交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
デコイドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
自身が攻撃対象になった時に自分の墓地の最上級ドラゴン族モンスター1体を蘇生し、その攻撃対象を蘇生したモンスターに変更するという、カード名通りに相手の攻撃の「デコイ」となるドラゴン族モンスター。
相手依存の発動条件である上に特殊召喚するモンスターまで相手に見えているというあまりにバレバレユカイな仕様から実用性は果てしなく低く、単なる牽制にしかならないどころか、強制効果であるが故に攻撃してくる相手にとって都合の良い時だけモンスターを蘇生させられる恐れすらある。
セット状態で攻撃を受けた際に何らかの効果で表側表示にしても効果は発動できず、蘇生したモンスターのSS誘発効果などが出るのもダメージ計算後となりほとんど良いところがない。
相手依存の発動条件である上に特殊召喚するモンスターまで相手に見えているというあまりにバレバレユカイな仕様から実用性は果てしなく低く、単なる牽制にしかならないどころか、強制効果であるが故に攻撃してくる相手にとって都合の良い時だけモンスターを蘇生させられる恐れすらある。
セット状態で攻撃を受けた際に何らかの効果で表側表示にしても効果は発動できず、蘇生したモンスターのSS誘発効果などが出るのもダメージ計算後となりほとんど良いところがない。
総合評価:《竜星の極み》など攻撃抑制があると使いやすい。
《源竜星-ボウテンコウ》あたりで高レベルドラゴン族シンクロモンスターを出しておき、墓地に置いておけば除去しない限りモンスターを出すことが難しくナル。
ただ、墓地に蘇生するモンスターがいないと素通りになるし、《仮面竜》から出すとかでも警戒される可能性が高い。
サポートなしでの運用は難しいがサポートがあっても受け身ではやや扱いは難しいカナ。
《源竜星-ボウテンコウ》あたりで高レベルドラゴン族シンクロモンスターを出しておき、墓地に置いておけば除去しない限りモンスターを出すことが難しくナル。
ただ、墓地に蘇生するモンスターがいないと素通りになるし、《仮面竜》から出すとかでも警戒される可能性が高い。
サポートなしでの運用は難しいがサポートがあっても受け身ではやや扱いは難しいカナ。
こいつの顔はポ○モンのアーマルドに通ずるものがあると思います。
デコイ(囮)の名通りの効果で攻撃対象になると墓地の最上級ドラゴンを完全蘇生し攻撃を移し替えるという効果を持ちしかもターン制限もない。
一応守備200の炎なので真炎や一部のフレムベルサポに対応。
しかしこういう受け身な効果は相手からみえみえなこともあって能動的に発動しづらいのが難点。基本的には壁としての役割だが最近はどのデッキもEXなどに除去搭載しているせいで下戦闘破壊耐性持ち自体が下火。
永続効果でもないのでアルマデス効果持ち、特にライトニングに攻撃されようものなら目も当てられない。
能動的に動きづらいこいつでは遅すぎで、素直に汎用蘇生札でも採用したほうがよく厳しい性能だと思います。
ゲームのCOM相手ならデュエルを停滞させられることができる程の性能なんですけどね、AI相手に言ってもしゃーないんですが。
デコイ(囮)の名通りの効果で攻撃対象になると墓地の最上級ドラゴンを完全蘇生し攻撃を移し替えるという効果を持ちしかもターン制限もない。
一応守備200の炎なので真炎や一部のフレムベルサポに対応。
しかしこういう受け身な効果は相手からみえみえなこともあって能動的に発動しづらいのが難点。基本的には壁としての役割だが最近はどのデッキもEXなどに除去搭載しているせいで下戦闘破壊耐性持ち自体が下火。
永続効果でもないのでアルマデス効果持ち、特にライトニングに攻撃されようものなら目も当てられない。
能動的に動きづらいこいつでは遅すぎで、素直に汎用蘇生札でも採用したほうがよく厳しい性能だと思います。
ゲームのCOM相手ならデュエルを停滞させられることができる程の性能なんですけどね、AI相手に言ってもしゃーないんですが。
やってる事はいいのですが、やはり見えてる地雷すぎてメインフェイズ中に除去されるか、あるいは最初から高打点を用意して無理やり突破しようとするかのどちらかになると思います。
