るが、最低限のカードで済ませて置くならあまりデメリットとならない。
THE・汎用の一言が似合う1枚。
《エルシャドール・ミドラーシュ》《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》 《召喚獣ライディーン》《重装機甲 パンツァードラゴン》辺りが環境でも用いられている。しかし、最近の新規の《捕食植物アンブロメリドゥス》は、《捕食植物》テーマのみの効果ではあるが、ガチでマジキチ効果をしている。…ともかく素材供給や相手の妨害などやれることが多すぎるのが現状である。
どうやら《ティアラメンツ・キトカロス》がカップ麺を独り占めして食べていたことでMDでは品切れ状態になってしまった。OCGでも壊れ新規によっては、十分禁止の可能性も大いにあるだろう。
《エルシャドール・ミドラーシュ》《サウザンド・アイズ・サクリファイス》《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》《LL-インディペンデント・ナイチンゲール》 《召喚獣ライディーン》《重装機甲 パンツァードラゴン》辺りが環境でも用いられている。しかし、最近の新規の《捕食植物アンブロメリドゥス》は、《捕食植物》テーマのみの効果ではあるが、ガチでマジキチ効果をしている。…ともかく素材供給や相手の妨害などやれることが多すぎるのが現状である。
どうやら《ティアラメンツ・キトカロス》がカップ麺を独り占めして食べていたことでMDでは品切れ状態になってしまった。OCGでも壊れ新規によっては、十分禁止の可能性も大いにあるだろう。
最近ではアンシャラボラスなども呼び出せる。
この時代の同名ターン1はかなり珍しい。
この時代の同名ターン1はかなり珍しい。
レベル5以下という制限はあるものの素材なしで融合できる優れもの。効果を発動して、さらにほかの素材に回すのが正解?
サイバー流伝承したい
2021/01/20 17:41
2021/01/20 17:41
ライフが必要でエクストラの枠を喰うけど、色んな効果やレベル・属性・種族のカードをこれ1枚で用意できる至れり尽くせりなカード。
融合界隈に与えてる影響も大きそうだから、禁止にならないかちょっと心配。
融合界隈に与えてる影響も大きそうだから、禁止にならないかちょっと心配。
カップ麺からミドラーシュが出てくるやつ。p○xivで《エルシャドール・ミドラーシュ》で検索するとマジでそういうイラストが出てきます。
性能について。オルフェゴールでこのカードが先行初手に引けたら盤面にディンギルスとミドラーシュが並ぶという相手によっては詰みかねない盤面が作れます。正直制限行きになって正解だと思う。あとはギルスが制限になればオルフェゴールの無双状態も少しは落ち着く…か…?
性能について。オルフェゴールでこのカードが先行初手に引けたら盤面にディンギルスとミドラーシュが並ぶという相手によっては詰みかねない盤面が作れます。正直制限行きになって正解だと思う。あとはギルスが制限になればオルフェゴールの無双状態も少しは落ち着く…か…?
