交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


E-HERO ライトニング・ゴーレムのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)





やや低評価(3〜4)を表示

あまり強くない、使えないと判断したユーザーのコメントです。
みめっと
2024/07/13 9:57
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「E-HERO」の融合モンスターの1体で、《E・HERO サンダー・ジャイアント》がイービル化したカード。
レベル6で光悪魔という偶然にも《魔を刻むデモンスミス》や《刻まれし魔ラクリモーサ》と同じ種族・属性設定が特徴の1つ。
その能力は起動効果にて毎ターン使える場のモンスターの単体除去能力となっており、ノーコストでかつ除去対象にも制限がないという《E・HERO サンダー・ジャイアント》の効果の完全上位版で、自身の攻撃力及び融合素材となるモンスターのステータスも高い方だったことからかつての【E-HERO】においては間違いなく主力となるモンスターでした。
現在では同じ除去効果を持つ《E-HERO マリシャス・ベイン》に完全に役割を奪われてしまっており、こちらは自分より強いモンスターも破壊できて攻撃制限などのデメリットもないとはいえ、あちらは全体除去でかつ耐性などのその他の能力も持っているためその性能差は雲泥の差となってしまっている。
X・HERO ヘル・デバイサー》の効果でEXデッキから見せて2枚のモンスターをサーチできる「E-HERO」融合モンスターとしても、サーチできるモンスターこそ違いますが《E-HERO マリシャス・ベイン》とはまた異なる場面でモンスターとしての活躍が見込める《E-HERO インフェルノ・ウィング》の方が優先度が高そうです。
クリムゾン・ノヴァ
2024/06/01 9:26
遊戯王アイコン
 この悪のオジサン感がめちゃ大好きな一枚。機械といえど超絶ムキムキなのも、イケオジ度アップに貢献してると思う☆

 効果自体はまだマシだと思う。1枚のみといえど毎ターン場にいれば破壊を繰り返せるわけだし、地味に裏守備のモンスターを破壊できる。しっかり素材指定したお陰で《X・HERO ヘル・デバイサー》で素材を供給かつ打点パンプも可能。少なくとも当初よりは格段に使いやすくなってると感じる。

 …けど流石に使う気にはなれない。モンスター破壊は《E-HERO マリシャス・ベイン》が餌代わりにやってくれるので被ってしまう。あとデバイサーにしても用途的には《-フレイム・シュート》の素材要員が大抵かつ、後々《E・HERO サンライザー》で破壊も狙えるのでまたもや被ってしまってる。…何気に光属性なのもサンライザーのパンプの恩恵を受けれなくてマイナスである。

 リンクスの覇王十代イベの裏ラスボスとして君臨していたが、もうBGMといい背景がもう鳥肌モノだった。マジであの頃の新鮮さを再び味わいたいものだ。
シエスタ
2019/05/15 10:32
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
融合HEROの大半に言えますが、サーチ・リクルート手段の多いカデゴリーですので、名指し2体指定でも揃えるのは難しい話ではない。
ただE・HERO融合と比べダークフュージョンでしか出せない召喚ルートの狭さがネック。
その代わり効果面は強化されており、類似した融合のサンダージャイアントに比べ、ノーコスで対象も問わない単体除去となっている。
だがE-の除去要員ならマリシャスベインの存在が、大きな壁になる。
あちらは攻守3000と破壊耐性に加え、自身の打点を参照にするが全体除去である。
融合素材も異なるが指定が緩く自由度がある為、召喚難易度も然程変わらない。
わざわざ貧弱なバニラHEROを採用してまで運用する程の性能ではないというのが現状。
召喚ルートが狭まった割に性能が追いついていない印象。
はわわ
2018/09/18 15:04
遊戯王アイコン
ノーコスト除去だけで持て囃される時代は終わった
耐性持ちが腐るほどいる対象破壊ではなぁ……

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー