交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
砦を守る翼竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
わたしの短い夏休みも今年分がもうすぐ終わっちゃいます。
と言っても家事やら何やらと、色々やる事が多いので実際は夏休み感あったのは24日と25日しかありませんでしたけどね。
友だちとゲームやデュエルや外出ばっかしてた学生時代に戻りたい、なんだかんだで今は今で充実していますけど。
さて遡ること25年前の1999年の夏休み、当時幼稚園年少だった私にとっては初めての夏休みでした。
ちょうどその頃、わたしの友達のお兄ちゃんや従兄弟が当時大ブームを巻き起こした遊戯王にどハマりしており、その影響を受け遊戯王に興味を持ち、それまでに出ていたパックとかを買って貰ったのですが。
その時の最新パックVol.4から出た初めて手にしたモンスターカードの1枚であり、個人的には思い入れのあるモンスターでもあるので、今日はそんな《砦を守る翼竜》について書こうと思います。
確か同じ頃に《モリンフェン》も当てたのですが、こちらも色々とネタにされるとは当時は全く思いもしませんでした。
レベル4・風属性・ドラゴン族・通常モンスター、攻撃力は1400と当時の目線で見ても突出した部分はありません。
その後は守備力が高い《洞窟に潜む竜》そして1900の《サファイア・ドラゴン》も出てきてしまいます。
バニラではないのですが《スピリット・ドラゴン》や《スピア・ドラゴン》も同じ種族と属性で、高い攻撃力やダメージを叩き出せるので、出番はすぐになくなってしまいます。
ただ《カイザー・ドラゴン》の融合素材なので《E・HERO プリズマー》《融合強兵》のサポートを受ける事ができるので、完全に劣っているわけではありません。
しかし可愛らしくも翼竜のため強そうにも見えるフォルムをしており、原作やゲームの仕様で妙に人気の高いモンスターでもあります。
原作では相手の攻撃を35パーセントの確率で回避できるのですが、それを聞いた本人が知らなかったかのように驚いていたり。(えっ?俺にそんな特殊能力があったとは!?みたいな)
GBのゲームでは“とりでをまもるよ”と表記されるのですが、文字数制限を超過しながらも、自分の特徴をちゃんと教える事に成功していたりと、何とも愛らしいのですよね。
無論EXとEX-Rに入っていたスーパー版はファイリングなどせず、最初はスリーブにさえ入れずに普通にデッキに入れて使っていましたね、今じゃとても考えられません。
そして1番は、アニメで闇遊戯が最初に召喚し、最初に攻撃した記念すべきモンスターでもあります。
そう、遊星の《スピード・ウォリアー》と同じなのです。
それだけでも十分美味しいと言うか、キングオブデュエリストの初陣の先陣を切ったモンスターとして永遠に語り継がれるのではないでしょうか。
と言っても家事やら何やらと、色々やる事が多いので実際は夏休み感あったのは24日と25日しかありませんでしたけどね。
友だちとゲームやデュエルや外出ばっかしてた学生時代に戻りたい、なんだかんだで今は今で充実していますけど。
さて遡ること25年前の1999年の夏休み、当時幼稚園年少だった私にとっては初めての夏休みでした。
ちょうどその頃、わたしの友達のお兄ちゃんや従兄弟が当時大ブームを巻き起こした遊戯王にどハマりしており、その影響を受け遊戯王に興味を持ち、それまでに出ていたパックとかを買って貰ったのですが。
その時の最新パックVol.4から出た初めて手にしたモンスターカードの1枚であり、個人的には思い入れのあるモンスターでもあるので、今日はそんな《砦を守る翼竜》について書こうと思います。
