交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
漆黒の魔王 LV8のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《LV》モンスターで有る《漆黒の魔王》の最終形態。
進化前より打点が大きく上昇し、このカテゴリのモンスターでは珍しく
普通にアドバンス召喚も特殊召喚も可能とテーマに依存せずに扱う事も出来る。
肝心の効果を使うにはLV4とLV6を順当にレベルアップさせていく必要が有るが
この2体の進化の道は苦行なので、それを突破してこれを建てるのは困難。
更に戦闘破壊の処理に絡むルールで除外した場合には効果を無効に出来ないという落とし穴が有り
この理解しにくく足を引っ張るだけの仕様の前にせっかく降臨させても泣く羽目に。
除外しなくても良いのなら同じ悪魔族の上級である《冥界の魔王 ハ・デス》でも同じ事は可能で有り
地属性にも《ウォークライ・メテオラゴン》という相手を無力化する戦闘のプロが居る。
結局この漆黒シリーズのデザインが間違っていた事を示すだけのカードで有る。
進化前より打点が大きく上昇し、このカテゴリのモンスターでは珍しく
普通にアドバンス召喚も特殊召喚も可能とテーマに依存せずに扱う事も出来る。
肝心の効果を使うにはLV4とLV6を順当にレベルアップさせていく必要が有るが
この2体の進化の道は苦行なので、それを突破してこれを建てるのは困難。
更に戦闘破壊の処理に絡むルールで除外した場合には効果を無効に出来ないという落とし穴が有り
この理解しにくく足を引っ張るだけの仕様の前にせっかく降臨させても泣く羽目に。
除外しなくても良いのなら同じ悪魔族の上級である《冥界の魔王 ハ・デス》でも同じ事は可能で有り
地属性にも《ウォークライ・メテオラゴン》という相手を無力化する戦闘のプロが居る。
結局この漆黒シリーズのデザインが間違っていた事を示すだけのカードで有る。
無効にしたのに除外という余計なことをしてくれたせいでリクルーターを無効にできないポンコツ魔王。というか進化前のレベルアップ条件が難しすぎてこのカードも効果を使えない時代が長かった悲運のカード。
イラストはかっこいいし打点は魅力的なのでぜひ通常のグレファーにも最終形態を期待したいところ。
イラストはかっこいいし打点は魅力的なのでぜひ通常のグレファーにも最終形態を期待したいところ。
ついにグレファーのステータスを追い抜いた漆黒。
さすがにここまで進化すればどこに出しても恥ずかしくない性能で、2800の打点に戦闘破壊したモンスターを効果無効の上で除外処理と言う徹底的な排除を行う頼れる男。ただし除外効果と無効化はルール上の相性が悪く互いに邪魔をするケースがあるのでwiki必読。
何? 戦闘破壊で効果が無効になるなら破壊され除外されたモンスターの効果も無効になるのではないのか!?
しかしながらここに至るまでの苦難の道のりを考えるとその真の力を目にしたことのある決闘者はいったいどのくらいいたのだろうかと思い馳せざるを得ない。
さすがにここまで進化すればどこに出しても恥ずかしくない性能で、2800の打点に戦闘破壊したモンスターを効果無効の上で除外処理と言う徹底的な排除を行う頼れる男。ただし除外効果と無効化はルール上の相性が悪く互いに邪魔をするケースがあるのでwiki必読。
何? 戦闘破壊で効果が無効になるなら破壊され除外されたモンスターの効果も無効になるのではないのか!?
