交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
風の精霊 ガルーダのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
墓地の同属性を除外して展開出来る《精霊》の《風属性》担当。
固有の効果が弱めで、後に打点も効果も上回る《シルフィード》が登場した事でそれに押される形になったが
こちらは《鳥獣族》という部分が幸いし《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の素材に成りつつ
その効果で持ってきて2体目のガジャルグの素材になれるので【ドラグニティ】では
《簡易融合》《簡素融合》対応の《マブラス》と共にレギュラーを務める。
現在は【ドラグニティ】内でも《ドラグニティ-レガトゥス》が存在するが
《竜の渓谷》で落とした《嵐征竜-テンペスト》を除外して
それらドラグニティ達をサーチ出来るので役割は増えており相変わらずこのテーマでは重要なモンスターで
同様に《風霊媒師ウィン》で持ってきた《ネメシス・コリドー》の効果を使う際にも重宝する。
固有の効果が弱めで、後に打点も効果も上回る《シルフィード》が登場した事でそれに押される形になったが
こちらは《鳥獣族》という部分が幸いし《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の素材に成りつつ
その効果で持ってきて2体目のガジャルグの素材になれるので【ドラグニティ】では
《簡易融合》《簡素融合》対応の《マブラス》と共にレギュラーを務める。
現在は【ドラグニティ】内でも《ドラグニティ-レガトゥス》が存在するが
《竜の渓谷》で落とした《嵐征竜-テンペスト》を除外して
それらドラグニティ達をサーチ出来るので役割は増えており相変わらずこのテーマでは重要なモンスターで
同様に《風霊媒師ウィン》で持ってきた《ネメシス・コリドー》の効果を使う際にも重宝する。
ドラグニティではガジャルグからサーチできるので結構便利。手札に幼怪鳥がダブついた時にサーチすればレベル6シンクロに繋がりアトゥムス展開ができる。
同じ風属性ということで《ネメシス・コリドー》ともシナジーする。ここから《電光千鳥》を出したり《ハーピィズペット幻竜》からわくわくアーゼウスすることもできる。
効果は風の如く儚い。
同じ風属性ということで《ネメシス・コリドー》ともシナジーする。ここから《電光千鳥》を出したり《ハーピィズペット幻竜》からわくわくアーゼウスすることもできる。
効果は風の如く儚い。
風属性を担当する『精霊』特殊召喚モンスターで、鳥獣族のモンスター。
《水の精霊 アクエリア》の効果が相手エンドフェイズに発動するようになったバージョンで、攻撃力は高いが守備力は低いモンスターを返しのターンで撃退したり、逆に守備力は高いが攻撃力は低いモンスターを起こしてライフを取りにいくことに使える。
しかし一介の下級モンスター程度の攻撃力しかないこのモンスターが、相手の場にモンスターが存在する状態で相手エンドフェイズを迎えるのは容易ではなく、効果はアクエリア以上に飾りという感じ。
一応、蘇生制限を満たせば他の効果によって相手ターンに墓地から特殊召喚できるようになるので、この効果も多少は活かしやすくはなるのですが…。
そういうわけで風属性で鳥獣族という超良適性の種族・属性に全振りした運用をすることになるでしょう。
《ハーピィの羽根吹雪》みたいなカードまで出ちゃってますし、それほどに風属性の鳥獣族というものはこの評価時点までにあまりに発展し過ぎました。
《水の精霊 アクエリア》の効果が相手エンドフェイズに発動するようになったバージョンで、攻撃力は高いが守備力は低いモンスターを返しのターンで撃退したり、逆に守備力は高いが攻撃力は低いモンスターを起こしてライフを取りにいくことに使える。
しかし一介の下級モンスター程度の攻撃力しかないこのモンスターが、相手の場にモンスターが存在する状態で相手エンドフェイズを迎えるのは容易ではなく、効果はアクエリア以上に飾りという感じ。
一応、蘇生制限を満たせば他の効果によって相手ターンに墓地から特殊召喚できるようになるので、この効果も多少は活かしやすくはなるのですが…。
そういうわけで風属性で鳥獣族という超良適性の種族・属性に全振りした運用をすることになるでしょう。
《ハーピィの羽根吹雪》みたいなカードまで出ちゃってますし、それほどに風属性の鳥獣族というものはこの評価時点までにあまりに発展し過ぎました。
総合評価:鳥獣族の特殊召喚が容易なモンスターとして運用することになる。
単体で相手エンドフェイズまで生き残るとは考えにくく、相手エンドフェイズに蘇生したり、除外から戻ってきた場合程度にしか使えぬ。
効果よりは、種族を生かした運用とナル。
特にドラグニティの非チューナーとしては使いやすいし、《ゴッドバードアタック》のリリースにしてもイイ。
《シルフィード》は天使族の為、不可能な運用ダナ。
単体で相手エンドフェイズまで生き残るとは考えにくく、相手エンドフェイズに蘇生したり、除外から戻ってきた場合程度にしか使えぬ。
効果よりは、種族を生かした運用とナル。
特にドラグニティの非チューナーとしては使いやすいし、《ゴッドバードアタック》のリリースにしてもイイ。
《シルフィード》は天使族の為、不可能な運用ダナ。
他の精霊同様効果はオマケで、展開札としての働きが主になる。
風・鳥獣ってのは素材としても良質。
