交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
インヴェルズの魔細胞のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
フォトスラ条件で展開可能な《インヴェルズ》の下級モンスター。
S素材不可・AD召喚先もテーマ限定と時代を感じる古臭い制約が見られるが
現在では【インヴェルズ】ではなく【ヴェルズ】の方で《インヴェルズ・オリジン》を立てる際に
その素材要員として召喚権を使わずに出せる「ヴェルズ」として採用される。
ローレベルの悪魔族としては理想的なステータスを備えているので
《ナイトメア・スローン》によるサーチや《七精の解門》による蘇生などサポートにも恵まれているが
これ自体にアドバンテージを生み出す能力は無く、ヴェルズ側の力不足も有って出来る事は少ない。
同時期の《リチュア》《セイクリッド》がテコ入れされまくったのに対し【ヴェルズ】の強化がなかなか来ないのが気になる所で有る。
S素材不可・AD召喚先もテーマ限定と時代を感じる古臭い制約が見られるが
現在では【インヴェルズ】ではなく【ヴェルズ】の方で《インヴェルズ・オリジン》を立てる際に
その素材要員として召喚権を使わずに出せる「ヴェルズ」として採用される。
ローレベルの悪魔族としては理想的なステータスを備えているので
《ナイトメア・スローン》によるサーチや《七精の解門》による蘇生などサポートにも恵まれているが
これ自体にアドバンテージを生み出す能力は無く、ヴェルズ側の力不足も有って出来る事は少ない。
同時期の《リチュア》《セイクリッド》がテコ入れされまくったのに対し【ヴェルズ】の強化がなかなか来ないのが気になる所で有る。
相手に依存しない手札からの自己SS能力を持つインヴェルズの下級モンスター。
上級以上のインヴェルズたちのリリースになるべく設計されたモンスターで、《インヴェルズの斥候》と比較するとあちらは墓地からの特殊召喚なので使実質的な消費がなく何度も使い回せますが、それ以外は厄介な発動条件やデメリットが少ない分概ねこちらの方が優れている。
《インヴェルズ・オリジン》のL素材としても利用でき、自己SS条件も同じ「ヴェルズ」に属する《ヴェルズ・マンドラゴ》より優れているため、《ヴェルズ・オピオン》や《ヴェルズ・ナイトメア》のX素材になれないのは残念ですが、【ヴェルズ】でも使用する価値はあります。
上級以上のインヴェルズたちのリリースになるべく設計されたモンスターで、《インヴェルズの斥候》と比較するとあちらは墓地からの特殊召喚なので使実質的な消費がなく何度も使い回せますが、それ以外は厄介な発動条件やデメリットが少ない分概ねこちらの方が優れている。
《インヴェルズ・オリジン》のL素材としても利用でき、自己SS条件も同じ「ヴェルズ」に属する《ヴェルズ・マンドラゴ》より優れているため、《ヴェルズ・オピオン》や《ヴェルズ・ナイトメア》のX素材になれないのは残念ですが、【ヴェルズ】でも使用する価値はあります。
総合評価:《インヴェルズ・オリジン》のリンク素材にできるなど独自の強みがある。
自身の特殊召喚が可能で、インヴェルズのリリースに使ってアドバンス召喚時の効果に繋げやすいのが大きい。
《七精の解門》で蘇生可能である為、手札コストがあれば繰り返し使うことも可能。
ヴェルズでもあり、《インヴェルズ・オリジン》を使う場合のリンク素材としても展開し易いのが効いてくる。
自身の特殊召喚が可能で、インヴェルズのリリースに使ってアドバンス召喚時の効果に繋げやすいのが大きい。
《七精の解門》で蘇生可能である為、手札コストがあれば繰り返し使うことも可能。
ヴェルズでもあり、《インヴェルズ・オリジン》を使う場合のリンク素材としても展開し易いのが効いてくる。
こいつの利点はやっぱ《七精の解門》対応ステータスにある。
毎ターン蘇生してアドバンス召喚なり、リンク素材にできるのはデカい。レベル1なので、《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》といった所にもデッキ構築に手が伸ばし易くなってるのも利点。
