交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
カードガンナーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
優秀なデッキトップ肥やしのレベル3枠な一枚。まさかここまで昔のカードだったとは…!
機械族・地属性となるモンスターでありコストでデッキトップから3枚まで墓地に肥やす事ができる。コストなため《ドラゴンメイド・ラドリー》みたいに《灰流うらら》で止まる心配もなく、安定して墓地を貯められる。一応本命の効果は打点パンプだが…そんなものは存在しなかった。
このカードは下級の機械族との事で、それこそ《機械複製術》に対応している。デッキからリクルートさせまくれば、一気に9枚墓地肥やしも夢ではないのだ。破壊されたらドローできる部分は【《マシンナーズ》】と相性が良く、当テーマは破壊を介して展開する事が多い。そこで消費されやすい手札を破壊後のドローで回復できるので、とても良い活躍をしてくれる。墓地肥やしでは《マシンナーズ・カーネル》や《マシンナーズ・フォートレス》を積極的に落としたいところ。
あんまり見かけるシーンこそ無くなったが、上振れの幅が非常に大きいのは中々強いと思う。それぞれ名称ターン1がない点を存分に活かしたいところだ!
機械族・地属性となるモンスターでありコストでデッキトップから3枚まで墓地に肥やす事ができる。コストなため《ドラゴンメイド・ラドリー》みたいに《灰流うらら》で止まる心配もなく、安定して墓地を貯められる。一応本命の効果は打点パンプだが…そんなものは存在しなかった。
このカードは下級の機械族との事で、それこそ《機械複製術》に対応している。デッキからリクルートさせまくれば、一気に9枚墓地肥やしも夢ではないのだ。破壊されたらドローできる部分は【《マシンナーズ》】と相性が良く、当テーマは破壊を介して展開する事が多い。そこで消費されやすい手札を破壊後のドローで回復できるので、とても良い活躍をしてくれる。墓地肥やしでは《マシンナーズ・カーネル》や《マシンナーズ・フォートレス》を積極的に落としたいところ。
あんまり見かけるシーンこそ無くなったが、上振れの幅が非常に大きいのは中々強いと思う。それぞれ名称ターン1がない点を存分に活かしたいところだ!
ランダム墓地肥やしが出来るモンスター。
同じような仕事ができるカードは他に《ドラゴンメイド・ラドリー》や《クリバンデット》がありますが、こちらは《機械複製術》による上振れを狙ったりできます。
あとは単純にレベル・属性・種族によった使い分けになります。
被破壊時の効果も持っていたりと単体性能は高いんですが、正直《ドラゴンメイド・ラドリー》のほうがレベルの都合が良いことが多く、実際に使われているのもラドリーのほうが多いと思います。
同じような仕事ができるカードは他に《ドラゴンメイド・ラドリー》や《クリバンデット》がありますが、こちらは《機械複製術》による上振れを狙ったりできます。
あとは単純にレベル・属性・種族によった使い分けになります。
被破壊時の効果も持っていたりと単体性能は高いんですが、正直《ドラゴンメイド・ラドリー》のほうがレベルの都合が良いことが多く、実際に使われているのもラドリーのほうが多いと思います。
登場当時としては破格のモンスターでした、召喚してすぐ使える良さがあり、長らく【ライトロード】とかでお世話になりました。
デブリダンディや植物シンクロの出張用と合わせて入れても、結構良い仕事をします。
その後《マスマティシャン》が登場しそちらの方が使われるようになりましたが、最大3枚落とせる1900のアタッカーとしてこちらも【シャドール】とかでまだ使われていましたね。
あちらと比べると戦闘破壊時にダメージが1000多くなる、落とせるカードがランダムという理由で出番を譲る格好になったと思いますが、効果破壊にも対応していて、攻撃力の調整ができるので相打ちを狙ったりといった良さもありますね。
何より《ライオウ》や《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を潰せるのは優秀でした。