ただ単体性能はお世辞にも高いとは言えず、初手じゃ使いづらいところもあるので、他の精霊同様やはり優先度はそう高くない印象。
風・鳥獣ってのは素材としても良質。
ただ単体性能はお世辞にも高いとは言えず、初手じゃ使いづらいところもあるので、他の精霊同様やはり優先度はそう高くない印象。
墓地の風属性モンスター1体を除外してお手軽に特殊召喚出来るモンスター。ただし効果は相手のエンドフェイズ時に発動するので、まずお目に掛かれることは無いだろう。同じ条件で特殊召喚出来る《シルフィード》に比べると効果はオマケ。こいつの真髄は鳥獣族であるというところ。ゴドバに対応している上に、シルフィーネの素材になれるというのは大きなメリット。
墓地コストで出てくる精霊モンスターの一体。
シンクロ・エクシーズ素材として使い勝手が良いのですが、
同じコストで出せる《シルフィード》の存在が・・・。
とは言え、地属性の精霊のように種族が被っている訳ではなく、
こちらは《ゴッドバードアタック》が利用できる点で差別化可能。
シンクロ・エクシーズ素材として使い勝手が良いのですが、
同じコストで出せる《シルフィード》の存在が・・・。
とは言え、地属性の精霊のように種族が被っている訳ではなく、
こちらは《ゴッドバードアタック》が利用できる点で差別化可能。
効果はそれほど強力ではないですが、召喚権を使わずに呼び出せるレベル4モンスターということで有用。風属性には《シルフィード》もいますが、こちらは鳥獣族であり《ゴッドバードアタック》に対応している点も魅力です。
シンクロ・エクシーズ・生贄等に利用したい。
ただ、除外コストがあるので、その辺で使うデッキは分かれるか。
表示形式変更効果は相手ターンエンド時なので、発動は厳しいかも。
また、ゴットバードのコストとしても使えるので、鳥獣族で固めるなら便利。
ただ、除外コストがあるので、その辺で使うデッキは分かれるか。
表示形式変更効果は相手ターンエンド時なので、発動は厳しいかも。
また、ゴットバードのコストとしても使えるので、鳥獣族で固めるなら便利。
スクラップトリトドン
2011/07/16 20:42
2011/07/16 20:42
精霊シリーズはリリース・シンクロ,エクシーズのエサだってばっちゃんが言っていた.
こっちの利点は属性種族であり,唯一の生命線でもある.
あるときはドラグニティになり,あるときはハーピィたちと幻竜にバケたり,またあるときはゴドバのエサになり,使い道は他精霊と変わるので,十分差別化はできる.
こっちの利点は属性種族であり,唯一の生命線でもある.
あるときはドラグニティになり,あるときはハーピィたちと幻竜にバケたり,またあるときはゴドバのエサになり,使い道は他精霊と変わるので,十分差別化はできる.
風属性の精霊シリーズ。
墓地の風属性モンスター1体を除外して特殊召喚でき、相手のエンドフェイズ時に相手モンスターの表示形式を変更する効果を持つ。
ゆるい条件で特殊召喚できるので、各種素材に向く。同じ条件で使えハンデス効果を持つ《シルフィード》もいるが、《シルフィード》の効果は自爆特攻前提なので素材に使う場合は種族の違いで選べる。鳥獣族を活かすのならば、こちら。
鳥獣族であるメリットは《ゴッドバードアタック》が使えるほか、ドラグニティシンクロの素材にもなれるのも大きい。一時期ドラグニティのS素材のために使われていたこともある。
効果は相手のカードの戦闘破壊を容易にするためのものだろうが、発動が遅くこの能力のこのカードが相手ターンを生き残らなければならない。おまけだろう。
墓地の風属性モンスター1体を除外して特殊召喚でき、相手のエンドフェイズ時に相手モンスターの表示形式を変更する効果を持つ。
ゆるい条件で特殊召喚できるので、各種素材に向く。同じ条件で使えハンデス効果を持つ《シルフィード》もいるが、《シルフィード》の効果は自爆特攻前提なので素材に使う場合は種族の違いで選べる。鳥獣族を活かすのならば、こちら。
鳥獣族であるメリットは《ゴッドバードアタック》が使えるほか、ドラグニティシンクロの素材にもなれるのも大きい。一時期ドラグニティのS素材のために使われていたこともある。
効果は相手のカードの戦闘破壊を容易にするためのものだろうが、発動が遅くこの能力のこのカードが相手ターンを生き残らなければならない。おまけだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
- 04/29 13:40 評価 10点 《シェフ・ド・ヌーベルズ》「P効果の(1)で「ヌーベルズ」カード…
- 04/29 12:27 SS turn29:決戦の火蓋
- 04/29 12:22 評価 8点 《聖天樹の開花》「《聖天樹の大母神》からセットできる永続罠カー…
- 04/29 12:10 評価 10点 《VS ホーリー・スー》「手札に「VS」が必要で、さらに2属性…
- 04/29 11:39 評価 9点 《月光銀狗》「《月光舞踏会》等で墓地に落とすことで月光リクルー…
- 04/29 11:24 評価 10点 《FNo.0 未来皇ホープ・ゼアル》「永続的なコントロール奪取…
- 04/29 11:10 評価 7点 《星因士 シリウス》「墓地のテラナイトモンスターを5枚戻して1枚…
- 04/29 10:52 評価 10点 《ガガガガガール》「出張を危惧したのかサーチ効果はX素材に指定…
- 04/29 10:36 評価 9点 《ガガガガンバラナイト》「新規のオノマトの中では唯一ランク4に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



