交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
魔導師の力のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
魔法罠が5枚以上ないと《サイコ・ブレイド》を超えられませんが、こちらは名称ターン1がないので複数枚手札にきても腐りません。
明確に《重装武者-ベン・ケイ》という採用先があり、装備魔法での強化に特化するデッキはモンスターを並べづらいので今では《団結の力》より使いやすいことが多いと思います。
明確に《重装武者-ベン・ケイ》という採用先があり、装備魔法での強化に特化するデッキはモンスターを並べづらいので今では《団結の力》より使いやすいことが多いと思います。
有名で優秀な使いやすい装備魔法。
《団結の力》と比べると展開する必要がなく、魔法・罠をガン伏せしまくればよくて、フィールドゾーンも含まれるので攻撃力アップは測りやすかったです。
団結の方が制限だった時期が圧倒的に長く、禁止の経験もあったので、あちらの方が強いと認識されているのでしょうか。
10期に突入すると個別のペンデュラムゾーンが廃止され、モンスターの大量展開も容易になり、EXモンスターゾーンの新設によってあちらの方が活かしやすくなりましたが。
こちらも11期において罠モンスターが魔法・罠ゾーンを圧迫しなくなったおかげで、以前よりも最大値がアップしました。
【バージェストマ】のような罠モンスターデッキでも使いやすくなりました。
同名カードを複数発動すればそれぞれ1000〜1500アップできるので昔は有効でした。
装備魔法を多く使う【ベン・ケイ】や【ディフォーマー】【ヴァイロン】とは好相性、と言うかこれらには普通に入れておいた方が良いです、《重装武者-ベン・ケイ》なら1キル性能上がるので尚更です。
《魔法族の里》《お注射天使リリー》《昇霊術師 ジョウゲン》《魔導戦士 ブレイカー》らを用いる【メタビート】系なら結構役に立ちます、魔法使い族多いのでイメージ的にも合いますし。
永続魔法・フィールド魔法が埋まりやすい【宝玉獣】で昔はよく使っていました。
使えるデッキが増えた事もあり、今でも十分やっていける性能であります。
《団結の力》と比べると展開する必要がなく、魔法・罠をガン伏せしまくればよくて、フィールドゾーンも含まれるので攻撃力アップは測りやすかったです。
団結の方が制限だった時期が圧倒的に長く、禁止の経験もあったので、あちらの方が強いと認識されているのでしょうか。
10期に突入すると個別のペンデュラムゾーンが廃止され、モンスターの大量展開も容易になり、EXモンスターゾーンの新設によってあちらの方が活かしやすくなりましたが。
こちらも11期において罠モンスターが魔法・罠ゾーンを圧迫しなくなったおかげで、以前よりも最大値がアップしました。
【バージェストマ】のような罠モンスターデッキでも使いやすくなりました。
同名カードを複数発動すればそれぞれ1000〜1500アップできるので昔は有効でした。
装備魔法を多く使う【ベン・ケイ】や【ディフォーマー】【ヴァイロン】とは好相性、と言うかこれらには普通に入れておいた方が良いです、《重装武者-ベン・ケイ》なら1キル性能上がるので尚更です。
《魔法族の里》《お注射天使リリー》《昇霊術師 ジョウゲン》《魔導戦士 ブレイカー》らを用いる【メタビート】系なら結構役に立ちます、魔法使い族多いのでイメージ的にも合いますし。
永続魔法・フィールド魔法が埋まりやすい【宝玉獣】で昔はよく使っていました。
使えるデッキが増えた事もあり、今でも十分やっていける性能であります。
《団結の力》の魔法罠版。強化倍率は団結ほどじゃないけど、魔法罠は召喚がいらず1ターンに何回でも伏せられるのですぐに高火力を叩き出せる。
ベンケイワンキルやマハーヴァイロワンキルなど装備魔法を積極的に使うデッキでは頭数を稼ぎやすく重ねがけで凄まじい火力を出せるようになるため必須級。
《昇霊術師 ジョウゲン》と相性が良く、ジョウゲンの低火力を補える。ジョウゲンを採用するデッキでは《魔法族の里》や《魔導書院ラメイソン》などフィールド魔法を採用する傾向にあるのでフルパワーで扱えるようになる。
ベンケイワンキルやマハーヴァイロワンキルなど装備魔法を積極的に使うデッキでは頭数を稼ぎやすく重ねがけで凄まじい火力を出せるようになるため必須級。
