交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.12 機甲忍者クリムゾン・シャドーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
フリー素材で2体素材の汎用ランク5Xモンスターの1体となる「忍者」に属する「No.」Xモンスター。
自身のX素材1つと引き換えにした効果により、自身を含む自分の場の全ての「忍者」モンスターがこのターン両面の破壊耐性を得るという効果をお互いのターンにフリチェで使うことができる。
守り一辺倒の効果となりますが、付与対象が自分の場のテーマモンスター全体に及び、相手の動きに合わせて任意のタイミングで耐性を獲得することができ、この効果による耐性は後から消すことができず単独でも最低限壁として機能するしそこそこの打点もあるというのは悪くはありません。
獲得した戦闘破壊耐性を盾に突撃して《天霆號アーゼウス》をX召喚できるというだけでもそれができないXモンスターとは差が生まれるため、それに加えて素材もフリーであることは評価に値します。
自身のX素材1つと引き換えにした効果により、自身を含む自分の場の全ての「忍者」モンスターがこのターン両面の破壊耐性を得るという効果をお互いのターンにフリチェで使うことができる。
守り一辺倒の効果となりますが、付与対象が自分の場のテーマモンスター全体に及び、相手の動きに合わせて任意のタイミングで耐性を獲得することができ、この効果による耐性は後から消すことができず単独でも最低限壁として機能するしそこそこの打点もあるというのは悪くはありません。
獲得した戦闘破壊耐性を盾に突撃して《天霆號アーゼウス》をX召喚できるというだけでもそれができないXモンスターとは差が生まれるため、それに加えて素材もフリーであることは評価に値します。
総合評価:耐性を活かした様子見が限度か。
アタッカーにするには攻撃力が足りず、効果も防御寄り。
自身に耐性を適用して相手の動きを見て次のターンに動く。
破壊のみに除去手段を絞ったデッキも割とある。
忍者だと《冑の忍者-櫓丸》《機甲忍者アース》《機甲忍者フレイム》あたりでエクシーズ召喚はできるが、展開力の割にはちょっと微妙なとこダナ。
《アストラル・クリボー》ならこのカードと同様の耐性を簡単に付与できる点も見劣りしてしまう。
アタッカーにするには攻撃力が足りず、効果も防御寄り。
自身に耐性を適用して相手の動きを見て次のターンに動く。
破壊のみに除去手段を絞ったデッキも割とある。
忍者だと《冑の忍者-櫓丸》《機甲忍者アース》《機甲忍者フレイム》あたりでエクシーズ召喚はできるが、展開力の割にはちょっと微妙なとこダナ。
《アストラル・クリボー》ならこのカードと同様の耐性を簡単に付与できる点も見劣りしてしまう。
ランク5戦士はそれなりの数がいるのですが、素材縛りがなく2体で出せるのは未だに登場から10年以上経っているこのカードしかありません。
《蛮族の狂宴LV5》を使って光属性・水属性以外を蘇生してランク5戦士のX召喚を狙う場合このカードしか候補がないのです。
(私以外は素直に他の汎用ランク5出すでしょうが。)
効果自体は即時誘発の耐性付与で扱いやすい部類になります。付与先は《忍者》全体になるので、レベルは揃えにくい【忍者】では出すのは少し手間がかかりますがいると安心できるモンスターでしょう。
ATKが帝ラインでかなりおとなし目なのがマイナス点です。耐性を活かして《天霆號アーゼウス》のトリガーになれるのは評価できます。
忍者は定期的にサポートをもらうので将来性もまだある方です。
マスターデュエルでのレアリティはなんとUR。
《忍者マスター HANZO》とかをURにされるよりはマシですよね。
《蛮族の狂宴LV5》を使って光属性・水属性以外を蘇生してランク5戦士のX召喚を狙う場合このカードしか候補がないのです。
(私以外は素直に他の汎用ランク5出すでしょうが。)
効果自体は即時誘発の耐性付与で扱いやすい部類になります。付与先は《忍者》全体になるので、レベルは揃えにくい【忍者】では出すのは少し手間がかかりますがいると安心できるモンスターでしょう。
ATKが帝ラインでかなりおとなし目なのがマイナス点です。耐性を活かして《天霆號アーゼウス》のトリガーになれるのは評価できます。
忍者は定期的にサポートをもらうので将来性もまだある方です。
