交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
トモザウルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
仲間のツラして共食いするとか、もう種族として滅びる運命しか見えない一枚。《ズットモザウルス》みたいなリメイクも出てるが、相変わらず悲惨なモンスター群である…
仲間同士で共闘する事で身体の小さな生物は生き延びてきた歴史があるのだが、当のコイツらは仲間同士で殺し合って生きている。ただでさえ小さい扱いされてるのに、そうなると大きな捕食者に食われて死滅するに決まっている。凶暴と謳う割に打点500と極めて貧弱であり、これは《増殖するG》と同じである。ゴキブリ程小さな生物なのに群れて闘う事で同等の数値を出せてるので、流石にコイツらは《生存本能》を見直すべきだと痛感する。《ハイエナ》だって単体の力を量で賄ってる訳なので、多種生物から学んで進化すべきだ。
んでコイツは言わずもがな単体では産廃なのだが、《ゼノ・メテオロス》という恐竜感半端ないモンスターによってリクルートできるバニラとして唯一無二の存在となった。あんま目立った活躍はしてないものの、選択肢として増えたのは不幸中の幸いだったのだ☆
仲間同士で共闘する事で身体の小さな生物は生き延びてきた歴史があるのだが、当のコイツらは仲間同士で殺し合って生きている。ただでさえ小さい扱いされてるのに、そうなると大きな捕食者に食われて死滅するに決まっている。凶暴と謳う割に打点500と極めて貧弱であり、これは《増殖するG》と同じである。ゴキブリ程小さな生物なのに群れて闘う事で同等の数値を出せてるので、流石にコイツらは《生存本能》を見直すべきだと痛感する。《ハイエナ》だって単体の力を量で賄ってる訳なので、多種生物から学んで進化すべきだ。
んでコイツは言わずもがな単体では産廃なのだが、《ゼノ・メテオロス》という恐竜感半端ないモンスターによってリクルートできるバニラとして唯一無二の存在となった。あんま目立った活躍はしてないものの、選択肢として増えたのは不幸中の幸いだったのだ☆
「もしかすると」と言われ続けて二十数年、ついにその時がやってきてしまった恐竜。
唯一無二且つ有用なステータスを持ち、それを活かせる超越竜というテーマが生まれてしまった事で、絶版カードでありながら今後の動向から目が離せなくなってしまった。再録お願いします。
唯一無二且つ有用なステータスを持ち、それを活かせる超越竜というテーマが生まれてしまった事で、絶版カードでありながら今後の動向から目が離せなくなってしまった。再録お願いします。
最初期から登場している化石レベルの恐竜で、ちょっとグロなイラストが印象強い。
貧弱なステータスだが未だに唯一のバニラレベル2恐竜という唯一性を持つ。
長年その利点を活かしづらかったが、《ゼノ・メテオロス》という新恐竜チューナーからリクルートできて、強力なレベル8Sに繋げられる唯一の存在として注目を浴びる事になる。
今後の新規次第でまた埋もれる事になるかもですが、20年以上も経って日の目を見る事ができた。
貧弱なステータスだが未だに唯一のバニラレベル2恐竜という唯一性を持つ。
長年その利点を活かしづらかったが、《ゼノ・メテオロス》という新恐竜チューナーからリクルートできて、強力なレベル8Sに繋げられる唯一の存在として注目を浴びる事になる。
今後の新規次第でまた埋もれる事になるかもですが、20年以上も経って日の目を見る事ができた。
星2の恐竜族・通常モンスターはコイツしかいないため、そのステータスで活かすことになる。
一応《終焉の覇王デミス》とは相性が良く、《高等儀式術》でこのカードと2体の《メガロスマッシャーX》を墓地へ送ってデミスを特殊召喚し、全破壊してから《究極伝導恐獣》を特殊召喚。
2体で攻撃し、メイン2で《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を出してバーンを与えればゲームエンドに持ちかけます。
コンボパーツにはなりますが恐竜デミスにとってこのカードは必要不可欠な存在なのでまだ使える部類のカードだと思います。
一応《終焉の覇王デミス》とは相性が良く、《高等儀式術》でこのカードと2体の《メガロスマッシャーX》を墓地へ送ってデミスを特殊召喚し、全破壊してから《究極伝導恐獣》を特殊召喚。
2体で攻撃し、メイン2で《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》を出してバーンを与えればゲームエンドに持ちかけます。
コンボパーツにはなりますが恐竜デミスにとってこのカードは必要不可欠な存在なのでまだ使える部類のカードだと思います。