疑似餌としては難しい性能ですね。
疑似餌としては難しい性能ですね。
やってることはとてつもなく強いのだが見えすぎてる地雷のためまず殴ってくれない。
効果を使いたければ殴ってくれるように仕向ける専用デッキを作るしかない。
地味に爆発対応なんだ。
効果を使いたければ殴ってくれるように仕向ける専用デッキを作るしかない。
地味に爆発対応なんだ。
乙女より範囲が広くて扱いやすいのは間違いないんですが
わざわざこだわってこの子を使う理由があんまりないというか。
乙女と比べるならあちらは対象に選ばれたときにも発動する、一番重要なのがあちらはデッキからも対応してるのでどっちかといえばあっちのが強いかもしれない。
しかしまぁ範囲が広く炎属性守備200なのでなにがしかの使い道は間違いなくあるということで。
わざわざこだわってこの子を使う理由があんまりないというか。
乙女と比べるならあちらは対象に選ばれたときにも発動する、一番重要なのがあちらはデッキからも対応してるのでどっちかといえばあっちのが強いかもしれない。
しかしまぁ範囲が広く炎属性守備200なのでなにがしかの使い道は間違いなくあるということで。
お前、可愛い目してるな
こんなの誰も殴りません
みんなだって乙女貼ったら殴りません
誰もドンサウザンドの玉座貼ったら殴りません
ライトニングは殴ります
仮面竜からリクルートすれば相手の攻撃を止めることができます
効果タイミングが絶望的に使いにくいカードです
こんなの誰も殴りません
みんなだって乙女貼ったら殴りません
誰もドンサウザンドの玉座貼ったら殴りません
ライトニングは殴ります
仮面竜からリクルートすれば相手の攻撃を止めることができます
効果タイミングが絶望的に使いにくいカードです
攻撃表示で出す壁モンスターとして使うことになるのだが、除去も出来ないのに攻撃して来る人はいないので、効果は実質飾りのようなもの。魔法・罠を使わせれば儲けものだが、モンスター効果による除去も多く、壁として立たせても1ターン保つか怪しい。
レベル7以上のドラゴンをssする点で、征竜と相性が良い。ブラスターからサーチでき、手札発動のブラスター効果のコストにもなる。そして、《ラブラドライドラゴン》とシンクロすれば、魔王龍ベエルゼに化ける。ベエルゼ登場後の征竜では、要になりうるモンスター。
なんの耐性もないくせにこんなに邪魔くさいカードは他にないのではないでしょうか
仮面竜から湧いてきて鬱陶しい、除去してもデブリの餌に有効活用される
仮面竜から湧いてきて鬱陶しい、除去してもデブリの餌に有効活用される
相手攻撃、蘇生、戦闘破壊、蘇生したモンスターは墓地に戻る。
相手のモンスターの攻撃力がどれほど高くとも戦闘破壊されないとか堅すぎワロタ。
相手のモンスターの攻撃力がどれほど高くとも戦闘破壊されないとか堅すぎワロタ。
龍の威を借る龍。
基本は殴ってもらえないため、間違っても蘇生要因としては期待してはいけない。
墓地に大型ドラゴンは必須だが、ツボにはまれば厄介な壁として君臨可能。ドラゴン族下級では屈指の防御力を持ってる上デブリ対応でシンクロするドラゴン族デッキとも相性がいい。イマイチ防御に難があるドラゴン下級では異彩を放つ。
とはいえ壁モンスターには受難の時代、除去には弱いのは当然のこと、このカードは表側でないと効果が使えないため狙いがわかりやすい。ライトニングにも効果を不発にされ、効果無効化にもめっぽう弱い。かなり厳しい状況に追い込まれている。
基本は殴ってもらえないため、間違っても蘇生要因としては期待してはいけない。
墓地に大型ドラゴンは必須だが、ツボにはまれば厄介な壁として君臨可能。ドラゴン族下級では屈指の防御力を持ってる上デブリ対応でシンクロするドラゴン族デッキとも相性がいい。イマイチ防御に難があるドラゴン下級では異彩を放つ。
とはいえ壁モンスターには受難の時代、除去には弱いのは当然のこと、このカードは表側でないと効果が使えないため狙いがわかりやすい。ライトニングにも効果を不発にされ、効果無効化にもめっぽう弱い。かなり厳しい状況に追い込まれている。
ステータスこそ貧弱ですが、墓地に1体でもドラゴンが落ちていれば凄まじくうざったいカードと化します
特性上攻撃を強制するカードとは相性がいいのですが、そのためにはデッキスペースを多く割く必要があるため独自の構築が求められます
