交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
A・ジェネクス・バードマンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
風属性戻して神風効果発動・・・なんてやってた旧ジェネクスの数少ないまともなメンバー。
MDではSRなのだが、現状のシクパのURがクロキシアン以外酷すぎるので誰も剥がない。みんな生成だろう。
MDではSRなのだが、現状のシクパのURがクロキシアン以外酷すぎるので誰も剥がない。みんな生成だろう。
ソリティアデッキのお友達。長いこと「ジェネクス最強のカード」だの「出先でしか働かない」だのと言われてきたが、ついにジェネクス(に現れたたった1枚の救世主)がバードマンに追いついた。
単体ではなんでもないけど組み合わせ次第でいくらでもやれる事が増えるタイプで、シンクロ召喚で展開するデッキはもちろん、セルフバウンスのギミックを使ったコントロールデッキでもよく使われている。
まだまだ汎用性も高いし今後も使える場面は多くあるであろう、遊戯王というゲームの特性によくマッチした一枚。
打点アップ効果は「ああ、そんなのあったっけか…」というのが正直な感想ですが《ガーディアン・エアトス》とか使うなら追加の打点としては結構いい線いってるんじゃないかな。
エアトスを中心としたデッキは結構いけるんだけどリーサルにはちょっと足りないことが多いから、そういう意味でも貴重な存在になれるかもしれない。
単体ではなんでもないけど組み合わせ次第でいくらでもやれる事が増えるタイプで、シンクロ召喚で展開するデッキはもちろん、セルフバウンスのギミックを使ったコントロールデッキでもよく使われている。
まだまだ汎用性も高いし今後も使える場面は多くあるであろう、遊戯王というゲームの特性によくマッチした一枚。
打点アップ効果は「ああ、そんなのあったっけか…」というのが正直な感想ですが《ガーディアン・エアトス》とか使うなら追加の打点としては結構いい線いってるんじゃないかな。
エアトスを中心としたデッキは結構いけるんだけどリーサルにはちょっと足りないことが多いから、そういう意味でも貴重な存在になれるかもしれない。
もう汎用的な活躍はしなくなりましたが、本家のジェネクスで明確な役割を得たカード。
場のジェネクスを手札バウンスすることで《リペア・ジェネクス・コントローラー》の(2)のトリガーを引くことが可能で、一度止まったループを再スタートさせることが出来ます。
普通に展開を伸ばすのにも使えますが、うららを受けて止まった時もこのカードがあれば貫通して再始動出来るので3枚投入しても良いカードだと思います。
ちなみに「手札に戻す」は発動前に払うコストなので、実際に手札に戻せないEXデッキモンスターなどは対象に出来ません。
場のジェネクスを手札バウンスすることで《リペア・ジェネクス・コントローラー》の(2)のトリガーを引くことが可能で、一度止まったループを再スタートさせることが出来ます。
普通に展開を伸ばすのにも使えますが、うららを受けて止まった時もこのカードがあれば貫通して再始動出来るので3枚投入しても良いカードだと思います。
ちなみに「手札に戻す」は発動前に払うコストなので、実際に手札に戻せないEXデッキモンスターなどは対象に出来ません。
《ジェネクス》とその派生テーマの《A・ジェネクス》の2つのカテゴリに所属するチューナー。
効果自体はテーマとは関係なく場のモンスターを手札に戻して自身を展開するものだが
7期の時点では召喚権を使わない貴重なTという事で多くのデッキで採用され
その採用率の高さと一部のワンキルでも使われた事から長く制限になっていたモンスターで有る。
此度《リペア・ジェネクス・コントローラー》の登場で
《ジェネクス・パワー・プランナー》でサーチしたこのカードで場のジェネクスを戻す事で召喚権を簡単に増やせるようになった。
闇Tで有る為《A・O・G リターンゼロ》の素材にもなれたりと無駄が無く
今まで縁の無かった【ジェネクス】でも最重要の存在に躍り出ている。