リリース確保や各種素材の確保から手広く色々とできる素晴らしいカードだったがこの度遂にノーデンなしでも制限カードに指定されてしまった。
サウサクの単体除去やミレサクの誘発ケアだけでもあらゆるデッキで採用する価値があった他、テセウスなどのチューナーも存在しており、種族デッキや融合モンスターを要求するデッキでの初動として文句のつけようのない性能です。
ちゃっかり正規の融合召喚扱いなので、蘇生制限を普通に満たすのもあり得ないホスピタリティですね。
サウサクの単体除去やミレサクの誘発ケアだけでもあらゆるデッキで採用する価値があった他、テセウスなどのチューナーも存在しており、種族デッキや融合モンスターを要求するデッキでの初動として文句のつけようのない性能です。
ちゃっかり正規の融合召喚扱いなので、蘇生制限を普通に満たすのもあり得ないホスピタリティですね。
一部の融合モンスターの希望となるカード。ノーデン?知らんがな。高レベルSやXに楽々繋げられる。ライフ1000も軽く見える。
汎用性が広く多岐にわたる展開方法を画策できる便利な通常魔法カード。現在では規制等の関係もあって手段自体も少なくなってしまってはいるが未だその効力は現役。レベル5以下であれば如何なる融合モンスターであれば融合召喚扱いで特殊召喚出来る魔法のカップ麺。展開、除去目的、妨害等用途は様々。
リリースや各種素材の調達やサウサクを呼んで除去等で大活躍する、みんな大好きカップ麺。こいつの登場によって救われた融合モンスターは数知れず。
融合召喚扱いで出せるため、蘇生制限を満たせるのもGOOD。
融合召喚扱いで出せるため、蘇生制限を満たせるのもGOOD。
タイラントネプチューンとノーデンを牢獄にぶち込んだ張本人。
今ではサンダードラゴンやリンクリ、ハリファイバーのお供なのが殆ど。
これ禁止にしてノーデン達返してくれないかなぁ。
今ではサンダードラゴンやリンクリ、ハリファイバーのお供なのが殆ど。
これ禁止にしてノーデン達返してくれないかなぁ。
レベル5以下の融合モンスターが登場する度に注目されるカップ麺。ライフコストは必要だが選択肢の広さによってほとんどの特殊召喚の素材需要を満たせる上、正規召喚扱いなので蘇生制限もかからず、サウサクを使いまわしたりと使い勝手が良い。出したモンスターはエンドに自壊してしまうが、パンツァードラゴンなどの効果を利用することにも繋げられるし、エクシーズやリンク素材にしてしまう場合がほとんどなのであまり気にならない。EXの圧迫の面をどうするかはデッキ構築者の腕次第だろう。
このカードが生きている限りノーデンとネプチューンは帰ってこないと思われる。
このカードが生きている限りノーデンとネプチューンは帰ってこないと思われる。
洒落のきいたイラストに非常に便利な効果を持ったカード。
様々な属性、種族に1~5レベルの融合を呼び出せ素材確保に非常に役にたつ。呼び出した融合はエンド時自壊してしまいますが、融合召喚なので蘇生制限を満たせるうえ効果も無効にならないときており、素材確保だけでなく様々な活用を狙える。
欠点はEXデッキを圧迫しやすいことや、1000ライフコストも決して安いわけでなく終盤では腐ることもある。まあこの性能の前には些細な事ですが。
ノーデンが現役だった頃はこれ1枚で2体分の生贄やX召喚が可能だったので大会もカップ麺早食い大会と化し、かなりのパワーカード化して制限になったことも。
初期の融合などに新たな存在価値を与えてくれたカードでもありますが、同時にこれ前提にしたかのような融合も登場していて正規融合の必要性を無視したかのような調整はハリファ×Sチューナーに似たものがあり少し害悪にも見えますね。
様々な属性、種族に1~5レベルの融合を呼び出せ素材確保に非常に役にたつ。呼び出した融合はエンド時自壊してしまいますが、融合召喚なので蘇生制限を満たせるうえ効果も無効にならないときており、素材確保だけでなく様々な活用を狙える。
欠点はEXデッキを圧迫しやすいことや、1000ライフコストも決して安いわけでなく終盤では腐ることもある。まあこの性能の前には些細な事ですが。
ノーデンが現役だった頃はこれ1枚で2体分の生贄やX召喚が可能だったので大会もカップ麺早食い大会と化し、かなりのパワーカード化して制限になったことも。
初期の融合などに新たな存在価値を与えてくれたカードでもありますが、同時にこれ前提にしたかのような融合も登場していて正規融合の必要性を無視したかのような調整はハリファ×Sチューナーに似たものがあり少し害悪にも見えますね。
