交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ラヴァルバル・チェインのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《おろかな埋葬》と《おろかな副葬》を内蔵した誰もが納得の禁止モンスター。
ちなみにラヴァルには現在《ヘルフレイムバンシー》が補填されたので、ラヴァル的には戻ってこなくても別に構わない感じがします。
ラヴァル名称がある方がちょっと便利ではありますが。
ちなみにラヴァルには現在《ヘルフレイムバンシー》が補填されたので、ラヴァル的には戻ってこなくても別に構わない感じがします。
ラヴァル名称がある方がちょっと便利ではありますが。
貴重な炎属性海竜族モンスター
火の海に棲む竜、みたいな感じでアグナコトルを連想させます。
攻撃力は1800しかないですがレベル4×2で出せますし、デッキから何でも墓地へ送れるのは非常に優秀で、ほとんどのEXデッキに投入されていたのも納得です。
当初は攻撃力が低くどうしても墓地へ送りたいデッキでもなければ、大して強くないみたいな意見も多かったのですが…。
1つ目の効果は《おろかな埋葬》と《おろかな副葬》の2つを合わせたようなもので、ピンポイントでデッキのカードを落とせます、まずこの時点で強く便利であるのは一目瞭然でしょう。
2つ目の効果も優秀です、欲しいモンスターを何でもデッキトップに用意できる効果は中々希少で、手軽に発動できる点も拍車をかけています。
【インフェルニティ】なら《インフェルニティ・デーモン》をトップに置けるので効果も活きます。
レベル4中心で墓地利用をしたい【紋章獣】では、かなり重要なモンスターだったので禁止化は絶望しましたね。
エクシーズが出始めて間もなく登場したカードであり、入手に骨が折れるもののEXデッキに1枚入れておきたいカードでもありました、GSに再録されても値段は高く、ノーマルを求めてストレージを探しても当然簡単には見つかりませんでした。
その後は主に【EM】系などで即《ナチュル・ビースト》を出す目的で使われたりしてましたね、強いペンデュラムデッキと相性も良かったので禁止は仕方ないところでしょう。
今や昔以上に墓地肥やし系は需要がアップし、規制されているカードも多いです、同名ターン1も無く効果を使い終わったらリンク素材にもできるので、使いどころはむしろ増えています。
いずれにせよ禁止になっていた可能性は高いと思うので、リンク召喚やFWDが出る前にいなくなって逆に良かったのかも。
《永遠の淑女 ベアトリーチェ》がかなり優秀とされて、禁止化も視野に入っているくらいですし。
これは冗談抜きでTUEEE! 復帰は難しいでしょう。
火の海に棲む竜、みたいな感じでアグナコトルを連想させます。
攻撃力は1800しかないですがレベル4×2で出せますし、デッキから何でも墓地へ送れるのは非常に優秀で、ほとんどのEXデッキに投入されていたのも納得です。
当初は攻撃力が低くどうしても墓地へ送りたいデッキでもなければ、大して強くないみたいな意見も多かったのですが…。
1つ目の効果は《おろかな埋葬》と《おろかな副葬》の2つを合わせたようなもので、ピンポイントでデッキのカードを落とせます、まずこの時点で強く便利であるのは一目瞭然でしょう。
2つ目の効果も優秀です、欲しいモンスターを何でもデッキトップに用意できる効果は中々希少で、手軽に発動できる点も拍車をかけています。
【インフェルニティ】なら《インフェルニティ・デーモン》をトップに置けるので効果も活きます。
レベル4中心で墓地利用をしたい【紋章獣】では、かなり重要なモンスターだったので禁止化は絶望しましたね。
エクシーズが出始めて間もなく登場したカードであり、入手に骨が折れるもののEXデッキに1枚入れておきたいカードでもありました、GSに再録されても値段は高く、ノーマルを求めてストレージを探しても当然簡単には見つかりませんでした。
その後は主に【EM】系などで即《ナチュル・ビースト》を出す目的で使われたりしてましたね、強いペンデュラムデッキと相性も良かったので禁止は仕方ないところでしょう。
今や昔以上に墓地肥やし系は需要がアップし、規制されているカードも多いです、同名ターン1も無く効果を使い終わったらリンク素材にもできるので、使いどころはむしろ増えています。
