交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
機皇帝ワイゼル∞のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
機皇帝の中では間違いなく一番強い。ゆるい召喚条件に対して1妨害構えられるのが非常に優秀。
自壊というと真っ先に魔術師が思い浮かぶけど、ペンデュラムゾーンのモンスターは破壊してもトリガーになれないので注意。ペンデュラムゾーンにセットしたモンスターは魔法扱いだから。
妨自分のモンスターの攻撃を封じてしまうため若干扱いにくさもあるけど、自壊が得意なテーマならワイゼルをどかすことなど造作もないはず。
自壊というと真っ先に魔術師が思い浮かぶけど、ペンデュラムゾーンのモンスターは破壊してもトリガーになれないので注意。ペンデュラムゾーンにセットしたモンスターは魔法扱いだから。
妨自分のモンスターの攻撃を封じてしまうため若干扱いにくさもあるけど、自壊が得意なテーマならワイゼルをどかすことなど造作もないはず。
それぞれが「天」「地」「人」を表している3体の「機皇帝」モンスターのうち「人」を担当する闇属性のレベル1特殊召喚モンスター。
それらの中で攻守ともに最も安定したステータスを持ち、さらに毎ターンノーコストで任意のタイミングで放てる魔法カードの発動を無効破壊する能力を持っている。
いやあ「機皇」がどうこうとか召喚条件がどうとかよりも、とにかく毎ターん無料で魔法カードを捉えるってのがホント好きな効果ですね。
自身以外攻撃できなくなるので、制圧の添え物のように扱うとこちらからも攻めづらいのは玉に瑕ですが、《機皇枢インフィニティ・コア》の効果で特殊召喚する「機皇帝」モンスターとしては特に優先度が高いと言えるでしょう。
機械族の中でも、地属性と並んで特に専用のサポート手段に長けた闇属性というのも良いですし、闇機械グッドスタッフのようなデッキを構築する際にも選択できるモンスターになり得るかと思います。
それらの中で攻守ともに最も安定したステータスを持ち、さらに毎ターンノーコストで任意のタイミングで放てる魔法カードの発動を無効破壊する能力を持っている。
いやあ「機皇」がどうこうとか召喚条件がどうとかよりも、とにかく毎ターん無料で魔法カードを捉えるってのがホント好きな効果ですね。
自身以外攻撃できなくなるので、制圧の添え物のように扱うとこちらからも攻めづらいのは玉に瑕ですが、《機皇枢インフィニティ・コア》の効果で特殊召喚する「機皇帝」モンスターとしては特に優先度が高いと言えるでしょう。
機械族の中でも、地属性と並んで特に専用のサポート手段に長けた闇属性というのも良いですし、闇機械グッドスタッフのようなデッキを構築する際にも選択できるモンスターになり得るかと思います。
総合評価:機皇帝の中では安定した性能。
魔法カードの無効化が可能で、機械族・闇属性指定の《鋼鉄の襲撃者》で破壊耐性付与も可能。
《オルフェゴール・クリマクス》でサーチもでき、《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》ともトリガーが共通している。
攻撃力も安定して高めで、機皇サポートを使うなら主力として十分と言えようか。
他のモンスターの攻撃を制限してしまう為、直接攻撃や貫通を付与するか、《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》の様な破壊効果持ちを併用するといった運用は必要。
もしくはリンク素材にするかダナ。
魔法カードの無効化が可能で、機械族・闇属性指定の《鋼鉄の襲撃者》で破壊耐性付与も可能。
《オルフェゴール・クリマクス》でサーチもでき、《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》ともトリガーが共通している。
攻撃力も安定して高めで、機皇サポートを使うなら主力として十分と言えようか。
他のモンスターの攻撃を制限してしまう為、直接攻撃や貫通を付与するか、《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》の様な破壊効果持ちを併用するといった運用は必要。
もしくはリンク素材にするかダナ。
召喚するには一工夫必要だが、ターン1でのノーコスト魔法妨害、シンクロメタを持っており、機皇帝のなかでも一回り強い。しかし、ほかのモンスターが攻撃できなくなるなど微妙に扱いづらい効果も持つ。《機皇神龍トリスケリア》で殴りたくてもうっかり殴れなかったりするので要注意。処理したいなら《リンクリボー》か《サクリファイス・アニマ》にしてしまえ!