可能性の塊。種族縛りのエクシーズ・リンク素材、チューナー、除去にモンスター効果メタ・・・、大概どんなニーズのモンスターも呼べてしまい、融合召喚扱いなので蘇生制限も解除できるという至れり尽くせりな潜在能力を持った「融合」通常魔法。さらにレベル5以下の融合モンスターが出る毎に新たな可能性を開花させる、非常に将来性の高いカードでもある。オーバースペックであるのは十も承知だが、どうにか今後も制限にかからないで欲しい。
レベル5以下の融合モンスターを救済した素晴らしいカード
EXを圧迫するとはいえたったの1000ライフで素材を出せるのは強い
しかも効果は無効化されず、融合召喚扱いなので蘇生も可能という
EXを圧迫するとはいえたったの1000ライフで素材を出せるのは強い
しかも効果は無効化されず、融合召喚扱いなので蘇生も可能という
1000円(LP)もするカップ麺がどんな味をするのかちょっと食べてみたい気もします。
ちなみに私はカレー麺が好き(隙あらば自分語り)
それまでの遊戯王において素材縛りがきつくてステータスも並、もしくはそれ以下であったレベル5以下の融合モンスター全てに活躍の機会を与えてくれたカードであり、S・X・リンクという新しいモンスターが誕生していく限り、常に需要があるカードであり続けるでしょう。
そのカードパワーの高さゆえ、ノーデンのようなカードが誕生してしまうととばっちり規制を受けてしまうほどに危ういカードでもあります。
そんなカードもルール変更の波を受け4月から制限に。ファン、ガチ双方が愛用していたのは確かですから影響はかなり広範囲に及ぶでしょうが、その分いつか来るであろうその時が来たんだなと言う印象。
ちなみに私はカレー麺が好き(隙あらば自分語り)
それまでの遊戯王において素材縛りがきつくてステータスも並、もしくはそれ以下であったレベル5以下の融合モンスター全てに活躍の機会を与えてくれたカードであり、S・X・リンクという新しいモンスターが誕生していく限り、常に需要があるカードであり続けるでしょう。
そのカードパワーの高さゆえ、ノーデンのようなカードが誕生してしまうととばっちり規制を受けてしまうほどに危ういカードでもあります。
そんなカードもルール変更の波を受け4月から制限に。ファン、ガチ双方が愛用していたのは確かですから影響はかなり広範囲に及ぶでしょうが、その分いつか来るであろうその時が来たんだなと言う印象。
エクストラを圧迫するという欠点を持つが、代わりに素材縛りをクリアしたり、安定感を底上げすることができる良カード
蘇生制限を満たすので、サウサク等も墓地に行った後も蘇生できるのが嬉しい
新ルールによって若干扱いにくくなったかもしれないが、まだまだ使われていくだろう
蘇生制限を満たすので、サウサク等も墓地に行った後も蘇生できるのが嬉しい
新ルールによって若干扱いにくくなったかもしれないが、まだまだ使われていくだろう
レベル5以下の融合モンスターに希望を与え、
その後はシンクロエクシーズといった新しいデッキ構築をサポートした良カード。
便利だけどエクストラデッキを圧迫するところなども良いと思います。
その後はシンクロエクシーズといった新しいデッキ構築をサポートした良カード。
便利だけどエクストラデッキを圧迫するところなども良いと思います。
1000ライフでレベル5以下の融合モンスターを出せるカード。
1000ライフと安いコストで《サウザンド・アイズ・サクリファイス》等の強力な効果を持つモンスターのほか、適当なレベル5以下を出してシンクロやエクシーズ等に繋げられる。また、融合召喚扱いなので、蘇生制限も満たせる。一時期に、今は禁止カードの《旧神ノーデン》を出すのに使われたことで猛威を振るい、制限となった。
出したモンスターの縛りも緩いので、用途が幅広い優秀な1枚。
1000ライフと安いコストで《サウザンド・アイズ・サクリファイス》等の強力な効果を持つモンスターのほか、適当なレベル5以下を出してシンクロやエクシーズ等に繋げられる。また、融合召喚扱いなので、蘇生制限も満たせる。一時期に、今は禁止カードの《旧神ノーデン》を出すのに使われたことで猛威を振るい、制限となった。
出したモンスターの縛りも緩いので、用途が幅広い優秀な1枚。