いずれにせよ禁止になっていた可能性は高いと思うので、リンク召喚やFWDが出る前にいなくなって逆に良かったのかも。
《永遠の淑女 ベアトリーチェ》がかなり優秀とされて、禁止化も視野に入っているくらいですし。
これは冗談抜きでTUEEE! 復帰は難しいでしょう。
TUEEEEカード おそらくランク4モンスターで史上最強のカードでこれを超える強さのカードは今後出て来ないと思います。 「おろ埋+副葬+モンスター疑似サーチ」このカード1枚で仕事をこなし、EXデッキから簡単に供給できるのですから、弱いハズが無い。
エラッタなりをしない限り、復帰は不可能そういうカード。
エラッタなりをしない限り、復帰は不可能そういうカード。
汎用ランク4の顔だったカードでデッキトップ操作と
《おろかな埋葬》《おろかな副葬》を併せ持つ効果でメインデッキの全てのカードにアクセス出来
禁止されるまでファンデッキから環境のガチ勢まで幅広く使われていた。
墓地送りだけならフリーチェーンでもこなせるランク6の
《永遠の淑女 ベアトリーチェ》が存在するが
下級の顔であるLV4*2体で出せるこのモンスターは汎用性で大きく上回っており
簡単に出せてしまう点が最大の問題である。
これが現役だった頃は魔法罠に墓地効果が付く事が殆ど無かったので
おろ埋だけで使われていたが、今はこれの禁止後に出てきた副葬も規制される程のカードになっている。
当時より展開手段は増えている事も有ってか噂は立つものの解禁されそうにない。
《おろかな埋葬》《おろかな副葬》を併せ持つ効果でメインデッキの全てのカードにアクセス出来
禁止されるまでファンデッキから環境のガチ勢まで幅広く使われていた。
墓地送りだけならフリーチェーンでもこなせるランク6の
《永遠の淑女 ベアトリーチェ》が存在するが
下級の顔であるLV4*2体で出せるこのモンスターは汎用性で大きく上回っており
簡単に出せてしまう点が最大の問題である。
これが現役だった頃は魔法罠に墓地効果が付く事が殆ど無かったので
おろ埋だけで使われていたが、今はこれの禁止後に出てきた副葬も規制される程のカードになっている。
当時より展開手段は増えている事も有ってか噂は立つものの解禁されそうにない。
EXデッキに入るおろ埋。
たった11文字で禁止された理由が説明できるラヴァルのイカした仲間。
制限カードが手札に引き入れることなく発動できりゃそらアカンやろ。
大方の予想通り刷られてすぐに頭角を現し様々なデッキで過労死ソリティアを展開。多くのデッキに採用され必須カードと評するビルダーも少なくなかった。
そんな下支え的活躍だったが故か、あるいはゴールドシリーズで再録したばっかだったからか、コナミもサクっと息の根を止める判断ができず先送りに先送りを重ねた結果インフェルニティとEMEmの暴走を許すこととなり、ついに禁止の決断が下される。
前述の通りビルダー界隈においての評価が特に高く、実際の被害よりやや誇張された感はあるものの、ランク4至上主義を確たるものにし環境を歪めた大罪人であることもまた事実。
塵は塵に、ただあるべき場所に帰っただけなのだ。
たった11文字で禁止された理由が説明できるラヴァルのイカした仲間。
制限カードが手札に引き入れることなく発動できりゃそらアカンやろ。
大方の予想通り刷られてすぐに頭角を現し様々なデッキで過労死ソリティアを展開。多くのデッキに採用され必須カードと評するビルダーも少なくなかった。
そんな下支え的活躍だったが故か、あるいはゴールドシリーズで再録したばっかだったからか、コナミもサクっと息の根を止める判断ができず先送りに先送りを重ねた結果インフェルニティとEMEmの暴走を許すこととなり、ついに禁止の決断が下される。
前述の通りビルダー界隈においての評価が特に高く、実際の被害よりやや誇張された感はあるものの、ランク4至上主義を確たるものにし環境を歪めた大罪人であることもまた事実。
塵は塵に、ただあるべき場所に帰っただけなのだ。
汎用ランク4Xからとうとう生まれてしまった禁止カードで、縛りなしの2体素材で出すことができ、デッキから種類を問わずカード1枚をこれといったストレスなく墓地に送る効果を持っている。
なぁんかどっか見たことあるフォルムだなあと思ったら、確かTOEのラスボスであるネレイドが詠唱してる時ってこんな感じのポーズでしたよね?
