交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ドロール&ロックバードのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
《灰流うらら》が無い状況で《増殖するG》の被害を止めるのに使われることもしばしば。
また《チキンレース》と併用すれば、能動的に使用できます。
フィールド魔法上書きなどで処理できずに相手ターンになってしまった時の保険とサーチ妨害になります。
《無の煉獄》に使うと、使われるデッキの特性上、何もできないことが多いです。
エンドフェイズに全部手札が墓地行きになります。
レベルが低く、比較的マシな方な風属性手札誘発なので《緊急テレポート》で呼び出した《異怪の妖精 エルフォビア》でこのカードを手札公開するとロックバード先輩がすごいパワーを発揮してモンスター効果の発動をロック。
《朔夜しぐれ》はレベル3なのでこちらはレベル1でエルフォビアと相性がいいです。
緊急テレポートを採用するなら《幽鬼うさぎ》と普段使うモンスター一体のレベルとで呼び出せるシンクロモンスターも用意するといいでしょう。
鳥獣族手札誘発である《D.D.クロウ》と一緒に採用して使い分けつつ《歌氷麗月》で特殊召喚し、ドラゴン族メタ&《融合》《フュージョン》サーチ札として運用するのも手です。
また《チキンレース》と併用すれば、能動的に使用できます。
フィールド魔法上書きなどで処理できずに相手ターンになってしまった時の保険とサーチ妨害になります。
《無の煉獄》に使うと、使われるデッキの特性上、何もできないことが多いです。
エンドフェイズに全部手札が墓地行きになります。
レベルが低く、比較的マシな方な風属性手札誘発なので《緊急テレポート》で呼び出した《異怪の妖精 エルフォビア》でこのカードを手札公開するとロックバード先輩がすごいパワーを発揮してモンスター効果の発動をロック。
《朔夜しぐれ》はレベル3なのでこちらはレベル1でエルフォビアと相性がいいです。
緊急テレポートを採用するなら《幽鬼うさぎ》と普段使うモンスター一体のレベルとで呼び出せるシンクロモンスターも用意するといいでしょう。
鳥獣族手札誘発である《D.D.クロウ》と一緒に採用して使い分けつつ《歌氷麗月》で特殊召喚し、ドラゴン族メタ&《融合》《フュージョン》サーチ札として運用するのも手です。
古参の手札誘発。増殖するGやスカルマイスターとは同期の関係。
何度も言われている事ではありますが、1回目のドローやサーチを止める事が出来ないので根本的には1:0交換であり、単純なカード枚数で言えば使った側がアドバンテージ面で損します。
その分相手の展開を遅らせる事は可能ですが、相手の手札が減ったわけではないので返しのターンに倒し切るか制圧盤面を用意でもしない限り、付いたアドバンテージの差から不利な戦いを強いられます。また、サーチをしないデッキや一度のサーチで十分動けるデッキなんかが相手の場合でも、上手く機能せず腐ってしまいます。
とはいえ決して弱いカードでは無いのも事実。うららを押しのけて採用するような事はないでしょうが、自分のデッキや環境次第ではサイドデッキへの投入が十二分に考えられると思います。魔法使い族なのでセレーネで釣り上げてアクセスコードになれるのも魅力。
何度も言われている事ではありますが、1回目のドローやサーチを止める事が出来ないので根本的には1:0交換であり、単純なカード枚数で言えば使った側がアドバンテージ面で損します。
その分相手の展開を遅らせる事は可能ですが、相手の手札が減ったわけではないので返しのターンに倒し切るか制圧盤面を用意でもしない限り、付いたアドバンテージの差から不利な戦いを強いられます。また、サーチをしないデッキや一度のサーチで十分動けるデッキなんかが相手の場合でも、上手く機能せず腐ってしまいます。
とはいえ決して弱いカードでは無いのも事実。うららを押しのけて採用するような事はないでしょうが、自分のデッキや環境次第ではサイドデッキへの投入が十二分に考えられると思います。魔法使い族なのでセレーネで釣り上げてアクセスコードになれるのも魅力。
コンボも出来るサーチメタカード。トリックスターで3枚目以降のうらら兼リンカネと合わせてハンデスするカードとして採用してたり。
強さと弱さを併せ持つ、古き良き手札誘発。
状況次第では《灰流うらら》より強く使える可能性を持つ手札誘発。魔導征竜環境における魔導デッキへの抑止力として活躍したのは古参の遊戯王プレイヤーであれば誰でも知るところだろう。そのターンにおいて、発動以後のドロー効果、サーチ効果を完全封殺するという残存効果は非常に強く、これからもサーチの連鎖を持ち味とするカテゴリが出れば、活躍の機会が生まれるだろう。