かつては実質ランク4を生み出すカードとして使われ制限されたカード、ノーデンが禁止になったことで相性の良いデッキにしか入らないようになり規制も解除された。
効果の優秀さはもう言うまでもないが素材の調達、効果だけ使用、リリース確保など幅広く使える、エクストラの枠は圧迫するが素材縛りがきついシンクロやエクシーズでもこいつで出すモンスターを経由して縛りをクリアできたりするので素材の到達としての有用性は一級品。
ノーデンの禁止で本来の使われ方をするようになってもう安泰かと思われていたところに、簡易インディペンデントネプチューンという新たな悪用コンボが開発され再び規制の可能性が出てきている、環境で暴れない限りは大丈夫だと思うが万が一ネプチューンが環境で暴れればまた立場が危ういかもしれない。
普通に使えば良カードなのにな、「普通に使えば」。
効果の優秀さはもう言うまでもないが素材の調達、効果だけ使用、リリース確保など幅広く使える、エクストラの枠は圧迫するが素材縛りがきついシンクロやエクシーズでもこいつで出すモンスターを経由して縛りをクリアできたりするので素材の到達としての有用性は一級品。
ノーデンの禁止で本来の使われ方をするようになってもう安泰かと思われていたところに、簡易インディペンデントネプチューンという新たな悪用コンボが開発され再び規制の可能性が出てきている、環境で暴れない限りは大丈夫だと思うが万が一ネプチューンが環境で暴れればまた立場が危ういかもしれない。
普通に使えば良カードなのにな、「普通に使えば」。
「グッドスタッフリンク」デッキでは、《テセウスの魔棲物》を特殊召喚して《水晶機巧-ハリファイバー》につなげたり、《ミレニアム・アイズ・サクリファイス》を特殊召喚して相手の手札誘発に備えられる、重要なカードだと思います。
カップの中からボワッとインチキおじさん(ノーデン)登場、なことをやって一時暴れてた印象が強いがインチキおじさん以外の目的で使っても普通に強いという…今出てたら間違いなく制約の数がとんでもないことになってた…昔だから許されてた強さ的な?
ノーデン禁止するくらいならカップ麺禁止にするだろ普通。片やカップ麺なしでもテーマデッキのキーカード。片や何枚も相方を禁止送りにして汎用性高くて大会で結果を出したカード。次期制限改定では禁止を願う。
融合召喚なのに融合素材を必要としない。多分ライフという名のお湯を入れると中に入ってる疑似融合素材が化学反応して融合モンスターを生み出すのだと思う。人体錬成っぽくてコワイ!
出したモンスターは攻撃できず、ターン終了時に破壊されるので、その前に使ってしまう必要がある(破壊をトリガーとする効果を使いたい時以外)。
サクサク復帰でランク1からランク5までのエクシーズが出せたり、シンクロの補助に使ったりできる。融合素材やリリースコストにしてもいい。
ノーデンのおかげで一躍有名になり規制までされましたが、元々の使い方だけでも十分に強力だと思うのです。
あと、初期の、低攻撃力低レベルで効果を持たない、何のために存在するのかわからなかった融合モンスターに価値を与えたという点でも良いカードだと思います。
出したモンスターは攻撃できず、ターン終了時に破壊されるので、その前に使ってしまう必要がある(破壊をトリガーとする効果を使いたい時以外)。
サクサク復帰でランク1からランク5までのエクシーズが出せたり、シンクロの補助に使ったりできる。融合素材やリリースコストにしてもいい。
ノーデンのおかげで一躍有名になり規制までされましたが、元々の使い方だけでも十分に強力だと思うのです。
あと、初期の、低攻撃力低レベルで効果を持たない、何のために存在するのかわからなかった融合モンスターに価値を与えたという点でも良いカードだと思います。
1000LP払うだけで融合モンスターを融合召喚できるカップ麺。
攻撃宣言できず、エンドフェイズに自壊するため、基本はシンクロ素材やエクシーズ素材に使っちゃいましょう。
ミドラーシュも出せますので、お好みで《The tyrant NEPTUNE》のリリース要員確保にもどうぞ。
ちなみに、私はしょうゆ味派です(笑
攻撃宣言できず、エンドフェイズに自壊するため、基本はシンクロ素材やエクシーズ素材に使っちゃいましょう。
ミドラーシュも出せますので、お好みで《The tyrant NEPTUNE》のリリース要員確保にもどうぞ。
ちなみに、私はしょうゆ味派です(笑
カップラーメン。あなたは醤油派?シーフード派?カレー派?