話が逸れましたが、様々なデッキで活躍が見込める完全なる初動要員で、除去に制圧にとモンスター毎に様々な役割を持っていた2体素材のランク4Xモンスターズですが、デッキの回転に大きく影響するこればかりはさすがに許されませんでした。
「これを禁止にすると環境デッキじゃないデッキの方が痛手になる」なんて文言は、なんの免罪符にもなりゃしないという良い例だったかと思います。
そうそう、ハリファイバーさんこれは紛れもなくあなたへのあてつけっすよ。
類似効果を持つモンスターとしてランク6Xのベアトリーチェというモンスターがいますが、素材のレベルの関係で存在が許されていたランク9XのVFDが最後には禁止カードとなったように、あちらにもいつリミットレギュレーションの魔の手が伸びてくるかわかりませんね。
なぁんかどっか見たことあるフォルムだなあと思ったら、確かTOEのラスボスであるネレイドが詠唱してる時ってこんな感じのポーズでしたよね?
話が逸れましたが、様々なデッキで活躍が見込める完全なる初動要員で、除去に制圧にとモンスター毎に様々な役割を持っていた2体素材のランク4Xモンスターズですが、デッキの回転に大きく影響するこればかりはさすがに許されませんでした。
「これを禁止にすると環境デッキじゃないデッキの方が痛手になる」なんて文言は、なんの免罪符にもなりゃしないという良い例だったかと思います。
そうそう、ハリファイバーさんこれは紛れもなくあなたへのあてつけっすよ。
類似効果を持つモンスターとしてランク6Xのベアトリーチェというモンスターがいますが、素材のレベルの関係で存在が許されていたランク9XのVFDが最後には禁止カードとなったように、あちらにもいつリミットレギュレーションの魔の手が伸びてくるかわかりませんね。
いつか帰ってるんじゃないかと度々言われる超汎用エクシーズ。エクストラから出せる愚埋。もちろんそのまま帰ってくることは絶対にないが、一世を風靡したカードだしエラッタされて帰ってくる可能性はある。例えば効果使用後は炎しか出せないや、墓地に落としたカードの効果は使えない、炎属2体でエクシーズ など色々エラッタの余地はある。
何でもかんでも墓地へ送れるのはめちゃめちゃ強力。IFを始め多くのデッキで大暴れしていたが禁止行きに。昨今墓地利用が多い環境ではエラッタ無しの復帰は絶望的。
素材縛りがなくデッキからカード1枚をピンポイントで墓地に送れる効果と、モンスター1体を選択してデッキトップに置ける効果は便利で強力。
カードの種類に関係なく墓地に送れる効果は他にもベアトリーチェ、ドミニオンキュリオスが存在しますが、2体とも素材がチェインより厳しいため汎用性は劣ります。
X素材を海竜族縛りで2つの効果はそれぞれデュエル中1度しか使用できないエラッタならワンチャン釈放あるか?
カードの種類に関係なく墓地に送れる効果は他にもベアトリーチェ、ドミニオンキュリオスが存在しますが、2体とも素材がチェインより厳しいため汎用性は劣ります。
X素材を海竜族縛りで2つの効果はそれぞれデュエル中1度しか使用できないエラッタならワンチャン釈放あるか?