マスターデュエルでのレアリティはなんとUR。
《忍者マスター HANZO》とかをURにされるよりはマシですよね。
素材指定はなく自身も忍者なので、単体でも扱える性能。
一方忍者はレベルがバラけているうえにレベル5は少なめで、工夫なしには召喚しづらい。
破壊耐性を忍者に付与でき自身もその対象内。破壊耐性持ちのランク5なら他にも存在し打点もより高かったりするが、このカードの場合一度発動すれば永続的に適応されるので、物量攻めや無効化などに強いのが利点。甲虫装機全盛期には様子見要員としてよく活躍していた。
だが今は破壊以外の除去が珍しくなくなり、あっさりと退場する事も日常茶飯事。壁以上の働きは難しいのに信頼性は低下する一方と逆風が吹いている。
単体スペックは厳しいんですが、アーゼウスの中継としては扱いやすい。
水ランク5経由のクリゼロなら露払いしたうえで重ねられるんですが、EX枠を喰いがちでニビルに引っかかりやすい点があり、差別化は可能。
他カード頼みですが、まだ使いようはあるかと。
一方忍者はレベルがバラけているうえにレベル5は少なめで、工夫なしには召喚しづらい。
破壊耐性を忍者に付与でき自身もその対象内。破壊耐性持ちのランク5なら他にも存在し打点もより高かったりするが、このカードの場合一度発動すれば永続的に適応されるので、物量攻めや無効化などに強いのが利点。甲虫装機全盛期には様子見要員としてよく活躍していた。
だが今は破壊以外の除去が珍しくなくなり、あっさりと退場する事も日常茶飯事。壁以上の働きは難しいのに信頼性は低下する一方と逆風が吹いている。
単体スペックは厳しいんですが、アーゼウスの中継としては扱いやすい。
水ランク5経由のクリゼロなら露払いしたうえで重ねられるんですが、EX枠を喰いがちでニビルに引っかかりやすい点があり、差別化は可能。
他カード頼みですが、まだ使いようはあるかと。
忍者の壁として全員を守るのに特化した機甲忍者です。
ダメージは受けるので迂闊に能力を使ってサンドバッグにされなければ良いですが…
一応忍者全体に影響する効果ですが、機甲忍者を入れていないと余り出せないかと…
ダメージは受けるので迂闊に能力を使ってサンドバッグにされなければ良いですが…
一応忍者全体に影響する効果ですが、機甲忍者を入れていないと余り出せないかと…
自身を含む忍者全体に破壊耐性を付与できるランク5。
忍者ではアースとフレイムから出せる。
忍者以外でも破壊耐性持ちで素材縛りのないランク5として有効。
忍者ではアースとフレイムから出せる。
忍者以外でも破壊耐性持ちで素材縛りのないランク5として有効。
自身も忍者のため単体でも耐性持ちアタッカーとして使えます、ただ「破壊されない」なので強脱などには無力なのが残念、ランク4で似たような効果のセイクリッドオメガと比べると戦闘とモンスター効果にも対応している反面破壊以外の効果は受けてしまう、ただ素材縛りがないのはこのカードの利点の一つです。
破壊耐性は決して悪くないためランク5を多用するデッキなら汎用とまでは行かなくても十分に採用する価値はあるカードです。
破壊耐性は決して悪くないためランク5を多用するデッキなら汎用とまでは行かなくても十分に採用する価値はあるカードです。
強力なカードの多いランク5の中ではやや控えめな性能のカード。特に「ティラス」や、「フリーザードン」FA化で出てくる「FA-クリスタル・ゼロ・ランサー」存在は無視できないでしょう。【忍者】では全体に破壊耐性を付与するため、展開できていればなかなか強力と言えます。素材を使い切っても「ガイア・ドラグーン」を重ねればよいです。破壊以外での除去も増えつつある今、少々不安のある耐性ではありますが、決して悪くはないエクシーズだと思います。
最近では101やカステルのせいもあってか破壊耐性の冬まっしぐらだが
1ターン目でランク5を立てるときならこの忍者の出番
返しで倒される可能性が高いがそこはご愛嬌
1ターン目でランク5を立てるときならこの忍者の出番
返しで倒される可能性が高いがそこはご愛嬌
甲虫装機使ってて思うんですけど、先行安定のこの子をだす手順がダングルなので、
センチピードからサーチしたゼクトキャリバーをダンセルに装備して、エクシーズせずにターンを回した方が良い気がするんですよね…。
まぁ、なんだかんだ言って甲虫装機でも頼れる壁として活躍してくれるので、
この点数で!