はさておき、☆5以下の融合モンスターを1000ライフポイント払ってカップラーメンから取り出すもの。
攻撃できなくなるデメリット、自壊するデメリットがあるがエクシーズ素材にするなどしてカップラーメンの素材の良さを活かしたい。
ノーデンがこのカップラーメンを大量に食べ過ぎたせいで制限に指定されたことのあるカップラーメンだけど、ノーデンの禁止により制限解除され無制限に。これでまたカップラーメンを楽しめるようになった。
次は制限へと緩和される《サウザンド・アイズ・サクリファイス》がこのカップラーメンの中から出てくるかな?(ぇ
はさておき、☆5以下の融合モンスターを1000ライフポイント払ってカップラーメンから取り出すもの。
攻撃できなくなるデメリット、自壊するデメリットがあるがエクシーズ素材にするなどしてカップラーメンの素材の良さを活かしたい。
ノーデンがこのカップラーメンを大量に食べ過ぎたせいで制限に指定されたことのあるカップラーメンだけど、ノーデンの禁止により制限解除され無制限に。これでまたカップラーメンを楽しめるようになった。
次は制限へと緩和される《サウザンド・アイズ・サクリファイス》がこのカップラーメンの中から出てくるかな?(ぇ
レベル5以下の融合モンスター達に光を当てたカード。ノーデンの煽りを受けたせいで、制限になったりしたが、ノーデン禁止で無事に無制限に。《サウザンド・アイズ・サクリファイス》の釈放も決まったことで、万能除去としても使えるカードとなった。特殊召喚したモンスターはエンドフェイズに破壊されてしまうが、リリースしようが、エクシーズしようか自由なので、非常に汎用性が高い。融合召喚扱いになるため、蘇生制限も回避可能と非常に優秀。弱点としてはライフコストが必要なことと、エクストラデッキの枠を取ってしまうことか。
昔はせいぜいアドバンス召喚の補助程度にしか使えなかったがエクストラ枠を犠牲に存在していればレベル5以下なら好きな属性、種族のシンクロやエクシーズ素材を呼び出せるとっても便利なカード。
相性がとてつもないレベルにいいノーデンが牢獄行きになり再び無制限になりこのカードをメインとした戦略を立てやすくなった。
この時代のカードにしては珍しく同名ターン1がついているためある意味時代を先取りしたカード。
これで出せる光、☆4登場はよ。
相性がとてつもないレベルにいいノーデンが牢獄行きになり再び無制限になりこのカードをメインとした戦略を立てやすくなった。
この時代のカードにしては珍しく同名ターン1がついているためある意味時代を先取りしたカード。
これで出せる光、☆4登場はよ。
ノーデン。
パンツァードラゴンを出してノヴァインフィしたりできる。後はインフェルニティのサメループに使ったり。
ノーデン禁止おめでとう、解禁おめでとう
パンツァードラゴンを出してノヴァインフィしたりできる。後はインフェルニティのサメループに使ったり。
ノーデン禁止おめでとう、解禁おめでとう
レベル5以下の融合モンスターを出せるカード。
出したモンスターは攻撃宣言不可や自壊しかデメリットがなく、
生け贄要員だけでなく、シンクロ・エクシーズ召喚の素材として利用可能で
素材指定も難なくクリアできる点も優秀と言えるでしょう。
しかし、エクストラデッキをさらに圧迫することになるため、採用は要相談と言ったところ。
初期のレベル5以下の融合モンスターの《希望の光》を与えたカードでしたが、
《旧神ノーデン》登場以降、これ1枚でシンクロ・エクシーズ召喚を
賄えるようになってしまったため、制限カードに。
その後もどのデッキにも当たり前のように
簡易ノーデンセットが入っていたため、あちらが禁止となり、
規制の元凶がいなくなったこちらは制限解除されることに。
出したモンスターは攻撃宣言不可や自壊しかデメリットがなく、
生け贄要員だけでなく、シンクロ・エクシーズ召喚の素材として利用可能で