ただし弱点もそれなりに多く、最初のサーチを通してしまう事、そして発動するだけではディスアドバンテージである事などがあげられる。しかしながら、相手の《増殖するG》に後投げしたりすることで、腐らせないように使うことも出来、何しろ値段が《灰流うらら》と比べて格安、また《エフェクト・ヴェーラー》と同じ魔法使い族であり、手札誘発として併用しながら墓地に魔法使い族を5体揃えて《円融魔術》のコストにするなど、上手く使いたい。
しかし、相手のサーチ後に《トリックスター・リンカ―ネイション》やら《攪乱作戦》やら発動からチェーンで打ってはいけない(笑)。
状況次第では《灰流うらら》より強く使える可能性を持つ手札誘発。魔導征竜環境における魔導デッキへの抑止力として活躍したのは古参の遊戯王プレイヤーであれば誰でも知るところだろう。そのターンにおいて、発動以後のドロー効果、サーチ効果を完全封殺するという残存効果は非常に強く、これからもサーチの連鎖を持ち味とするカテゴリが出れば、活躍の機会が生まれるだろう。
ただし弱点もそれなりに多く、最初のサーチを通してしまう事、そして発動するだけではディスアドバンテージである事などがあげられる。しかしながら、相手の《増殖するG》に後投げしたりすることで、腐らせないように使うことも出来、何しろ値段が《灰流うらら》と比べて格安、また《エフェクト・ヴェーラー》と同じ魔法使い族であり、手札誘発として併用しながら墓地に魔法使い族を5体揃えて《円融魔術》のコストにするなど、上手く使いたい。
しかし、相手のサーチ後に《トリックスター・リンカ―ネイション》やら《攪乱作戦》やら発動からチェーンで打ってはいけない(笑)。
1度相手のサーチかドローを許してしまうものの、それ以降のデッキから手札に加える行為を止められるため相手のテンポを大きく崩すことができる実力は手札誘発として十分な性能かと。
一方で《灰流うらら》のようにサーチそのものを止めるカードでもないため自然と優先度は落ちる印象です。
一方で《灰流うらら》のようにサーチそのものを止めるカードでもないため自然と優先度は落ちる印象です。
手札誘発なので素早い対処がしやすく再利用のしやすいステータスなのも利点。
だが肝心のメタりたいサーチを1度許してしまっているのが大きな難点、1度のサーチだけでも充分ってデッキには効力が薄い。
もっともサーチを多用していくことの多い現在では、この不安の残る効果でも頼らざる負えない程の環境なので強力っちゃ強力。
デッキ全般の動きに干渉できるうららもいますが、あちらは現在準なのでこちらも充分に採用を考慮できる。
特にトリスタにおけるリンカネ(特に無制限時代)とのハンデスコンボは強烈でありました。
だが肝心のメタりたいサーチを1度許してしまっているのが大きな難点、1度のサーチだけでも充分ってデッキには効力が薄い。
もっともサーチを多用していくことの多い現在では、この不安の残る効果でも頼らざる負えない程の環境なので強力っちゃ強力。
デッキ全般の動きに干渉できるうららもいますが、あちらは現在準なのでこちらも充分に採用を考慮できる。
特にトリスタにおけるリンカネ(特に無制限時代)とのハンデスコンボは強烈でありました。
相手がドローフェイズ以外でドローした時、それ以降のドローを1ターン封じるモンスターです。
いくらドローを封じるとはいえ、1度ドローを許しています。なので、ドローブースト系のデッキにしか通用しません。壺を使ってもそれ以降が続かなければただ捨てるだけになるので、サイドデッキからの投入という感じになりそうです。
ステータスから見てもこれ以外の運用法は無さそうですね。
いくらドローを封じるとはいえ、1度ドローを許しています。なので、ドローブースト系のデッキにしか通用しません。壺を使ってもそれ以降が続かなければただ捨てるだけになるので、サイドデッキからの投入という感じになりそうです。
ステータスから見てもこれ以外の運用法は無さそうですね。
新規カテゴリ【トリックスター】において凶悪なコンボが見つかり注目度が高まっている手札誘発カード。コンボが決まれば全ハンデスとか鬼畜にもほどがある。
発動条件がワンテンポ遅いため刺さるデッキは選ぶものの、現環境においては手札に加える効果をもつカードを多用するデッキが主流であるため対抗策としては有用。コンボ以外でも採用率が高まっているカードになっています。