総合的に見て【インヴェルズ】のデッキ構築の幅を利かせてくれる良きカードだと言えるでしょう。
毎ターン蘇生してアドバンス召喚なり、リンク素材にできるのはデカい。レベル1なので、《リンクリボー》《サクリファイス・アニマ》といった所にもデッキ構築に手が伸ばし易くなってるのも利点。
総合的に見て【インヴェルズ】のデッキ構築の幅を利かせてくれる良きカードだと言えるでしょう。
フォトスラ条件で特殊召喚できる「ヴェルズ」
本来想定された用途は、比較的に手軽に出せるインヴェルズのアドバンス召喚のリリース要因である。
ところが、《インヴェルズ・オリジン》の登場によりX軸のヴェルズでも使用されるようになった。
予想GUYと条件が被るけどね。
本来想定された用途は、比較的に手軽に出せるインヴェルズのアドバンス召喚のリリース要因である。
ところが、《インヴェルズ・オリジン》の登場によりX軸のヴェルズでも使用されるようになった。
予想GUYと条件が被るけどね。
フォトスラ前から存在するフォトスラ条件。
使い回しできないことやローパワーで長期戦になりがちなインヴェルズでは斥候が優先されがちだったけど、オリジンと相性が良く特殊召喚を阻害しないため見直されつつある。
使い回しできないことやローパワーで長期戦になりがちなインヴェルズでは斥候が優先されがちだったけど、オリジンと相性が良く特殊召喚を阻害しないため見直されつつある。
フォトスラ条件で展開できるインヴェルズ。
リリース・S素材に制限こそかかるが、出た時代が時代なのでそれ以外は特に制約がない。
斥候に比べ使い回しが利かない手札からの展開ですが、代わりにデメリット類は存在せず展開力を削ぐこともないので全体的に使い勝手はこちらの方がいい。
低いステータスからサポートも豊富、《悪夢再び》から上級インヴェと共に回収することで場が空ならすぐ上級インヴェを展開できる。
新ルール、リンクの登場によりヴェルズも以前以上に展開力を要求されるようになったのでそのこともあって以前より需要が増している。
ヴェルズのみならず種族の違い等から汎用性の高いレベル1モンスターだと思います。
リリース・S素材に制限こそかかるが、出た時代が時代なのでそれ以外は特に制約がない。
斥候に比べ使い回しが利かない手札からの展開ですが、代わりにデメリット類は存在せず展開力を削ぐこともないので全体的に使い勝手はこちらの方がいい。
低いステータスからサポートも豊富、《悪夢再び》から上級インヴェと共に回収することで場が空ならすぐ上級インヴェを展開できる。
新ルール、リンクの登場によりヴェルズも以前以上に展開力を要求されるようになったのでそのこともあって以前より需要が増している。
ヴェルズのみならず種族の違い等から汎用性の高いレベル1モンスターだと思います。
インヴェルズ版フォトスラでリリース要員筆頭。
斥候と比べると使い捨てになるが自分の行動をほぼ何も縛らない為こっちの方が使い勝手が良い気がする。
元々アドバンス召喚用のカードだが特殊召喚条件の緩さからオリジンのリンク素材という第二の使い道が生まれた。
斥候と比べると使い捨てになるが自分の行動をほぼ何も縛らない為こっちの方が使い勝手が良い気がする。
元々アドバンス召喚用のカードだが特殊召喚条件の緩さからオリジンのリンク素材という第二の使い道が生まれた。
じゃあランク1の素材にしよう!(違
インヴェルズ版のフォトスラみたいな奴で、純インヴェルズでは斥候とどちらを主軸にするか、といったカードであった。
この度オリジンの登場によって、容易に特殊召喚できるこのカードは価値を上げ、ヴェルズデッキにも採用可能な存在に。
長年放置していたインヴェルズデッキからこのカードを抜いて他のデッキに回したのでちょっと寂しい気もしましたが、これからもずっと使っていけたらなと思います。
インヴェルズ版のフォトスラみたいな奴で、純インヴェルズでは斥候とどちらを主軸にするか、といったカードであった。
この度オリジンの登場によって、容易に特殊召喚できるこのカードは価値を上げ、ヴェルズデッキにも採用可能な存在に。