素材指定も難なくクリアできる点も優秀と言えるでしょう。
しかし、エクストラデッキをさらに圧迫することになるため、採用は要相談と言ったところ。
初期のレベル5以下の融合モンスターの《希望の光》を与えたカードでしたが、
《旧神ノーデン》登場以降、これ1枚でシンクロ・エクシーズ召喚を
賄えるようになってしまったため、制限カードに。
その後もどのデッキにも当たり前のように
簡易ノーデンセットが入っていたため、あちらが禁止となり、
規制の元凶がいなくなったこちらは制限解除されることに。
ノーデンの時代にはあっちがあかん奴と思ってましたが、その後も相方が次々に禁止入りするに至りこっちの方があかん奴だと気付きました。現環境でもサウサクその他を相棒に暴れてます。さっさと禁止されてくれろください。
みんな大好きカップ麺。
ほぼ無価値に近かった初期融合の多くに実用価値を生み出したカードということでまずデザイン賞。単純に特殊召喚できるレベル3~5として見ることができ、シンクロ・エクシーズ素材に重宝する。呼び出すモンスターがとにかく幅広く、素材に縛りがあっても大抵は条件を満たした候補が存在する。
さらなる候補として抜群の展開力を誇る《旧神ノーデン》が登場。シンクロやエクシーズを1枚で呼び出すようになり、1キルや汎用パーツとして暴れまくった。
悪いのはノーデンだったが、あちらは登場して間もないレアカードだったこともあってか先に制限されたのはこのカード。後にノーデンも禁止となり、ぼくらのカップ麺も無事無制限に帰ってきた。
ほぼ無価値に近かった初期融合の多くに実用価値を生み出したカードということでまずデザイン賞。単純に特殊召喚できるレベル3~5として見ることができ、シンクロ・エクシーズ素材に重宝する。呼び出すモンスターがとにかく幅広く、素材に縛りがあっても大抵は条件を満たした候補が存在する。
さらなる候補として抜群の展開力を誇る《旧神ノーデン》が登場。シンクロやエクシーズを1枚で呼び出すようになり、1キルや汎用パーツとして暴れまくった。
悪いのはノーデンだったが、あちらは登場して間もないレアカードだったこともあってか先に制限されたのはこのカード。後にノーデンも禁止となり、ぼくらのカップ麺も無事無制限に帰ってきた。
初期に多く登場した誰得融合モンスターに可能性をもたらした救世主であり、《魔導サイエンティスト》を生み出してしまった事への無言の謝罪とも言えるカード。
エクストラを圧迫するが自分のデッキに合ったシンクロ素材やエクシーズ素材を調達出来るのは優秀で、カラクリやxyz満足みたいなソリティア系デッキでは強力な展開サポートとして好まれている。
抜群の相性を誇る《旧神ノーデン》の来日が控えているが、このカードの今後の動向が気になるところである。
エクストラを圧迫するが自分のデッキに合ったシンクロ素材やエクシーズ素材を調達出来るのは優秀で、カラクリやxyz満足みたいなソリティア系デッキでは強力な展開サポートとして好まれている。
抜群の相性を誇る《旧神ノーデン》の来日が控えているが、このカードの今後の動向が気になるところである。
エクシーズに縛りがあっても大丈夫!なぜか融合モンスターに都合のいいモンスターがいる不思議をもったカードですね。エクシーズランク5が簡単に作れます、ライフポイントこそ払わないといけませんが魔法カードでもあり使い勝手は最高です。最近はエクストラの圧迫で厳しいですが・・・
初期の微妙な融合モンスターを有効活用できる古参生唾もののカード。
1000ライフは安いとはいえず、攻撃も封じられ自壊するが、融合召喚扱いのため蘇生制限がクリアされる。
シンクロやエクシーズ、生け贄確保に使われることが多いが、墓地に落として融合モンスターを蘇生させる選択肢も十分ある。
基本的に2以下を呼ぶ人はいないが、レベル1や2の融合モンスターも呼べますよ?