その強力な効果や某王国での評価など何かと印象強いランク4の1枚。
TUEEEE!!は過大評価・・・なんて言われた事もありましたが、指定のない2体要求で出せるデッキトップサーチorなんでも墓地送りの可能性の高さを考慮すれば、その評価は間違っていなかった。
ガチでもファンでも愛されたカードだが、汎用性が高すぎますしカードプールが広がる度に評価を上げてくであろう効果なんでエラッタ抜きに復帰はないでしょう。
TUEEEE!!は過大評価・・・なんて言われた事もありましたが、指定のない2体要求で出せるデッキトップサーチorなんでも墓地送りの可能性の高さを考慮すれば、その評価は間違っていなかった。
ガチでもファンでも愛されたカードだが、汎用性が高すぎますしカードプールが広がる度に評価を上げてくであろう効果なんでエラッタ抜きに復帰はないでしょう。
激戦区ランク4の中でもカードを墓地に送るという驚異のコンボ効果を持つ1枚。
こいつが帰ってくるとしたら、ハリファイバーやイゾルテ以上のリンク2が登場してそうである。嫌だ。
こいつが帰ってくるとしたら、ハリファイバーやイゾルテ以上のリンク2が登場してそうである。嫌だ。
生きるおろ埋と化した禁止カードであり、数々の禁止・制限カードの中でも割とデュエリストに愛されていた。
今でこそデッキから墓地へ送る手段はいくらでも増えたものの、ピンポイントかつカード種類問わずに墓地に送れるのはランク4という開発者(KONAMI)の寵愛を受けた存在だからこそ世に出せた効果ではないかと。
こういったカードは今後のカードデザイン上の制限になったり、カードプール増加でいくらでも悪用されるため(ノーデン、EM)、禁止は妥当かと。
さようならチェイン。ラヴァルデッキでは全然使わなかったけど、他のデッキでは非常にお世話になりました。
今でこそデッキから墓地へ送る手段はいくらでも増えたものの、ピンポイントかつカード種類問わずに墓地に送れるのはランク4という開発者(KONAMI)の寵愛を受けた存在だからこそ世に出せた効果ではないかと。
こういったカードは今後のカードデザイン上の制限になったり、カードプール増加でいくらでも悪用されるため(ノーデン、EM)、禁止は妥当かと。
さようならチェイン。ラヴァルデッキでは全然使わなかったけど、他のデッキでは非常にお世話になりました。
禁止カードとなったランク4の1体。
デッキからカードを1枚墓地に送れる効果とデッキトップにモンスターをサルベージするという汎用性の高い効果を持っており、扱いやすい。
デッキからカードを1枚墓地に送れる効果とデッキトップにモンスターをサルベージするという汎用性の高い効果を持っており、扱いやすい。
《ラヴァルバル・チェイン》で禁止カードだ!
さよなら!
さよなら!
黙祷
魔境ランク4カードの1つ。何でもカード1枚墓地送りorデッキトップという汎用性の高さから特に【EM】を入れたデッキで暴ました。
良い奴でしたよ...
魔境ランク4カードの1つ。何でもカード1枚墓地送りorデッキトップという汎用性の高さから特に【EM】を入れたデッキで暴ました。
良い奴でしたよ...
ついに規制されたカード。制限だと意味ないから禁止なのかな?
4×2の汎用モンスター。カード落とすかデッキトップほぼ確定、強い。
ファンデッキを始め、ナチュビなどでも悪用された。TUEEE
禁止になったことにより、新たな時代が来たことになるらだろう。
さらば戦友(とも)よ、安らかに眠ってくれ。(-_-)
4×2の汎用モンスター。カード落とすかデッキトップほぼ確定、強い。
ファンデッキを始め、ナチュビなどでも悪用された。TUEEE
禁止になったことにより、新たな時代が来たことになるらだろう。
さらば戦友(とも)よ、安らかに眠ってくれ。(-_-)
色々できる便利な奴
ただ悲しいかな便利すぎた為に禁止に…
ただ悲しいかな便利すぎた為に禁止に…
おろ埋「残当」
色々インフレしすぎて感覚麻痺してましたけど、考えてもみれば制限カード以上のことができて出しやすい上無制限とかいう意味不明な状態だったわけですから今回の規制は仕方ないね。
色々インフレしすぎて感覚麻痺してましたけど、考えてもみれば制限カード以上のことができて出しやすい上無制限とかいう意味不明な状態だったわけですから今回の規制は仕方ないね。
他の禁止カード達と違い素のステータスが低く嫌われないレベルでの応用が効くいいカードだった
結構愛用されていた、自分は持って無かったので使ったこと無かったけどね
結構愛用されていた、自分は持って無かったので使ったこと無かったけどね
その抜群に使い勝手の良い効果から、環境、非環境、ガチ、非ガチ関係なく様々なデッキで活躍し、多くの決闘者に愛されたカード。
色々なデッキを支えているが、果たしてこのカードを規制されると環境はどうなるのだろうか?
