交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ワーム・ヴィクトリーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ワームにおいてとんでも火力が出せるエースモンスターである。レベル7なので少し重いのがきになるが、こいつを出す手段は多いのでそんなにこまることはない。ちょっとHな絵でかわいい女の子の後ろでピースをしてるイメージというかそれかワーム大好きな友達とのデュエルぐらいでしか見たけどがない。見た目はいいよね
AからZまで存在するワームの最後の方に登場した勝利のブイサインが特徴のワームの裏番長。
もはや爬虫類族名物とも言える元々の攻撃力が0の最上級モンスターですが、墓地の爬虫類ワームの数に比例して自身の攻撃力を上げる効果によって打点を得ることができます。
これだけだと、同じ強化倍率でワーム以外の爬虫類でも攻撃力が上がるヴェノミノンの劣化版になってしまいますが、こちらはリバース時に場の爬虫類ワーム以外にライボルを落とす全体除去効果を持っているため、月書や月触などと併用することで自身より攻撃力が高いモンスターでも効果破壊することができます。
またヴェノミノン同様に手札からの自己SS効果などがない代わりに、こちらはモンスター効果でも特殊召喚することが可能であり、SSする手段は専用カードだけでもクィーン・コール・隕石と結構色々とあるのも強みとなります。
ただ同胞たる爬虫類ワームのスペックの方に割と問題がありまして、このカードの打点をより高めるためにデッキ内の爬虫類ワームの数を増やすと、その分だけデッキパワーがゴリゴリと下がってしまうという、デッキパワーの低いテーマの悲しみを背負った性質を持つカードでもあります。
未来融合エラッタ前はエクストラのゼロを見せてデッキからこのカードごと爬虫類ワームを投げ捨てまくって好き放題できましたが現在はそうもいかず、墓地の爬虫類ワームが5体以下の場合はリリース軽減できるキングやクィーンの方が攻撃力が高いので、特化した構築にしないのなら上級以上のワームはキングとクィーンだけいれば十分かなという感じもしますね。
もはや爬虫類族名物とも言える元々の攻撃力が0の最上級モンスターですが、墓地の爬虫類ワームの数に比例して自身の攻撃力を上げる効果によって打点を得ることができます。
これだけだと、同じ強化倍率でワーム以外の爬虫類でも攻撃力が上がるヴェノミノンの劣化版になってしまいますが、こちらはリバース時に場の爬虫類ワーム以外にライボルを落とす全体除去効果を持っているため、月書や月触などと併用することで自身より攻撃力が高いモンスターでも効果破壊することができます。
またヴェノミノン同様に手札からの自己SS効果などがない代わりに、こちらはモンスター効果でも特殊召喚することが可能であり、SSする手段は専用カードだけでもクィーン・コール・隕石と結構色々とあるのも強みとなります。
ただ同胞たる爬虫類ワームのスペックの方に割と問題がありまして、このカードの打点をより高めるためにデッキ内の爬虫類ワームの数を増やすと、その分だけデッキパワーがゴリゴリと下がってしまうという、デッキパワーの低いテーマの悲しみを背負った性質を持つカードでもあります。
未来融合エラッタ前はエクストラのゼロを見せてデッキからこのカードごと爬虫類ワームを投げ捨てまくって好き放題できましたが現在はそうもいかず、墓地の爬虫類ワームが5体以下の場合はリリース軽減できるキングやクィーンの方が攻撃力が高いので、特化した構築にしないのなら上級以上のワームはキングとクィーンだけいれば十分かなという感じもしますね。
キモ顔ダブルピースしているワームアルファベット「V」を担当しているカード。
昔はワームゼロを未来融合で出す際に一気にデッキからワームを墓地に肥やして、このカードを出すのが一つの戦法でもあった。
しかし未来融合の弱体化で使いずらくなっている。
昔はワームゼロを未来融合で出す際に一気にデッキからワームを墓地に肥やして、このカードを出すのが一つの戦法でもあった。
しかし未来融合の弱体化で使いずらくなっている。
Victory。
ワームのエース格のカードの1つ。
リバース効果は強力で表側のワーム以外のモンスターを全て破壊する。
とはいえ最上級のリバースモンスターは警戒される事間違いなしなので自分でリバースさせられるようにしたい。
打点上昇効果はリバース無しでも適用されるためクイーンやスネークレイン、未来融合で墓地肥しを行っておけば、蘇生からのフィニッシャーとして活躍する。
しかし使えないよりはマシとはいえ未来融合の弱体化はゼロ同様痛い。
ワームのエース格のカードの1つ。
リバース効果は強力で表側のワーム以外のモンスターを全て破壊する。
とはいえ最上級のリバースモンスターは警戒される事間違いなしなので自分でリバースさせられるようにしたい。
打点上昇効果はリバース無しでも適用されるためクイーンやスネークレイン、未来融合で墓地肥しを行っておけば、蘇生からのフィニッシャーとして活躍する。
しかし使えないよりはマシとはいえ未来融合の弱体化はゼロ同様痛い。
V
攻撃力が?ではなく0なのがありがたい
おかげで非常に特殊召喚しやすい
フィニッシャーとして入れる価値は十分ある
ただレベル7なので手札で腐りやすい…
攻撃力が?ではなく0なのがありがたい
おかげで非常に特殊召喚しやすい
フィニッシャーとして入れる価値は十分ある
ただレベル7なので手札で腐りやすい…
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。