交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
進化の繭のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《プチモス》専用装備カード。
《プチモス》とこのカードで《完全態・グレート・インセクト》の召喚条件が整います。
また、《超進化の繭》の発動条件も満たせます。
しかし、《ジャイアント・メサイア》《昆虫機甲鎧》や甲虫装機モンスター等、より汎用性の高い装備効果を持つ虫たちが多く、やはりこちらの立場は厳しいです。
一応、《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》を受けない点で《ジャイアント・メサイア》に、メインフェイズ1でも《完全態・グレート・インセクト》に変換できる点で《昆虫機甲鎧》に勝ります。
《プチモス》は《G・ボールパーク》でリクルート可能。こちらも《応戦するG》でサーチ可能で、条件を整えるのはそう難しくありません。
単体でも運用可能で、☆3昆虫族最大守備力を持ちます。同レベル帯の昆虫は横展開に優れたモンスターが多く、ライバルの《ジャイアント・メサイア》も両立できます。基本は壁兼素材として使用した上で、あわよくば装備、と言った使い方が出来ます。
《デブリ・ドラゴン》に対応する利点も存在します。
《プチモス》とこのカードで《完全態・グレート・インセクト》の召喚条件が整います。
また、《超進化の繭》の発動条件も満たせます。
しかし、《ジャイアント・メサイア》《昆虫機甲鎧》や甲虫装機モンスター等、より汎用性の高い装備効果を持つ虫たちが多く、やはりこちらの立場は厳しいです。
一応、《無限泡影》《エフェクト・ヴェーラー》を受けない点で《ジャイアント・メサイア》に、メインフェイズ1でも《完全態・グレート・インセクト》に変換できる点で《昆虫機甲鎧》に勝ります。
《プチモス》は《G・ボールパーク》でリクルート可能。こちらも《応戦するG》でサーチ可能で、条件を整えるのはそう難しくありません。
単体でも運用可能で、☆3昆虫族最大守備力を持ちます。同レベル帯の昆虫は横展開に優れたモンスターが多く、ライバルの《ジャイアント・メサイア》も両立できます。基本は壁兼素材として使用した上で、あわよくば装備、と言った使い方が出来ます。
《デブリ・ドラゴン》に対応する利点も存在します。
《プチモス》限定の装備。
レベル3なのは《共振虫》でも《ゴキポール》でもサーチ出来ず使いづらいです。
プチモスに装備するだけで《完全態・グレート・インセクト》の特殊召喚条件を満たすことが可能。
他に何にでも装備できる《昆虫機甲鎧》もいますが、あちらは守備力があがるのがバトルフェイズ以降なので即効性の高さからギリギリ下位互換ではありません。
装備する側のカードとしては《ジャイアント・メサイア》がいて、基本スペックとしては完敗しています。
通常モンスターサポート関連で差をつけるしかありません。
レベル3なのは《共振虫》でも《ゴキポール》でもサーチ出来ず使いづらいです。
プチモスに装備するだけで《完全態・グレート・インセクト》の特殊召喚条件を満たすことが可能。
他に何にでも装備できる《昆虫機甲鎧》もいますが、あちらは守備力があがるのがバトルフェイズ以降なので即効性の高さからギリギリ下位互換ではありません。
装備する側のカードとしては《ジャイアント・メサイア》がいて、基本スペックとしては完敗しています。
通常モンスターサポート関連で差をつけるしかありません。
グレートモスを使うなら必須のカード。弱い部類に入るカードなのでわざわざ使う必要はないが、インセクター羽蛾のキャラデッキなどで需要はあると思う。
総合評価:単体で壁にするか、《完全態・グレート・インセクト》に繋ぐ。
《プチモス》が存在すれば装備カードになり、《超進化の繭》による進化が可能。
《究極完全態・グレート・モス》の正規手順での特殊召喚は手間の割にメリットが少ないのでやる必要はナイ。
ただ、装備カードにするなら他のカードでも出来る為、単体で《デブリ・ドラゴン》に対応する守備力2000の壁モンスターとして運用する方が良かろうナ。
同じ条件の《電子光虫-コクーンデンサ》《クローラー・スパイン》といった昆虫族が存在する為、優先順位低いが。
後に《完全態・グレート・インセクト》が登場し、このカードを装備した《プチモス》をリリースすれば即座に繋がるようにはなったが、実用性は微妙なところダナ。
装備対象限定されすぎている。
《プチモス》が存在すれば装備カードになり、《超進化の繭》による進化が可能。
《究極完全態・グレート・モス》の正規手順での特殊召喚は手間の割にメリットが少ないのでやる必要はナイ。
ただ、装備カードにするなら他のカードでも出来る為、単体で《デブリ・ドラゴン》に対応する守備力2000の壁モンスターとして運用する方が良かろうナ。
同じ条件の《電子光虫-コクーンデンサ》《クローラー・スパイン》といった昆虫族が存在する為、優先順位低いが。
後に《完全態・グレート・インセクト》が登場し、このカードを装備した《プチモス》をリリースすれば即座に繋がるようにはなったが、実用性は微妙なところダナ。
装備対象限定されすぎている。
単品で出しても2000の壁。《究極完全態・グレート・モス》を呼び出すための布石として有名だが、このカードを装備したまま耐えるのはかなりの難易度を誇る。
《プチモス》限定の装備カードになる点は優秀かもしれないが、タッグフォースなどゲームでもこれを出すためには苦労させられた覚えがある。
腕に覚えのある決闘者は挑戦してもいいのでは?