《昇霊術師 ジョウゲン》と相性が良く、ジョウゲンの低火力を補える。ジョウゲンを採用するデッキでは《魔法族の里》や《魔導書院ラメイソン》などフィールド魔法を採用する傾向にあるのでフルパワーで扱えるようになる。
初期の装備魔法で《団結の力》と対を成す存在
上昇値は団結より一歩劣るが、バックのカードは伏せるだけで適用される為
モンスターよりは数を増やしやすく即効性が高い
フィールド魔法や罠モンスターもカウントされるので限界まで適用した場合は団結をも上回る
場に一体だけ存在するモンスターに団結の力かこのカードのみ3枚ずつ装備した場合は
前者が2400止まりに対し、こちらは4500も上昇する
その団結もカウントされるので併用した場合でも相性が良く
装備魔法主体のビートダウンデッキでは常連のカードで有る
上昇値は団結より一歩劣るが、バックのカードは伏せるだけで適用される為
モンスターよりは数を増やしやすく即効性が高い
フィールド魔法や罠モンスターもカウントされるので限界まで適用した場合は団結をも上回る
場に一体だけ存在するモンスターに団結の力かこのカードのみ3枚ずつ装備した場合は
前者が2400止まりに対し、こちらは4500も上昇する
その団結もカウントされるので併用した場合でも相性が良く
装備魔法主体のビートダウンデッキでは常連のカードで有る
打点アップの装備魔法の中では上位のカード
上昇値が高く、簡単に火力を引き上げられるのは優秀である
上昇値が高く、簡単に火力を引き上げられるのは優秀である
制限だったのももう昔の話かな・・・
マハーヴァイロやビデオンやベンケイなど装備魔法を軸とするデッキには3積み安定。
このはカードが複数枚揃った時のパワーが凄まじい
マハーヴァイロやビデオンやベンケイなど装備魔法を軸とするデッキには3積み安定。
このはカードが複数枚揃った時のパワーが凄まじい
装備カードである為、、月の書、強制脱出、破壊、除外…etc
およそすべての魔法とモンスターへの対策カードが刺さってしまう。
それでも通った時の攻撃力が魅力、そんなデッキの為のカード
およそすべての魔法とモンスターへの対策カードが刺さってしまう。
それでも通った時の攻撃力が魅力、そんなデッキの為のカード
これで再録7回目!
500UPか・・・最大で2500のUPとなるが、わざと伏せてUPする事も可能だしな。
団結と共用できますね。しかし団結は2011で再録されて・・・
攻撃力を上げのメインカードとして使えるから7点。
500UPか・・・最大で2500のUPとなるが、わざと伏せてUPする事も可能だしな。
団結と共用できますね。しかし団結は2011で再録されて・・・
攻撃力を上げのメインカードとして使えるから7点。
スクラップトリトドン
2011/07/09 16:59
2011/07/09 16:59
団結とは対になる魔法罠の枚数での強化を行う装備魔法。
自分の魔法罠カードの数の500倍の攻守を強化してくれる効果を持つ。
単体での強化幅も高く汎用的な団結に比べ、このカードは単体での強化幅があまり高くなくその代わりモンスター数よりは倍率を稼ぎやすいと考えられているのだろう。デッキにもよるだろうが。
その性質上、汎用装備というより装備カードをガンガン使いワンキルを目指すデッキと好相性。上昇量の最大値は団結に劣るが、除去を気にしなければ安定して1500~2000をたたき出せることも多い。
装備魔法を大量に着込んでオラオラを目指すシグマやベン・ケイの攻撃力を底上げするカードとしてはかなり相性がいいだろう。
自分の魔法罠カードの数の500倍の攻守を強化してくれる効果を持つ。
単体での強化幅も高く汎用的な団結に比べ、このカードは単体での強化幅があまり高くなくその代わりモンスター数よりは倍率を稼ぎやすいと考えられているのだろう。デッキにもよるだろうが。
その性質上、汎用装備というより装備カードをガンガン使いワンキルを目指すデッキと好相性。上昇量の最大値は団結に劣るが、除去を気にしなければ安定して1500~2000をたたき出せることも多い。
装備魔法を大量に着込んでオラオラを目指すシグマやベン・ケイの攻撃力を底上げするカードとしてはかなり相性がいいだろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
- 02/02 23:51 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。