効果自体はテーマとは関係なく場のモンスターを手札に戻して自身を展開するものだが
7期の時点では召喚権を使わない貴重なTという事で多くのデッキで採用され
その採用率の高さと一部のワンキルでも使われた事から長く制限になっていたモンスターで有る。
此度《リペア・ジェネクス・コントローラー》の登場で
《ジェネクス・パワー・プランナー》でサーチしたこのカードで場のジェネクスを戻す事で召喚権を簡単に増やせるようになった。
闇Tで有る為《A・O・G リターンゼロ》の素材にもなれたりと無駄が無く
今まで縁の無かった【ジェネクス】でも最重要の存在に躍り出ている。
《リペア・ジェネクス・コントローラー》と組み合わせ、他の「ジェネクス」モンスターを自己バウンスすれば、「ジェネクス」モンスター召喚のトリガーになるのが、優秀だと思います。
総合評価:セルフバウンスでコンボできるのが有能。
《霞の谷の神風》のトリガーに使えるのが有用で、《ジェネクス・ブラスト》をバウンス、2体目をリクルートしこのカードをサーチ、《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》へと繋いで張り替えるコンボが有名。
手札から出した時に効果を使えるモンスターなどと組み合わせて使えるし、単純に特殊召喚できるチューナーという点でも色々な展開に繋がる。
《霞の谷の神風》のトリガーに使えるのが有用で、《ジェネクス・ブラスト》をバウンス、2体目をリクルートしこのカードをサーチ、《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》へと繋いで張り替えるコンボが有名。
手札から出した時に効果を使えるモンスターなどと組み合わせて使えるし、単純に特殊召喚できるチューナーという点でも色々な展開に繋がる。
自己SSを持ったチューナーは強い。《ジェネクス・ブラスト》からサーチ可能で適当なモンスターを戻すだけでレベル7シンクロに繋げられる。これを活かして《霞の谷の神風》からブラストをリクルートして《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》をS召喚、神風を貼り替えてブラストを再度リクルート…というループコンボが発明された。所謂神風ワンキル。
またセルフバウンスとして見てもターン1がないため悪用できる。発動コストで戻すため効果を無効にすればセルフバウンスだけ無限に使える。これを使った無限ループがガリスワンキル。
ワンキルに使わなくても召喚権を消費せずブラロを飛ばせるのは単純に強い。除去ガジェットだと《ギアギガントX》からサーチできるし、《マシンナーズ・フォートレス》と合わせてビッグアイを出す芸当も可能とかなり器用。古参には嫌な思い出の多いカードだろう。
この度制限緩和されたが、汎用性が落ちただけで性能は据え置き。きっかけがあればまだまだ再規制もありえる強カード。
またセルフバウンスとして見てもターン1がないため悪用できる。発動コストで戻すため効果を無効にすればセルフバウンスだけ無限に使える。これを使った無限ループがガリスワンキル。
ワンキルに使わなくても召喚権を消費せずブラロを飛ばせるのは単純に強い。除去ガジェットだと《ギアギガントX》からサーチできるし、《マシンナーズ・フォートレス》と合わせてビッグアイを出す芸当も可能とかなり器用。古参には嫌な思い出の多いカードだろう。
この度制限緩和されたが、汎用性が落ちただけで性能は据え置き。きっかけがあればまだまだ再規制もありえる強カード。
ゼピュロスの手札版みたいなカード。
闇属性、機械族、チューナー、低レベルという恵まれたステータスを持ち、さらにはある条件下でこのカードが複数あれば無限ループができてしまうため制限カードに規制されたが、なんとこの度制限緩和となった。
準 制 限 お め で と う
闇属性、機械族、チューナー、低レベルという恵まれたステータスを持ち、さらにはある条件下でこのカードが複数あれば無限ループができてしまうため制限カードに規制されたが、なんとこの度制限緩和となった。
準 制 限 お め で と う