《プチモス》限定の装備カードになる点は優秀かもしれないが、タッグフォースなどゲームでもこれを出すためには苦労させられた覚えがある。
腕に覚えのある決闘者は挑戦してもいいのでは?
《プチモス》を進化させる為のキー。当時としては珍しい手札から装備できるモンスターであり、昆虫なので甲虫装機の先祖とも言えるカード。
実用性ですが、様々な進化形態を出すのに少なくとも4ターンはかかり、除去が蔓延し1ターンで勝負が付くのも珍しくない今の時代では無理ゲーレベルの条件。そして出せるのがギャグレベルの性能の蛾で、自身は無駄に守備力が高く壁として機能しやすいので下手すると繭の状態の方が有用性が高い始末。
また非正規なものの、このカードのリメイクともいえる《超進化の繭》によってモス達をより速く簡単に出せる為、単に召喚するだけならあちらの方が断然いい。言わずもがなでしょうが。
効果目的ならネタレベルのカードと言っていいでしょう。
実用性ですが、様々な進化形態を出すのに少なくとも4ターンはかかり、除去が蔓延し1ターンで勝負が付くのも珍しくない今の時代では無理ゲーレベルの条件。そして出せるのがギャグレベルの性能の蛾で、自身は無駄に守備力が高く壁として機能しやすいので下手すると繭の状態の方が有用性が高い始末。
また非正規なものの、このカードのリメイクともいえる《超進化の繭》によってモス達をより速く簡単に出せる為、単に召喚するだけならあちらの方が断然いい。言わずもがなでしょうが。
効果目的ならネタレベルのカードと言っていいでしょう。
グレートモス召還用。元々使いにくいカードですが
このカードのステータス分上がるではなく「進化の繭」のステータスの数値を適用する
なので更なる試練を求められる!どっちにしろ焼け石に水レベルですが・・w
このカードのステータス分上がるではなく「進化の繭」のステータスの数値を適用する
なので更なる試練を求められる!どっちにしろ焼け石に水レベルですが・・w
「共鳴虫」からリクルートできる壁として使えなくもないですし、《デブリ・ドラゴン》に対応していたりと、ステータスやレベル自体は意外と悪くなかったり。ただ、効果は実用性が皆無で、実質バニラになってしまうというのがとても残念なところ。
グレートモスの召喚に必要なカードなのだがよほど特化でもしない限り使えない。守備力が割と高めなので壁として使えないこともないのだが、効果を使用しないのならただのバニラだし使う意義もなぁ・・・
グレートモスを出すために必要なカード。
実際は、グレートモスの進化のためと言うより、リクルーター対応の昆虫族壁モンスターとしての採用の方がいいかもしれませんね。
実際は、グレートモスの進化のためと言うより、リクルーター対応の昆虫族壁モンスターとしての採用の方がいいかもしれませんね。
スクラップトリトドン
2010/11/28 23:01
2010/11/28 23:01
共鳴虫でサーチ可能な上に大樹海でも出せる壁としてこの点数.
グレートモスへの進化はぶっちゃけネタなので,効果はよほどのことがない限り考えなくてもいい・・・
グレートモスへの進化はぶっちゃけネタなので,効果はよほどのことがない限り考えなくてもいい・・・
グレートモスの進化に必須なカード。
手札から直接モンスターの装備カードとなる効果モンスターは珍しい。
守備力2000は確かに硬い壁となるがそれだけで数ターン場に留まらせることは無理だろう。
手札から直接モンスターの装備カードとなる効果モンスターは珍しい。
守備力2000は確かに硬い壁となるがそれだけで数ターン場に留まらせることは無理だろう。
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 12:44 評価 1点 《要塞クジラの誓い》「申し訳程度の要塞要素が描かれている儀式魔…
- 04/14 12:37 評価 3点 《要塞クジラ》「梶木が使ったお陰でありきたりな初期儀式から海デ…
- 04/14 12:23 評価 6点 《REINFORCE!》「《R-ACEタービュランス》でセット…
- 04/14 12:11 デッキ 大阪万博に行こうビート
- 04/14 12:08 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「《賜炎の咎姫》後から評…
- 04/14 09:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 09:05 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 08:53 評価 4点 《骨犬マロン》「《迷犬マロン》が忠犬ハチ公のごとくご主人を待ち…
- 04/14 07:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



