交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
燃えさかる大地のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
可愛い効果しやがって...(バーン)やっちゃうよ?やっちゃうよ?
バーン効果としては自分も喰らう上に数値も低く、除去の質も低い。
《走破するガイア》が強いフィールドとして存在している以上《カース・オブ・ドラゴン》関連カードとしての強化は来ないはず。
バーン効果としては自分も喰らう上に数値も低く、除去の質も低い。
《走破するガイア》が強いフィールドとして存在している以上《カース・オブ・ドラゴン》関連カードとしての強化は来ないはず。
原作で森を焼いたカード。
原作再現で言えば《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》にも類似効果が内蔵されています。
基本的にはバーンを目的として使うカードで、長期的にバーンを与え続けることを考えると最終的には《ご隠居の大釜》のほうが良いと思います。
原作再現で言えば《獄炎のカース・オブ・ドラゴン》にも類似効果が内蔵されています。
基本的にはバーンを目的として使うカードで、長期的にバーンを与え続けることを考えると最終的には《ご隠居の大釜》のほうが良いと思います。
原作の王国編で遊戯が使用したカードで、実質的な《カース・オブ・ドラゴン》の必殺技とも言えるカード。
これにより羽蛾のモンスターが得意とする《森》フィールドを焼き払い、ゲーム作品において《カース・オブ・ドラゴン》がフィールドを《荒野》に変更する能力を持つこともこれに由来している。
当時はフィールド魔法を焼き払う方の効果はおまけで、継続的な効果ダメージを与える方の効果を《平和の使者》や《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》を使用する2期のカードプールにおけるロックバーン系のデッキで使われていたという印象。
キュアバーンなら自分が受けるダメージは《神の恵み》で相殺されますし、火力の足しとしてはまずまずでしたね。
これにより羽蛾のモンスターが得意とする《森》フィールドを焼き払い、ゲーム作品において《カース・オブ・ドラゴン》がフィールドを《荒野》に変更する能力を持つこともこれに由来している。
当時はフィールド魔法を焼き払う方の効果はおまけで、継続的な効果ダメージを与える方の効果を《平和の使者》や《グラヴィティ・バインド-超重力の網-》を使用する2期のカードプールにおけるロックバーン系のデッキで使われていたという印象。
キュアバーンなら自分が受けるダメージは《神の恵み》で相殺されますし、火力の足しとしてはまずまずでしたね。
当時ちびっ子の僕はこの効果を見事に勘違いしてフィールド全てのカードを焼き払っていたなぁ...今となってはいい思い出。
フィールド魔法割りたいならサイクロンでOKだし自分のを割ってコンボしたいならダブルサイクロンでOK。
バーンはタイミングが遅い上に数値も少ないので非常に影響力が低く、カード一枚のパワーとしてはあまりにもお粗末かと。
フィールド魔法割りたいならサイクロンでOKだし自分のを割ってコンボしたいならダブルサイクロンでOK。
バーンはタイミングが遅い上に数値も少ないので非常に影響力が低く、カード一枚のパワーとしてはあまりにもお粗末かと。
昔のテキストが紛らわしかった1枚。今ならそんな効果でも許されそう。
マスター3以降は互いの場にフィールドがそれぞれ共存可能になったので、意味の強さこそ増したものの、高速化の影響で自分ターンでしか破壊できないのではもう遅く、サイクなどこれより遥かに汎用性の高い魔・罠除去が存在しており、それらに対し500のバーン程度で優先度を覆すのは無理でしょう。
マスター3以降は互いの場にフィールドがそれぞれ共存可能になったので、意味の強さこそ増したものの、高速化の影響で自分ターンでしか破壊できないのではもう遅く、サイクなどこれより遥かに汎用性の高い魔・罠除去が存在しており、それらに対し500のバーン程度で優先度を覆すのは無理でしょう。
昔のテキストでは確かにフィールドを一掃するカードにも見えるが、フィールド魔法がアホみたいな性能になっている現在フィールド魔法があれば発動できてフィールド一掃…とかあってもいいかもしれない。
流石にやりすぎか。
流石にやりすぎか。
永続の火の粉と考えれば、自分へのダメージさえ何とかできれば使い道はなくはないんじゃないかと思ったり。
ダルクを出して、プロミネンスドラゴンと拷問部屋と並べれば一応ダメージのかさましはできる。
なお全体破壊としては使えない模様。このテキストだと勘違いするよね。仕方ないね。
ダルクを出して、プロミネンスドラゴンと拷問部屋と並べれば一応ダメージのかさましはできる。
なお全体破壊としては使えない模様。このテキストだと勘違いするよね。仕方ないね。
もっと熱くなれよ!!!