《クレーンクレーン》などの釣り上げはもちろん《強制転移》で相手に押し付け、戦闘ダメージ+ドローというのも中々のものです。
DP03のもう1枚のウルトラ枠は《異次元からの埋葬》だったので、1箱買ってどちらが当たっても嬉しい仕様だったのを覚えてます。
しかし十代の使うモンスターって《ネクロ・ガードナー》《ダンディライオン》《N・グラン・モール》《ライオウ》と、なぜHERO以外のものばかり優秀なんでしょう。
ふぇっ?《ダーク・カタパルター》《フレンドッグ》《カードエクスクルーダー》??ファンなら愛でカバーしましょう。
低攻撃力、自ら効果で破壊する、アタッカー、多めにカードを落としたい、と言った点を活かせられるならこのカードを使うと良いですね。
ちなみに十代様が使うと、ネクガor《E・HERO ネクロダークマン》が、あるいは両方が確定で落ちるみたいです。
デブリダンディや植物シンクロの出張用と合わせて入れても、結構良い仕事をします。
その後《マスマティシャン》が登場しそちらの方が使われるようになりましたが、最大3枚落とせる1900のアタッカーとしてこちらも【シャドール】とかでまだ使われていましたね。
あちらと比べると戦闘破壊時にダメージが1000多くなる、落とせるカードがランダムという理由で出番を譲る格好になったと思いますが、効果破壊にも対応していて、攻撃力の調整ができるので相打ちを狙ったりといった良さもありますね。
何より《ライオウ》や《死霊騎士デスカリバー・ナイト》を潰せるのは優秀でした。
《クレーンクレーン》などの釣り上げはもちろん《強制転移》で相手に押し付け、戦闘ダメージ+ドローというのも中々のものです。
DP03のもう1枚のウルトラ枠は《異次元からの埋葬》だったので、1箱買ってどちらが当たっても嬉しい仕様だったのを覚えてます。
しかし十代の使うモンスターって《ネクロ・ガードナー》《ダンディライオン》《N・グラン・モール》《ライオウ》と、なぜHERO以外のものばかり優秀なんでしょう。
ふぇっ?《ダーク・カタパルター》《フレンドッグ》《カードエクスクルーダー》??ファンなら愛でカバーしましょう。
低攻撃力、自ら効果で破壊する、アタッカー、多めにカードを落としたい、と言った点を活かせられるならこのカードを使うと良いですね。
ちなみに十代様が使うと、ネクガor《E・HERO ネクロダークマン》が、あるいは両方が確定で落ちるみたいです。
低ステータスの機械だが自身の効果により下級アタッカークラスの戦闘力を備える。またその低ステのお陰で様々なサポに対応。
特に複製術・《リミッター解除》に対応とは相性が良く、併用した場合この低ステから想像できない爆発力を発揮する。リカバリーとなるドロー効果もタイミングを逃す事なく嬉しいもの。
また効果時のコストとなるデッキデスですが、墓地アドが重視されるデッキではこのコストこそ寧ろメインになることも。無効などにも強めで、シンクロンとかでは墓地肥やしついでにローチや《ライオウ》を処理できたのも嬉しかった。
ただ難点としては、強化は自分ターンの持続までで返しが怖い。なんらかの素材にすれば補えますが、ドロー効果は当然使えない。
昔は様々なデッキで主に墓地肥やし要員として活躍してきましたが、上記のリスクやより確実性が求められる時代になった為か、最近は見かける事が少なくなり、今では無制限に。
汎用性の高い効果を持ってますが、今はよりシナジー面を重視する必要があると思います。
特に複製術・《リミッター解除》に対応とは相性が良く、併用した場合この低ステから想像できない爆発力を発揮する。リカバリーとなるドロー効果もタイミングを逃す事なく嬉しいもの。
また効果時のコストとなるデッキデスですが、墓地アドが重視されるデッキではこのコストこそ寧ろメインになることも。無効などにも強めで、シンクロンとかでは墓地肥やしついでにローチや《ライオウ》を処理できたのも嬉しかった。
ただ難点としては、強化は自分ターンの持続までで返しが怖い。なんらかの素材にすれば補えますが、ドロー効果は当然使えない。
