交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
アルカナフォースXXI-THE WORLDのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ほぼ類例がない相手ターンをまるまるスキップする効果のモンスターで、それ故にアルカナにテコ入れがしにくい元凶でもあると思われる。相手ターンをスキップすることができるが、その効果が使えるかはコイントスに依存するため、この効果を有効活用するには特殊召喚を繰り返す前提でデッキを組むか光の結界などを併用する必要がある。コストもモンスター2体とやや重いが狙う価値は十分にあるロマン枠と言えそうだ。
ターンスキップ持ちの開祖なのだが、現在でもターンスキップができるカードはあまり増えていないので貴重なターンスキップ持ちという立場にもなっている。
自身が最上級で出した時のコイントスをクリアして能力を獲得し、墓地へ送るカードを2枚用意する必要もあるとやることは多いが、墓地へ送るカードの用意以外は次のターン以降やる必要がなくなるため連続ターンスキップも狙える。
何気に3100打点持っているのも地味な評価点。
自身が最上級で出した時のコイントスをクリアして能力を獲得し、墓地へ送るカードを2枚用意する必要もあるとやることは多いが、墓地へ送るカードの用意以外は次のターン以降やる必要がなくなるため連続ターンスキップも狙える。
何気に3100打点持っているのも地味な評価点。
時よとまれええええい!
アルカナフォースの最強カード、ターンスキップという絶大なアドバンテージを持っているカード。 昔は特殊召喚の手段や墓地送りモンスター2体のコスト要求が重いために中々にロマン感はあったものの。
昨今のカードプールにより、「サーチ」「特殊召喚」「展開手段」はGX当時よりはるかに進んでおり、場合によっては容易にターンスキップ条件を満たすことも難しく無くなりつつある。
アルカナフォースの最強カード、ターンスキップという絶大なアドバンテージを持っているカード。 昔は特殊召喚の手段や墓地送りモンスター2体のコスト要求が重いために中々にロマン感はあったものの。
昨今のカードプールにより、「サーチ」「特殊召喚」「展開手段」はGX当時よりはるかに進んでおり、場合によっては容易にターンスキップ条件を満たすことも難しく無くなりつつある。
可能性というポテンシャルはすごいアルカナフォース21。
相手ターンスキップという1kill並のメリット効果の一方でデメリット効果はかなり酷い。
逆にバランスが取れているとも言えるが確実にメリット効果を選べないのが課題と言える。
相手ターンスキップという1kill並のメリット効果の一方でデメリット効果はかなり酷い。
逆にバランスが取れているとも言えるが確実にメリット効果を選べないのが課題と言える。
斎王のエース。奇しくも某スタンド漫画の大アルカナ21番目に位置するスタンドの使い手とは同じ中の人。
アルカナフォースの強化が中々こないのはコイツのせいなような気もする。
攻守3100と通常召喚可能なカードとしてはかなり高く、更に相手ターンをスキップするという強力な効果を持つ。ザ・ワールドというよりキング・クリムゾンですね。
だが簡単に扱えるものではなく、場から2体リリースを要求するうえ、アルカナ共通のコイントス効果により、この効果を得るまでもが不確定。
天使族のサポは多いし光の結界で確実性を持たせれるが、いずれにしても要求される事は多い。
とはいえターンスキップ系の中では実用的な方であり、ポテンシャルは高いと思います。
アルカナフォースの強化が中々こないのはコイツのせいなような気もする。
攻守3100と通常召喚可能なカードとしてはかなり高く、更に相手ターンをスキップするという強力な効果を持つ。ザ・ワールドというよりキング・クリムゾンですね。
だが簡単に扱えるものではなく、場から2体リリースを要求するうえ、アルカナ共通のコイントス効果により、この効果を得るまでもが不確定。
天使族のサポは多いし光の結界で確実性を持たせれるが、いずれにしても要求される事は多い。
とはいえターンスキップ系の中では実用的な方であり、ポテンシャルは高いと思います。
相手ターンスキップという最強格の効果を持ったアルカナフォースモンスター。自身が最上級であったり、コイントスで効果を決めるため少々不安定であるからこそ実現した効果ではないかと。
このカードを軸にするのであれば「光の結界」や、リリース要因を確保するサポートカードをフルに使ってなるべく先行で出したいところ。
このカードを軸にするのであれば「光の結界」や、リリース要因を確保するサポートカードをフルに使ってなるべく先行で出したいところ。
ワールドトランスというデッキがある通り、何度も決まれば相手はトランス状態になるでしょう。
プトレマイオスでもできますよ!!!
このカードは某ジャンプ漫画を連想させる効果ですね。
アルカナフォースは空き番も多いので、いつかそろってほしいですね。
プトレマイオスでもできますよ!!!