1000ライフは安いとはいえず、攻撃も封じられ自壊するが、融合召喚扱いのため蘇生制限がクリアされる。
シンクロやエクシーズ、生け贄確保に使われることが多いが、墓地に落として融合モンスターを蘇生させる選択肢も十分ある。
基本的に2以下を呼ぶ人はいないが、レベル1や2の融合モンスターも呼べますよ?
EXデッキからレベル5以下の融合モンスターを特殊召喚する魔法カード。
《限定解除》との格差はやはり、手札からとEXデッキからという差。
そのためシンクロやエクシーズの素材を用意するために非常に便利なカードとなる。
簡単にレベル5以下のカードを呼べるため、高レベルのシンクロサポートやエクシーズのサポートに優秀。
融合モンスターを吟味すれば属性種族の指定を持つS・Xモンスターとも相性が良いのがうれしいところ。
ただしエクストラデッキを素材用に圧迫するため、S・X召喚の幅が狭まる点がネック。
かつては《旧神ノーデン》と組んでワンキルにエクシーズにブイブイ言わせ制限も経験したが、ノーデンが牢屋に送られ制限解除。代わりに相性抜群のサウサクが釈放されたりライディーンやミレニアムアイズが登場したため、召喚プラスアルファができるようになってきた。
《限定解除》との格差はやはり、手札からとEXデッキからという差。
そのためシンクロやエクシーズの素材を用意するために非常に便利なカードとなる。
簡単にレベル5以下のカードを呼べるため、高レベルのシンクロサポートやエクシーズのサポートに優秀。
融合モンスターを吟味すれば属性種族の指定を持つS・Xモンスターとも相性が良いのがうれしいところ。
ただしエクストラデッキを素材用に圧迫するため、S・X召喚の幅が狭まる点がネック。
かつては《旧神ノーデン》と組んでワンキルにエクシーズにブイブイ言わせ制限も経験したが、ノーデンが牢屋に送られ制限解除。代わりに相性抜群のサウサクが釈放されたりライディーンやミレニアムアイズが登場したため、召喚プラスアルファができるようになってきた。
スクラップトリトドン
2010/08/17 21:15
2010/08/17 21:15
弱かったバニラ融合モンスターに光が当たったカードであり,二度とサウザンドサクリファイスが戻ってこないことを示唆しているカード.
1000払って,レベル3~5のトークンを出すということにほぼ同義であり,リリースのコスト以上にシンクロ・エクシーズ素材を簡単に呼び出せる方法としても重宝.
数少ないCDIPを箱買いする意義であり,再録後のレアリティ高騰に感慨深いものが.
そして,超がつくほど相性がよく,一度通せば1000ライフ以上の活躍をするノーデンを規制するために制限.
こいつ自身は悪くなかったが,昔も悪さしていたので,ようやくといったところ.
1000払って,レベル3~5のトークンを出すということにほぼ同義であり,リリースのコスト以上にシンクロ・エクシーズ素材を簡単に呼び出せる方法としても重宝.
数少ないCDIPを箱買いする意義であり,再録後のレアリティ高騰に感慨深いものが.
そして,超がつくほど相性がよく,一度通せば1000ライフ以上の活躍をするノーデンを規制するために制限.
こいつ自身は悪くなかったが,昔も悪さしていたので,ようやくといったところ.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。