【フィールド魔法カード】が熱くなれるカード。
決して「【フィールドにある】カード」を破壊することではないので注意。
そして毎ターン500バーンと永続的に熱くなれるカード。
そして打ち上げられた魚などの水産物(?)を丸焼きにすることは不可能なので注意したい。
【フィールド魔法カード】が熱くなれるカード。
決して「【フィールドにある】カード」を破壊することではないので注意。
そして毎ターン500バーンと永続的に熱くなれるカード。
そして打ち上げられた魚などの水産物(?)を丸焼きにすることは不可能なので注意したい。
勘違いしやすいテキスト!強くない!?と一瞬思ってしまう。テキストをよく読む大切さを教えてくれる。デッキには入れないなぁ〜。候補に入るかもしれないが、実際入れることはないだろう。
昔は効果を勘違いして超簡単に場を一掃できるカードだと思ってたよ
微妙なカードが使いたくなる時がある中でもしかしたら使えるかもと思ってしまう
微妙なカードが使いたくなる時がある中でもしかしたら使えるかもと思ってしまう
ハッ…ハッ…アッー!アーツィ!アーツ!アーツェ!アツゥイ! ヒュゥー、アッツ!アツウィー、アツーウィ!アツー、アツーェ! すいませへぇぇ~ん!アッアッアッ、アツェ!アツェ!アッー、熱いっす!熱いっす!ーアッ! 熱いっす!熱いっす!アツェ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アツイ!アー・・・アツイ!
フィールド魔法をすべて破壊し、毎ターンバーンダメージを与えるカード。
バーンとしては500では削るスピードが明らかに遅いのが難点。
ルール変更でフィールド魔法がお互いのフィールドで共存できるようになり、
貼り換えが破壊ではなく墓地送りとなったため、やや強化されましたが・・・。
なお、初期のこのカードテキストは
「全てのフィールドカードを破壊する」となっており、
破壊するのはあくまでフィールド魔法だけであり、
全体除去が出来るという訳ではないので、要注意です。
バーンとしては500では削るスピードが明らかに遅いのが難点。
ルール変更でフィールド魔法がお互いのフィールドで共存できるようになり、
貼り換えが破壊ではなく墓地送りとなったため、やや強化されましたが・・・。
なお、初期のこのカードテキストは
「全てのフィールドカードを破壊する」となっており、
破壊するのはあくまでフィールド魔法だけであり、
全体除去が出来るという訳ではないので、要注意です。
ロックバーンなどとはそこそこ相性の良いカードではあるのですが、いかんせん扱いやすいカードが他にもたくさんあります。フィールド魔法を破壊できることをウリにして、それらの中に食い込んでいくのはちょっと難しいです。
スクラップトリトドン
2012/10/03 13:55
2012/10/03 13:55
「全てのフィールドカードを破壊する」≠「フィールド上のすべてのカードを破壊する」
エラッタ前はこの一行を読み違えてぶっぱカードとみなす人も多かったでしょうに.
えぇ.小学生の頃の私ですよ.はい.
エラッタ前はこの一行を読み違えてぶっぱカードとみなす人も多かったでしょうに.
えぇ.小学生の頃の私ですよ.はい.
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/29 22:10 評価 7点 《トゥーン・リボルバー・ドラゴン》「総合評価:《トゥーン・ブラ…
- 04/29 22:01 デッキ 新たなる閃刀姫
- 04/29 21:22 評価 9点 《竜騎士アトリィ》「《誓いのエンブレーマ》《騎士皇プリメラ・プ…
- 04/29 19:06 SS 第99話:隷町01
- 04/29 18:33 評価 9点 《第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』》「《超量士ブラックレ…
- 04/29 18:22 ボケ 第19層『襲来干渉!漆黒の超量士!!』の新規ボケ。第4章 『襲来干…
- 04/29 18:20 評価 10点 《超量士ブラックレイヤー》「墓地効果と特殊召喚時の効果を持っ…
- 04/29 18:09 評価 10点 《超量妖精ゼータン》「主役は(2)の効果。 《超量必殺アルファン…
- 04/29 17:58 ボケ 超量士ブラックレイヤーの新規ボケ。転生したら戦隊モノだった件。 …
- 04/29 17:07 評価 5点 《DNA改造手術》「場に出したモンスターが一瞬で手術されるので…
- 04/29 17:04 評価 10点 《神芸学都アルトメギア》「(2)の効果はコストに魔法・罠カードを…
- 04/29 16:00 評価 8点 《トゥーンのかばん》「総合評価:《トゥーン・ブラック・マジシャ…
- 04/29 15:53 評価 6点 《トゥーン・アンティーク・ギアゴーレム》「総合評価:攻撃時に効…
- 04/29 15:43 評価 8点 《天帝アイテール》「《冥帝エレボス》と同様に《おろかな副葬》2…
- 04/29 15:35 評価 10点 《冥帝エレボス》「《おろかな副葬》2枚分に加えて、手札・フィー…
- 04/29 15:19 評価 8点 《冥帝従騎エイドス》「《天帝従騎イデア》でデッキから呼ぶ候補。…
- 04/29 15:14 評価 8点 《天帝従騎イデア》「《源帝従騎テセラ》の墓地効果でデッキから特…
- 04/29 15:04 評価 8点 《帝王の深怨》「帝をチラ見せしたら魔法罠をサーチできるカード。…
- 04/29 14:54 評価 9点 《真帝王領域》「自身のEXデッキが0かつアドバンス召喚したモンス…
- 04/29 14:01 評価 8点 《瞳の魔女モルガナ》「《時を裂く魔瞳》をサーチできるカード。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