このカードは某ジャンプ漫画を連想させる効果ですね。
アルカナフォースは空き番も多いので、いつかそろってほしいですね。
表で相手ターンスキップ、裏は墓地回収させるカード。
表の効果が特に凶悪で、決まればほぼ反撃する術なく敗北することも。
しかし、発動にはコストが重く、
裏のデメリットが出る可能性があるのが難点ですが、
前者はレベルスティーラーのような蘇生が容易なモンスター、
後者は光の結界やセカンドチャンスなどを利用して狙いやすくしたいところ。
そのため、専用デッキ寄りにはなりますが、
唯一相手ターンをスキップ出来るカードなので、
狙う価値は十分にあるでしょう。
エクシーズモンスターにもいたような気がしますが、
おそらく気のせいでしょう。
表の効果が特に凶悪で、決まればほぼ反撃する術なく敗北することも。
しかし、発動にはコストが重く、
裏のデメリットが出る可能性があるのが難点ですが、
前者はレベルスティーラーのような蘇生が容易なモンスター、
後者は光の結界やセカンドチャンスなどを利用して狙いやすくしたいところ。
そのため、専用デッキ寄りにはなりますが、
唯一相手ターンをスキップ出来るカードなので、
狙う価値は十分にあるでしょう。
エクシーズモンスターにもいたような気がしますが、
おそらく気のせいでしょう。
これが《《アルカナフォースXXI-THE WORLD》 》だ…もっとも時の止まっているお前には見えもせず聞こえもしないだろうがな…
相手ターンを丸ごとスキップする、かの八咫烏も真っ青なぶっ飛び効果を持つ。
その能力は正しく某スタンド。
ただし場のモンスター2体という重いコストを要求し、自身も最上級、さらにコイントスで表を出さなければならず、そう簡単に使える物ではない。
使うなら専用デッキが必要だろう。
レベルスティーラー×2で2ターン連続時止めは一度は決めたいロマン。
相手ターンを丸ごとスキップする、かの八咫烏も真っ青なぶっ飛び効果を持つ。
その能力は正しく某スタンド。
ただし場のモンスター2体という重いコストを要求し、自身も最上級、さらにコイントスで表を出さなければならず、そう簡単に使える物ではない。
使うなら専用デッキが必要だろう。
レベルスティーラー×2で2ターン連続時止めは一度は決めたいロマン。
「相手に何もさせない」という意味では、ヤタガラス並みのインチキ効果をもつカード。
ただ、あちらは下準備もなしに襲い掛かってくるのに対し、こちらは効果をキチンと決めるには下準備が必要なため、ファンカードの域にとどまっている。
ただ、あちらは下準備もなしに襲い掛かってくるのに対し、こちらは効果をキチンと決めるには下準備が必要なため、ファンカードの域にとどまっている。
レベルスティーラーを活用すれば相手は何もできず勝敗が決する恐ろしいカード。ただ裏のデメリットと光神化+暴走召喚で出せないと言うのもあれば調整できていますね
攻守一緒コイントスシリーズ。 皆さんご存知ザ・ワールド。九秒も止められたぞッ!
表はずっと俺のターン。とまった時の中では死んだことすら(ry
裏はザ・デメリット。
表が決まれば強いがそう世の中は甘くない。あくまでロマンということで…
表はずっと俺のターン。とまった時の中では死んだことすら(ry
裏はザ・デメリット。
表が決まれば強いがそう世の中は甘くない。あくまでロマンということで…
スクラップトリトドン
2011/12/21 8:17
2011/12/21 8:17
正位置は完成,昇華など.逆位置は失恋,衰退など.
誰もが某奇妙な冒険を考えるであろう1枚.同じジャンプ漫画だし大丈夫だよね.
決まれば冗談抜きで「ずっと俺のターン!」を再現できる上に,アルカナフォース以外にも光天使としてのサポートも豊富なため,
生贄要員のスティーラーなどを用意すれば,結構簡単に行える.
そのぶん,運ゲが関わるが故に事故要員にもなりえるため,決まれば嬉しいロマンレベルなんだよねぇ.
誰もが某奇妙な冒険を考えるであろう1枚.同じジャンプ漫画だし大丈夫だよね.
決まれば冗談抜きで「ずっと俺のターン!」を再現できる上に,アルカナフォース以外にも光天使としてのサポートも豊富なため,
生贄要員のスティーラーなどを用意すれば,結構簡単に行える.
そのぶん,運ゲが関わるが故に事故要員にもなりえるため,決まれば嬉しいロマンレベルなんだよねぇ.
世界のアルカナ。ザ・ワールド! 時よ止まれ! しかし時は動き出さない
アルカナフォースの代名詞であり、遊戯王でも禁忌のターンスキップを行う数少ないカード。
何がひどいって正位置のこのカードがフィールドに、サクリファイスロータス2枚が墓地に揃うとずっと俺のターン!になってしまうこと。
ロータス以外でもトリッククラウンとサウザンドブレードで時を止めることが可能。昔はスティーラーも相性が良かったが膝に矢を受けてしまってな…
事故率はお察しだが決まったときの爽快感は他の追随を許さない。
究極のロマンカードであるが実践的でもある。ワールドトランスという「対策はデッキを崩せ」なマッチキルを生み出した。
アルカナフォースの代名詞であり、遊戯王でも禁忌のターンスキップを行う数少ないカード。
何がひどいって正位置のこのカードがフィールドに、サクリファイスロータス2枚が墓地に揃うとずっと俺のターン!になってしまうこと。
ロータス以外でもトリッククラウンとサウザンドブレードで時を止めることが可能。昔はスティーラーも相性が良かったが膝に矢を受けてしまってな…
事故率はお察しだが決まったときの爽快感は他の追随を許さない。
究極のロマンカードであるが実践的でもある。ワールドトランスという「対策はデッキを崩せ」なマッチキルを生み出した。
時に凶悪、時に事故要因。専用デッキで真価を発揮するタイプの典型。
展開力=ターンスキップ回数に直結するので、「創造の代行者ヴィーナス」、《ジャンク・シンクロン》といったカードで数を稼ぐと強力。
コイントスも「光の結界」等でサポートすれば
「ずっと俺のターン!」も夢じゃない。
展開力=ターンスキップ回数に直結するので、「創造の代行者ヴィーナス」、《ジャンク・シンクロン》といったカードで数を稼ぐと強力。
コイントスも「光の結界」等でサポートすれば
「ずっと俺のターン!」も夢じゃない。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。