しかしながらここに至るまでの苦難の道のりを考えるとその真の力を目にしたことのある決闘者はいったいどのくらいいたのだろうかと思い馳せざるを得ない。
効果を適用するために最初から最後まで自身の効果によってレベルアップしなければならない上に、その進化条件やタイミングなども過酷なレベルアップモンスター群「漆黒の魔王」「魅惑の女王」シリーズですが、このモンスターは漆黒の魔王の最終形態で闇悪魔ではなく実は地悪魔。
よくもまああの貧弱でひょろひょろな攻撃力しかなかったLV4とLV6からここまでの打点のモンスターに成長したものです、それだけで褒め称えてやりたいレベル。
最上級モンスターとしてそれなりの攻撃力を持ち通常召喚も可能ですが、LV6の効果で出さないと効果なし効果モンスターとなってしまうため、他の2800打点以上で通常召喚も可能な最上級悪魔族に優先する意義はなく、メインデッキの地悪魔に限っても《E-HERO マリシャス・エッジ》や《サブテラーマリス・エルガウスト》といったモンスターが存在しています。
効果を得ることに関しては、LV4はまだしも中継ポイントであるLV6の性能があまりに終わっているので望むべくもなく、効果なし効果モンスターであることが普通と言わざるを得ない感じです。
「LV」を持つことそのものがメリットになるカードか、LV6の効果で出した扱いになる強引なカードでも出さない限り、真面目なデュエルで効果を適用することは困難を極めるでしょう。
個人的にはモンスターカードは何事も最後はフィジカル(打点)が資本だと思っていますので、それさえ健康でいられるならいつかくるかもしれないチャンスを掴めるかもという期待を込めてこの点数としましょう。
いやはや、つくづくメインデッキのモンスターで下級で攻撃力1900とか上級で攻撃力2400とか最上級で攻撃力2800の通常召喚可能なモンスターには甘くなってしまうなと感じますね。
よくもまああの貧弱でひょろひょろな攻撃力しかなかったLV4とLV6からここまでの打点のモンスターに成長したものです、それだけで褒め称えてやりたいレベル。
最上級モンスターとしてそれなりの攻撃力を持ち通常召喚も可能ですが、LV6の効果で出さないと効果なし効果モンスターとなってしまうため、他の2800打点以上で通常召喚も可能な最上級悪魔族に優先する意義はなく、メインデッキの地悪魔に限っても《E-HERO マリシャス・エッジ》や《サブテラーマリス・エルガウスト》といったモンスターが存在しています。
効果を得ることに関しては、LV4はまだしも中継ポイントであるLV6の性能があまりに終わっているので望むべくもなく、効果なし効果モンスターであることが普通と言わざるを得ない感じです。
「LV」を持つことそのものがメリットになるカードか、LV6の効果で出した扱いになる強引なカードでも出さない限り、真面目なデュエルで効果を適用することは困難を極めるでしょう。
個人的にはモンスターカードは何事も最後はフィジカル(打点)が資本だと思っていますので、それさえ健康でいられるならいつかくるかもしれないチャンスを掴めるかもという期待を込めてこの点数としましょう。
いやはや、つくづくメインデッキのモンスターで下級で攻撃力1900とか上級で攻撃力2400とか最上級で攻撃力2800の通常召喚可能なモンスターには甘くなってしまうなと感じますね。
総合評価:LV4を強化する方が幾分か良い。
LV6を経由させても攻撃力が上がるだけ。
無効化して除外するという特性から戦闘破壊時の効果が使えたりするなど、かえって弱点が増えている様ナ。
特殊召喚が必要だから特殊召喚メタにも引っかかってしまうし、召喚したLV4を強化して維持する方が扱い易いよナア。
LV6を経由させても攻撃力が上がるだけ。
無効化して除外するという特性から戦闘破壊時の効果が使えたりするなど、かえって弱点が増えている様ナ。
特殊召喚が必要だから特殊召喚メタにも引っかかってしまうし、召喚したLV4を強化して維持する方が扱い易いよナア。
ここまで酷いと最早お笑いものである。闇だけでなく性能も墜ちてしまったようだ。普通に《混沌の黒魔術師》でおけ。
もう変態なんて呼べない、イケメンな風貌になったグレファー。
LV6から攻守が大幅に強化され、やっと効果を活かしやすくなった。
しかも除外効果により墓地利用もさせない・・・のだが、なんとこの効果で除外してしまうと、戦闘破壊された際の効果は適応されてしまうという、うっかりさん。しかも強制。やはり元はグレファーなんだなと思わせてくれる。
こんなうっかり効果をしておいて、この効果を適応するには極めて厳しい茨の道を進んでこなきゃならない。
一応召喚制限はないが、そうするとバニラであり他に優秀なのはいくらでも居る。
カッコいいグレファーを使いたいっていうなら是非。
LV6から攻守が大幅に強化され、やっと効果を活かしやすくなった。
しかも除外効果により墓地利用もさせない・・・のだが、なんとこの効果で除外してしまうと、戦闘破壊された際の効果は適応されてしまうという、うっかりさん。しかも強制。やはり元はグレファーなんだなと思わせてくれる。
こんなうっかり効果をしておいて、この効果を適応するには極めて厳しい茨の道を進んでこなきゃならない。
一応召喚制限はないが、そうするとバニラであり他に優秀なのはいくらでも居る。
カッコいいグレファーを使いたいっていうなら是非。