立たせておくだけでもそれなりに役に立ってくれることでしょう
ステータスの関係で墓地に落ちていたらデブリからCドラゴン・《ラヴァルバル・ドラグーン》を召喚できるのも魅力です
特性上攻撃を強制するカードとは相性がいいのですが、そのためにはデッキスペースを多く割く必要があるため独自の構築が求められます
立たせておくだけでもそれなりに役に立ってくれることでしょう
ステータスの関係で墓地に落ちていたらデブリからCドラゴン・《ラヴァルバル・ドラグーン》を召喚できるのも魅力です
相手から殴ってこないといけないのがネック。
だが、蘇生するモンスターは最上級ドラゴンなので、なかなか汎用が高い。
レベルの低さもいいが、いかんせ、効果の発動が・・・
だが、蘇生するモンスターは最上級ドラゴンなので、なかなか汎用が高い。
レベルの低さもいいが、いかんせ、効果の発動が・・・
スクラップトリトドン
2010/08/15 6:39
2010/08/15 6:39
墓地に強力な最上級ドラゴンがいるときは,厄介な壁になる子.
予告しているとはいえ,そこら辺の火力のモンスターが殴れなくなるだけでも壁としては十分.
大抵は地割れや月の書などで処理されそうだが,最上級の除去に使われずにこっちに使われたと考えるといいかと.
予告しているとはいえ,そこら辺の火力のモンスターが殴れなくなるだけでも壁としては十分.
大抵は地割れや月の書などで処理されそうだが,最上級の除去に使われずにこっちに使われたと考えるといいかと.
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 12:55 評価 6点 《黒き魔族-レオ・ウィザード》「過去の通常モンスターリメイクシ…
- 04/28 12:21 評価 9点 《アブソリュートサイキッカー》「《テレポート・フュージョン》で…
- 04/28 12:21 評価 10点 《再世の魔神 ベミドバル》「自己SSしやすいサーチャーで、《再世…
- 04/28 12:12 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/28 11:53 評価 8点 《テレポート・フュージョン》「サイキック族専用ミラクルフュージ…
- 04/28 11:46 評価 8点 《N・ブラック・パンサー》「記載時点で平均評価5.5ですが、使っ…
- 04/28 11:30 評価 9点 《無垢なる者 メディウス》「【アルトスギア】名称はないものの、…
- 04/28 11:26 評価 9点 《メンタルクロス・デーモン》「レベル縛りのある除外版死者蘇生持…
- 04/28 10:58 評価 10点 《プロトタイプサイコガンナー》「召喚権を切らずに手札の他のサ…
- 04/28 10:39 評価 5点 《燈影の機界騎士》「【ジャックナイツ】で使う分には最弱、なのに…
- 04/28 10:28 評価 3点 《光天のマハー・ヴァイロ》「2期最初のパックで登場し、その効果(…
- 04/28 10:15 評価 10点 《カタパルト・タートル》「「エラッタ後も一応攻撃力16000を出せ…
- 04/28 10:11 評価 2点 《ハイパーサイコガンナー》「最近リメイクが登場し名実共に型落ち…
- 04/28 10:00 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「召喚権を使わずに展開できるレベル…
- 04/28 09:49 評価 7点 《魂の造形家》「横にサーチしたいモンスターと攻守合計が同じモン…
- 04/28 09:33 評価 2点 《ウィンドフレーム》「特定の属性のバニラ専用のダブルコストモン…
- 04/28 06:23 評価 8点 《暗黒界の龍神 グラファ》「優秀な蘇生効果、レベル8、門込みで30…
- 04/28 06:05 評価 8点 《暗黒界の門》「ゼンタを経由して通ればそれだけで1アド取れるた…
- 04/28 05:00 評価 2点 《光天のマハー・ヴァイロ》「金謙くじと言われた11期屈指の不遇パ…
- 04/28 04:41 評価 8点 《人投げトロール》「パンダと合わせればドロソを無限に除外しつつ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