センチピードからサーチしたゼクトキャリバーをダンセルに装備して、エクシーズせずにターンを回した方が良い気がするんですよね…。
まぁ、なんだかんだ言って甲虫装機でも頼れる壁として活躍してくれるので、
この点数で!
お前ら2体並んだときのめんどくささしらねぇだろ!?
最低でも2ターンはもってくれる壁役エクシーズ。
打点が微妙という点を除けば普通に優秀である。
最低でも2ターンはもってくれる壁役エクシーズ。
打点が微妙という点を除けば普通に優秀である。
アイエエエ!? ニンジャ!? ニンジャナンデ!?
こいつを出されたらとりあえずこういってしめやかに失禁しよう
真紅眼と同じ攻撃力に少し不安を残すが、アイツと違ってこいつは効果もち
その効果はあらゆる破壊に耐性を持つこと
戦闘破壊だろうが、効果破壊だろうがこいつには効かない。かなりの安定性能
ただ、バウンス、除外には無力のため気をつけよう
忍者ではあるが、純粋に忍者から出されることは少なく、もっぱら虫の壁である
こいつを出されたらとりあえずこういってしめやかに失禁しよう
真紅眼と同じ攻撃力に少し不安を残すが、アイツと違ってこいつは効果もち
その効果はあらゆる破壊に耐性を持つこと
戦闘破壊だろうが、効果破壊だろうがこいつには効かない。かなりの安定性能
ただ、バウンス、除外には無力のため気をつけよう
忍者ではあるが、純粋に忍者から出されることは少なく、もっぱら虫の壁である
最初は低評価でしたが虫で使用されるようになってから評価が一変。
性能はティラス・ヴォルカに一歩劣るように見えますが、その2体は先行で出してもほぼ意味がないので、こいつは先行で「とりあえず」出しておける優秀な壁として活躍できます。
性能はティラス・ヴォルカに一歩劣るように見えますが、その2体は先行で出してもほぼ意味がないので、こいつは先行で「とりあえず」出しておける優秀な壁として活躍できます。
ランク5にはティラスとヴォルカの2強がいるためあまり出番がなかった子だったが、グルフの登場によりインゼクターで使用されるようになった。
フリーチェーンな上に効果は自身にも使用可能なため、初ターンに出せた時の安定感はなかなかのもの。
双璧の影で見えなくなっていたが、よくよく見てあげると結構使えるランク5ですよね。
フリーチェーンな上に効果は自身にも使用可能なため、初ターンに出せた時の安定感はなかなかのもの。
双璧の影で見えなくなっていたが、よくよく見てあげると結構使えるランク5ですよね。
グルフの誕生でめちゃくちゃ強くなった忍者先生。
甲虫装機で1ターンででてきた時には対処にとても困る。ブラックコーンにもやられない上破壊体性はそのターン持続なので耐久性的にはゼンマインやガチガチの上、なのでコイツの実用せいはかなりの者。聖刻やセイクリッドでも採用せいがある。
素材がつきた時には場に残っているのがほとんどなのでガイアドラグーンにすることもできるのでかなり強い一人
甲虫装機で1ターンででてきた時には対処にとても困る。ブラックコーンにもやられない上破壊体性はそのターン持続なので耐久性的にはゼンマインやガチガチの上、なのでコイツの実用せいはかなりの者。聖刻やセイクリッドでも採用せいがある。
素材がつきた時には場に残っているのがほとんどなのでガイアドラグーンにすることもできるのでかなり強い一人
