交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ナチュル・ランドオルスのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《ナチュル・ビースト》や《ナチュル・パルキオン》と同じ素材数と縛り内容でS召喚できるレベル7のナチュルシンクロモンスター!
回数制限なくモンスター効果の発動を無効にして破壊するという超強力な妨害能力を持つのですが、要求するコストがナチュビやパルキオンのそれと比べてあまりに重く、重いだけならまだしも複数回発動することが難しい内容になっているのでその分評価を下げてしまっている感じです。
とはいえコスト内容がナチュビと同じだと今度は強くなり過ぎるので塩梅が難しいところですね。
三者のバランス的には、ナチュビとパルキオンのコスト内容はやっぱり逆じゃなきゃいけなかったんだなと、このカードを見ていると思いますね。
回数制限なくモンスター効果の発動を無効にして破壊するという超強力な妨害能力を持つのですが、要求するコストがナチュビやパルキオンのそれと比べてあまりに重く、重いだけならまだしも複数回発動することが難しい内容になっているのでその分評価を下げてしまっている感じです。
とはいえコスト内容がナチュビと同じだと今度は強くなり過ぎるので塩梅が難しいところですね。
三者のバランス的には、ナチュビとパルキオンのコスト内容はやっぱり逆じゃなきゃいけなかったんだなと、このカードを見ていると思いますね。
総合評価:コストが重く使いづらい。
手札の魔法カードがコストであり、《ナチュル・ビースト》《ナチュル・パルキオン》と比べて重く、連発は難しい。
ウィッチクラフトの魔法カードならサルベージでき無効化を連発できる可能性はあるが、制圧力としてはイマイチ。
発動しない効果も防げない訳だし。
《魔導書の神判》で大量に魔法カードを確保した後などであれば無類の制圧力となるが。
手札の魔法カードがコストであり、《ナチュル・ビースト》《ナチュル・パルキオン》と比べて重く、連発は難しい。
ウィッチクラフトの魔法カードならサルベージでき無効化を連発できる可能性はあるが、制圧力としてはイマイチ。
発動しない効果も防げない訳だし。
《魔導書の神判》で大量に魔法カードを確保した後などであれば無類の制圧力となるが。
モンスター効果を無効にするナチュルSモンスター
無効にできる範囲自体はビーストやパルキオンと比べても発動機会は多い傾向にある。しかし、このカードのコストは手札の魔法カードと、ほぼノーコストな2体に比べて遥かに重く、連打しにくくなってしまった。
素材に地属性縛りがあるが、「ナチュル」ではモルクリケット等の効果を使用すれば決して満たしにくい条件ではない。しかし2体並べるならば、カメリアとサンフラワーを出せば手札コストを必要とせず2回も無効にできる。もちろんこのカードの方がステータスでは上回るため完全な下位互換ではないが、ナチュル自体が魔法カードの手札コストを容易に用意できるデッキではないこともあり、このカードを出したい場面は少ないだろう。
一応「ナチュル」以外でも出せるが、それならアポロウーサが強力なライバルになるだろうか。
無効にできる範囲自体はビーストやパルキオンと比べても発動機会は多い傾向にある。しかし、このカードのコストは手札の魔法カードと、ほぼノーコストな2体に比べて遥かに重く、連打しにくくなってしまった。
素材に地属性縛りがあるが、「ナチュル」ではモルクリケット等の効果を使用すれば決して満たしにくい条件ではない。しかし2体並べるならば、カメリアとサンフラワーを出せば手札コストを必要とせず2回も無効にできる。もちろんこのカードの方がステータスでは上回るため完全な下位互換ではないが、ナチュル自体が魔法カードの手札コストを容易に用意できるデッキではないこともあり、このカードを出したい場面は少ないだろう。
一応「ナチュル」以外でも出せるが、それならアポロウーサが強力なライバルになるだろうか。
全領域の発動するモンスター効果を無効にして破壊するナチュルSモンスター。
回数制限もなく、無効にするだけのウーサでも余裕で使われていることを考えてもかなり強い効果ですが、S素材は二重の地属性縛りがかかっており、効果を発動するために必要なコストとして手札の魔法カードを要求されるため、安定した運用が難しく、この効果を不発や無効にされた時のリスクも大きい。