vol.1で攻守の合計が一番低いカード。
仲違いするとどんなに強いモンスターでも弱くなるよ!っていう教訓なのだろうか。
攻守の合計でレベルが決定する時代だったので、低すぎる攻守のおかげでレベルも2と低かった。vol.1最弱だったこいつだったがレベルが低かったおかげでまさかの大逆転を果たしてしまった。
仲違いするとどんなに強いモンスターでも弱くなるよ!っていう教訓なのだろうか。
攻守の合計でレベルが決定する時代だったので、低すぎる攻守のおかげでレベルも2と低かった。vol.1最弱だったこいつだったがレベルが低かったおかげでまさかの大逆転を果たしてしまった。
共食いをするから《トモザウルス》という名前なのかどうかは定かではない黎明の恐竜の一体。
テキスト的にも鮮血がほとばしる緑の方と2体で1セットのように思えるが、3Dモデリングでは茶色の方しか出てこない。
真DM2においては、敵札オープンと地形変更(荒野)を両方覚える唯一のモンスターで、恐竜族で最もデッキリーダーに適したモンスターです。
これは第1期〜2期の初頭においてレベル2以下の恐竜族がこのカードしかいなかったという事実に他ならず、バニラ恐竜では現在でも唯一のレベル2以下モンスターで、レベル1のモンスターの数を見ていっても恐竜族を取り巻く低レベル事情は現在まであまり変わっていないということがわかりますね。
追記:2023年にメテオロスの効果で特殊召喚できる唯一のレベル2モンスターとして注目されることに。
それもこれもメテオロスが効果発動後にEXデッキから特殊召喚可能な種族を恐竜族以外にもいくつか開放していてくれたおかげで、特にレベル8のドラゴン族Sモンスターを出せるのが素晴らしい。
単独で低レベルの恐竜族の通常モンスターであったことがここにきて確固たる個性となる、ロマンがありますね。
テキスト的にも鮮血がほとばしる緑の方と2体で1セットのように思えるが、3Dモデリングでは茶色の方しか出てこない。
真DM2においては、敵札オープンと地形変更(荒野)を両方覚える唯一のモンスターで、恐竜族で最もデッキリーダーに適したモンスターです。
これは第1期〜2期の初頭においてレベル2以下の恐竜族がこのカードしかいなかったという事実に他ならず、バニラ恐竜では現在でも唯一のレベル2以下モンスターで、レベル1のモンスターの数を見ていっても恐竜族を取り巻く低レベル事情は現在まであまり変わっていないということがわかりますね。
追記:2023年にメテオロスの効果で特殊召喚できる唯一のレベル2モンスターとして注目されることに。
それもこれもメテオロスが効果発動後にEXデッキから特殊召喚可能な種族を恐竜族以外にもいくつか開放していてくれたおかげで、特にレベル8のドラゴン族Sモンスターを出せるのが素晴らしい。
単独で低レベルの恐竜族の通常モンスターであったことがここにきて確固たる個性となる、ロマンがありますね。
総合評価:恐竜族通常モンスターの中では最もレベルが低いため、独自の動きはある。
恐竜族の通常モンスターの中でレベル2なのはこのカードだけなので、《同姓同名同盟》などで展開して素材にしてから除外し、《ディノインフィニティ》の強化につなぐといった独自の動きは可能ダナ。
《ロストワールド》で破壊耐性付与とかもできたりするし、もしかするカモ。
恐竜族の通常モンスターの中でレベル2なのはこのカードだけなので、《同姓同名同盟》などで展開して素材にしてから除外し、《ディノインフィニティ》の強化につなぐといった独自の動きは可能ダナ。
《ロストワールド》で破壊耐性付与とかもできたりするし、もしかするカモ。
500というあまりにもショボい攻撃力で身内争いとは、最高にダサい。
争え… もっと争え…
地属性恐竜族のレベル2モンスター。
恐竜族の通常モンスターにはサポートは多いとはいえ、優秀な通常が多いためこのカードを使うまで切羽詰まっている事はまずないだろう。
地属性恐竜族のレベル2モンスター。
恐竜族の通常モンスターにはサポートは多いとはいえ、優秀な通常が多いためこのカードを使うまで切羽詰まっている事はまずないだろう。
決闘中には争わないので安心できます。
レベル5シンクロ軸のデッキ(レベル3チューナー+レベル2モンスター)
に《ジュラック・ヴェルヒプト》をちょこっと採用する場合は条件を満たすために
必要になりやすく、通常モンスターという点でも蘇生しやすい。
ただステータスは低すぎるので少なくとも今の環境では・・・。
に《ジュラック・ヴェルヒプト》をちょこっと採用する場合は条件を満たすために
必要になりやすく、通常モンスターという点でも蘇生しやすい。
ただステータスは低すぎるので少なくとも今の環境では・・・。
そんな事してるから攻撃力500なんだよ!