色々なデッキを支えているが、果たしてこのカードを規制されると環境はどうなるのだろうか?
EMでEmやバルブ墓地へ送って色々悪さしてたのが決定打になって禁止になった気はするけどレベル4を2体で立てられる汎用性の高さと効果の対応範囲が広かったので仕方ないかなと思う。
エクストラに積めるため引く必要がないという点も大きく展開が簡単なデッキでは好きなタイミングで呼べる。
エクストラに積めるため引く必要がないという点も大きく展開が簡単なデッキでは好きなタイミングで呼べる。
ファンデッカー、ガチデッカー、ソリティアデッカー、その他デッカー、人種性別何星人問わず普く使われているデッキ回し係。
ランクに対してステータスは貧弱で効果も直接アドになる訳ではないので、そこまで広く使われているということは無かった。9期までは…!
展開もアド回復も容易なレベル4モンスターが急増した昨今では損失無しでレベル4モンスターを2体並べる事も容易で、エクストラに置いておける魔法罠も落とせるおろ埋としての資質を遺憾無く発揮出来るようになった。
海外での措置は日本にまで波及するか心配だが、日本でそうなっても仕方ないという声もよく聞く。全部あの気狂いピエロどもが悪いッ!!
ランクに対してステータスは貧弱で効果も直接アドになる訳ではないので、そこまで広く使われているということは無かった。9期までは…!
展開もアド回復も容易なレベル4モンスターが急増した昨今では損失無しでレベル4モンスターを2体並べる事も容易で、エクストラに置いておける魔法罠も落とせるおろ埋としての資質を遺憾無く発揮出来るようになった。
海外での措置は日本にまで波及するか心配だが、日本でそうなっても仕方ないという声もよく聞く。全部あの気狂いピエロどもが悪いッ!!
TUEEEE!!(幻聴)
ランク4指折りの便利屋さん。万能デッキ落としが弱いはずもなく
これはどっちかと言えばノーデンのせいだけど、レベル4を採用する融合やシンクロデッキでも《簡易融合》一枚から出てくるお手軽さもある。
デッキトップ操作はまぁドローとかと組み合わせると万能モンスターサーチになる気がするけど、ロマンデッキかよっぽどおかしいギミックを使えるプレイヤーにしかできなさそう。
ランク4指折りの便利屋さん。万能デッキ落としが弱いはずもなく
これはどっちかと言えばノーデンのせいだけど、レベル4を採用する融合やシンクロデッキでも《簡易融合》一枚から出てくるお手軽さもある。
デッキトップ操作はまぁドローとかと組み合わせると万能モンスターサーチになる気がするけど、ロマンデッキかよっぽどおかしいギミックを使えるプレイヤーにしかできなさそう。
返しのターンで破壊されることの方が多いですが、カードを問わず、好きなカードを墓地に落とせるのは大変便利です。
デッキトップ操作で、好きなモンスターを次のターンでドローすることも可能です。
様々なコンボに使えるでしょう。
デッキトップ操作で、好きなモンスターを次のターンでドローすることも可能です。
様々なコンボに使えるでしょう。
色々なデッキが初ターンに呼んでくるランク4の筆頭。カードの種類を問わず墓地へ送る効果は汎用性に富み、あまり使っている所を見ないがデッキトップ操作も次のターンへの確実な布石を作れるとデッキの中心には成れないが、歯車を回すための優秀な潤滑材となってくれるでしょう。たまに再録されるため値段の高騰は控えめだが、常に需要は一定数あるので価格は少しお高めになるだろうが彼以上にデッキを選ばず投入できるランク4は無い為多少無理してでも買うべきだろう。
ドラグニティで使用中。
素材のハーピスト落としてデッキからファランクスを落とす。
エンドフェイズにドゥクスサーチ出来て渓谷に依存せず安定化を図れました。
エクシーズ素材を墓地に落ちた時に発動するモンスターにすればアドの塊と化します。
素材のハーピスト落としてデッキからファランクスを落とす。
エンドフェイズにドゥクスサーチ出来て渓谷に依存せず安定化を図れました。
エクシーズ素材を墓地に落ちた時に発動するモンスターにすればアドの塊と化します。
魔法罠まで落とせるおろまいとデッキトップを好きなモンスターで固定できる効果を持っているランク4モンスターですね