個人的にはあまり好きではないというか自分では使いたくないモンスター、そのくらいにコストが手札の魔法カードというのはイメージが悪いです。
とはいえ、S召喚が可能な組み合わせが存在するデッキなら選択肢の1つに数える価値はあると思います。
さあ、残すところは召喚行為を無効にして破壊する鳥のナチュルSモンスターですね。
回数制限もなく、無効にするだけのウーサでも余裕で使われていることを考えてもかなり強い効果ですが、S素材は二重の地属性縛りがかかっており、効果を発動するために必要なコストとして手札の魔法カードを要求されるため、安定した運用が難しく、この効果を不発や無効にされた時のリスクも大きい。
個人的にはあまり好きではないというか自分では使いたくないモンスター、そのくらいにコストが手札の魔法カードというのはイメージが悪いです。
とはいえ、S召喚が可能な組み合わせが存在するデッキなら選択肢の1つに数える価値はあると思います。
さあ、残すところは召喚行為を無効にして破壊する鳥のナチュルSモンスターですね。
無効効果を持つナチュルSの1体でモンスター担当。
モンスター効果はどんどん強力になっており、それをコストさえあれば何度でも無効にできるのは間違いなく強力ですが・・・。
他のナチュルSと比べコストが重く、厳しいように感じられ、実際そう何度も無効にしていくのはしんどい。魔法自体あまり手札に維持するものじゃないですし。
地属性中心で魔法を安定して手札に確保できるデッキと言えばジェムナイトがありますが、S召喚に頼る必要性の薄いデッキですしねぇ。
弱くはないですが、扱いの難しいカードになるかと思います。
モンスター効果はどんどん強力になっており、それをコストさえあれば何度でも無効にできるのは間違いなく強力ですが・・・。
他のナチュルSと比べコストが重く、厳しいように感じられ、実際そう何度も無効にしていくのはしんどい。魔法自体あまり手札に維持するものじゃないですし。
地属性中心で魔法を安定して手札に確保できるデッキと言えばジェムナイトがありますが、S召喚に頼る必要性の薄いデッキですしねぇ。
弱くはないですが、扱いの難しいカードになるかと思います。
魔法のビースト、罠のパルキオンときてモンスター効果メタのナチュルシンクロ。
モンスター効果はメジャーなのでこれを何度も止められるのは非常に大きい。ただコストが手札の魔法とガチガチに縛られていて、ただでさえ有限なコストに、墓地効果でディスアドをケアする事も難しい種類を指定されると厳しい。
効果自体は優秀なのでマストを見極めて使えば有効に働くのですが、それだと2重縛りのシンクロよりほかの汎用無効持ちとか出すルートを考えるのも手ではと思ってしまうのですけどね。
モンスター効果はメジャーなのでこれを何度も止められるのは非常に大きい。ただコストが手札の魔法とガチガチに縛られていて、ただでさえ有限なコストに、墓地効果でディスアドをケアする事も難しい種類を指定されると厳しい。
効果自体は優秀なのでマストを見極めて使えば有効に働くのですが、それだと2重縛りのシンクロよりほかの汎用無効持ちとか出すルートを考えるのも手ではと思ってしまうのですけどね。
ナチュルシンクロモンスター。
レベル7シンクロモンスターしてはステータスは低いが、手札から魔法カードをコストにモンスター効果無効化は強いと思います。
レベル7シンクロモンスターしてはステータスは低いが、手札から魔法カードをコストにモンスター効果無効化は強いと思います。
手札の魔法をコストにモンスター効果を無効にするレベル7シンクロ。
パルキオンよりコストが重く、打点が不安だが、ターン1制限もなくモンスター効果を封殺できる。
出す状況を見極め、サポートを駆使して守りたいところ。
パルキオンよりコストが重く、打点が不安だが、ターン1制限もなくモンスター効果を封殺できる。
出す状況を見極め、サポートを駆使して守りたいところ。
魔法、罠と来ると当然来るよねモンスター効果無効。
パルキオンから更にレベルが1上がっているので地属性シンクロデッキ以外では結構出しにくくなっている。
効果は相変わらず発動回数制限はないが今回は手札の魔法カードをコストに要求するため重めになっており乱発はしにくい。
打点もそこまで高くないのでコストの安定供給できるギミックや難点をカバーしてくれる相方を横に添えたい。
パルキオンから更にレベルが1上がっているので地属性シンクロデッキ以外では結構出しにくくなっている。
効果は相変わらず発動回数制限はないが今回は手札の魔法カードをコストに要求するため重めになっており乱発はしにくい。