確か同じ頃に《モリンフェン》も当てたのですが、こちらも色々とネタにされるとは当時は全く思いもしませんでした。
レベル4・風属性・ドラゴン族・通常モンスター、攻撃力は1400と当時の目線で見ても突出した部分はありません。
その後は守備力が高い《洞窟に潜む竜》そして1900の《サファイア・ドラゴン》も出てきてしまいます。
バニラではないのですが《スピリット・ドラゴン》や《スピア・ドラゴン》も同じ種族と属性で、高い攻撃力やダメージを叩き出せるので、出番はすぐになくなってしまいます。
ただ《カイザー・ドラゴン》の融合素材なので《E・HERO プリズマー》《融合強兵》のサポートを受ける事ができるので、完全に劣っているわけではありません。
しかし可愛らしくも翼竜のため強そうにも見えるフォルムをしており、原作やゲームの仕様で妙に人気の高いモンスターでもあります。
原作では相手の攻撃を35パーセントの確率で回避できるのですが、それを聞いた本人が知らなかったかのように驚いていたり。(えっ?俺にそんな特殊能力があったとは!?みたいな)
GBのゲームでは“とりでをまもるよ”と表記されるのですが、文字数制限を超過しながらも、自分の特徴をちゃんと教える事に成功していたりと、何とも愛らしいのですよね。
無論EXとEX-Rに入っていたスーパー版はファイリングなどせず、最初はスリーブにさえ入れずに普通にデッキに入れて使っていましたね、今じゃとても考えられません。
そして1番は、アニメで闇遊戯が最初に召喚し、最初に攻撃した記念すべきモンスターでもあります。
そう、遊星の《スピード・ウォリアー》と同じなのです。
それだけでも十分美味しいと言うか、キングオブデュエリストの初陣の先陣を切ったモンスターとして永遠に語り継がれるのではないでしょうか。
GB版の「とりでをまもるよ」や謎の3割回避のネタはあまりにも有名。
下級風属性ドラゴン族通常モンスターとしては《サファイア・ドラゴン》に次ぐ攻撃力を誇ります。《ドラゴンフライ》《仮面竜》に対応するので、素材兼アタッカーとして採用が検討できます。
とは言え、同じ使い方でも、攻撃力が100しか変わらず、守備力が高い《洞窟に潜む竜》が優先されるでしょう。
こちらは《カイザー・ドラゴン》の融合素材で、《融合派兵》に対応します。もう一方の素材の《フェアリー・ドラゴン》も同属性のドラゴンでサポート共有可能なのは嬉しいところです。融合召喚できる《始祖竜ワイアーム》と同じドラゴン族で、《ダーク・シムルグ》の召喚コストにもなります。
意外と使い道の多いカードですね。
下級風属性ドラゴン族通常モンスターとしては《サファイア・ドラゴン》に次ぐ攻撃力を誇ります。《ドラゴンフライ》《仮面竜》に対応するので、素材兼アタッカーとして採用が検討できます。
とは言え、同じ使い方でも、攻撃力が100しか変わらず、守備力が高い《洞窟に潜む竜》が優先されるでしょう。
こちらは《カイザー・ドラゴン》の融合素材で、《融合派兵》に対応します。もう一方の素材の《フェアリー・ドラゴン》も同属性のドラゴンでサポート共有可能なのは嬉しいところです。融合召喚できる《始祖竜ワイアーム》と同じドラゴン族で、《ダーク・シムルグ》の召喚コストにもなります。
意外と使い道の多いカードですね。
回避率35%でネタにされるカード。早くサイコロとかで再現してよ。
というか回避率35%って命中率65%だからポケ○ンのかみなりやふぶきより当たらないって考えると結構すげえな…。
というか回避率35%って命中率65%だからポケ○ンのかみなりやふぶきより当たらないって考えると結構すげえな…。
カード自体は好きなんですけどね……
翼竜でカテゴリー化しないですかね?
城を守る翼竜とか国を守る翼竜とか世界を守る翼竜とか。
翼竜でカテゴリー化しないですかね?