昔は様々なデッキで主に墓地肥やし要員として活躍してきましたが、上記のリスクやより確実性が求められる時代になった為か、最近は見かける事が少なくなり、今では無制限に。
汎用性の高い効果を持ってますが、今はよりシナジー面を重視する必要があると思います。
ストラクチャーには大体いるようになった常連組。墓地肥し兼アタッカー、さらに破壊されてもドローとマイナス効果が何も書かれておらず、汎用性の高いカードである。
《ライデン》《マスマティシャン》《クリバンデット》と度重なるライバルの出現で株を落としまくっている子。こいつの場合とりあえず戦闘破壊だろうと効果破壊だろうと1ドローできるのと、《デブリドラゴン》とのシンクロや豊富な機械族サポートを受けられることが強みになるか。
現在は準制限のためフル活用は無理だが《複製術》に対応しており、並べた分だけ大量の墓地肥やしとおまけドローも付いてくる。状況次第では墓地肥やしを諦め、セットから1ドローを狙うという選択肢も。
ただ本来の用途に反して棒立ちさせておくには不安すぎる攻撃力がネック。効果起動後は相手からのキツイ一撃をもらうことは確実であり、状況によっては致命傷を招く恐れもある。墓地肥やしとしての安定性は《ライデン》や《マスマティシャン》にこそ誇れる部分じゃないかなぁ・・・
現在は準制限のためフル活用は無理だが《複製術》に対応しており、並べた分だけ大量の墓地肥やしとおまけドローも付いてくる。状況次第では墓地肥やしを諦め、セットから1ドローを狙うという選択肢も。
ただ本来の用途に反して棒立ちさせておくには不安すぎる攻撃力がネック。効果起動後は相手からのキツイ一撃をもらうことは確実であり、状況によっては致命傷を招く恐れもある。墓地肥やしとしての安定性は《ライデン》や《マスマティシャン》にこそ誇れる部分じゃないかなぁ・・・
ライトロード軍団と並ぶ能動的墓地肥やしの大御所となる一枚。
ガンガンカードを墓地に肥やしながら1900のアタッカーとしても働く。
その上で破壊されればドローまで可能と全く隙がなく、属性種族も恵まれる。
墓地を肥やす必要のあるデッキでは使える要素がずらりと並んだ万能下級。返しのターンのダメージだけは注意。
最もノンテーマなカードなので展開し難いところがあり、最近はあまり見かけなくなってきているか。《機械複製術》のロマンも復活してはいるのだが・・・
ガンガンカードを墓地に肥やしながら1900のアタッカーとしても働く。
その上で破壊されればドローまで可能と全く隙がなく、属性種族も恵まれる。
墓地を肥やす必要のあるデッキでは使える要素がずらりと並んだ万能下級。返しのターンのダメージだけは注意。
最もノンテーマなカードなので展開し難いところがあり、最近はあまり見かけなくなってきているか。《機械複製術》のロマンも復活してはいるのだが・・・
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 23:47 評価 8点 《幻妖フルドラ》「白き森アザミナデッキの隠し味として一枚入れて…
- 02/02 23:43 評価 9点 《D・テレホン》「遊戯王界の某絶望神。 昨今のカードによくある…
- 02/02 22:59 評価 5点 《永の王 オルムガンド》「Lv9集団ジェネレイドのエース・・・エー…
- 02/02 22:51 評価 3点 《ドリアード》「可愛い・可愛くない以前に今みたいに体全体を映す…
- 02/02 22:42 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 22:27 評価 3点 《隻眼のスキル・ゲイナー》「スキル・スキル・スキルゲイナー♫ …
- 02/02 22:08 評価 6点 《ダイス・ポット》「先人の皆さんが色々書いてくださっているので…
- 02/02 21:22 評価 10点 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》「対象耐性と破壊耐…
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。