制限カードに指定されて以来一向に緩和される気配のない「A・ジェネクス」のチューナーモンスターで、メインデッキの「A・ジェネクス」では数少ない有用な能力を持つカード。
コストで自分の場のモンスターをセルフバウンスすることで自身を手札からSSする効果を持っており、これに回数制限がないため、効果を無効にして手札に留まることで際限なく自分の場のモンスターをセルフバウンスし続けられるのが特徴。
一応「A・ジェネクス」の特徴である属性関連の効果も持っていてこのカードは風属性担当になりますが、これはさすがに単なるおまけ要素です。
セルフバウンスが無限ループひいては先攻1キルの温床となることは言うまでもなく、元々の汎用性の高さも踏まえ、そういった諸々の事情で制限カードなんだろうと多くのデュエリストが納得する一方で、面倒くさいから放置してるだけなのではとも言われていたり。
私はかつてFLでウィンディーの除去効果を使い回せて、ウォーテリーとのシンクロでアーカナイトやグングニールになれるチューナーとして採用していた頃がありました、いつだったか覚えていないくらい昔の話ですが…。
2023年10月追記:その後、このカードは規制緩和が進み、現在では無制限カードとなりました。
さらに12期に登場した【ジェネクス】を大幅に強化する新規カード群の登場によって、《リペア・ジェネクス・コントローラー》による展開の中で《ジェネクス・パワー・プランナー》でサーチしてサーチ効果を持つジェネクスをバウンスしながら場に出せるチューナーとしてテーマ内でも非常に重要な役割を持つようになりました。
コストで自分の場のモンスターをセルフバウンスすることで自身を手札からSSする効果を持っており、これに回数制限がないため、効果を無効にして手札に留まることで際限なく自分の場のモンスターをセルフバウンスし続けられるのが特徴。
一応「A・ジェネクス」の特徴である属性関連の効果も持っていてこのカードは風属性担当になりますが、これはさすがに単なるおまけ要素です。
セルフバウンスが無限ループひいては先攻1キルの温床となることは言うまでもなく、元々の汎用性の高さも踏まえ、そういった諸々の事情で制限カードなんだろうと多くのデュエリストが納得する一方で、面倒くさいから放置してるだけなのではとも言われていたり。
私はかつてFLでウィンディーの除去効果を使い回せて、ウォーテリーとのシンクロでアーカナイトやグングニールになれるチューナーとして採用していた頃がありました、いつだったか覚えていないくらい昔の話ですが…。
2023年10月追記:その後、このカードは規制緩和が進み、現在では無制限カードとなりました。
さらに12期に登場した【ジェネクス】を大幅に強化する新規カード群の登場によって、《リペア・ジェネクス・コントローラー》による展開の中で《ジェネクス・パワー・プランナー》でサーチしてサーチ効果を持つジェネクスをバウンスしながら場に出せるチューナーとしてテーマ内でも非常に重要な役割を持つようになりました。
ただ適当に展開するだけでは、モンスターの数とか変わるわけでもないのでS召喚等にも繋げられず、単体で活躍できるようなカードではない。
散々言われているようにセルフバウンスによるコンボで活躍できるカード。
名称ターン制限等なく展開・効果を発揮できるカードとのコンボで悪用したり、Pモンスターなら場で効果を発揮して戻し、Pゾーンに置くといった一石二鳥な事もできる。
風を戻す事で強化されますが、コレはほぼオマケか。一応風と闇にはダムルグというシナジーはある。
広いコンボ性があり、高い可能性の持ったカードだと思います。
散々言われているようにセルフバウンスによるコンボで活躍できるカード。
名称ターン制限等なく展開・効果を発揮できるカードとのコンボで悪用したり、Pモンスターなら場で効果を発揮して戻し、Pゾーンに置くといった一石二鳥な事もできる。
風を戻す事で強化されますが、コレはほぼオマケか。一応風と闇にはダムルグというシナジーはある。
広いコンボ性があり、高い可能性の持ったカードだと思います。
交代でフィールドに出るモンスターです。そのモンスターが風属性の場合、1900にアップできます!