発動条件がワンテンポ遅いため刺さるデッキは選ぶものの、現環境においては手札に加える効果をもつカードを多用するデッキが主流であるため対抗策としては有用。コンボ以外でも採用率が高まっているカードになっています。
評価が分かれやすいであろう1枚。
やはり1度サーチを許してしまうところがネックなのだが、自分のターンのサーチは阻害しない部分と、手札誘発なのですぐ使えるところが利点である。
うららという強力すぎるライバルがいるが、サーチ過多なデッキが現れれば使われるかもしれない。
やはり1度サーチを許してしまうところがネックなのだが、自分のターンのサーチは阻害しない部分と、手札誘発なのですぐ使えるところが利点である。
うららという強力すぎるライバルがいるが、サーチ過多なデッキが現れれば使われるかもしれない。
手札から投げ捨てるタイプの手違い。
手違いや捕違いとは違って、サーチに対して発動するため、1回は相手にサーチなどを許してしまう点は痛い。
サーチ及びドローフェイズ以外のドローは1ターンで1度やれば十分というテーマも多いため過信は禁物。
が、手違いや捕違いに勝る点はドローフェイズ以外の【ドロー】でも封じることができる点。
なので、うまく差別化していきたいところ。
手違いや捕違いとは違って、サーチに対して発動するため、1回は相手にサーチなどを許してしまう点は痛い。
サーチ及びドローフェイズ以外のドローは1ターンで1度やれば十分というテーマも多いため過信は禁物。
が、手違いや捕違いに勝る点はドローフェイズ以外の【ドロー】でも封じることができる点。
なので、うまく差別化していきたいところ。
タイミングがおせーよホセ
サーチを行ったその後のサーチを封じるカード
前は征竜、魔導の2トップメタのカードであったがそのちょっと前はマジエク帝メタ
今後このカードを多用されるようなデッキが増えるとなると遊戯王のこの先が怖い
捕り違いとの違いは一度サーチされてしまうこと、相手ターンでも使える手札誘発モンスターであって防がれにくいこと、発動したターンに効果が切れること
自分もサーチを多用するデッキならば捕り違いではなくこのカードを利用することになります
捕り違いと使い分けていきましょう
サーチを行ったその後のサーチを封じるカード
前は征竜、魔導の2トップメタのカードであったがそのちょっと前はマジエク帝メタ
今後このカードを多用されるようなデッキが増えるとなると遊戯王のこの先が怖い
捕り違いとの違いは一度サーチされてしまうこと、相手ターンでも使える手札誘発モンスターであって防がれにくいこと、発動したターンに効果が切れること
自分もサーチを多用するデッキならば捕り違いではなくこのカードを利用することになります
捕り違いと使い分けていきましょう
一回許しちゃうんだよなぁ・・・・
魔導が審判ゲーになってきたため多用され始めた一枚。
なんだかんだ言って結構優秀だよな。
Q.この子は男の娘ですか?女の子ですか?
A.調整中
魔導が審判ゲーになってきたため多用され始めた一枚。
なんだかんだ言って結構優秀だよな。
Q.この子は男の娘ですか?女の子ですか?
A.調整中
スクラップトリトドン
2011/12/13 11:40
2011/12/13 11:40
EXP4には手札誘発の効果を持つカードが非常に多いが、こいつもその一角。相手がドローフェイズ以外にデッキからカードを手札に加えた時に使え、以降そのターンデッキからカードを加えることができなくなる。
サーチ・ドロー封印そのものは環境に非常にマッチしており、現在席巻する高速サーチ・ドローギミックを持っているデッキに対して効果的。
トリガーが厳しいが、最近はサーチが乱舞する世紀末、これでも十分実用的ではある。
サーチ封じには《ライオウ》もいるとはいえ、除去やパワーインフレで《ライオウ》を維持するのも難しい。そして何より、《トリックスター・リンカーネイション》との全ハンデスコンボの登場により、第一線で活躍するカードとなった。
サーチ・ドロー封印そのものは環境に非常にマッチしており、現在席巻する高速サーチ・ドローギミックを持っているデッキに対して効果的。
トリガーが厳しいが、最近はサーチが乱舞する世紀末、これでも十分実用的ではある。
サーチ封じには《ライオウ》もいるとはいえ、除去やパワーインフレで《ライオウ》を維持するのも難しい。そして何より、《トリックスター・リンカーネイション》との全ハンデスコンボの登場により、第一線で活躍するカードとなった。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。