恐竜がきのこに負けるってどうなんだろ
恐竜がきのこに負けるってどうなんだろ
仲間同士で争って共食いしてた結果今では絶滅(絶版)してしまったモンスター。
まあ再販されても使い道に困るのですが
まあ再販されても使い道に困るのですが
凶暴だが小さいかつ弱い
これぐらい弱いと恐竜でもペットにできそうですね、犬みたいに
これぐらい弱いと恐竜でもペットにできそうですね、犬みたいに
盲信するデュエリスト
2014/08/11 20:56
2014/08/11 20:56

「仲間同士で争いだす」って・・・。そんなことしてるから肝心の攻撃力もたったの500ぽっちなんだよ・・・
存在についていろいろ思考を巡らすとだんだん笑いがこみ上げてくるカード。右のやつって絶対足引っ張ってるだけですよね・・・?
存在についていろいろ思考を巡らすとだんだん笑いがこみ上げてくるカード。右のやつって絶対足引っ張ってるだけですよね・・・?
友ではなく共食い。いつか絶滅しそう
凶暴な正確っつても仲間割れする程度ですか
スクラップトリトドン
2013/01/30 10:58
2013/01/30 10:58
勝手に場のモンスターで争うなよ・・・
一応恐竜バニラで最低レベル.それが報われる日はいつになるのやら・・・
一応恐竜バニラで最低レベル.それが報われる日はいつになるのやら・・・
※このカードを2枚以上並べても、争うことはありませんのでご安心を。
恐竜族の通常モンスターでは最もレベルが低い。
恐竜族でレベルの低いモンスターが必要になるとき、
きっと役に立ってくれるが、入手が難しいというネックがある。
恐竜族でレベルの低いモンスターが必要になるとき、
きっと役に立ってくれるが、入手が難しいというネックがある。
凶悪なのは性格だけですか・・。
相討ちじゃいみありやせんぜ…
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 12:59 評価 6点 《リボルバー・ドラゴン》「《融合派兵》から出せるのがメリット。…
- 04/05 12:41 評価 9点 《レッドアイズ・トゥーン・ドラゴン》「総合評価:特殊召喚が容易…
- 04/05 12:29 評価 5点 《ブローバック・ドラゴン》「《ガトリング・ドラゴン》の素材なた…
- 04/05 12:14 評価 6点 《クラッキング・ドラゴン》「(1)の戦闘破壊耐性は自身が攻撃力300…
- 04/05 12:09 評価 6点 《モコモッコ》「カジュアル戦で出されるとなかなか厄介なカード。…
- 04/05 12:09 デッキ ドラゴンテイル
- 04/05 12:07 評価 5点 《サイバー・ウロボロス》「「手札を墓地に送りたい」&「《封印の…
- 04/05 11:59 デッキ 構成案B
- 04/05 11:56 評価 8点 《真紅き魂》「総合評価:レッドアイズのリクルート能力が有用。 …
- 04/05 11:54 評価 6点 《メタル化・鋼炎装甲》「リリースするモンスターの種族・レベルは…
- 04/05 11:41 評価 9点 《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》「万能無効持ちで攻…
- 04/05 11:40 評価 10点 《エッジインプ・サイズ》「相手ターンに融合できるカード。 出…
- 04/05 11:39 評価 6点 《真紅眼の黒炎竜》「総合評価:《デュアル・アブレーション》で展…
- 04/05 11:34 評価 6点 《時の機械-タイム・エンジン》「【メタル化】デッキなら1枚採用…
- 04/05 11:15 評価 6点 《真紅眼の凶雷皇-エビル・デーモン》「総合評価:《デュアル・ア…
- 04/05 11:09 評価 7点 《真紅眼の黒刃竜》「総合評価:焔聖騎士を装備して更なる強化を図…
- 04/05 11:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 10:51 評価 7点 《真紅眼の鎧旋》「総合評価:《真紅眼の黒竜》以外の通常モンスタ…
- 04/05 10:46 評価 8点 《メタル化・強化反射装甲》「《レッドアイズ・ブラックフルメタル…
- 04/05 10:45 評価 8点 《メタル・デビルゾアX》「《ライゼオル・デッドネーダー》と違っ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