戻したモンスターを通常召喚できれば、ただ1900のモンスターを
タダで特殊召喚出来るという事になり、とても得ですよ!
戻したモンスターを通常召喚できれば、ただ1900のモンスターを
タダで特殊召喚出来るという事になり、とても得ですよ!
かなり優秀なチューナー。
釣り上げ(チューナー)モンスターを回収してシンクロ、ペンデュラム召喚で出したモンスターを回収したり色々できる。
また、コアキメイルデビルとガリスとの1キルは先行1ターン目からできたり芸が広く、
とりわけフルモンやモンスターが多目のデッキだと使い勝手良いです。
釣り上げ(チューナー)モンスターを回収してシンクロ、ペンデュラム召喚で出したモンスターを回収したり色々できる。
また、コアキメイルデビルとガリスとの1キルは先行1ターン目からできたり芸が広く、
とりわけフルモンやモンスターが多目のデッキだと使い勝手良いです。
自分モンスターをバウンスして手札から特殊召喚できるチューナー。
召喚権を使ってなかったり、手札から特殊召喚できるのであれば、バウンスしたモンスターをまた出すことで効果をまた使える。出した後はシンクロ召喚だけでなく、ランク3やアドバンス召喚にも繋げられる。その他、他カードとのコンボにも使え、その汎用性の高さから、制限となった1枚。そして、特殊召喚から除外された後は《トランス・デーモン》等で回収可能。
召喚権を使ってなかったり、手札から特殊召喚できるのであれば、バウンスしたモンスターをまた出すことで効果をまた使える。出した後はシンクロ召喚だけでなく、ランク3やアドバンス召喚にも繋げられる。その他、他カードとのコンボにも使え、その汎用性の高さから、制限となった1枚。そして、特殊召喚から除外された後は《トランス・デーモン》等で回収可能。
自分のモンスターを戻すことで手札から特殊召喚できる3チューナー。
特殊召喚条件は重めだが戻したモンスターの効果を再利用できるためコンボに使いやすい。
出した後はシンクロ素材はもちろん帝を戻してアドバンス召喚を再度行ったりなど用途は広い。
ループを警戒されているのか中々制限から緩和されない。
特殊召喚条件は重めだが戻したモンスターの効果を再利用できるためコンボに使いやすい。
出した後はシンクロ素材はもちろん帝を戻してアドバンス召喚を再度行ったりなど用途は広い。
ループを警戒されているのか中々制限から緩和されない。
特殊召喚効果を持ったチューナー。
特殊召喚の際、モンスターを手札に戻す為、効果を使い終わったモンスターを戻せば再利用が可能になる。
風属性のモンスターを戻せば、下級アタッカー並の攻撃力になるため、戦闘自体もそれなりに熟せてしまう。
特殊召喚の際、モンスターを手札に戻す為、効果を使い終わったモンスターを戻せば再利用が可能になる。
風属性のモンスターを戻せば、下級アタッカー並の攻撃力になるため、戦闘自体もそれなりに熟せてしまう。
どこかの悪魔、トランスさんに食べられているカード。
【セルフバウンス】で展開の補助をしたかと思えば、【海皇】ではディーヴァと組んで大暴れしたりと、いろいろヤバさが目立つ。
ジェネクス系統でも最強と言っていい効果で、欲しい方は値段が桁違いに跳ね上がる前にご購入を検討された方がいいかも知れません…。
【セルフバウンス】で展開の補助をしたかと思えば、【海皇】ではディーヴァと組んで大暴れしたりと、いろいろヤバさが目立つ。
ジェネクス系統でも最強と言っていい効果で、欲しい方は値段が桁違いに跳ね上がる前にご購入を検討された方がいいかも知れません…。
バードマンと聞いてバニラの方を先に思い浮かぶ自分って・・。
ジェネクスチューナーの中でも汎用性が高く、かなり使い勝手が良い。
バウンスに反応して展開するミストバレーや、手札に戻すことで効果などを再利用できるカードと合わせることで真価を発揮する。