城を守る翼竜とか国を守る翼竜とか世界を守る翼竜とか。
総合評価:融合素材サポートを使えるが、敢えて使う理由はない。
《仮面竜》などに対応するが、守備力の高い《洞窟に潜む竜》の方がまだ実用性が高い。
融合素材サポートにしても、《スピリット・ドラゴン》など風属性・ドラゴン族には効果モンスターもイルしなあ。
《仮面竜》などに対応するが、守備力の高い《洞窟に潜む竜》の方がまだ実用性が高い。
融合素材サポートにしても、《スピリット・ドラゴン》など風属性・ドラゴン族には効果モンスターもイルしなあ。
とりでをまもるよ
コイントス3回のうち2回表出たら攻撃無効!みたいなリメイク来ないかなぁとか子供の頃よく妄想したもんです。とりでをまもるよも何か可愛くて好きだった。
兎から奈落踏まずにビュート出せる以外はほぼ劣化サファイアなのが悲しい。
兎から奈落踏まずにビュート出せる以外はほぼ劣化サファイアなのが悲しい。
「とりでをまもるよ!」←古いけど分かる人には分かるはず。
「とりでをまもるよ」の語感の可愛さのせいでどうにも憎めないカード、今風の効果でリメイクして欲しかったりする。
「とりでをまもるよ」の語感の可愛さのせいでどうにも憎めないカード、今風の効果でリメイクして欲しかったりする。
驚異的な回避率35%を誇るモンスター。
なのだが、OCGにおける回避率は0%なので、回避率上げたいならば攻撃反応型系罠カードをたくさん置いて回避率上げましょう(笑)
なのだが、OCGにおける回避率は0%なので、回避率上げたいならば攻撃反応型系罠カードをたくさん置いて回避率上げましょう(笑)
相手の攻撃を35%で回避(ダイレクトアタックに)してくれます。
とりでをまもるよ☜
攻撃翌力が1400だから奈落にかからないしバニラだから予想guyとかうさぎでもってこれるね!強いね!
とりでをまもるよ☜
攻撃翌力が1400だから奈落にかからないしバニラだから予想guyとかうさぎでもってこれるね!強いね!
スクラップトリトドン
2012/10/17 14:12
2012/10/17 14:12
回避率30%!※伏せとかがないとどうあがいても100%攻撃が当たります.
実はこいつ・・・元スーレアなんだぜ・・・
実はこいつ・・・元スーレアなんだぜ・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 04/28 17:48 評価 6点 《正義の伝説 カイバーマン》「《青き眼の賢士》でサーチ出来て《…
- 04/28 17:45 評価 2点 《氷結界の浄玻璃》「バニラのほうがマシな1800打点。一応リソース…
- 04/28 17:28 評価 4点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「(1)は便利そうに見えますが…
- 04/28 17:22 評価 3点 《リンクスレイヤー@イグニスター》「リンク素材時にサイクロンを…
- 04/28 16:58 評価 9点 《バイス・シャーク》「《カッター・シャーク》になれるカード。 …
- 04/28 16:51 評価 8点 《バイス・シャーク》「結構な手間とリソースを使って出す割に1回…
- 04/28 16:44 評価 7点 《魂宿りし暗黒騎士ガイア》「このカード1枚で1妨害とシンクロエク…
- 04/28 16:39 評価 10点 《月光金獅子》「サーチと言いつつも手札を一瞬経由する《おろか…
- 04/28 16:16 評価 8点 《VS ロックス》「VS名称を持たない《闘神の虚像》をVS名称を持…
- 04/28 16:05 評価 10点 《Start for VS!》「手札を参照していた《Stake …
- 04/28 15:45 評価 9点 《麗しき磁律機壊》「リンク値3分を確保している状況で《I:Pマ…
- 04/28 15:32 評価 10点 《黒炎の剣士-ブラック・フレア・ソードマン-》「(1)はリメイク…
- 04/28 15:25 評価 7点 《機巧嘴-八咫御先》「総合評価:ランク5の素材に使えるかという…
- 04/28 15:08 評価 5点 《コピーキャット》「総合評価:汎用カードが手札誘発ばかりになっ…
- 04/28 14:51 評価 7点 《シャドー・トゥーン》「総合評価:相手モンスターの攻撃力分のた…
- 04/28 14:44 評価 7点 《トゥーン・ロールバック》「総合評価:《トゥーン・カオス・ソル…
- 04/28 14:34 評価 10点 《紫毒の魔術師》「総合評価:相手の布陣の突破を狙える除去持ちで…
- 04/28 14:29 評価 5点 《白翼の魔術師》「総合評価:魔術師レベル4チューナーという点を…
- 04/28 12:55 評価 6点 《黒き魔族-レオ・ウィザード》「過去の通常モンスターリメイクシ…
- 04/28 12:21 評価 9点 《アブソリュートサイキッカー》「《テレポート・フュージョン》で…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