ティンダングルの慟哭
2021/05/29 21:39
2021/05/29 21:39
マジックジャマーを内蔵した機皇帝。
安定した打点と堅実な効果から使いやすい。
スクラップ・オルフェゴールあたりにアクセントとして入れるのも◯。
攻撃制限は痛いが、先行で立ててターンが帰ってきたら《リンクリボー》のリンク素材にすれば良いためそこまで問題は無い。
属性が闇のため、《ユニオン・キャリアー》経由で《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》を装備しつつ魔法を防ぐのが割と強いムーブだった。
レベル1にしては破格の高ステータスなので、《光学迷彩アーマー》あたりとも相性が良い。
シンクロ吸収効果は、現代の数多の制圧シンクロに対しては流石に力不足気味。
とはいえMDのシンクロフェスのような限られた場であれば《超古代生物の墓場》あたりで敵性デカブツを固めた後に美味しく吸収する等工夫すれば生かす事ができる。
魔法罠ゾーンの空きが許す限り吸えるので、相手の制圧モンスターどもを磔にしてコレクションしてやろう。
白ベースのスマートなデザインは中々格好良い。
安定した打点と堅実な効果から使いやすい。
スクラップ・オルフェゴールあたりにアクセントとして入れるのも◯。
攻撃制限は痛いが、先行で立ててターンが帰ってきたら《リンクリボー》のリンク素材にすれば良いためそこまで問題は無い。
属性が闇のため、《ユニオン・キャリアー》経由で《破壊剣-ドラゴンバスターブレード》を装備しつつ魔法を防ぐのが割と強いムーブだった。
レベル1にしては破格の高ステータスなので、《光学迷彩アーマー》あたりとも相性が良い。
シンクロ吸収効果は、現代の数多の制圧シンクロに対しては流石に力不足気味。
とはいえMDのシンクロフェスのような限られた場であれば《超古代生物の墓場》あたりで敵性デカブツを固めた後に美味しく吸収する等工夫すれば生かす事ができる。
魔法罠ゾーンの空きが許す限り吸えるので、相手の制圧モンスターどもを磔にしてコレクションしてやろう。
白ベースのスマートなデザインは中々格好良い。
最も使いやすく最も入手しやすい機皇帝。
レベル1としては破格のステータスをもつが当然普通には出せない。
上級レベルの攻撃力を持ち魔法を1度だけ無効化する効果があり、アニメ機皇帝の中では最も癖が無い。
当時は破壊された時の保険としてはそれなりの攻撃力だったが、今は保険としてはかなり怪しい攻撃力なので自分で破壊して出せる様にしておきたい。
自身以外の攻撃を制限するデメリットはレベル1なので《リンクリボー》にしてしまうなど現在ならではの方法で回避することも可能。
レベル1としては破格のステータスをもつが当然普通には出せない。
上級レベルの攻撃力を持ち魔法を1度だけ無効化する効果があり、アニメ機皇帝の中では最も癖が無い。
当時は破壊された時の保険としてはそれなりの攻撃力だったが、今は保険としてはかなり怪しい攻撃力なので自分で破壊して出せる様にしておきたい。
自身以外の攻撃を制限するデメリットはレベル1なので《リンクリボー》にしてしまうなど現在ならではの方法で回避することも可能。
機皇帝の1体で代表的存在。
効果破壊をトリガーの展開でき、特殊召喚モンスターとはいえレベル1で攻守2500という破格のステータスを持ち、奇襲性は高い。
ただ最近は破壊以外の除去も珍しくないので、自ら満たしやすいようにもしておきたいところ。
機皇帝の共通としてSモンスターを装備化できる効果を持ち、Sを中心に扱う相手に対し痛手を負わせやすい。
ただ最近は制圧効果、対象耐性を持ったSが増加した関係で、シンクロキラーと言える程でもなくなっている。