またワンキル級の火力を持つクロキシアンを出しやすくした一枚で、使い方と工夫次第で本当に強力なコンボを生み出すカードである。
ジェネクスチューナーの中でも汎用性が高く、かなり使い勝手が良い。
バウンスに反応して展開するミストバレーや、手札に戻すことで効果などを再利用できるカードと合わせることで真価を発揮する。
またワンキル級の火力を持つクロキシアンを出しやすくした一枚で、使い方と工夫次第で本当に強力なコンボを生み出すカードである。
チューナーだからすぐにシンクロができるカード。
創造ヴィーナスからのシャインボールから出す方がおすすめ。しかもシンクロできない場合でも400UPとは考えていますね。
デメリット制限はないからどんなデッキでも1枚は入れれる。強い。
こいつがいなければシンクロはもう死んでいたはず・・・。
創造ヴィーナスからのシャインボールから出す方がおすすめ。しかもシンクロできない場合でも400UPとは考えていますね。
デメリット制限はないからどんなデッキでも1枚は入れれる。強い。
こいつがいなければシンクロはもう死んでいたはず・・・。
最強のジェネクスチューナーであり、クロキシアンに革命を起こした一枚。
モンスターが場にいれば実質無償で特殊召喚できるといっても過言ではなく、戻すカード次第ではさらなるコンボを発動させる。
セルフバウンスの強さを知らしめた一枚で、帝やブレイカーの再利用は鬼畜。
ガイウスとはクロキシアンを出せたり効果の再利用が出来たり最高の相性を誇る。
将来ゴールドシリーズとか、ノーレア再録に顔を出してくるかもね…
もともとチューナーとして屈指の汎用性を持っていたカードだが、今回神風への大弾圧とトリシュ帰還に伴い制限に。神風やフルモンなどワンキルメーカーでもあったし仕方ないね。
モンスターが場にいれば実質無償で特殊召喚できるといっても過言ではなく、戻すカード次第ではさらなるコンボを発動させる。
セルフバウンスの強さを知らしめた一枚で、帝やブレイカーの再利用は鬼畜。
ガイウスとはクロキシアンを出せたり効果の再利用が出来たり最高の相性を誇る。
将来ゴールドシリーズとか、ノーレア再録に顔を出してくるかもね…
もともとチューナーとして屈指の汎用性を持っていたカードだが、今回神風への大弾圧とトリシュ帰還に伴い制限に。神風やフルモンなどワンキルメーカーでもあったし仕方ないね。
スクラップトリトドン
2010/11/01 19:43
2010/11/01 19:43
ジェネクスチューナーで最強と言っても過言ではない.
特殊召喚できるチューナーってだけで強いのに,召喚条件さえなんとかすればジェネクスチューナーが出てくるという強力なカード
このおかげで救われたジェネクスシンクロも少なくないだろう・・・
そのあまりの汎用性の高さに,DT8が絶版にも関わらず大絶賛高騰し,一度ギアギアストラクに収録されたもののランダム封入故に高騰が続き,
ようやく遊星ストラクで安く手に入る形となった.
そして周りはエクシーズ一色でも,神風登場以降様々なデッキでワンキル要員として活躍していたからか制限に.
神風系のようなデッキがKONMAIが嫌いだということがよく分かる規制.
特殊召喚できるチューナーってだけで強いのに,召喚条件さえなんとかすればジェネクスチューナーが出てくるという強力なカード
このおかげで救われたジェネクスシンクロも少なくないだろう・・・
そのあまりの汎用性の高さに,DT8が絶版にも関わらず大絶賛高騰し,一度ギアギアストラクに収録されたもののランダム封入故に高騰が続き,
ようやく遊星ストラクで安く手に入る形となった.
そして周りはエクシーズ一色でも,神風登場以降様々なデッキでワンキル要員として活躍していたからか制限に.
神風系のようなデッキがKONMAIが嫌いだということがよく分かる規制.
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。