耐性持ちアタッカーとして運用できますが、ランク5としては攻撃力が少し低いのが残念。素材が指定されていないのが唯一の救いでしょうか。
また、忍者でエクシーズするならアースを特殊召喚してフレイム出してレベル上げてエクシーズぐらいしか出す手段がなく、空気になりがち。
汎用ランク5としてはヴォルカとティラスの壁が高すぎますし、あらゆるところで一歩及ばずな感じ。
また、忍者でエクシーズするならアースを特殊召喚してフレイム出してレベル上げてエクシーズぐらいしか出す手段がなく、空気になりがち。
汎用ランク5としてはヴォルカとティラスの壁が高すぎますし、あらゆるところで一歩及ばずな感じ。
ランク5ではヴォルカザウルス等強力なモンスターが存在するため、忍者のサポートと耐性効果で差別化したい。
破壊耐性限定で、バウンズや除外に弱いのはいつものこと・・・。
んで、Noでなぜ機甲忍者が付くの?とか言ったらイカンよね・・・。
破壊耐性限定で、バウンズや除外に弱いのはいつものこと・・・。
んで、Noでなぜ機甲忍者が付くの?とか言ったらイカンよね・・・。
スクラップトリトドン
2011/11/22 14:27
2011/11/22 14:27
破壊耐性のある2400打点は悪くない.悪くないんだがブレードハートが結構いい効果だけにおとなしく見える・・・
しかもランク5はヴォルカティラスの双璧.そこに及ばない打点と効果ではなぁ・・・
最近は虫でのサンドバッグ兼初手においておける壁として採用されるケースが多い.
それのために採用される忍者って・・・
しかもランク5はヴォルカティラスの双璧.そこに及ばない打点と効果ではなぁ・・・
最近は虫でのサンドバッグ兼初手においておける壁として採用されるケースが多い.
それのために採用される忍者って・・・
ドーモ、クリムゾン=サン。ニンジャ=スレイヤーデス、ヤー!
一見は打点も今ひとつ頼れず、破壊耐性もティラスというやつもいて…
他の忍者も守ることが可能で全体破壊にはある程度の耐性を持ってはいるが。
しかしそれでもランク5屈指の守りのカード。言い換えれば2ターンの間は絶対に破壊されない盾といえる。
きっと空蝉でも使ってるのだろう。汚いなニンジャ流石汚い。
このカードも実際に使われてじわじわ評価を挙げたタイプのカード。エクシーズってそういうカード多いよね(土下座)
一見は打点も今ひとつ頼れず、破壊耐性もティラスというやつもいて…
他の忍者も守ることが可能で全体破壊にはある程度の耐性を持ってはいるが。
しかしそれでもランク5屈指の守りのカード。言い換えれば2ターンの間は絶対に破壊されない盾といえる。
きっと空蝉でも使ってるのだろう。汚いなニンジャ流石汚い。
このカードも実際に使われてじわじわ評価を挙げたタイプのカード。エクシーズってそういうカード多いよね(土下座)
ランク5の安定型としてはティラスと一長一短でしょうか。
戦士族ですが、《不死武士》を入れたデッキでランク5を出しやすいデッキは少ないです。
効果が忍者全体に働きますが、忍者のデッキでも機甲忍者を入れていないと出すのは難しいです。
戦士族ですが、《不死武士》を入れたデッキでランク5を出しやすいデッキは少ないです。
効果が忍者全体に働きますが、忍者のデッキでも機甲忍者を入れていないと出すのは難しいです。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。