Xやリンクといった選択肢がある現在では、相手依存の強さも増しオマケ臭いものになっているのは否めない。
ただ固有効果として魔法無効化効果を持つ。1ターンに1度だけだが、魔法は今尚使用率が高い為、多くのデッキに影響を与えやすい。
レベル1としては破格のスペックですが、いいことばかりでもなく自身以外の攻撃を制限してしまい攻め手に欠けやすい。攻守2500もレベル1としては高くてもエース・切り札級としては不安がある。
また特殊召喚効果は時の任意ってのも微妙に扱いにくい点。
また自分場のモンスターが破壊されて展開できるカードにはアストログラフマジシャンや《雙極の破械神》も存在する。
いずれも自身と同等かそれ以上の打点を持つうえ、戦闘破壊でも展開でき、癖もこちらより小さい。機皇に属する事やステータス面、環境によって差別化していきたいところ。
癖はあるが、機皇帝の中では安定している1枚かと。
効果破壊をトリガーの展開でき、特殊召喚モンスターとはいえレベル1で攻守2500という破格のステータスを持ち、奇襲性は高い。
ただ最近は破壊以外の除去も珍しくないので、自ら満たしやすいようにもしておきたいところ。
機皇帝の共通としてSモンスターを装備化できる効果を持ち、Sを中心に扱う相手に対し痛手を負わせやすい。
ただ最近は制圧効果、対象耐性を持ったSが増加した関係で、シンクロキラーと言える程でもなくなっている。
Xやリンクといった選択肢がある現在では、相手依存の強さも増しオマケ臭いものになっているのは否めない。
ただ固有効果として魔法無効化効果を持つ。1ターンに1度だけだが、魔法は今尚使用率が高い為、多くのデッキに影響を与えやすい。
レベル1としては破格のスペックですが、いいことばかりでもなく自身以外の攻撃を制限してしまい攻め手に欠けやすい。攻守2500もレベル1としては高くてもエース・切り札級としては不安がある。
また特殊召喚効果は時の任意ってのも微妙に扱いにくい点。
また自分場のモンスターが破壊されて展開できるカードにはアストログラフマジシャンや《雙極の破械神》も存在する。
いずれも自身と同等かそれ以上の打点を持つうえ、戦闘破壊でも展開でき、癖もこちらより小さい。機皇に属する事やステータス面、環境によって差別化していきたいところ。
癖はあるが、機皇帝の中では安定している1枚かと。
もげる
レベル1で2500ステータス、通常召喚こそできないが破壊を時の任意でトリガーにして特殊召喚できる
チェーン3以上は組まれないように注意
レベル1なのでギアギガントで簡単にサーチできる
呼び方としては相手の除去や、スクラップ、ダイヤウルフ、ブレイクソード、破壊魔法罠が候補
魔法無効もついてるので相手の展開を阻害することもできます
しかしこのカードしか攻撃できなくなるデメリットがあるので注意
この効果が原因でグランエルが評価されがち
レベル1で2500ステータス、通常召喚こそできないが破壊を時の任意でトリガーにして特殊召喚できる
チェーン3以上は組まれないように注意
レベル1なのでギアギガントで簡単にサーチできる
呼び方としては相手の除去や、スクラップ、ダイヤウルフ、ブレイクソード、破壊魔法罠が候補
魔法無効もついてるので相手の展開を阻害することもできます
しかしこのカードしか攻撃できなくなるデメリットがあるので注意
この効果が原因でグランエルが評価されがち
攻撃力が安定していて一番使いやすい機皇帝!最初にこれをアニメで見たときから大好きになりました。使い手はプラシドさんですが何かとほかの所でもワイゼルは出番があって一番よく見かけたと思う。でも立ち絵はなんでこれに?