汎用性がかなり高く、コンボパーツとしてかなり優秀です
弱点はステータスが低い点ですね
あとはレベル4モンスターを2体を使うほどの恩恵が適当に使うのなら小さい点ですかね
おろまい効果は魔法罠も落とせるので、変わった使い方としてはジェムナイト融合や《妖刀竹光》を落としたりして間接的にカードをサーチしたり《妖怪のいたずら》などを落として相手の妨害をしたりできます
一時期カーキンが妙に上げていて値段が高騰して3000円超えは当たり前だった時代は過ぎ、再録されて今では500円もあれば買える時代になりましたね
汎用性がかなり高く、コンボパーツとしてかなり優秀です
弱点はステータスが低い点ですね
あとはレベル4モンスターを2体を使うほどの恩恵が適当に使うのなら小さい点ですかね
おろまい効果は魔法罠も落とせるので、変わった使い方としてはジェムナイト融合や《妖刀竹光》を落としたりして間接的にカードをサーチしたり《妖怪のいたずら》などを落として相手の妨害をしたりできます
一時期カーキンが妙に上げていて値段が高騰して3000円超えは当たり前だった時代は過ぎ、再録されて今では500円もあれば買える時代になりましたね
コンボパーツとして非常に優秀
墓地を使うテーマでとりあえず出しておくのも良し
なんにでも入るってわけじゃないけど必要なデッキはかなり多い
カーキンの豚はくたばりやがれ
墓地を使うテーマでとりあえず出しておくのも良し
なんにでも入るってわけじゃないけど必要なデッキはかなり多い
カーキンの豚はくたばりやがれ
ファンデッキの神様。デッキトップに持ってくる効果も、墓地送りの効果もとても優秀ですがガチデッキでは採用されにくくなってきましたね。ステータスがせめてキンググレムリンぐらいあればうれしかったんですけど・・
おろ埋とモンスター限定ですがデッキトップ操作を持つモンスター。
ステータスは低いですが、それ以上の効果を持っています。能動的に素材を落とせるのも◎。
墓地闇三体確約でのダムドトップやゾンキャリ墓地など、用途はたくさんあります。万能ランク4の一員です。
ステータスは低いですが、それ以上の効果を持っています。能動的に素材を落とせるのも◎。
墓地闇三体確約でのダムドトップやゾンキャリ墓地など、用途はたくさんあります。万能ランク4の一員です。
需要が高くて強いのは大いに認めるし助かってはいるんだけど
あんなに高くなるほど強かったのは未だに謎・・・今がゴールド出てだいぶ落ち着きましたけどね。
あんなに高くなるほど強かったのは未だに謎・・・今がゴールド出てだいぶ落ち着きましたけどね。
好きなカードを墓地に送るか、好きなモンスターをデッキトップに置くかの2つの効果が選べるけど、どっちの効果も強力。値段もかなり高く、しかも海竜族という点から、シンクロ全盛期でいうブリューナクポジションと言えそう。
確かに強い
おろまい黄金の上位互換になるカードの一枚
手に入れにくささえ考えなければ文句なし
攻撃力が低くても使い切りの考えで行けばなんとかならなくもない
おろまい黄金の上位互換になるカードの一枚
手に入れにくささえ考えなければ文句なし
攻撃力が低くても使い切りの考えで行けばなんとかならなくもない
TUE(以下略
モンスター1体をデッキトップにするのと
魔法、罠を含むカード1枚を墓地に送ることが
出来る2つの効果を持つエクシーズモンスター
そりゃ強いわけですわ
GSに入るも予想通りノーレア
まあそれでもレートはかなり下がってますけども
モンスター1体をデッキトップにするのと
魔法、罠を含むカード1枚を墓地に送ることが
出来る2つの効果を持つエクシーズモンスター
そりゃ強いわけですわ
GSに入るも予想通りノーレア
まあそれでもレートはかなり下がってますけども
打点を気にしないのであれば、対象が広がったおろ埋か1ターン早い黄金櫃に化ける便利なカード。
素材の指定もなく、非常に扱いやすいランクであるため最低でも1枚は、デッキに入れておきたいカード。
素材の指定もなく、非常に扱いやすいランクであるため最低でも1枚は、デッキに入れておきたいカード。
hageooooo!