正規の手段でlv4からlv6を経由して出さなければただの28打点の最上級モンスターでしかなくわざわざこいつを使う理由は無い
効果を得た場合においても被破壊時に効果を発動するモンスターを戦闘破壊したとしても自身の効果で除外してしまうため効果を無効化できず効果が噛み合っていない
このページでも誤記されているが、カードの読みはダークルシアスレベルエイトである
全く以て不憫なモンスター
効果を得た場合においても被破壊時に効果を発動するモンスターを戦闘破壊したとしても自身の効果で除外してしまうため効果を無効化できず効果が噛み合っていない
このページでも誤記されているが、カードの読みはダークルシアスレベルエイトである
全く以て不憫なモンスター
堕落した変態の最終形態。
効果無効と除外を併せ持つフィニッシャークラスのモンスターなので、
非常に強力と言えます。
レベルアップの条件さえなければ、かなり凶悪なモンスターになれたのですが。
効果無効と除外を併せ持つフィニッシャークラスのモンスターなので、
非常に強力と言えます。
レベルアップの条件さえなければ、かなり凶悪なモンスターになれたのですが。
闇に堕ちた変態の最終形態。
打点は最上級クラス、戦闘破壊したモンスターを破壊して墓地に送らせずに除外するという本人は十分なスペックを持っているが問題はその道のりである。
CDIPのレベルモンスターは進化前の効果で特殊召喚しないとバニラになってしまうためレベルアップなどのサポートが使えないという嫌がらせ仕様がある。
打点が貧弱なLV4、打点の低さとまともな運用ができない裁定で悩まされるLV6を使って出した苦労に見合う性能かと言われると一気に微妙なカードになる。
打点は最上級クラス、戦闘破壊したモンスターを破壊して墓地に送らせずに除外するという本人は十分なスペックを持っているが問題はその道のりである。
CDIPのレベルモンスターは進化前の効果で特殊召喚しないとバニラになってしまうためレベルアップなどのサポートが使えないという嫌がらせ仕様がある。
打点が貧弱なLV4、打点の低さとまともな運用ができない裁定で悩まされるLV6を使って出した苦労に見合う性能かと言われると一気に微妙なカードになる。
このカード自体は効果も優秀 召喚制限もなし ステータスも高いといい感じ
問題なのはこのカードを出すためのレベル6が完全にゴミなこと
いっそただのバニラとして使ったほうが…ダメか
問題なのはこのカードを出すためのレベル6が完全にゴミなこと
いっそただのバニラとして使ったほうが…ダメか
2800打点で破壊したモンスターの効果を無効、さらに除外するのは中々強力。
だが、漆黒の魔王の厳しいLVアップ条件をクリアしてまで欲しいかと言うと大いに疑問である。
地属性・悪魔族という微妙に噛み合いの悪い組み合わせなのもネック。
だが、漆黒の魔王の厳しいLVアップ条件をクリアしてまで欲しいかと言うと大いに疑問である。
地属性・悪魔族という微妙に噛み合いの悪い組み合わせなのもネック。
2度の厳しいレベルアップを経ただけあって、打点の高さも効果もともに強力になりました。ただ、これだけ苦労しても、除外のことを考えないなら「ハ・デス」でOKという悲しさ。もう少し派手な効果ならレベルアップのしがいもあるのですが…。
一気に(攻撃力が)ステータスアップしたグレファーの闇の最終形態。
攻撃力はダムド、ゴヨウ級、効果もモンスターを無効にしづつ除外。
しかし、レベルアップが困難・・・、いやらしいヤツだ・・・。
攻撃力はダムド、ゴヨウ級、効果もモンスターを無効にしづつ除外。
しかし、レベルアップが困難・・・、いやらしいヤツだ・・・。
スクラップトリトドン
2010/11/20 20:51
2010/11/20 20:51
今度こそ魔王の二文字が似合う変態になった・・・
レベルアップで出しても効果が使えないのはレベルモンスターにとっては致命的.
ハデス様との決定的な違いは破壊後に除外する点.
他のカードのエサになったり蘇生などをされてしまう危険があるため,除外するのは強い.
それでも,こんな面倒な進化で出すべきものかどうか・・・
レベルアップで出しても効果が使えないのはレベルモンスターにとっては致命的.
ハデス様との決定的な違いは破壊後に除外する点.
他のカードのエサになったり蘇生などをされてしまう危険があるため,除外するのは強い.
それでも,こんな面倒な進化で出すべきものかどうか・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 14:56 評価 1点 《武装解除》「場の装備カードを一掃する通常罠。 魔法罠は基本的…
- 02/07 13:49 評価 8点 《竜の精神》「《ホーリー・ナイト・ドラゴン》が描かれている万能…
- 02/07 11:46 評価 8点 《カタパルト・タートル》「原作の王国編で遊戯が使用した射出系の…
- 02/07 10:01 評価 5点 《メガキャノン・ソルジャー》「《キャノン・ソルジャー》の上級版…
- 02/07 09:37 評価 7点 《シャークラーケン》「魚族のシャークモンスターがカテゴリー化を…
- 02/07 09:14 評価 7点 《デュアルスパーク》「これを採用するならセットで《E・HERO…
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。