強力な効果を持った機皇帝の1体。魔法を無効にするのは相手が本当に使いたいカードを使っているかそうでないかを見分けて使う必要がありますが強いですね。
下っ端のくせにOCG化された機皇帝の中では一番癖が無く扱いやすい。グランエルと違って安定して2500打点をキープする。しかし何よりもノーコスト魔法無効化が強力。相手が魔法を使ってくる場合連続して魔法を使用する準備があるということなのでマストカウンターは見極めましょう。
超個人的な話で申し訳ないが、アマリリスと組み合わせたかったもののダメージステップには対応してないんですって奥さん・・・
超個人的な話で申し訳ないが、アマリリスと組み合わせたかったもののダメージステップには対応してないんですって奥さん・・・
こちらは魔法シエンできる上に、グランエルより打点が安定している。
反面このカードしか戦闘ができなくなるので、制圧力がある分攻めは緩め。
どっちも優秀だと思うが、堅実に働いてくれるのはこっちかな。
またシンクロを吸い込めるのもおまけとは言え強力で、デッキによっては結構刺さる。
採用はスクラップとかがオススメです。
反面このカードしか戦闘ができなくなるので、制圧力がある分攻めは緩め。
どっちも優秀だと思うが、堅実に働いてくれるのはこっちかな。
またシンクロを吸い込めるのもおまけとは言え強力で、デッキによっては結構刺さる。
採用はスクラップとかがオススメです。
あれ?お前レベル間違ってね?とか言いたくなる一枚。
召喚条件が割と簡単であり、シンクロを吸収できる効果は中々恐ろしい。
攻撃宣言縛りがあるものの1ターン1度だけの魔法無効効果は素晴らしい。
コンボを一気に崩すこともできるだろう。
召喚条件が割と簡単であり、シンクロを吸収できる効果は中々恐ろしい。
攻撃宣言縛りがあるものの1ターン1度だけの魔法無効効果は素晴らしい。
コンボを一気に崩すこともできるだろう。
使い手は下っ端ですが、安定感は機皇帝のなかではぶっちぎり。
ステータスの高さ、特殊召喚の手軽さ、地味にありがたい魔法無効化に加え、機皇帝お馴染みのシンクロメタと、攻撃に規制がかかる点以外はレベル1としては規格外のものを持っているため、他のデッキへの出張も考慮できるレベル。
ステータスの高さ、特殊召喚の手軽さ、地味にありがたい魔法無効化に加え、機皇帝お馴染みのシンクロメタと、攻撃に規制がかかる点以外はレベル1としては規格外のものを持っているため、他のデッキへの出張も考慮できるレベル。
合体能力とキメラテックフォートレスに飲み込まれない力がほしかった。
と思ったが、こちらはこちらで使いやすい一面も。
シンクロの吸収はもちろんのこと、相手の魔法を一回だけ止めるのもなかなか。
トップクラス(というかトップ)の下級ステータスの合計を誇る。
と思ったが、こちらはこちらで使いやすい一面も。
シンクロの吸収はもちろんのこと、相手の魔法を一回だけ止めるのもなかなか。
トップクラス(というかトップ)の下級ステータスの合計を誇る。
プラシド究極体はたまげたなぁ… 最近はホセ爺さんに食われがちだが。
こちらは常に2500の打点を持ち、強力な魔法封じも行えるが他モンスターの攻撃を妨げてしまうのが致命的な欠点。
魔法封じもシエン登場でちょっと価値が落ち、個人的にはグランエルを押したい。
それでも、緩すぎる条件でここまでのスペックを持つモンスターは圧巻。レベル1の常識を破壊した規格外の一枚。
こちらは常に2500の打点を持ち、強力な魔法封じも行えるが他モンスターの攻撃を妨げてしまうのが致命的な欠点。
魔法封じもシエン登場でちょっと価値が落ち、個人的にはグランエルを押したい。
それでも、緩すぎる条件でここまでのスペックを持つモンスターは圧巻。レベル1の常識を破壊した規格外の一枚。
スクラップトリトドン
2010/11/20 17:37
2010/11/20 17:37
なんか立ち絵が某ゴンさんなんですが・・・
ぶっぱしたら2500が出てくるのは意外性としては十分すぎるし,シンクロを奪えたら儲けもの.
グランエルと違い魔法カードを1回止められるという点は優秀だが,こちらは攻撃縛りが発生し単独プレイを強要させられる.
打点として安定しているのはこちらだが,グランエルもグランエルでいい点を持つので,ケースバイケースだろう.
ぶっぱしたら2500が出てくるのは意外性としては十分すぎるし,シンクロを奪えたら儲けもの.
グランエルと違い魔法カードを1回止められるという点は優秀だが,こちらは攻撃縛りが発生し単独プレイを強要させられる.
打点として安定しているのはこちらだが,グランエルもグランエルでいい点を持つので,ケースバイケースだろう.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。