2013/01/14 18:21
2013/01/14 18:21
ゴールドに入ったw
買おうかな
買おうかな
オンリー・MARU氏
2012/11/09 18:08
2012/11/09 18:08
店長「TUEEEE!3枚必須ですぞ!!!」
3枚もいりません。
おろ埋+デッキトップに持ってくる効果は素晴らしいですが、値段をどうにかしてほしい。
店長が何枚もチェインを集めるからこんなに値段が・・・
ちなみにゴールドシリーズ2013に再録確定しました。やったね!
3枚もいりません。
おろ埋+デッキトップに持ってくる効果は素晴らしいですが、値段をどうにかしてほしい。
店長が何枚もチェインを集めるからこんなに値段が・・・
ちなみにゴールドシリーズ2013に再録確定しました。やったね!
火力はないが、展開のテンポを速めてくれるチェイン先生。
《おろかな埋葬》or気に入ったモンスターをデッキトップにおく効果は非常に優秀で、デッキによっては大量展開やコンボに繋がる。
インフェではダグレ=パトロール墓地=デーモン=チェインという流れが理想的で、必須なエクシーズ先と言えます。
突破したり直接攻めにいったりするには向かないが、キーカードを引っ張っていきたいデッキには重宝される一枚ですね。
《おろかな埋葬》or気に入ったモンスターをデッキトップにおく効果は非常に優秀で、デッキによっては大量展開やコンボに繋がる。
インフェではダグレ=パトロール墓地=デーモン=チェインという流れが理想的で、必須なエクシーズ先と言えます。
突破したり直接攻めにいったりするには向かないが、キーカードを引っ張っていきたいデッキには重宝される一枚ですね。
おろ埋どころか黄金櫃まで、その両方を強化したような効果を持つとんでもランク4エクシーズ。私的な初見のイメージは某狩猟ゲーム3のモンスター。
ステータスは低いので維持は難しいが、やはり効果が魅力。うまく維持すれば2度発動できるし、素材に制限が無いので簡単に出せる。その為ラヴァルどころか色んなデッキに出張中。なにこれこわい。
ステータスは低いので維持は難しいが、やはり効果が魅力。うまく維持すれば2度発動できるし、素材に制限が無いので簡単に出せる。その為ラヴァルどころか色んなデッキに出張中。なにこれこわい。
墓地肥やしとデッキトップ操作(モンスター限定)という効果を持ち、インフェルニティなどこのカードを必須とするデッキも多いです。これまでは某王国の影響(?)で値段が異常に高かったですが、GS2013にて再録されるとの報が。それでもノーレア枠だと思うので、入手難度と値段は従来と変わらないんでしょうね。何にせよ入手方法が増えるのは良いことです。
信じて送り込んだチェインさんがラヴァルを吸収して大暴れしているだなんて・・・
汎用エクシーズ+おろ毎+強化黄金櫃は普通に考えて強力すぎる。
ただ一つ残念な所を挙げるとすれば攻撃力が低い点。簡単に戦闘破壊されてしまう。
とは言えども、縛りの無いレベル4エクシーズなので工夫次第で簡単に出せる点が・・・
トリシューラ先輩を彷彿とさせてしまう。
汎用エクシーズ+おろ毎+強化黄金櫃は普通に考えて強力すぎる。
ただ一つ残念な所を挙げるとすれば攻撃力が低い点。簡単に戦闘破壊されてしまう。
とは言えども、縛りの無いレベル4エクシーズなので工夫次第で簡単に出せる点が・・・
トリシューラ先輩を彷彿とさせてしまう。
強化版おろ埋と高速化した黄金櫃を搭載したトンデモカード。
ステータスは下級並みですが、素材の縛りはないため出しやすく、様々なデッキでの活躍が期待できる。
ステータスは下級並みですが、素材の縛りはないため出しやすく、様々なデッキでの活躍が期待できる。