打点もそこまで高くないのでコストの安定供給できるギミックや難点をカバーしてくれる相方を横に添えたい。
効果を持たない「ガオドレイク」を除いて3種類存在する「ナチュル」のシンクロモンスターの中では、コストが魔法カードに限定されているところが厳しいです。それに加えて、打点もあまり高くないので、コストの調達+このカードの維持の二点をカバーできるデッキでなければならないのが運用上の問題となります。しかし、効果モンスターの効果が蔓延する現環境において、それを封殺する効果自体はかなり強力です。回収効果を持つ「フェニックスブレード」などでコストを調達し、毎ターン効果無効ができるようにすれば、相手を拘束することができるでしょう。
魔法カードをスペルスピード2の天罰に変換する能力を持つ。ダメステや同一チェーン内での発動も可能なので守備範囲は広い。
破壊までするので相手に与えるプレッシャーはかなりのものだが、コストの調達しにくさや打点の低さはネック。
ただカラクリでは商人で魔法カードを調達出来る上、無零と同じ手順で呼べるので有用な選択肢になり得るだろう。
破壊までするので相手に与えるプレッシャーはかなりのものだが、コストの調達しにくさや打点の低さはネック。
ただカラクリでは商人で魔法カードを調達出来る上、無零と同じ手順で呼べるので有用な選択肢になり得るだろう。
魔法カードコストとはいえ、モンスター効果無効は魅力的。ただ打点低さどうするか;;
コスト用にデッキに入れるのは《スピリット・バーナー》辺りが無難か。
コスト用にデッキに入れるのは《スピリット・バーナー》辺りが無難か。
ビースト、パルキオンと来て効果モンスターメタのランドオルス
ダメージステップ中にも発動できるので制圧力は結構高い。だが問題はコストとステータス。魔法カードをコストに要求するので他の2体のようにお手軽無効というわけにはいかない。またステータスが低いのであっさり戦闘で突破されてしまう
ダメージステップ中にも発動できるので制圧力は結構高い。だが問題はコストとステータス。魔法カードをコストに要求するので他の2体のようにお手軽無効というわけにはいかない。またステータスが低いのであっさり戦闘で突破されてしまう
オンリー・MARU氏
2012/12/16 14:37
2012/12/16 14:37
魔法1枚で効果無効にして破壊が弱いわけが無いですが、場合によっては魔法がなく何も出来なくなる事も。
レベルも7なので状況によってはブラロを使ったほうが良い場合もありますので、そこは考えて行動するべし。
レベルも7なので状況によってはブラロを使ったほうが良い場合もありますので、そこは考えて行動するべし。
魔法、罠とくれば今度はモンスター効果ですよねー。
打点がイマイチだし効果を使うにもコストが必要だが、維持している限り天罰が撃てるのは心強い。
六部ではシエンのお供として呼ばれることが多く、他の地属性デッキでも活躍中。
打点がイマイチだし効果を使うにもコストが必要だが、維持している限り天罰が撃てるのは心強い。
六部ではシエンのお供として呼ばれることが多く、他の地属性デッキでも活躍中。
スクラップトリトドン
2010/11/03 21:02
2010/11/03 21:02
魔法・罠と来て,今度こそ効果封じ.
コストと攻守的にそう簡単に生き残れないものの,六武衆やカラクリ,ガジェなどで出せる候補として活躍中.
コストが重くてもやっていることは天罰なので,そのプレッシャーは結構大きい.
ちなみにシンクロでは唯一の岩石族だが,岩石族にチューナーはいないので,岩石デッキではお呼ばれされることはまだない・・・
コストと攻守的にそう簡単に生き残れないものの,六武衆やカラクリ,ガジェなどで出せる候補として活躍中.
コストが重くてもやっていることは天罰なので,そのプレッシャーは結構大きい.
ちなみにシンクロでは唯一の岩石族だが,岩石族にチューナーはいないので,岩石デッキではお呼ばれされることはまだない・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 22:13 評価 6点 《酒呑童子》「 『日本三大妖怪』として『玉藻の前』や『大嶽丸』…
- 02/01 22:04 評価 9点 《幻奏の音女アリア》「これ1枚で対象耐性!《無限泡影》も《エフ…
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。