長年放置していたインヴェルズデッキからこのカードを抜いて他のデッキに回したのでちょっと寂しい気もしましたが、これからもずっと使っていけたらなと思います。
インヴェルズのフォトンスラ。《インヴェルズ・オリジン》の登場によって、召喚権を使わないこのカードの価値が上昇、ヴェルズにも採用出来るカードとなった。
インヴェルズ・フォトンスラッシャーとも言えるカードで、
上級インヴェルズの生け贄要員となるカード。
こちらは斥候とは異なり特殊召喚が可能なため、マディスや呼ぶものの効果を阻害せず、
さらに《悪夢再び》で使い回しが出来る点で差別化が可能。
使い減りしないあちらの方が優秀と言われていましたが、
特殊召喚条件を満たしつつ手札事故を防ぐ侵喰感染の登場で
斥候との立場を逆転させ、軸として利用できるようになった一枚と言えます。
上級インヴェルズの生け贄要員となるカード。
こちらは斥候とは異なり特殊召喚が可能なため、マディスや呼ぶものの効果を阻害せず、
さらに《悪夢再び》で使い回しが出来る点で差別化が可能。
使い減りしないあちらの方が優秀と言われていましたが、
特殊召喚条件を満たしつつ手札事故を防ぐ侵喰感染の登場で
斥候との立場を逆転させ、軸として利用できるようになった一枚と言えます。
マサイボウ。
インヴェルズでは 優秀なリリース要因となる。こちらは盤面解決されたときや初動での始動札になれるのはかなりありがたい。斥候のように盤面にバック置けなくなることもなく、このカード以外のデメリットもほとんど無いのでかなり扱いやすい。
インヴェルズでは 優秀なリリース要因となる。こちらは盤面解決されたときや初動での始動札になれるのはかなりありがたい。斥候のように盤面にバック置けなくなることもなく、このカード以外のデメリットもほとんど無いのでかなり扱いやすい。
こちらは斥候と比べると使い捨てになってしまうものの、特殊召喚縛りがないため使いやすい。
もちろん《悪夢再び》対応は強みの一つであるが、何といっても侵喰感染で呼べるのが良い。
普通の蘇生カードやマディスの効果が無問題で使えるし、インヴェルズの展開力を上げてくれるであろう一枚。
最近は斥候よりこちらの方に需要が傾いてるんじゃないかな。
もちろん《悪夢再び》対応は強みの一つであるが、何といっても侵喰感染で呼べるのが良い。
普通の蘇生カードやマディスの効果が無問題で使えるし、インヴェルズの展開力を上げてくれるであろう一枚。
最近は斥候よりこちらの方に需要が傾いてるんじゃないかな。
インヴェルズのリリース要員のメインは斥候になるが、それを支えるサブ要員として欠かせない。
斥候が墓地に居ない、出せない状況を見事に補い、速攻で上級インヴェルズへ繋ぐリリース要員となってくれる。
また斥候の難点である特殊召喚の制限を回避するので、マディスの効果も使用可能。
軸とするには不安定な部分があるので、脇役、サブとして使いたい。
斥候が墓地に居ない、出せない状況を見事に補い、速攻で上級インヴェルズへ繋ぐリリース要員となってくれる。
また斥候の難点である特殊召喚の制限を回避するので、マディスの効果も使用可能。
軸とするには不安定な部分があるので、脇役、サブとして使いたい。
スクラップトリトドン
2010/08/08 16:16
2010/08/08 16:16
インヴェルズのヘル・ブラッド.
斥候と違い他のモンスターの特殊召喚が可能で,《悪夢再び》で再びリリース要員として使用可能.
斥候との違いを考えた上で,使うタイミングを使い分けるべきだと思う.
逃げ手段と同時に展開手段である侵喰感染のおかげで,価値がやや上昇.
これがあると蘇生できない斥候に比べ,1ターンでグラファモースを出せるこのカードが強くなった.
斥候と違い他のモンスターの特殊召喚が可能で,《悪夢再び》で再びリリース要員として使用可能.
斥候との違いを考えた上で,使うタイミングを使い分けるべきだと思う.
逃げ手段と同時に展開手段である侵喰感染のおかげで,価値がやや上昇.
これがあると蘇生できない斥候に比べ,1ターンでグラファモースを出せるこのカードが強くなった.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。