主役ではないけれど、とても素晴らしいキラーパスを決めてくれます。このカードのおかげでまたしても1KILLデッキの完成度が上がったのではないでしょうか。きっとみんなエクストラデッキに一枚は入ってるんじゃないですかね。
炎の海竜って・・・まぁラヴァルとリチュアの力を混ぜたとなら・・・。
効果は《おろかな埋葬》またはデッキトップにモンスターを置く効果。
後半の効果はさまざまなモンスターをデッキの一番上に置けるため、強力。
レベル4かつ縛りがないので出しやすい。
攻撃力が低いのが残念だが、効果が強力だからな・・・。
効果は《おろかな埋葬》またはデッキトップにモンスターを置く効果。
後半の効果はさまざまなモンスターをデッキの一番上に置けるため、強力。
レベル4かつ縛りがないので出しやすい。
攻撃力が低いのが残念だが、効果が強力だからな・・・。
汎用エクシーズにおろ埋or高速黄金櫃とかまるで意味がわからんぞ!?
今後このゲームは適当にレベル4二体が並べばキーカードを簡単に墓地落としやサーチが出来るようになるんですってよ奥さん。
しかもおろ埋効果の方は魔法罠にまで対応。ジェムやリチュアがラヴァルの炎で熱くなるな…
大会でも当然見かけるようになるだろう汎用エクシーズ候補。あまりのTUEEEE!ぶりに吹っ飛んだ値段を誇っていたがGS収録。ノーレアとはいえ安くなるだろうし絶対に手に入れておく価値がある。
結構評価の振れ幅が激しかったが現在はクラウンやサウザンドブレードを墓地に落とす存在としてクラウンブレードに欠かせないカードとなり、海外では禁止に送られることに。遊戯王ランク4モンスターズの象徴的な回転補佐であり日本でも今回禁止に送られることになった。他の禁止2枚ほどやらかしてはいないが今後を考えるとやむを得ないか。IFと数多のファンデッキはとばっちりで死ぬ。
今後このゲームは適当にレベル4二体が並べばキーカードを簡単に墓地落としやサーチが出来るようになるんですってよ奥さん。
しかもおろ埋効果の方は魔法罠にまで対応。ジェムやリチュアがラヴァルの炎で熱くなるな…
大会でも当然見かけるようになるだろう汎用エクシーズ候補。あまりのTUEEEE!ぶりに吹っ飛んだ値段を誇っていたがGS収録。ノーレアとはいえ安くなるだろうし絶対に手に入れておく価値がある。
結構評価の振れ幅が激しかったが現在はクラウンやサウザンドブレードを墓地に落とす存在としてクラウンブレードに欠かせないカードとなり、海外では禁止に送られることに。遊戯王ランク4モンスターズの象徴的な回転補佐であり日本でも今回禁止に送られることになった。他の禁止2枚ほどやらかしてはいないが今後を考えるとやむを得ないか。IFと数多のファンデッキはとばっちりで死ぬ。
スクラップトリトドン
2011/10/04 23:25
2011/10/04 23:25
《おろかな埋葬》に似た効果での素材指定なしランク4なだけで優秀でしょう。
《おろかな埋葬》が1枚では足りないデッキは多く、デッキ回転のスタートを早めるために、様々なデッキで使われそうです。
魔法や罠も落とせるため、《ジェムナイト・フュージョン》も持ってこれます。
追記
2つ目の効果も、モンスターであればキーカードや強力な制限カードをどれでも持ってくることができて強力ですね・・。
普通に汎用カードだったようで。
《おろかな埋葬》が1枚では足りないデッキは多く、デッキ回転のスタートを早めるために、様々なデッキで使われそうです。
魔法や罠も落とせるため、《ジェムナイト・フュージョン》も持ってこれます。
追記
2つ目の効果も、モンスターであればキーカードや強力な制限カードをどれでも持ってくることができて強力ですね・・。
普通に汎用カードだったようで。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。